2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中国メディア】日本は「終戦直後であっても、もうすでに清潔だった」[05/19]

1 :ガラケー記者 ★@\(^o^)/:2017/05/19(金) 14:25:14.34 ID:CAP_USER.net
 中国では日本の戦後の復興のあまりの速さがいまだに語り継がれている。日本は日中戦争後も内戦が続いた中国とは全く違う道のりを歩んだと言えるが、戦後の日本はどのような様子だったのだろうか。中国メディアの今日頭条は16日、1955年における日本を写真で紹介する記事を掲載した。

 記事が紹介しているのは、東京をはじめ、横浜や大阪、仙台など日本各地の写真で、いずれも終戦からほんの10年しか経っていないにもかかわらず、「廃墟の中からあっという間に立ち直り、勢いよく発展」している様子が感じられると伝えた。

 また、今日の日本を訪れる中国人旅行客の間では「日本の街中にはゴミ箱がまったく見当たらないのに、ゴミが落ちていない」と評判だが、終戦から10年の時点でもうすでに「現在と変わらず、ゴミ1つ落ちていない」社会だったことに驚きを示した。

 そのほか、東京の渋谷駅前を撮影した写真では、人が多く行き交っており、人びとは希望に満ちた表情をしていて、誰もが小綺麗な格好をしている。着物の女性もちらほら見られ、拾円均一と大きく掲げた寿司屋の看板が時代を感じさせる。また、工事中の東横百貨店(現・東急百貨店)前では、ハチ公像を米国軍人が興味深そうに見ている写真もある。

 さらに、台の上に立って交通整理する警察官とその後ろに路面電車が写っている銀座4丁目や、細い路地にバーが並んでいる写真を紹介、いずれも終戦からたった10年しか経過していない頃の日本とは思えず、中国人旅行客が現在の日本を訪れて驚嘆する「秩序ある社会」と「ゴミのない街」が当時すでに存在していたことが見て取れる。

 ほかにも、道端で野菜を売る人、おでん屋に群がる坊主頭の少年たち、工事中の東京タワーなどの写真が紹介されているが、いずれも新しさと活気にあふれている様子が感じられ、なによりも記事が指摘しているように「ゴミ1つ落ちていない」のは驚き以外の何物でもない。世界第2位の経済大国となったことを誇りにしている中国だが、清潔さの点ではまだ戦後10年の日本の水準にまでは到達していないと言えそうだ。
searchina
2017-05-19 14:12
http://news.searchina.net/id/1636059?page=1

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/19(金) 14:26:09.87 ID:Stvv/q9J.net
つうか死生観レベルで違う民族だからな
シナには永遠に無理

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/19(金) 14:28:50.50 ID:4CvEqVVq.net
>>1
昭和40年代の大阪生まれ大阪育ちだが、子供の頃はゴミ多かったぞ。
もしあれでも大阪のほうが少ないのだとしたら、中国、どんだけゴミ多いんだ?

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/19(金) 14:29:04.28 ID:lwDXO/IA.net
米軍が日本全国をくまなく消毒して回ったってくらい不潔だぞ

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/19(金) 14:30:06.42 ID:DIq3b/7C.net
チョンが車から空缶とかペットボトルとか平気で投げ棄てるが
その辺の日本人の住民や行政が汗かいて拾う


民族性だよ
中国だって数ある民族の中には綺麗好きな民族も居るはず
韓国朝鮮人は違うが

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/19(金) 14:31:47.80 ID:RyGO7ywc.net
最近このパターンばかりだな

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/19(金) 14:31:55.63 ID:LMoYNyfh.net
これは買いかぶりすぎ。
ゴミだらけだった東京が綺麗になったのは、オリンピックで他国に恥ずかしいと思ったから。
コジキも一掃されました。

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/19(金) 14:33:35.06 ID:iynycz3M.net
他方朝鮮では…
ww

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/19(金) 14:33:37.33 ID:SuRX+Pex.net
そりゃ江戸時代とかも清潔だし

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/19(金) 14:34:10.22 ID:BV1T3+i9.net
いまだに駅前にはゴミ箱(パチンコ屋)にゴキブリがたむろしているが

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/19(金) 14:34:26.71 ID:rVLS5Ixo.net
そら現代の日本よりは不潔だろうが
アジア全域で見れば日本人は古来より病的なくらい清潔好き
都市部に上水完備して排泄物も肥料でキッチリ回収してたのって日本ぐらいだからな

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/19(金) 14:35:21.95 ID:2TUPtM6w.net
清潔なブスと言われるんだがな

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/19(金) 14:35:31.87 ID:DcZ9lUtx.net
中国は戦前から汚いからな、綺麗になりようがないだろ

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/19(金) 14:36:02.27 ID:o3vRH0Yk.net
神道信仰してんだからきっちり掃除するわな

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/19(金) 14:36:18.51 ID:ND23hArx.net
>>3
駐車場のちょっとした草むらに冷蔵庫とかTVが捨ててあったなぁ
TVは石投げてブラウン管割ったり、冷蔵庫に入ろうとしたり

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/19(金) 14:36:34.67 ID:q5CAWuP0.net
写真どこ

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/19(金) 14:36:55.51 ID:Q74Hh3ir.net
中世に日本に来た宣教師が共通して絶賛してたのは
衛生観念と教育水準の高さだからね
連中はシナや東南アジア経由で日本に来てるから
よほど特徴的だったんだろね

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/19(金) 14:36:56.41 ID:THIL2iM8.net
いや、80年代ぐらいまでは汚かった
ただ汚い度合いが中国と違っただけ

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/19(金) 14:37:04.80 ID:BOl85j/M.net
日本は雨が多いのもあって
洗い流されたり、清掃しなければって意識は自然に身につく

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/19(金) 14:37:20.52 ID:QhSgSPzr.net
昭和30年代ぐらいまではプラスチックやビニールのゴミはほとんだ無かったんだよ

あとバタ屋がゴミを買いに一軒づつ回ってたし、たき火で燃やしちゃうとか普通

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/19(金) 14:37:28.11 ID:nq6zYymr.net
終戦直後はけっこうシラミとかいたらしいからな
それでも20年ぐらいかけて駆除したらしいけど

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/19(金) 14:38:10.64 ID:rrvxjpCm.net
中韓が不潔すぎるだけ

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/19(金) 14:38:48.40 ID:BSPqMkdc.net
昔はゴミは多かったし、公衆マナーも悪かった。
今ゴミ箱がないのは、テロ対策だし、
きれいになってマナーがよくなったのは最近のこと。

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/19(金) 14:38:49.15 ID:L79l1ItH.net
終戦から10年じゃプラスチックが出回ってないから、
各家庭の風呂釜で全て燃やしていた

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/19(金) 14:38:58.61 ID:Q74Hh3ir.net
チョンみたいにキッチンの脇にトイレ作るとか
日本文化ではあり得ない発想だからな
程度の問題じゃ無くて姿勢が根本から違う

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/19(金) 14:39:36.36 ID:0jZiMkyj.net
>今日の日本を訪れる中国人旅行客の間では「日本の街中にはゴミ箱がまったく見当たらないのに、ゴミが落ちていない」と評判だが、
終戦から10年の時点でもうすでに「現在と変わらず、ゴミ1つ落ちていない」社会だった

そんなゴミが捨てられている状態で一国の先進性を判断することはできません

中国のように豚の燻製がパック詰めで売られていたり,以前のような人肉まんじゅうもすっかりなくなっている中国の躍進ぶりに比べれば

日本は停滞しきっています

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/19(金) 14:40:56.03 ID:uBCuiQYM.net
空地に不法投棄している冷蔵庫の中に、かくれんぼとかで入って、出られなくなって、死んじゃう事故が、TVのニュースや新聞によく載っていた時期があったよね。

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/19(金) 14:41:25.49 ID:2TUPtM6w.net
多摩川では魚が釣れます

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/19(金) 14:41:54.76 ID:THIokYMI.net
>写真を紹介、いずれも終戦からたった10年しか経過していない頃の日本とは思えず

10年あれば、復興するには十分な時間だと思うけど
中国人のスピード感が良く分からない

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/19(金) 14:42:58.86 ID:QKMcN+Aa.net
襤褸は着てても心は錦。
支那の正反対の民族なのだよ

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/19(金) 14:43:15.56 ID:cspHLRxe.net
>>28
神田川を鮎が遡上してるって話もあるな

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/19(金) 14:44:53.37 ID://Vk0uUa.net
>>1
江戸時代からだ
パカ

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/19(金) 14:45:44.86 ID:bS3bi7qf.net
シナと日本は別々の並行世界に位置してるからな
すべての事象が真逆だわ
たまたま行き来ができるだけ

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/19(金) 14:45:48.97 ID:7sr903tI.net
>>26
自国を客観視出来ないと痛い目見るよ
シナ人さん

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/19(金) 14:46:40.23 ID:P7ZaG8aE.net
間違い
戦前から清潔にしてないと焼け野原からいきなり清潔になんてならないから

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/19(金) 14:47:51.15 ID:y5KHyC8z.net
まあ中国や欧州みたいに不潔すぎてペストが流行して、数百万単位千万単位で死亡、なんてことはなかったわな
戦前から

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/19(金) 14:48:18.97 ID:pawrKBzw.net
嘘つけ、25年位前までは、食い終わった駅弁は座席の下に放って置くのが当り前だった。
客車のトイレは、「停車中は使用しないで下さい」の垂れ流し式。それでも停車中に使う奴が多く、
上野駅の始発番線(13〜17)は、便所紙と糞でそれはもう汚かった。

当然、踏み切りにも汚物が散乱してる時もあった、
婆ちゃんとか、踏み切りは息をせずに渡れとか言ってた。

列車が綺麗になり始めたのは、昭和40年代中ごろ以降、ゴミ箱、タンク式トイレの一般的になり始めてからの話。

そういや、昔は大きな駅のホームには文字通りの洗面所があって、蛇口と鏡がずらっと並んでた。
これ顔に付いた蒸気機関車の煤を落とすため。

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/19(金) 14:48:26.54 ID:jcz/cHEF.net
その民族の衛生観念はトイレ見れば分かるわ
日本はウォシュレットの発明だけで見当がつくだろw

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/19(金) 14:48:38.11 ID:T53qEF86.net
日本でもB地区は酷かった

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/19(金) 14:48:48.76 ID:rrvJXwng.net
80年代の頃までは普通に汚かった
タバコの吸い殻だらけ
立ちションだらけ

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/19(金) 14:49:07.35 ID:EhzpsA/v.net
江戸時代の町の写真にはビックリしたなぁ。掃き清められた玄関前の清潔感と静寂…
日本人の潔癖さはDNAに組み込まれてるから中国人には真似できないよw

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/19(金) 14:49:38.66 ID:8h/CM1DZ.net
>>1

実は、終戦直後どころか、

もう大昔から、日本は清潔だったんだよな。
江戸時代の貧民層が住む長屋であっても、その清潔さはキチンと保たれていた。
どこぞの国のスラム街とは、様相がまったく異なっていた。(幕末期に日本を訪れた欧米人が讃嘆してる)

まあ、その清潔さの大本(オオモト)は、やはり「神道」の考えから来てるだろうな。
普通、「神道」と言えば、その自然崇拝の多神教に注目が行きがちだが、
本来、「神道」の根本思想は、「穢れがなく清い」ということである。それを「浄明正直」という。(清く明るく正しく素直)

驚くべきことだが、この理念は、社会が高度に発展すればするほど、まさに必要とする概念になってるのである。
(たとえば、経済にしても、近代経済は、互いの「信用」「信頼」に裏打ちされている)

縄文1万年(今、考えても気が遠くなるような期間だが)の日本の民族の歴史は、ダテではない。

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/19(金) 14:50:31.92 ID:CyXN7To9.net
渋谷にタバコの吸殻が大量に落ちてるだろw

総レス数 253
73 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200