2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【人民網】日本の「まんじゅうの元祖」 、「饅頭」が中国から日本に伝わった経緯[6/18]

1 :ダース・シコリアン卿 ★@\(^o^)/:2017/06/18(日) 18:54:53.04 ID:CAP_USER.net
人民網日本語版 配信日時:2017年6月18日
http://www.recordchina.co.jp/b180932-s10-c30.html
http://img.recordchina.co.jp/thumbs/m720/201706/20170612-00097764.jpg
http://img.recordchina.co.jp/thumbs/m720/201706/20170612-00097765.jpg
http://img.recordchina.co.jp/thumbs/m720/201706/20170612-00097766.jpg

「饅頭」(中国風蒸しパン)は、浙江省寧波市の街頭でよく見かける朝食だが、奈良県奈良市の漢國神社の境内にある林神社が、寧波出身の「饅頭の祖」林浄因が饅頭を日本に伝えた記念に創立されたことを知る人はほとんどいないだろう。

毎年林神社では、林浄因の命日である4月19日に「饅頭まつり」が催される。

林浄因は、北宋時代の詩人・林逋の7代目の末裔にあたり、浙江省寧波市奉化区黄賢村で生まれた。

取材のため黄賢村を訪れた記者は、林浄因の34代目の末裔にあたる、日本の林氏饅頭「塩瀬総本家」の当主・川島英子氏が、自身のルーツについて調べるためにかつてこの地を訪れたことを知った。

〇日本の「まんじゅうの元祖」

元の時代、日本の僧侶・竜山徳見が中国を訪れ、林浄因と親しく交流した。1350年、竜山禅師が日本に帰国する際に、林浄因も日本に向かう船に乗った。海のシルクロードを渡り、船は日本に到着した。

当時、日本には小麦粉を発酵させる技術がなく、点心(お菓子)の多くは、堅くパサパサした米菓子だった。林浄因は中国饅頭の製法を参考に、日本人好みの餡を組み合わせたまんじゅうを作り、表面に「林」の字の焼印を入れて大々的に販売した。

林浄因のまんじゅう製法技術は後代に引き継がれ、複数の支店をオープンした。その後、戦争によるトラブルを避けるため、林氏は苗字を「塩瀬」に改めた。

林浄因の子孫の一人は、点心の作り方を学ぶために中国の宮廷に赴いた。学び終えて日本に帰国すると、東京にまんじゅう店を新しく開き、屋号を「塩瀬」とした。また、「日本第一番本饅頭所林氏塩瀬」の看板を授かった。

林氏塩瀬饅頭は、江戸幕府の歴代将軍から寵愛を受け、長きにわたり朝廷の「御用菓子」であり続けた。その後、その名がどんどん広まった林家饅頭は、日本人が最も好むお菓子の一つとなった。

林浄因は、結婚する際に、赤・白2色のまんじゅうを大量に作り、お祝いに訪れた客に送ったという興味深いエピソードが残っている。

今の時代も、日本には結婚や他の慶事の際に、紅白まんじゅうを贈るという習わしが残っている。2008年、日本の林氏饅頭第34代当主・川島英子が自身のルーツを調べるために黄賢村を訪れた。

>>2-3につづく

115 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/19(月) 09:45:09.71 ID:eSWjsXbJ.net
>>113
チョンも関係ないな

116 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/19(月) 09:48:54.88 ID:NzvpSb4X.net
饅頭の起源は中東
小麦料理の起源はあの辺がルーツだわ

117 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/19(月) 09:50:04.66 ID:lORN9CkE.net
>>115
現存するチョンとは関係ないが、箕子朝鮮の先祖とは殷王朝の事だよ。

118 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/19(月) 09:51:54.99 ID:lORN9CkE.net
>>116
ラーメンもうどんも起源は中東だな

119 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/19(月) 09:55:28.37 ID:oVzGxIeR.net
古代中世の中華の文化を継承していると言わん
ばかりの独裁新興国チャイナ。中華の文化を
独自に発展させてきた日本。日本人から見れば
古き良き文化の破壊者にしか見えない。

120 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/19(月) 09:59:05.85 ID:Ox2K/ntQ.net
>>1
蒸しパンに分類されることすら知らなかった
言われてみればそうだな

121 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/19(月) 09:59:35.43 ID:TtPz7VoK.net
漢民族は三国時代に殺し合いと餓死で滅んだ
ってのは亡くなった岡田英弘氏

生物学的にも間違っていないな、あの人口の減りようは
戸籍紛失の可能性を考えても

122 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/19(月) 10:26:25.59 ID:NpUQ646l.net
チョン猿早く糞餡を中に詰めて起源の主張をするニダ

123 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/19(月) 10:28:17.52 ID:KoiSoZO0.net
横山三国志読んでるなら、饅頭の名称は孔明がキッカケ。だったかな。

124 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/19(月) 10:32:03.65 ID:qR4Qj5Cj.net
>>12
これは普通にいい話だろ

125 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/19(月) 10:39:07.18 ID:A1RxhpAw.net
人民網の工作だろ
どこがいい話なのか

五毛工作うざい

126 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/19(月) 10:54:53.34 ID:lORN9CkE.net
「日本の饅頭の歴史の一角に中国人が関わってた。もっと身近に評価しあおう」
これで終われば、いい話だと思うぞ。

「中国人が関わらなければ、日本の点心はだめだめだった。中国人に感謝しろ」
と読んでしまう人は、大朝鮮と感じる。

127 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/19(月) 10:55:50.42 ID:Oe8JbtXr.net
朝鮮人の真似をして
いろんなものの起源を主張する国家機関を作ったんだな
別になんでも中国起源でいいよ

128 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/19(月) 11:02:47.94 ID:YSTA1SiR.net
>>127
そもそも朝鮮人がアレやコレも朝鮮半島起源って主張してるから仕方がない面もあると思う
漢字や漢方薬も朝鮮起源ってことにされそうなんだろ
そりゃ中国の立場からすればアクション起こさないとマズイだろう

129 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/19(月) 11:06:39.93 ID:aaZgRSdv.net
そんなの朝鮮人にいってくれって話だわ
民族も入れ替わってるくせに、いちいち日本の起源主張してくるのはシナチョンかわらん

130 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/19(月) 11:07:03.04 ID:lORN9CkE.net
時代的にほぼ同時期、中国から、動力水車による石臼ひきという
小麦粉の労働集約型でない大量生産技術を、禅僧が習得して伝わったが、
これに関しては、感謝してもいいんじゃないかなw

結果、日本の麺や菓子が、江戸時代に商業ベースで大展開できるようになった。
(そして、朝鮮はできなかった つまり、朝鮮起源にはできない)

131 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/19(月) 11:11:43.05 ID:aaZgRSdv.net
文化の伝搬に感謝なんてしないしいらねえよ
和製漢語だろうがなんで勝手に使えよ
日本もそうするから

132 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/19(月) 11:18:43.82 ID:9nT9sb0/.net
中国語も語彙不足だったアルか?

133 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/19(月) 11:36:33.17 ID:lORN9CkE.net
近代になると、知的財産権保護なんちゅーものがあるから、勝手にはできない。
日本はその点、思考が違ってたな。対西洋列強対抗上、和製漢語を使わせて
利口になって供に対抗してくれた方が良いと、歓迎しまくってたかな。

中世でも、中国歴代王朝が秘伝としていたら・・・・・
まぁ、その場合、日本は少し遅れて南蛮から習得し、戦国時代に改造しまくっただろうから
江戸時代には同様に大展開できていたかもな。(キリスト教禁止関係で成約あったかな)

朝鮮は、遡及させるの好きだから、でっちあげて遡及して権利主張するんだろうな。

134 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/19(月) 11:42:59.04 ID:jZR/fHmB.net
>奈良県奈良市の漢國神社の境内にある林神社が、
初めて知る神社だ
調べてみたら近鉄奈良駅のすぐ近く

135 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/19(月) 12:27:40.97 ID:bqiiouo5.net
いま日本はジャパリまんしか興味ないんだよね〜

136 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/19(月) 12:35:36.33 ID:QALYmkh9.net
羊羹も元は羊の煮凝りだったのに、何故か甘くなるよな

137 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/19(月) 12:46:35.40 ID:BuVdSLs8.net
支那と朝鮮だけでやってくれ。
いちいち日本を巻き込むな。うるさいし煩わしい。

138 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/19(月) 12:53:36.92 ID:f/JMdo5k.net
えっ、日本の場合は元祖はポルトガルじゃないの?
カステラが変形していって、いまの饅頭になったんじゃないの。

139 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/19(月) 13:05:08.14 ID:HRthCyX1.net
何でも中国にこじつけて起源って
どんだけ日本の物が好きなんだよ
中国、韓国はパンとかポテチ食う時もこれは○○国の起源とか意識するのか?
そもそも今現在、日本から伝わった物の方が多いだろ
日本人が作った単語とか、喋るたびに日本に感謝しとけよw

140 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/19(月) 13:26:58.70 ID:SbjBKJcL.net
>>100
先達に対する敬意とかあるから隠しはしないね
後ろ暗くもないし

141 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/19(月) 13:53:31.33 ID:lORN9CkE.net
>>138
どっちも元をたどれば、エジプト・メソポタミア。

カステラ伝来は室町時代末期のポルトガルの宣教師伝来(1550年前後)
1にある末裔の伝承では、1350年に来日した中国僧
どちらが先かは、明確。
(なお、6にある朝鮮通信使は1375年が最初w 没だね)

もちろん、どちらの影響を多く受けてるかという判断は別にあるが、
それは権利主張する場合にごっそりやればいい。
(肉じゃがの権利を主張し、フレンチと和食が争う様なもので
ありえんと思うが)

142 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/19(月) 14:20:31.00 ID:wD9E24VS.net
バカだな。
饅頭の起源は韓国だよ。
5000年前の壁画に、2人の男が饅頭をつくる様が描かれている。

143 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/19(月) 14:37:16.05 ID:R90XbW74.net
>>81
確かに戦争におけるトラブルを避けてるわ。
日中戦争では無いけど。さすが中国。巧みだわ。

144 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/19(月) 14:40:28.94 ID:aaZgRSdv.net
戦後四方八方に戦争仕掛けてるけどな

145 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/19(月) 14:48:30.47 ID:9XapjrXc.net
こういう伝承は果たしてどこまで本当か、ということを精査するといい。
例えば林浄因の中国での職業は何だったか。林が竜山禅師とともに日本に来たのはなぜか。
「大々的に販売」の意味は? 複数の支店を開いたのは林浄因ではなく後の代とある。
引き継ぐような技術が本当にあったのか。
中国に赴き、宮廷から点心の製法を学んだのは林浄因ではなくその子孫とある。
屋号を変えた理由は伝承の通りか。などなど

146 :量産型メテオキャノン@\(^o^)/:2017/06/19(月) 14:52:22.27 ID:5GjUd/7g.net
そんな昔の事どうでもいいだろ
滅びたのならともかくそうでないならなおさらだ

147 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/19(月) 14:55:20.95 ID:eU9JUReb.net
待て あわてるな |
これは孔明の 罠だ|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/
  /| ̄ ̄ ̄7T>、
  /||   ||//\
 ||| ヘ ||/ク|
 |||/△\|||⊂)
  レ二二o二二二\|
  Y__ ″___Y\/
  |ヽ・> ィ・フ ||ヘ
  |⌒|  ⌒i||(|
  | /ー ヽ U||イ
  | ∧二二ヽ ノ∧
 /ヽリ_ww_リ///の\
/||((⌒川⌒))//_ノ/z
彑||ノ~‖V‖~//(の/彑
彑||の‖ ‖//の)/彑z
彑|| ノ()ヽ()/_ノ/彑彑
彑ヽ(のヽ//(の/彑彑/

148 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/19(月) 14:59:02.17 ID:usHi5baP.net
この件は奈良では有名な話で、歴史的な史料も揃ってるぞ。ウリナラ起源の話とは質が異なる。

149 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/19(月) 15:08:49.01 ID:L6sy07gn.net
>>51
感謝する資格は十分あるけど
カタカナだとしまらないな

150 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/19(月) 15:28:41.67 ID:MLyx9DDe.net
>>145
>林が竜山禅師とともに日本に来たのはなぜか。

亡命だよ。日本に渡ってきたのは北宋がモンゴルに降伏した後。

151 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/19(月) 16:28:11.11 ID:4oevAJIV.net
日本では一時期「毒まんじゅう」が流行ったね。

152 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/19(月) 19:00:27.58 ID:hVdAZWE4.net
饅頭の起源は諸葛孔明(伝

153 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/19(月) 19:32:18.78 ID:sFbUNrmf.net
古代シナと今の中華人民共和国は別の国だよ。中華人民共和国はまだ建国70年くらいでしょ

154 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/20(火) 03:41:44.52 ID:xxgA0FTf.net
>>150
北宋は金に攻め込まれて華北を失い南宋となった。モンゴルに降伏するのは南宋。

ちなみに1350年なんて元の末期だよ。18年後に明が建国で、その騒乱が始まってた。
モンゴルが統治云々ではなく統治体制が乱れまくってたから亡命したのかもしれない。

155 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/20(火) 19:30:46.38 ID:Fs2fYtb2.net
中国の饅頭と日本の饅頭は別物だな。
中国の「饅頭」が起源なのは、日本の「肉まん」だろう?
中国の饅頭と日本の甘いあんこを入れた饅頭は名前こそ同じだがまったく違う
中国の「羊羹」と日本の「羊羹」もその点は同じ。

中国の甘い点心は、中国(香港?)が英国に支配された後に生まれたナッツ系の甘い菓子が起源じゃないのか?

156 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/20(火) 19:36:10.33 ID:rb0wOMpL.net
>>152
俺も孔明だと思ってたww
生け贄の悪習を直させるため、肉を詰めて人の顔にしてまんとうとかした話と思った

157 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/20(火) 19:41:39.01 ID:sCAeY5m+.net
日本人のまんじゅう好きはジャッキーチェンが映画で布教したから。
なんであんなにうまそうに食うんだよ

158 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/20(火) 19:47:45.35 ID:9rtPEeGw.net
まんじゅうみたいな食い物は世界中どこにでもあるわ

159 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/20(火) 19:49:29.52 ID:jJVEB2N+.net
<;`Д´>中華一番!には孔明がゴッ頭骨のたましいわや鎮めるためにラコン一族に作らせたとあったニダが

160 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/20(火) 19:53:06.78 ID:hhA5g6O0.net
古代から日本が影響を受けてきた中国文明と先の大戦以降に成立した中共は分けて考えるべきだな
分別のある教養人は文化大革命であらかた排除されて、その後になだれ込んできた拝金主義の改革解放でもうすっかりその面影もなくなってしまった

161 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/20(火) 20:26:15.22 ID:xxgA0FTf.net
>>158
1は皇室御用達で後に庶民に広まった塩瀬饅頭の起源が中国人の林だと言ってるだけだよ。
林も中国の饅頭を日本人向けに改造したとあるし。
塩瀬家の人が、先祖の詳細を調べようと林の故郷を訪ねて仲良くなった。
これをご縁に、これからも仲良くしようと言ってくれてるという記事なんだがな・・・・・

中国の饅頭と日本の饅頭の関係は、ビーフシチューと肉じゃが、
中国拉麺と日本ラーメンの様なものだと中国もわかってる。
饅頭は中国式が正統だから、日本式は邪道と言ってるわけでもない

162 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/20(火) 20:27:01.18 ID:xxgA0FTf.net
>>160
台湾や東南アジアの華僑はどう扱うべきなのかね?

163 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/20(火) 20:28:09.83 ID:cPpJQtXK.net
そもそも饅頭の起源は中東当たりだろ
小麦料理はあの辺がルーツだ
ラーメンもそう

164 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/20(火) 20:55:50.41 ID:XaSUMQDA.net
>>136
ヒント
精進料理

西遊記にも精進料理の饅頭が出てきているぞ

総レス数 164
52 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★