2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【A1】中国の格付け28年ぶり引き下げ、中国経済の先行きは本当に暗いのか?[6/14]

1 :右大臣・大ちゃん之弼 ★@\(^o^)/:2017/06/14(水) 22:47:03.35 ID:CAP_USER.net
中国経済に対する悲観論が再び台頭しているようだ。ムーディーズ・インベスターズ・サービスは5月24日、中国の格付けを「A1」に引き下げている。これは1989年以来、28年ぶりの引き下げである。実体経済における債務規模の拡大速度が速いこと、それに関連する改革措置の効果がみられないことなどを理由として挙げている。ちなみに、「A1」は日本と同じ格付けである。

 これに対して、6月12日の人民日報は、現状の景気は安定しており、見通しも良いこと、イノベーションが進んでいることなどを指摘、反論している。

 足元の景気は安定しており、基調は変わりない。4月の鉱工業生産、民間固定資産投資をはじめ、いくつかの主要指数では増加率が鈍化しているものの、その要因は前年同期の水準が高いなどテクニカルな要因によるところが大きい。就業者数は拡大、物価は安定、個人収入は増加、国際収支は改善しているなど、国民経済全体は引き続き安定成長が続いており、上向きつつある。4月のサービス業生産指数は8.1%増で鉱工業生産指数よりも1.6ポイント高い。サービス業の経済を牽引する力がさらに一歩高まっており、“三去一降一補(生産能力、不動産在庫、債務の過剰を取り去り、コストを引き下げ、経済の弱い部分を補強する)”は着実に進み、経済のレベルアップは勢いを増している。

 中国経済は足元で安定しているだけではなく、今後の見通しも良い。現在の経済状態は新旧経済のエンジンが後退することによる膠着期にある。新しいエンジンが完全に古いエンジンを代替することはできないが、だからと言って経済が持続的に発展する力がないとは言えない。いくつかの点で急成長するところがあるが、そうしたところを見る限り、中国経済には大きな成長の余地があると感じられる。

 この5月に起きた特筆すべき点を示すと、以下の通り。

(1)知的所有権を持つ国産大型旅客機C919が初飛行に成功
(2)世界で初めてとなる量子コンピューターの開発に成功
(3)世界で初めて連続的、安定的にメタンハイドレートガスを試掘することに成功
(4)有人潜水艇“蛟龍”号がマリアナ海溝深度6300mにおいて、1年前に設置した水回収装置を探し出すことに成功(大海に落とした針を探し出すような技術的に難しいことを成し遂げた)

 工業革命以来の歴史が示すように、世界経済の舞台の中心はいつも科学技術のイノベーションを中心に移り変わっていくものである。5月の実績を見る限り、中国は世界的なイノベーションの中心に立とうとしている。

 このほか、一帯一路戦略が、世界を巻き込みうまく回り始めたことなども人民日報では指摘されている。

 欧米の中国経済に対する懸念については、中国が社会主義国家であること、負債の実質的な性質について、同じではない部分があることなどに注意を払った方が良いと考える。

 もっとも、彼らの評価が正確かどうかということよりも、違う視点、中国経済の強い部分について、正しく評価した方が良いように思う。

 中国経済の規模は日本と比べ2倍を超えており、依然として6%後半の成長率を維持している。市場が大きく、成長が速いといった特徴に加え、中国の外交的能力は高く、したたかである。自由化、国際化を進めると公言する一方で、国内市場、産業の保護を実行している。イノベーションについては、アリババ、テンセントに代表される世界的な規模のハイテク企業が存在し、いろいろな先端分野で国際社会をリードし始めている。中国については、もっと包括的に分析する必要があるだろう。

文■田代尚機(たしろ・なおき):1958年生まれ。大和総研で北京駐在アナリストとして活躍後、内藤証券中国部長に。現在は中国株ビジネスのコンサル ティングなどを行うTS・チャイナ・リサーチ代表。ブログ「中国株なら俺に聞け!!」、メルマガ「週刊中国株投資戦略レポート」も展開中。

https://www.news-postseven.com/archives/20170614_564248.html
2017.06.14 18:00

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/14(水) 22:49:07.04 ID:avmS4Xrq.net
真っ暗

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/14(水) 22:53:40.21 ID:veIfZja5.net
食う足が残ってるって意味でまだ大丈夫でしょう

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/14(水) 22:54:15.07 ID:lgxZsFjI.net
真っ暗だろうけど正直ムーディーズは話にならない

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/14(水) 22:55:00.31 ID:BxqmP4kY.net
軍がクーデター起こしたら終り

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/14(水) 22:56:10.94 ID:/sS5dutk.net
あ、ごめん忘れていたけど、うち社会主義なんだわ!

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/14(水) 22:59:31.66 ID:OpvV6ypW.net
負債やリスクについては触れないのね

まあウィークポイント指摘されるといつもキレだすから分かりやすいけどw

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/14(水) 23:00:11.26 ID:Krdjcwv7.net
信用格付けは日本国債と一緒になったんやで。

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/14(水) 23:01:12.76 ID:rQuCT/1S.net
格付以前に監査されてないだろ。
見本に押し付けられた時価監査も免除されてるだろ。
とっくにマイナス成長でしょ。

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/14(水) 23:01:41.12 ID:8bBb0VXH.net
自己宣伝はすごいけど、実態はヘタレ。みんな知ってるよ。

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/14(水) 23:04:03.62 ID:rQuCT/1S.net
一般人から土地取り上げて転売したら資産形成で、そんなのがGDPの25%以上占めてるんだぜ?

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/14(水) 23:04:27.12 ID:s99ml5Y/.net
中国も格付けは関係ないんじゃね?
国民から巻き上げればいいだけだし

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/14(水) 23:05:10.69 ID:LLqIu/M1.net
>ブログ「中国株なら俺に聞け!!」、メルマガ「週刊中国株投資戦略レポート」も展開中。

記事全体の中国経済は大丈夫の雰囲気はポジショントークじゃね?

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/14(水) 23:05:40.91 ID:8bBb0VXH.net
話題違いで申し訳ないが、
https://www.youtube.com/watch?v=9E6b3swbnWg&index=27&list=RDFu-9frVpssg
すげ。ピアノのハンマーが戻る音さえも聞こえるようだ。

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/14(水) 23:08:07.57 ID:yHQd1TOq.net
大丈夫だ。
きにするな

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/14(水) 23:12:34.35 ID:qU1x0Uhu.net
韓国では倒産しない限り上がり続けるからな、まともな評価でしょ。

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/14(水) 23:16:26.97 ID:jZvCC9Bc.net
先行きが暗いなら明るくしたらいいじゃないか
中国人は全員坊主を義務付けしたらいい

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/14(水) 23:22:03.61 ID:s9sXHPd/.net
>>4
ほとんど同意
違う所はムーディーズだけじゃないだろってとこw

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/14(水) 23:23:50.38 ID:p2ShuR4o.net
格付けsageは買いサイン、だもんなぁ…

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/14(水) 23:34:52.31 ID:7UUn0RxE.net
>>13
まこいつは前から中立を装ったシナポチだしw

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/14(水) 23:42:27.93 ID:KBJ9MpsQ.net
量子コンピューターの開発に成功したというニュース
中国網が伝えたのを転載したものしかないんだが・・・
英語のニュースサイトも全部同じ
当然Wikipediaあたりではガン無視

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/14(水) 23:43:05.87 ID:2C6Bx13k.net
>>1
気にすんな
下げられても通貨が上がる国がある謎な格付けだ
そのまま逝け
振り返るな

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/14(水) 23:58:58.83 ID:R64uvf8d.net
成長率だけはまず何十年も嘘ついてるから

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/15(木) 00:47:40.24 ID:yQFow3Bu.net
大丈夫だーででんのでん

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/15(木) 00:53:24.92 ID:G5RArHC1.net
シナ豚が借りた金を返すはずがないだろうに。

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/15(木) 01:21:33.82 ID:zjK9hWof.net
田代って名前で信用できるやつっている?w

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/15(木) 01:40:52.15 ID:6sbh7P/H.net
中国はここいらで清算しないと、バブルがはじけて世界が大恐慌に突入してしまうぞ
たすけてくれーーーー

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/15(木) 02:32:29.28 ID:TnT0GRdn.net
不正して見た目だけ上げてるのにそれでも下げられてるっていうのは中身はどれだけボロボロなのか?

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/15(木) 05:04:56.99 ID:UIVXC+I1.net
まー上がる事はないわな

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/15(木) 05:50:15.32 ID:gZBXcj7H.net
中国経済やばいっつってんのもうこの板の連中くらいになっちゃったな

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/15(木) 06:31:59.61 ID:amwtsXww.net
>>30
だったら良いのにアル…

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/15(木) 06:36:10.08 ID:22/K0YzG.net
お布施が切られるくらいヤバイって事
他の国ならそんな虚構に金使うのもったいないって方向になったともとれるけど
特亜の虚栄心は絶対無くならないからな

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/15(木) 06:46:01.36 ID:LdBr2O9u.net
下がったとしても日本より上なんだろう?問題ないよ
日本なんて絶望的な低さだから

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/15(木) 06:49:45.79 ID:+TThcDNV.net
そうなんだよねぇ 日本にしがみ付く人が逃げないほど日本の方が悲惨なのにね

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/15(木) 07:35:43.01 ID:NsQJB0/O.net
震災で円高になる理由が説明できなかった格付け会社w
格付け下げられても金利下げても売れる日本国債の理由もな。

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/15(木) 07:37:17.56 ID:LATgjCxs.net
暗いのかどうなのかという正確なデータを政府が把握してない恐さ

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/15(木) 07:41:32.76 ID:NsQJB0/O.net
>>30
常識として定着してるってこと。
何当たり前のこと言ってるんだ?ってことで終わりだよw

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/15(木) 07:56:49.32 ID:h54W7bOo.net
おまえら中国にぽしゃってほしい気持ちはわかるがあまり楽観にすぎないか?
数日前のの日経記事にもあったが、中国の科学技術レベルは米国をすでに射程圏に入れ始めたって記事だ。
おいらも話半分で全部信用してるわけじゃないが、調査結果は記者自身が想定外なほど中国が肉薄してるって内容だ。

確かに中国は資金力があり、金の力で研究者を中国本土に吸い寄せている。トップクラスの米国や英国の中国系研究者
を破格の待遇で呼び寄せ、多くの研究所を設立している。
既に重要引用論文数では米国を抜いた可能性があるぞうだ。
これまで中国の論文というと数は多いが内容は…という評価だったのが、今や質量で米国に肉薄しているという。
日本じゃノーベル賞の数で天狗になった報道が多いが、多くは数十年前に発表された論文の成果で、
研究資金でも研究者の数でもお先は真っ暗という。

対する中国は調査結果では、既に研究者の質量で日本を抜いており、GDPの研究開発の割合から見ても
米国を射程圏に入れているという。
物理学の分野でも世界最大の施設を建設中(計画中だったかもしれんが)で、これができると物理学でも世界トップ水準に
なるそうだ。

あの共産国家に米国みたいな技術革新ができるのかはなはだ疑問ではあるが、
資金と人材を投入し覇権を狙っていることは間違いない。

米国も国力の源泉は高い科学技術に裏付けられたイノベーション力にあるわけで、
天才が一人でれば世界が変わる科学技術の分野で、共産国家だからと侮ることは
そろそろ卒業して現実的な対抗策を考えておいた方がよさそうだ。
杞憂なら別にいいんだけどな。

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/15(木) 10:22:24.25 ID:c93kSnbD.net
>>38
1行で書け、バカちんが
何が日経が〜だよ、笑わせんなw

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/15(木) 10:32:19.33 ID:h54W7bOo.net
>>39
日経くらい読め!(1行完)

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/15(木) 10:34:23.38 ID:R9hVzTON.net
過去10年間で日本の科学研究は減少傾向だが、トップ引用論文は健在 :Web of Science?の分析で明らかに
〜コンピューターサイエンス、分子生物学・遺伝学、免疫学など11分野で落ち込むも、世界レベルの研究は特定分野で顕著〜
http://ip-science.thomsonreuters.jp/press/release/2017/2017-03-22-Despite-Japans-stagnant-science-output-during-the-past-decade-citation-impact-at-top-end-remains-strong-Web-of-Science-insight/

2017年3月29日(日本時間)
米国フィラデルフィア発

2005年から2015年の10年間で、日本では、11分野で論文数が減少しました。
宇宙科学においては平均値を超える研究活動が確認できたものの、材料科学や工学では10%以上減り、生物学・生化学、分子生物学、コンピューターサイエンス、さらには免疫学と、従来日本が「強い」とされてきた分野での研究活動は全体として停滞していると言えます。

しかしながら、Web of Scienceに付随する分析ツール、InCitesTMを使ったデータでは、依然として日本には世界レベルの研究者が多くいることがわかります。

過去10年間にわたって日本の総論文数に対するTop10%論文の割合は安定しており、 また、Top1%論文の割合は2000年から比較すると1.25倍になっています。

クラリベイトが毎年発表する「引用栄誉賞(ノーベル賞予測)」には、日本人も多く選出されています。
北川進氏(京都大学)の多孔性金属-有機骨格に関する研究、十倉好紀氏(東京大学)のマルチフェロイック、および超伝導化合物の発見を含む強相関電子酸化物に関する研究、春田正毅氏(首都大学東京)の金の触媒作用に関する研究などは、
著しく被引用数が高く、ノーベル賞クラスの研究として本賞に選出されており、日本が世界をけん引する研究分野といえるでしょう。

クラリベイトの「引用栄誉賞(ノーベル賞予測)」を手掛ける引用アナリスト、デービッド・ペンドルベリーは、
「論文数や被引用数のデータを様々な角度から注意深く分析することで、科学技術政策や研究資金の配分など、弱点を知り、強みを伸ばすための重要な戦略決定の資料とすることが可能」だとしています。


> Top1%論文の割合は2000年から比較すると1.25倍になっています。

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/15(木) 10:34:57.31 ID:Adbe9fiJ.net
紙幣を刷って銀行からトラックマネーで国営企業に配り、
失業者を出さないように仕事を動かして在庫の山を築く。
反動のインフレは公共料金の統制経済で低く抑え、
労働争議やデモは武装警察で封じ込む。
報道の自由もないから騒動はほとんど地域で封鎖されて外に出ない。
在庫の山は高い値段をつけてぐるぐる回り地方政府の赤字が溜まっていく。

どっかに出口があるのかな、この国???

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/15(木) 10:37:27.39 ID:PWYdrebi.net
中国は 先行き真暗

  共産党独裁国家で

     選挙権無し

     自由無し 教育言論

     共産党員優遇差別 、、、、、、、、、
    

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/15(木) 10:42:29.58 ID:a0HYbwIk.net
ムーディーズの格付けなんてまったくあてにならない
但しAIIBの惨状をみたら中国の外貨は底をついたのがわかる
どう考えても先行き真っ暗だろw

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/15(木) 12:22:04.50 ID:+Js8M5di.net
長年の成長率水増し
複利で大変なことになっているだろうな

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/15(木) 12:27:44.13 ID:aLk8e0vj.net
>>1
>中国経済の規模は日本と比べ2倍を超えており

人口は日本の13倍じゃないっけ、もっと多いんだっけ?
なんで2倍程度で13億食わせていけるか
食わせてないんだよねw

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/15(木) 12:29:35.25 ID:7sj1TrBd.net
米が利上げしてきたし
もうアキラメロン

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/15(木) 13:08:28.39 ID:jshaaTJe.net
信じる者はすくわれるという言葉もあるアル
だから安心して買うアル

すくわれるのは足元かもしれないアルが

49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/15(木) 13:56:10.84 ID:Ybq1W6wL.net
アメリカ利上げしたが、中国にどう影響するかねえ

50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/15(木) 14:19:07.32 ID:Ybq1W6wL.net
> 現在は中国株ビジネスのコンサル ティングなどを行うTS・チャイナ・リサーチ代表
そういうことね

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/15(木) 14:26:18.23 ID:R9hVzTON.net
>イノベーションについては、アリババ、テンセントに代表される世界的な規模のハイテク企業が存在し、

時価総額はバカでかいけど、こいつらなんかイノベーション生み出したっけ

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/16(金) 03:25:11.51 ID:TG+ZPUwi.net
サブプライムローンで格付け機関の信用は地に堕ちたからな

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/16(金) 07:26:44.95 ID:tyEbl7Uj.net
情報通のネトウヨによると支那経済はもう崩壊したらしいんだが

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/16(金) 07:44:13.26 ID:AH1cE4yn.net
>>1
ずいぶんご立派なご経歴をお持ちのようですが、
その論拠としているデータは、まさか、
支那当局が発表しているデータじゃないですよね?

55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/16(金) 08:00:57.22 ID:/FZSw1bc.net
格付けって“投資に向いているかどうか”だもんね

超低金利の日本が格付け低いのはアタリマエ

金利は決して低くはない中国が、なぜ日本と同じ格付けなのか、ちょっと考えればわかりそうなもんじゃんw

56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/16(金) 17:43:36.73 ID:D1R39rV6.net
ムーディーズ
気にする内は
中進国

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/16(金) 22:33:53.85 ID:5p4ytpG+.net
中国の自給率が上がって、欧米の企業にとって、おいしくない市場になってきているという

意味ですよね。

日本なんて、米国の車が売れないからといって、1980年代から袋だたきですよ。

58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/17(土) 07:43:26.97 ID:xBV/7RHS.net
支那市場なんて中共の胸三寸だし、
進出しても、最初こそ歓迎するが、いろいろ理由をつけてカネを巻き上げた挙句、
技術を完全に盗み取ってライバルとなる支那企業の邪魔になるとなったら、
おまえらもう要らないから出て行けだからな。

そんな国の格付けが高かった今までのほうがおかしい。
自分らが逃げるためにカモを呼び寄せていたのかもしれないけど。

59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/17(土) 12:12:25.85 ID:SbVYYFSK.net
朝鮮人の擁護も減ったな

総レス数 59
20 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200