2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【激動ヨーロッパ】「対トランプ」欧州と中国の結束は本物か 米のパリ協定離脱で握手でも…これだけある「埋めがたい溝」[6/21]

1 :右大臣・大ちゃん之弼 ★@\(^o^)/:2017/06/21(水) 11:27:41.02 ID:CAP_USER.net
トランプ米政権が「自国第一」を強めるなか、欧州と中国の接近が目立ってきた。地球温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」離脱を米国が表明したのに対し、双方は歩調をそろえ、協定推進への牽引役をアピールする。自由貿易も含め、多国間主義を重視する立場から共闘の構えを見せている形だが、その結束は果たして「本物」だろうか。(ベルリン 宮下日出男)

 伊南部タオルミナで5月下旬に開かれた先進7カ国(G7)首脳会議。独誌シュピーゲルによると、パリ協定をめぐって首脳間ではこんなやりとりがあった。

 「気候変動は現実だ」。マクロン仏大統領がまず協定残留をトランプ氏に訴えると、カナダのトルドー首相が産業界の協力姿勢などを説明。メルケル独首相は環境対策の経済効果も説いてこう語った。「最大の経済国が抜ければ、中国に場を譲ることになる」

 「『残る』と言うのは簡単だが…」と言いつつも、トランプ氏は首を縦に振らない。そんな姿にマクロン氏が業を煮やした。「もはやリードするのは中国だ」

 トランプ氏が協定離脱を表明したのはそんな説得から約1週間後の6月1日。折しも中国の李克強首相が訪欧中で、ドイツではメルケル氏、ブリュッセルでは欧州連合(EU)首脳と協定推進を確認。双方の「協調」を印象付けるには絶好の舞台設定となった。

 中国は米国の内向き指向で国際社会に生じる「リーダーシップの空白」を埋めることで、影響力拡大を図っているとされる。そのため欧州との関係を重視。李氏は双方の安定した関係が「世界の不確実性への対処に有益」とアピールした。

欧州も米国があてにできない今、温暖化対策や自由貿易の推進に中国との協力が一段と重要になった。メルケル氏は「不確実な時代に(中国との)関係拡充は私らの責任」と応じ、トゥスクEU大統領も「中国と欧州は地球全体への責任を示す」と強調した。

 双方の接近はいわばトランプ政権が後押しした格好だ。ただ、欧州がどれほど中国を“頼りになるパートナー”とみているかは見定める必要がある。実際、独中、EU・中国の首脳会談では埋めがたい溝も浮かび上がった。

 特に双方の間で大きなトゲとなっているのは通商問題だ。中国は昨年末に世界貿易機関(WTO)加盟15年が過ぎても「市場経済国」と認めないEUにいらだちを強めており、李氏はいずれの会談でも早期認定を要求した。

 市場経済国と認めれば、EUの制度では反ダンピング(不当廉売)措置をとりにくくなる。だが、鉄鋼の過剰供給問題に悩まされるなど、EUは中国の輸出品の価格がなお不当にゆがめられていると懸念し、現状を事実上維持する制度に変更中。これがさらに中国の不満に輪をかけている。

 また、EUは中国企業が欧州に自由に進出するのに対し、中国市場では欧州など海外企業のアクセスが制限されていることを問題視する。中国とは公正な環境整備のため投資協定締結を目指すが、交渉は難航中。中国は輸出拡大のため、EUとの自由貿易協定を望むが、メルケル氏は「投資協定が前提」とあしらった。


続きます。
http://www.sankei.com/premium/news/170621/prm1706210003-n1.html
2017.6.21 08:00

2 :右大臣・大ちゃん之弼 ★@\(^o^)/:2017/06/21(水) 11:27:53.49 ID:CAP_USER.net
>>1
続き。
欧州は中国の人権問題も懸念する。トゥスク氏は首脳会談で温暖化対策という「共通点」を見いだした意義を強調したが、裏を返せば他の課題で相違は埋められなかったということだ。

 温暖化対策でもすれ違いがあるとの見方は強い。英紙フィナンシャル・タイムズは欧州が地球の環境保全を重視するのに対し、中国は国内の危機的な大気汚染の改善と「再生可能エネルギーの市場支配」が「動機」と指摘。独週刊紙ツァイトは一方で「古い火力発電を輸出している」と中国の姿勢に疑問を呈した。

 EUとの首脳会談では温暖化対策の協力も含む共同声明が発表される見通しだったが、見送られた。中国が通商問題で主張が通らなかったためと伝えられる。記者会見でパリ協定に一言も触れなかった李氏からは通商問題に没頭していた様子がうかがえる。DPA通信はEUと中国の協力に「悪い予兆」と伝えた。

 米国との関係が揺らぐ欧州では新たなパートナーを探すべきだといった見解もあるが、ドイツの著名な知識人、テオ・ゾンマー氏は価値を共有しない中国との関係には「限界がある」と指摘する。メルケル氏も中国に対して「過度の幻想を抱いていない」(シュピーゲル)とされる。

 そもそも「対トランプ」のため、中国などとの協力を進めても、欧州にとり対米関係が基軸であることに変わりはない。とりわけロシアやテロといった安全保障上の脅威への対処に米国の協力は不可欠だ。

「欧州が他国に頼れる時代は幾分過ぎた」。こんな発言で波紋を呼んだメルケル氏もその後は「欧米関係は歴史上重要だったが、将来もそれは変わらない」と強調。トゥスク氏は李氏を前に米国のパリ協定離脱に遺憾の意を示す一方、「大西洋の絆はそれ以上に重要で強靱だ」と述べた。

 ゾンマー氏は「北大西洋条約機構(NATO)に代替はない」とし、トランプ氏への不信が強くても、米国との決別という選択肢は「誤り」と言明。その上で「いつかは『トランプ後』の時代がくる。それまでわれわれは冷静に耐え抜くべきだ」と指摘している。

パリ協定

 先進国を中心に温室効果ガスの削減義務を課した京都議定書に代わって、途上国も含めたすべての国の参加を目指した新たな地球温暖化対策の国際的な枠組み。産業革命前からの気温上昇を2度未満とすることが目標。各国が削減目標を掲げ、互いに検証する仕組みを採用。2015年12月に採択され、16年11月に発効。米国や中国を含む140カ国以上が批准した。

以上です。

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/21(水) 11:28:51.35 ID:wv2x6Io9.net
        ∧   ∧
       ./,_ヽ─/. ヽ
      /   支  ヽ              _, 、     /
   , ‐'"´_______``'‐.、          ,〃´ヾ.、  /
    ̄ ̄/ u ⌒ 三 ⌒ \ ̄        /〃   ',
     / !||! (゜\iii'/゜) \      _r'´  ||--‐r、 ',   ヨーロッパは我の味方アル!!
    |  u  ┏,,ニ..,ニ、┓u |    _ r '~    l',  '.j  '.
     \  u ┃Y~ω~.yi.┃/ r '´        ',.r '´   !| \
     ノ   ┃|.|⌒ヽ⌒}┃\ !      _ _∵∴ヽ、   ,ソ   \
   /  u  ! |k;:;:;!;;;r| !  u  ゝ、.,_- - -‐‐‐ ----ゝ、_ノ
   | u   l u ヽ.ニニニニ>    (  _ミ
   |     \          ,r'´ i

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/21(水) 11:33:02.71 ID:xjdWzuBY.net
ヨーロッパが中国の植民地になるのか

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/21(水) 11:33:28.41 ID:FiCVjmOl.net
アホが大統領の限り
反米国は増えてく

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/21(水) 11:34:41.57 ID:AmbH6CNb.net
何千年横に住んでると思ってるんだよ
そんな事もわからないなら日本人辞めたほうがいいよ

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/21(水) 11:36:34.40 ID:KrQGe8pS.net
一帯一路で大元帝国の復活だね!

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/21(水) 11:38:28.30 ID:EZcW15P9.net
まあ、ヨーロッパは中共と商売出来ればなアジアなんて殺し合いしようが
どうでもいい感はある

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/21(水) 11:39:33.68 ID:wlH1FgRH.net
>>8
中国って(死を呼び込み)自虐する気質があるんだろうね

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/21(水) 11:40:28.19 ID:iyyOtzMD.net
フランスの大気汚染の酷さやVWの偽造、捏造を、見逃していたドイツが環境の事言ってもあまり説得力ないけどな。

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/21(水) 11:40:29.34 ID:R4S3C9QV.net
歴戦の強盗団とヘタレコソ泥ってのがなぁ 清朝末期の再来しかねぇんじゃね?

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/21(水) 11:47:07.16 ID:MMrUsr37.net
>>1

まあ、かつて、清朝中国を、

欧米列強が、よってたかって「分割植民地」にしようとしたが、
それに危機感を抱いた幕末・明治の日本が立ち上がったのは有名な歴史的事実。

現在のEU諸国の中国寄りも、それと同じ思惑だろうな。
とにかくEUは、中国から甘い汁を吸いたい一心でしかない。

もちろん、中国もそのことは重々知っており、
そういうEUを上手く利用してやろうと思ってるのだろう。

日本は、この「修羅の群れ」に足を突っ込まない方がいい。
おそらく、ノストラダムスや他の有名な予言が述べてるように、
EUと中国という2つの悪党集団は、その利益を巡って反目し、やがて「大戦争(ハルマゲドン)」に向かうのかも。

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/21(水) 11:53:32.37 ID:X3jeTEM2.net
米国が中国に本気で経済制裁すれば中国は持たんやろ!

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/21(水) 11:53:47.10 ID:2O2/kOcw.net
PM2.5が自分達に関係ないから中国のなにもしなくて削減達成大歓迎の欧州

日本もこの馬鹿げた規制出るべき。

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/21(水) 11:55:08.82 ID:sIpr1+gf.net
いやトランプの方が正解かもしれん
北やテロ対策も同じで
「もう途上国じゃない。それなりの国際負担しろよ?影響力欲しいなら責任もあわせてな!」
かつて日本がATM化されたのと同じ道

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/21(水) 11:58:33.00 ID:kRb6nzCp.net
支那って、この10年間パリ協定で何すんの?
何にもしないで金貰うんじゃネエ?
後進国だから???

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/21(水) 12:03:25.63 ID:PN7s6c2N.net
>>12
いっつも思うんだけどクレムリン宮殿ってモスクに似てるよね

ホワイトバイブルという本に巨大モスク破壊から最終戦争が始まるとか書いてある
キリスト教関係の書籍いっぱい扱ってる本屋で売ってる

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/21(水) 12:14:18.93 ID:meiLa63l.net
大規模排出国の中でシナだけ特別待遇のパリ協定は不公正そのものだ。
おバカの兄弟がシナ政府に養われている事実をみると、裏取引が在ったのではないか。

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/21(水) 12:15:11.38 ID:ZIOOMuQR.net
パリ協定
中国も、なんと北朝鮮までもお金もらえるだけの
アホ協定www

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/21(水) 12:15:58.74 ID:6sLcSMNK.net
欧州も環境汚染が進んでるからなあ。

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/21(水) 12:18:15.15 ID:oK3s2gaw.net
どいつもこいつも、札束ビンタに全面降伏しやがって

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/21(水) 12:20:29.73 ID:yY/bazGR.net
でも今環境で規制かけたら、意味不明に上がってる株価がアナフィラキシーショックで死ねんじゃないの?全世界規模で

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/21(水) 12:20:40.23 ID:oJh6QyK7.net
環境に考慮していない国の製品は全てダンピング。って国際ルール変更すれば解決。
そして、欧州人は、そういうのだけは得意だろw

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/21(水) 12:24:25.19 ID:oeRLUNa0.net
欧州と中国って、そんな結束してたんやっけ?

あんまり感じ取れんかったんだけど(´・ω・`)

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/21(水) 12:34:51.21 ID:NJtZjYhI.net
反日ゴキブリレイシスト同士、仲良くやれるんじゃねーのw
くっさいゴキブリヨーロッパ人

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/21(水) 12:39:48.96 ID:eJFChGoo.net
>>4
欧州はイスラム化するから中国のものにはならないよ

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/21(水) 12:50:40.83 ID:fCve/0GX.net
中国はヨーロッパとアメリカに対し、「19世紀から20世紀にお前らが持っていたアドバンテージはもらうよ」という姿勢だからね。

パリ協定だって途上国扱い。
アメリカには麻薬の大量輸出。

どの口でリーダーと言うのか正気を疑うし、乗っかる欧州も悪どい。
これで困るのは、アメリカにもヨーロッパにも頼れなくなる、東南アジア、南アメリカ、アフリカの弱小国だわ。

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/21(水) 12:55:51.75 ID:RVRU04XX.net
環境推進について中欧が共同歩調とるなら
中国の環境破壊に対しては欧州が責任取れよ

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/21(水) 12:56:18.48 ID:meiLa63l.net
シナとEUとは米国に対抗したくて三国志のようなものを考えているのではないか。
道床異夢のオゾマシイ騙し合いが続いたモラトリアム時代だが、最後に残るのは
3000年間、詐欺・裏切りの技術の積み重ねがあるシナが有利になりそうだ。

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/21(水) 12:57:46.05 ID:vXIIBXUA.net
欧州は中国なんか信用してないだろう、もちろん日本も、それこそモンゴル帝国の時代から。

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/21(水) 13:16:13.78 ID:CkCjMA/H.net
そもそも地球は温暖化などしてないし、むしろ炭酸ガスを増やさないと農作物が
育ちにくい。
武田邦彦先生はそう断言してるぞ。

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/21(水) 13:17:00.30 ID:RVRU04XX.net
>>30
信用はしてないが
中国はアジアでやりたい放題させてその利益は欧州が貰おうとか狙ってるからいい迷惑なんだよ
金は貰うが負債は他の奴が払えってやり方だから欧州はクソなんよ

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/21(水) 13:20:56.04 ID:vVbbQ2/H.net
>>8
商売だけで済めば良いけど、そればかりじゃなさそうだ支那…。
アフリカ系移民だけでだいぶ手を焼いているのに
支那畜の移民なんてそれに輪をかけたような傍若無人なんだぜ。

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/21(水) 13:35:25.95 ID:oJh6QyK7.net
>>32
北朝鮮と国交あるくらいだもんな。
二枚舌、ここに極まる

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/23(金) 02:08:09.80 ID:Tc3Z64cA.net
>>10
友愛関係だなw

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/23(金) 09:44:21.78 ID:Bp7YB38v.net
>>10
独逸なんて自国愛を隠しつつ奇麗事主張を言うような薄汚い国家だわ。
自国向けに環境うんちゃら言いながら諸外国を信用させて粗悪品を売りつけて放置。
騙される奴多いんだろうな。
なんつうか、イゲレスと同類って感じがする。

総レス数 36
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200