2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中国メディア】日本は「終戦直後であっても、もうすでに清潔だった」[05/19]

209 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/20(土) 01:09:05.45 ID:MmK+wd3R.net
>>9
少ない資源の中で快適に暮らすためにエコな生活してたんだよな

210 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/20(土) 03:19:23.37 ID:cU6PldB6.net
>>158
汚い川はあちこちにあったねえ

小樽運河もゴミだらけで、キレイにして観光名所に!なんて運動始まった頃は笑われてたもんだが…

211 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/20(土) 03:20:33.21 ID:T2J6A18L.net
蚤取り粉とか今の日本じゃ想像できないよなぁ

212 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/20(土) 03:38:53.99 ID:USheiHpS.net
日本がトイレ完備してる時代に
フランスは毎朝ウンコが入ったバケツを窓から道に捨ててた
伝染病が流行って当然やろな

213 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/20(土) 03:48:31.57 ID:OpvgRtWD.net
ゴミのポイ捨てがなくなったのってそんなに大昔からじゃないよね。
25年くらい前だったか、房総半島をドライブした時、広めの中央分離帯に
延々とゴミが落ちていて、千葉県民の民度の低さに心底驚いた。
今はあの道路もきれいになってるかな。

214 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/20(土) 03:48:34.46 ID:2S9y0Q3U.net
言うばっかりで、ちっとも実践しないくせに、なんで日本を分析するかな。
しかも判ついたような結果出してさ。意味無くね?

215 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/20(土) 04:24:28.63 ID:qvU+KWkp.net
世田谷は空き地だらけだったなあ

216 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/05/20(土) 08:04:25.21 ID:uDtTPuhzu
今はゴミが資源として見直されて回収されているから道に落ちていないbだろ。

 廃品回収業とかクズ屋というのが成り立っているしな。

217 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/20(土) 09:48:36.41 ID:s/0FxtjO.net
>>210
でもシナみたいに死体は浮いてないでしょ

218 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/20(土) 09:50:12.42 ID:s/0FxtjO.net
>>209
少ない資源と狭い国土では
衛生観念はパンデミックにつながる死活問題だからな
日本人が太古から潔癖症といってもいいほど清潔好きなの
当たり前の話

219 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/20(土) 09:50:33.09 ID:UW6EJpY9.net
それは無い、川はゴミだらけだしポイ捨て当たり前だった。

220 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/20(土) 09:54:08.69 ID:s/0FxtjO.net
>>219
でも当時の中国と比較してないでしょ
上海駅の南とか1990年代まで本物の魔窟だったからな
今でもすこし名残があるけど

221 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/20(土) 10:13:35.55 ID:/LLt2pLU.net
日本は、朝起きたら家の前の道路、玄関の掃除を真っ先にするのが習慣だったからね。
近年はその習慣も薄れているかもしれないけどね。
ポイ捨てする輩もいたが、各家が朝夕家前の道路掃除をしていたから、ゴミが積もっていくようなことは無かった。
だから各家の目が届かない場所は汚いところもあったろうな。
場所によりけり。

222 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/20(土) 11:02:26.26 ID:pztUk1zl.net
ニホンモーが相変わらず湧くが
さすがに七色の川とか砂漠化とかはなかったわ

223 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/20(土) 14:15:34.30 ID:80h+tO4h.net
>>162
ちょっとググってみたが一連の写真に写ってる東京表参道のことぶきやという店と長野県の相生座という映画館、
どちらもまだあるらしい…

224 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/20(土) 14:34:15.46 ID:vDX163pT.net
昭和50年頃はまだポイ捨ていっぱいだったよ
駅でも道路でも
東京とかペキンよりゲロ臭い町だった
日本が清潔になってきたのは90年代でそれも急速に
やっぱ公害だの経験してからの法整備の観点が大きいと思う、民度は関係無い
中国も経済優先を少し落として環境整備に目向ければすぐに達成出来るよ

225 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/20(土) 14:57:46.63 ID:Sl1YcN12.net
次々単発でニホンモーが沸くよな
中国はそんな昔の日本のレベルにも達してないって何度言わせれば

226 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/20(土) 15:04:47.98 ID:M7zaxMrM.net
中国はゴミ一掃キャンペーンの最中だから、この記事もその一環だろう

227 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/20(土) 16:50:52.55 ID:YlFvqusx.net
>>224
民度だよアホw
戦後の一時期だけで全体を語るな
上下水道の歴史一つ取ってみても、日本がいかに潔癖症かいくらでも説明できるぞ

228 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/20(土) 17:26:33.26 ID:2vFNi0kM.net
中国で長距離の汽車に乗った時、おっさんが窓の外にビール瓶を投げ捨てたのは正直ビックリした(笑)

229 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/20(土) 17:36:15.65 ID:sG9B/TiS.net
>>217
確かにwせいぜいネコの死骸くらいだわなw

230 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/20(土) 17:46:27.74 ID:qdDFNP/v.net
つか川は工業地帯とか除けば、昔の方がきれいな地域も多かったぞ
川魚普通に食ってたし

231 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/20(土) 17:47:04.16 ID:fNm9zid9.net
>>201
まあ中華の場合は、お上品な上流階級から民度の高い中流階級が、文化大革命で丸ごとあぼん、って理由があるわけだしな。

日本に来たのも当然移民と難民だから生存のためには品性なんぞかなぐり捨てないと生き残れないわけで。

232 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/20(土) 21:38:36.54 ID:yK3XRxbO.net
>>231
>まあ中華の場合は、お上品な上流階級から民度の高い中流階級が、文化大革命で丸ごとあぼん、って理由があるわけだしな。


情弱バカウヨは文革を絶対視しているが、西洋人の記録を見ても清朝末期には既に中国人は民度が低く、各都市はスラムと汚物とゴミの山だった。

233 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/20(土) 21:55:14.31 ID:uHjE2+At.net
>>232
んなもん連呼リアンがドヤ顔しなくても、当時からあの国はアレなのは知っとるわw

234 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/21(日) 08:56:29.19 ID:UgbitODC.net
>>23
中国の汚さはそんなレベルじゃないからw

235 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/21(日) 09:58:29.52 ID:LsiRbt6N.net
きれいなネエちゃんが、飲みかけの水が入ったペットボトルを
ぶん投げて捨てるシーンの政府広報があった

ポイ捨ては止めましょうという政府広報かと思ったら
水を無駄にしないようにとナレーションが

こいつらとは永遠に分かりあえないと思った瞬間だった

236 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/21(日) 10:43:06.72 ID:X59/mYTA.net
池上彰「日本の街が綺麗になったのは最近だ。昔はゴミだらけだった」

江戸時代〜明治時代の写真。道にゴミは見当たらない。
http://mag.japaaan.com/wp-content/uploads/2016/05/meijiphoto-320x194.jpg
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/re/k-rsc/kikou/2014/img/20141108.jpg
http://mag.japaaan.com/wp-content/uploads/2016/05/7a04813v-650x449.jpg

237 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/21(日) 10:47:40.80 ID:X59/mYTA.net
>>218
不潔にしてたらコロリ(コレラ)で死ぬのを知ってたしな。

238 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/21(日) 20:43:11.30 ID:Y3eiTrUp.net
>>236
この時代は逆にポイ捨てするようなものがないだろ。

239 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/21(日) 21:10:50.32 ID:5AkFdhn3.net
>>5
朝鮮人は汚いとか綺麗という概念が無い

240 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/21(日) 22:10:03.06 ID:UgbitODC.net
新大久保に近付くと急に生ゴミの匂いがするんだよね。
やたらゴミ箱が外に放置してあるし、みるたび出て行け!と思う。

241 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/22(月) 20:35:49.44 ID:y93uH/D4.net
>>240
それ、キムチの臭いだろ

242 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/22(月) 20:37:34.99 ID:zEwXWwV+.net
支那のくせに気持ち悪い記事だな

243 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/22(月) 20:39:43.82 ID:EISmJXwb.net
>>236
昭和後期でも裏通りは汚かったよ。大阪の高架下なんて酷いもんだった。

244 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/22(月) 21:07:16.17 ID:762SynNZ.net
>>236
子供の頃、門掃きしてたわ
家のまわりまだ地道だったけど綺麗だったわ

245 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/22(月) 21:07:17.81 ID:XYV2PHdy.net
渋谷のセンター街なんて、最近まで早朝はゴミだらけだったな。

246 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/22(月) 21:20:18.15 ID:beVbq6mR.net
だから中国なんてそんなレベルじゃないだろ
ニホンモーうざいわ

247 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/22(月) 21:31:48.36 ID:g036n5ct.net
1960年代前半くらいは、くず鉄とか買いに来てたし、資源が回ってて、それほど多くは
なかったと思う。
スーパーは紙の袋だったし、ペットボトルもなかった。

1960年代後半あたりからかな、スーパーがポリ袋になり、車が増え、車からのポイ捨てが
増え、そこらじゅうがゴミだらけになった気がする。
大気汚染、公害もこの頃がピークで、ドブ川のピークも70年頃か。
国道沿いは、空き缶とプラスチックゴミであふれていた。
海水浴客が捨てたゴミで、海岸もゴミだらけ。
富士山もゴミで溢れる。
道路も駅も、タバコの吸殻で溢れていた。
駅は、ガムがこびりついていた。
都会近郊の田畑はゴミがいっぱいだった。

減るスピードが上がったのは、サリン事件以降だな。
それと、1997年の豊能郡美化センターのダイオキシン問題。
これ以降、リサイクル化が一気に加速した。
ここ15年くらい、ほんとにきれいになったと思うわ。

248 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/05/24(水) 09:26:20.65 ID:GMbE49Okk
朝鮮進駐軍が来たぞ〜〜〜〜

249 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/25(木) 05:33:16.78 ID:Scik+Y52.net
昔で思い出すのは立ちション。
ゴールデン街みたいに小さな飲み屋が立ち並ぶ路地にはションベンの臭気が立ち込めていた。渋谷にはションベン横丁という名前が残っている。
公衆便所が少ないし汚いし、外でやった方がずっと快適だった。
DQNとかホームレスじゃなく、大企業のサラリーマンでも教師でも酔っ払うと普通にしてたよ。

軽犯罪法だか迷惑条例だかで本当に処罰されるようになってから激減したけど。

250 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/25(木) 05:41:13.15 ID:3MlUCkeC.net
立ちションは欧米でもまだ多いよ

251 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/25(木) 06:04:36.78 ID:Scik+Y52.net
まあ、一種の懐かしさもあって上に「日本モー」ww話をいくつか書いたんだが、
考えてみると、戦後一時期の裏町の汚さは日本人でない人々が持ち込んだものもあるかもしれないね。

「神州清潔ノ民」という言葉もあるくらいだし、昔の人の方が掃除などはキチンとやっていたような気がする。

糞便関係、特に臭気は江戸時代などひどかったみたいだけど、処置技術がないとどうしようもないし、元々人の体から出たものを余り汚がるのは現代の我々が神経質すぎるのかもしれないね。貴重な天然肥料になるわけだし。

252 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/25(木) 06:18:44.11 ID:xNG2EDXQ.net
支那が不潔すぎるだけだろ、人間の住む環境じゃない

253 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/05/25(木) 06:22:23.47 ID:VnbC9j3l.net
もう戦後ではない
と言われたのは昭和30年(1955年)
終戦から10年も経って終戦直後とは呼ばない
終戦直後はせいぜい5年後までだ

総レス数 253
73 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200