2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日韓】 日本人の「閉じられた自然観」〜日本の盆栽や庭園は「残忍な貪欲」が文化の服を着た偽物。韓国の共存の庭園とは違う★2[06/16]

180 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/16(金) 21:26:59.77 ID:FqApoAV6.net
「その時高階氏は日本の庭や陶器を例として挙げながら言った。
ヨーロッパの庭は、造園家が最後の仕上げを施したときに、完成されたものと考えている。
だが、日本の庭は、庭師の手を離れたとき、それはまだ完成への過程に過ぎないと。

庭師は人工の限りを尽くした果てに、ある時点に来て「作る」ことを放棄し、
その完成を自然と歳月と、すなわち造化の働きに委ねるのである。
そのような人工の限界を知り、あきらめの潮時を知っているのが、もっとも経験に富んだ、優れた庭師の叡智なのだ。
それが芭蕉のいう造化随順の心である。

修学院離宮や、西芳寺の苔庭に、私はことに自然が手を貸した庭の傑作を見るが、
すぐれた日本の庭においては、龍安寺の石庭を除き、すべてそのことが言えよう。
西芳寺のあの見事な苔を見て、あれだけになるまでに、どれほどの歳月を経ているか、思い半ばに過ぎよう。(山本健吉)」

西芳寺 苔庭
https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/originals/84/39/4a/84394a8337934dfdd17f51a0a393d19b.jpg


評論とはこういうものだ。分かったら韓国人は恥じろ、お前らのしょぼい文化を

総レス数 1001
297 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200