2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中国】AIIB対抗軸に「主導的参加」視野のワケ 「米抜きTPP」で揺れるアジア[5/18]

1 :ねこ名無し ★@\(^o^)/:2017/05/18(木) 00:20:25.30 ID:CAP_USER.net
 【シンガポール=吉村英輝、上海=河崎真澄】21日にベトナムで開かれる環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)閣僚会合をにらみ、アジア各国の思惑が交錯している。日本などが米国抜きの11カ国による早期発効を目指す一方、米市場での商機拡大を期待していたマレーシアなどは、慎重姿勢を崩さない。中国は米離脱の間隙を突く形でのTPP参画も視野に入れ、会合の行方に強い関心を寄せる。

 マレーシアのムスタパ貿易産業相は3月、TPPを推進するか「態度は保留中」としながら、あくまでTPP参加理由が「米国市場への足がかりにある」として、米国抜きの協定への参加に否定的な姿勢を改めて強調した。ただ、閣僚会合での意見交換には意欲を見せ、米国の欠落を埋めるため「他国をTPPへ含めるかも議題だ」と述べ、その対象国として中国や韓国、ロシアなどを挙げた。

 マレーシアはマレー系や先住民を優遇する「ブミプトラ政策」を掲げるが、TPPの国営企業や政府調達の改革は、同政策に影響を与えかねない。それでも参加を決断したのは、タイなど周辺国との輸出競争にさらされる中、TPPによる米国市場獲得の優位性を期待したためだ。

 共産党一党支配が続くベトナムも、国営企業改革などが迫られるTPP参加を決めたのは「米国と中国の間で安全保障のバランスをとるため」(外交筋)とされる。だが、米離脱で参加理由は薄れ、南シナ海の領有権問題などで対立しながらも、経済面では中国との結びつきを強めている。

 その中国が、ベトナムを開催国とする閣僚会合に強い関心を示している。TPPを「中国包囲網」と懸念してきたが、米国の離脱で政治的意図は消失したと判断。閣僚会合の進展によっては、「中国がTPPに主導的な立場で参加を模索する可能性がでてきた」(中国の経済学者)という。

 中国はかつて、日米が中心だったTPP交渉を中国主導の国際金融機関、アジアインフラ投資銀行(AIIB)への対抗軸ととらえて、「経済冷戦構造」に対する警戒を強めていた。

 だが、トランプ米大統領によるTPP離脱の決定で方針を転換。最近ではTPPのルールが、「硬直化した中国国内の経済構造を改革する“外圧”にもなりうる」(経済学者)との前向きな見方まで出ていた。

 ただ、TPPの既存ルールで市場開放を進めることは、農業分野などで必ずしもプラスにならない。世界第2の経済規模を武器に、米国の抜けた穴を埋めながら、TPPの貿易ルールを中国主導に塗り替える戦術を練っている。チリやペルーなど、TPPへの中国の参加を求める参加国との連携がカギとなる。

 習近平国家主席は1月、スイスでの世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)で「保護貿易主義に強く反対する」と述べ、自由貿易のリーダーとして米国に取って代わる意思まで強調した。あくまで「中国主導型」との条件つきだが、国際組織で主導権を奪う考えだ。

http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20170517/frn1705171700007-n1.htm
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20170517/frn1705171700007-n2.htm

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/18(木) 00:25:00.27 ID:r8CKrgOL.net
【日中】訪中の二階氏、中国のTPP参加を歓迎「強力な日中関係を形成する上で大変重要」[05/17]
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1494984714/

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/18(木) 00:25:31.53 ID:QJO6u/CK.net
なんかもうぐちゃぐちゃだな
これでトランプが日米FTAで無茶な要求してきたら中国入りTPPやらなきゃならなくなるぞ
AIIBもオバマは入るなと言ってたけどトランプはどう言ってくるか分からんし

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/18(木) 00:28:25.80 ID:I+5QE9cJ.net
どうだかねぇ

◇中国関連記事1のページ
http://ultiman2006.web.fc2.com/chna1.html

◇中国高速鉄道建設は亀より遅かった 風向きは日本へ

◇中国のトリック みせかけの石炭輸入停止に米司令解任要求

◇中国の批判封じ 支局閉鎖まで追い込まれる

◇独裁を目指す習近平 党首席へ 香港民主派潰しも進める

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/18(木) 00:32:06.22 ID:cdOR75D9.net
TPPは対中包囲網なり!
・・・って言ってたじゃないですか?

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/18(木) 00:35:21.61 ID:oZTgy2VR.net
TPPはともかくAIIBは日本が入る意味は一ミリもない
日本が入ったらケツ毛までむしられて終わり

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/18(木) 00:38:00.91 ID:r8CKrgOL.net
日本はAIIBに参加すべきではない。一帯一路とAIIBは、中国の「新植民地化政策」以外の何ものでもない。
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1495009581/

【日中】日本のAIIB不参加は賢明、中国は罠にはまるかどうか見ている 黄文雄氏[6/05]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1433475122/

【経済】AIIB参加論に答える 中国の“詐欺まがいの錬金術”に乗るわけにはいかない[1/22]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1453449750/

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/18(木) 00:48:15.17 ID:eosQDFTm.net
トランプ終われば、アメリカも変わるだろう。

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/18(木) 00:54:58.98 ID:tcUH9dT4.net
トランプが死んだら昇格したペンスくんにお願いすればなんとかなる

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/18(木) 00:57:53.54 ID:dzvmf7tV.net
AIIBとTPPが対立する要素なんてあったっけ

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/18(木) 01:34:58.55 ID:QJO6u/CK.net
トランプは習近平の口車に乗せられて「北朝鮮をなんとかしてあげるから経済制裁は止めて」という話を真に受けてしまっている
どうせ中国はトランプの任期4年間の内には引き伸ばしまくって何もやる気が無いのに

その4年でAIIBへの引き込みどころかアメリカ亡き後のTPPの乗っ取りまで仕掛けてくるんだから大したもの
トランプが4年間切り株の前で北朝鮮うさぎが走ってきて転ぶのを待つ気でいるなら
日本は付き合っていられんから中国とアメリカの両天秤に切り替えていかなきゃならん
二階が役に立つ時が来てしまうとはな・・・

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/18(木) 01:47:01.75 ID:UZVnS6K1.net
アメリカが保護主義に向かってるご時世に米市場獲得とか寝ぼけたこと言ってるアホな国もあるんだな

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/18(木) 01:54:35.82 ID:0lJ4usth.net
TPPは中国の横暴なやり方を許したくなくて作った枠組みだから
中国が入るのは構わないけどルールを厳格に守れないならすぐ追放だよ

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/18(木) 01:55:09.60 ID:7AqlJq/j.net
パンダいらないなら参加しなければいいぞ日本よ

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/18(木) 02:12:03.89 ID:nZ6Ns6me.net
TPPがハイレベルな自由化と言う一面を無視している

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/18(木) 04:44:41.32 ID:W83SIMZq.net
>>11
中国とアメリカは両天秤になり得ない

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/18(木) 05:08:05.28 ID:oUxDuXwO.net
経済圏の規模戦争が新たに始まったな。
米抜きでスタートしても中国に負ける気がしない。

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/18(木) 05:12:26.01 ID:BN6CkN/1.net
>>13
ほんこれ。奴らは一帯一路とかAIIBのつもりでいるんだろうが

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/18(木) 05:12:32.20 ID:P353m8OG.net
>>17
米抜きTPP圏を、米中が勝者総取りで争うことになる。

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/18(木) 05:46:40.78 ID:yB006vsm.net
トランプに期待するのは、半島を焼け野原にすることだけだな。

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/18(木) 06:01:52.65 ID:cU3b5peM.net
AIIBはもちろん、中国主体の自由貿易圏もイラネ

22 : :2017/05/18(木) 08:09:16.98 ID:YahGfV6Z.net
面倒だからとっとと南北チョソ消滅させろよ

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/18(木) 08:46:05.65 ID:YrfW64+/.net
世界中の政治家が経済戦争の本当の意味を知らないらしいwwww

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/18(木) 09:43:15.94 ID:HSGaVq1p.net
TPPがない(失敗した)からAIIBって、どんな論理だよ
AIIBに対抗するのはADBでしょ?

日本はADBで頑張ってるんだから、そのまま続ければいいじゃん
AIIBに入ったら、その分 負担が増えるだけ
そんな金あるんなら、減税しろよ

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/18(木) 10:28:27.28 ID:1Z6JWL7f.net
AIIBは出資金7%しか集まってないのにね

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/18(木) 14:04:14.28 ID:5Q+KZxex.net
中国は自由貿易を言うなら、中国で稼いだ金を外国企業が国外に持ち出せるようにしてほしいね

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/18(木) 16:52:28.51 ID:VGroO2O0.net
何年にも渡って各国とやり取りを
積み重ねてきた官僚は
トランプに対して本当に腹立ってるだろうな

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/18(木) 17:17:18.71 ID:hXPx48Ju.net
TPPのメリットもデメリットもはっきりと誰も言わないんだよね
そんな怪しげなものになんで必死に縋り付いてるんだ?
捨てればいいじゃん

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/18(木) 19:43:10.15 ID:lJOMV6qC.net
>>8
トランプは再選どころか任期中の辞任もあり得る。TPP復活を前提にして動けば良い。今の時期は残った国々でTPPの基礎固め。

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/18(木) 19:58:25.07 ID:UA1O5Phq.net
最近聞かないけど、いちおう中国がやりたがってる自由貿易圏構想があるよ

RCEP(東アジア地域包括的経済連携)
http://i.imgur.com/sINhebC.jpg
http://i.imgur.com/57cyFwB.jpg

日本はTPPとRCEP、両方加盟できる
ただしAIIBに加わる必要はまったくない、ADBあるし

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/18(木) 20:08:38.32 ID:7+Gd7+CS.net
お断り案件、日本はATMにされるだけ!

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/18(木) 23:26:18.55 ID:rrSMDnxA.net
アメリカ抜きでもTPP発効したらええやん。
文字通りの「大東亜協栄圏」。
文字通りのね。

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/20(土) 01:25:12.21 ID:ItFoMSCk.net
「借りた金は返すのが当たり前。こっちは税金を預かっている」

麻生財務相、AIIB不参加理由を激白

日本が参加した場合、AIIB設立当初の出資金は最低でも1000億円と試算されている

「世界で借りたお金を約定通り返さない国の方が多い。何が言いたいかというと、もう1個(国際金融機関を)増やすんだぜ。きちんと審査をして(既存の国際金融機関の)3行で足しても400億円か500億円かといっているときに、
いきなり後ろから来て、みんな貸さないの?じゃあ俺(AIIB)が貸してやるよと、300億円、400億円を貸しますと言ってなったとするよ」

「その時、この後からきた300億円は前から貸している3行の400億円に乗っかった。返済が始まり、400億円のお金は計画通りに返ってくるんだけど、
後からきた300億円は全然、融資計画ができていないから、その分は返せませんでしたと。そうなったとき、まずは3行の400億円は優先的に返してくれるかと。国内だったら、まだやれるだろう。しかし、海外相手にそれができるか。
700億円が全部焦げ付き、お返しできるお金は300億円だけです、といわれたら、間違いなく被害が出る。こっちは税金を預かっているわけだから。」

「ちゃんと審査やら、何やらは参加する国で決めましょうねと。どういう理事会の構成ですか、審査はどこで、誰がやるんですかと。最初から俺たちはこれしか言っていない、

日本はなぜ参加しないのかと色々な人が言ってくるが、面倒くさくていちいち説明しないといけないので、飽きるくらい同じ話をしている」

(産経ニュース、2015年4月9日)

総レス数 33
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200