2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【軍事】海自護衛艦「いずも」 「海上の教室」でASEAN士官に艦上セミナーを実施 中国を念頭に置いた活動[6/21]

1 :ねこ名無し ★@\(^o^)/:2017/06/21(水) 22:32:10.75 ID:CAP_USER.net
 「いずも」は海上自衛隊が誇る最新鋭のヘリコプター搭載型護衛艦だ。平成27年3月に就役したばかりで、全長248メートル、基準排水量1万9500トンは海自で最大。

 対潜水艦の哨戒や島嶼防衛などで司令塔の役割を果たすほか、南海トラフ地震など大規模災害が起こったときにも、けが人や被災者の収容など、洋上の救援拠点として活躍することが期待されている。

 そのいずもは5月、横須賀を出港した後、僚艦の「さざなみ」とともに南シナ海の各地で共同訓練などを行い、存在感を発揮している。これまでの活動を振り返ると次の通りだ。

・米海軍の駆逐艦2隻と共同訓練(5月7〜10日)

・シンガポールで同国海軍の創設50周年を記念した国際観艦式に参加(5月15日)

・米海軍の沿海域戦闘艦と共同訓練(5月18日)

・「パシフィック・パートナーシップ」の一環としてベトナムの要衝カムラン湾に寄港し、捜索救助のセミナーなどを開催(5月20日〜25日)

・米海軍の駆逐艦と共同訓練(5月26、27日)

・フィリピンのスービック港に寄港し、同国のドゥテルテ大統領を艦上に迎える(6月4日)

・米国、オーストラリア、カナダ各国海軍の艦艇と共同訓練(6月9、10日)

・米海軍の原子力空母ロナルド・レーガンなどと共同訓練(6月13〜15日)

 こうした活発な動きは、南シナ海で岩礁の埋め立てや軍事拠点化を進める中国を念頭に置いた活動であることは間違いない。

 自衛隊の部隊が実際に動き、米国や沿岸各国との交流を深めていく中で、「航行の自由」などルールに基づいた地域秩序の構築に積極貢献していく姿勢を示そうというものだ。

 さて、その「いずも」だが、今度は南シナ海で“洋上の教室”となって沿岸諸国との防衛交流に一役買っている。6月19日〜23日の日程で、「日ASEAN(東南アジア諸国連合)乗艦協力プログラム」と題した新たな試みを実施しているのだ。

 ASEAN加盟国から士官を艦内に招待し、人道支援や災害救援、海洋に関する国際法のセミナーを開いたり、各種訓練を見学してもらうことで能力向上を後押ししたりするプログラム。今回、ASEAN全加盟国(10カ国)から尉官クラスの若手士官ら11人が参加した。

 防衛省幹部は「航行中の艦艇でセミナーを開くことで、より実践に即した知見を習得できる」と意義を語る。全加盟国を対象とすることで認識の共有や一体感の醸成を促す狙いもあるという。

 いずも艦上でのセミナーと並行し、日本国内でも交流が進む。

 南海トラフ地震を想定した自衛隊統合防災演習が20日にスタートしたが、今回はASEAN全加盟国から佐官クラスの士官を招待した。23日までの間、指揮所での活動や関係機関との連携などの要領を学んでもらい、災害対処能力の向上を後押しする。

 「南シナ海はわが国の石油、天然ガスなどの重要なシーレーンで、その安全保障は私たちにも重要な関心事だ。東南アジア諸国と考えをいつにして防衛協力、交流を強化していくのは今後とも重要な課題だ。その一環として、いずもが南シナ海に入っている」

 海上自衛隊トップの村川豊海上幕僚長は6月6日の記者会見で、南シナ海で「いずも」が活動することの意義をそう語った。いずもは7月にはインド洋で米国やインドとの共同訓練に参加する予定で、しばらくは活躍の報が続きそうだ。

(政治部 千葉倫之)

http://www.sankei.com/premium/news/170621/prm1706210006-n1.html

http://www.sankei.com/images/news/170621/prm1706210006-p1.jpg
護衛艦「いずも」と「さざなみ」は6月13〜15日の間、南シナ海で米海軍と共同訓練を実施。手前から「いずも」、空母「ロナルド・レーガン」、「さざなみ」(海上自衛隊提供)
http://www.sankei.com/images/news/170621/prm1706210006-p2.jpg
http://www.sankei.com/images/news/170621/prm1706210006-p3.jpg
南シナ海を航行中の護衛艦「いずも」にASEAN全加盟国の若手士官を招き、災害救援や「法の支配」を学んでもらうプログラムが始まった。イントロダクションの説明を聞く参加者ら(海上自衛隊提供)

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/21(水) 22:34:19.42 ID:aa8TKMvm.net
戦後は終わった

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/21(水) 22:40:28.27 ID:ApjJiout.net
>>2
在日米軍基地が無くならん限り戦後は終わらんよ

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/21(水) 22:40:28.63 ID:j8ByrY/R.net
空母「赤城」を建造中なんやろ?精鋭なる我が海軍よ、そろそろ起きる時間やで。山本五十六元帥の無念を晴らすのだ。

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/21(水) 22:42:21.66 ID:sZAB4q3u.net
海保「はいあそこに中国艦があるとしまーす。狙いつけまーす。打ちまーす」

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/21(水) 22:47:11.95 ID:ls4ZXC8L.net
でもまあ、そのう〜〜
ASEAN諸国が日本と同じ様な危機意識を持ってるかと言うと別問題だよなあ
まあベトナムは中国と直接接してるから危機感あると思うが
正直民度なんて中国と変わらん国がほとんどの東南アジアで中国に支配されるからって
「それがどうした?今となんか違うの? 中国が色々(俺達支配層に)裏金渡してくれるならそれで良いじゃん」
と思ってる国の方が多そう
日本の危機感と思惑は空回りする可能性が大きい

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/21(水) 22:49:03.65 ID:iYB7mSu+.net
>>1
海自のいずも動向の特集ページ
http://www.mod.go.jp/msdf/izumo-sazanami/index.html

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/21(水) 22:50:12.60 ID:FnsPMaww.net
圧倒的じゃないか、我が軍は

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/21(水) 22:56:53.82 ID:iYB7mSu+.net
>>8
チョッパリが中心でウリが端っこになってるニダ、アイゴー
http://www.mod.go.jp/msdf/izumo-sazanami/img/0512/izumo/03.jpg
http://www.mod.go.jp/msdf/izumo-sazanami/img/0512/izumo/02.jpg

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/21(水) 22:58:07.74 ID:qr0gp6Md.net
あの巨体で軍艦外交やれば効果も絶大だろ

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/21(水) 22:58:30.89 ID:x/kWh+gf.net
ASEANを反中でまとめようなんて30年遅かったねえ
一部のメディアは、あれほどまでに警告していたのに
外交音痴もここまでくると同情の余地すら無い

12 :総本家 子烏紋次郎@\(^o^)/:2017/06/21(水) 23:11:59.13 ID:53aoB8Cl.net
>>2
今の時代は戦前さ 落とし前をつけなければ

成らない事がある

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/21(水) 23:13:33.49 ID:JrwcyHH7.net
>>4
山本はフリーメーソンの会員だったんじゃねえの。
大東亜戦争における真珠湾攻撃の戦略的位置づけはプラスのものは
なに一つ見当たらない。ただのショーにすぎない。ショーだから、はなばなしさのみが
印象づけられ、中身が何もないどころかマイナスでしかなかった。
老朽の軍艦や戦闘機ぶち壊してなんになるって話だ。
空母やオイルタンクや修理ドックは完全無血でなんのダメージも受けていない。
わざと与えなかったんだと思う。
フリーメイソンだったから。2−3回アメリカに留学とかなんとかで行ってるだろ。
フリーメイソンの会員にならないかと勧誘は必ず受けているはず。

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/21(水) 23:23:46.97 ID:FzEH3kDa.net
こんな船作るより核兵器1個作るほうがどれだけ安上がりで、抑止力になるか考えろや!

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/21(水) 23:38:21.32 ID:mPS4MNyU.net
憲法9条はどうなったの?

国家テロで出鱈目をしているの?

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/22(木) 00:18:15.30 ID:2b/AT+bo.net
チューター艦か
適任だな

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/22(木) 00:22:25.91 ID:ioEFNwyQ.net
>>11
最近チャイナマネーで懐柔されてるでーとか経済誌やらで宣伝してるが
外交安保や国民感情的には中国に流される、なんて状況は1ミリも無いんだよな
タイは高速鉄道事業で日中どちらかとなって中国に決まったが再三再四の要請にも関わらず遅々として進まないのだとか
国王肝いりで中国に早く作れとせっついたが国民は今から日本に頼むべきとの話も出てるし
形式だけの協力やごく一部に対する投資では国家規模での懐柔は不可能だね

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/22(木) 00:32:53.68 ID:EfeJUWuP.net
こんな広い甲板なのに搭載してるのが
ヘリたった四機って無駄が多すぎ。

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/22(木) 00:43:48.51 ID:OJW0GU5u.net
>>18
今はこれで良いんですよ。
お楽しみは・・・これからだね。

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/22(木) 00:50:15.41 ID:35IadVu+.net
>>18
1個護衛隊群には8機のヘリがいる

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/22(木) 00:51:30.28 ID:S315i5ML.net
カレーの作り方はないのか

22 :イムジンリバー@\(^o^)/:2017/06/22(木) 01:53:21.48 ID:+VYG9lkr.net
「はい、ベトナムさん側に見えますのが、中国の島要塞でーーす。右手に見えるのはレーダー、左手に見えるのは対艦ミサイルでーーす。」
 
なんていうセミナーもやっているだろうな。
 

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/22(木) 01:58:37.41 ID:Gp+btYF4.net
出雲という漢字すら知らない大馬鹿自衛隊(笑)のなんちゃってフネかwww
爆弾一発で沈められそうだねwww

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/22(木) 02:01:04.10 ID:GGLQrjIo.net
でも、アメリカが手の裏返したら、這いつくばって中国詣でするんでしょ?w

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/22(木) 02:49:04.61 ID:mJ6FqgYV.net
>>23
馬鹿ぽくて良いな!

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/22(木) 04:49:57.74 ID:kgJcSXlt.net
>>15
そんな風に考えるのは、ビールのアルコール率未満の支持率しか無い連中だけ。

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/22(木) 07:06:53.96 ID:vuGI8joW.net
どの国も海軍士官は優秀
差があるのは装備とシステムだから、そういうところを垣間見せるだけでも全く違うだろうな

28 :ガチで無知な艦これおやじ :2017/06/22(木) 07:11:41.45 ID:hKNykX8v.net
改造されて『ひよう』になるんかね

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/22(木) 07:36:52.59 ID:3JY03OGm.net
>>6
アメリカも支那と取引して馴れ合きそうな雲行きだし。
支那の経済がクラッシュするまで我慢のターンが続きそうだ。

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/22(木) 08:18:47.10 ID:a73dldl1.net
>>28
ならんよ。空母には向かない、いずも型をわざわざ軽空母にする意味がない。
まぁ「空母持とうと思えば、いつでも持てるんやで」と言う煽り^H^H牽制はあるかもね>いずも、かが

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/22(木) 08:29:31.50 ID:BjRYXFUc.net
ラムネとか和菓子とか振る舞った?

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/22(木) 08:35:33.66 ID:W3uQCayc.net
>>18
おまえは目に写った情報しか信じない馬鹿たれか

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/22(木) 10:41:24.26 ID:WACFs6te.net
>>23
ミサイルじゃなくて爆弾なのか(笑)

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/22(木) 12:53:55.54 ID:DX5FIZGo.net
>>4
赤城の名称を付けるとしたらイージス艦だぞ

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/22(木) 12:55:17.29 ID:DX5FIZGo.net
>>28
出雲丸から名前取ってねーしw

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/23(金) 04:22:15.54 ID:acL8tnhD.net
  

【南シナ海】海自空母「いずも」にASEAN10カ国の士官が乗艦、南シナ海を航行 2017/06/20
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1497904595/
  

37 :イムジンリバー@\(^o^)/:2017/06/23(金) 15:38:08.05 ID:IxxU/ueE.net
 
 
>>30 船足が速い哨戒艦は必要だから、オプションとしてF35を搭載することはあっても、このまま哨戒ヘリ空母として運用するだろうね。
 
これとは別に、強襲揚陸艦を造る計画ではないかな?
 
その方が良いと思う。
 

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/23(金) 16:19:46.25 ID:/7i+b3rN.net
多目的会議室あってよかったな。
まさか飛行甲板上ではできないだろうし。

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/27(火) 21:23:59.66 ID:Y+Qt7XeY.net
■軽空母に見える駆逐艦「いずも」「かが」は30ノット以上と高速! のろまの中国艦は追いつけない・・・・

中国のフリゲート艦は商用ディーゼルエンジンの艦艇、古いロシア製ガスタービンは既に劣化使用不可。
ロシアは中国に対して大型高速艇用のガスタービンエンジンは現在は供給していない。
中国フリゲート艦の速度は20ノット程度と遅い。

中国の最新外洋フリゲート艦(ディーゼルエンジンと補助ガスタービーン(ドイツ製)でも最大速度27ノット(公証)が限度。
場所も大きく取り、エンジン重量も重いディーゼルエンジンでは艦艇自体も重くなりネックになる。
(米国は各国に、中国にガスタービンを輸出禁止にしているがドイツはこれを無視して売っている)

第七艦隊の戦闘行動艦隊速度は35ノット、これには中国のフリゲート艦も追いつけない。
米空母の原子炉燃料は20年間交換不要。

第七艦隊と行動を供にする海上自衛艦隊には最大30ノット以上の速度を求められている。
「いずも」は第七艦隊と行動を供にする護衛艦なので最大戦速は30ノット以上の速力がある。
普通は18〜22ノット遅い諸外国の「ヘリ空母」と比べて特殊といえる「高速ヘリ空母」である。

ちなみに米空母は艦載機発進時には風上に向かい35ノットの全速で走る。
艦載機を発進させるには30ノット(55km/h)以上の船速とカタパルト(240km/h)を必要とする。


 いずも   全長248m  全幅38m 速力30ノット+α (サイドエレベータ含む48m)
 カブール  全長244m  全幅39m 速力28ノット  (サイドエレベータ含む50m)
 WASP   全長257m  全幅32m 速力22ノット   (サイドエレベータ含む42m)
 ミストラル 全長199m  全幅32m 速力18ノット
 キャンベラ 全長230m  全幅32m 速力20ノット
 ひゅうが  全長198m  全幅33m 速力30ノット+α


■「いずも」IZUMO (DDH-183) 「かが」KAGA (DDH-184) 
http://2ch-dc.net/v6/src/1485143764473.jpg ←「いずも」「WASP」 サイズ比較
http://2ch-dc.net/v7/src/1490376240274.jpg ←「いずも」「カブール」 サイズ比較
http://2ch-dc.net/v7/src/1490376868407.jpg ← 世界の空母 フルサイズ級 WASP級 比較
 

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/29(木) 08:05:14.13 ID:l/rAA2qA.net
>>2
GHQ偽憲法根絶こそ戦後日本国民の使命

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/30(金) 04:57:51.29 ID:+R5M2I/T.net
2009年就役 F-35B運用軽空母

【軍事】イタリア 空母カブールにF-35B 12機搭載で改装へ ハリアーから交代 2016/10/06
http://nationalinterest.org/blog/the-buzz/italy-prepping-its-only-aircraft-carrier-handle-f-35b-17951
甲板にF-35B用の耐熱コーティング、艦内内部の照明や配管や空調備等の
改造に数百万ドル(数億円)で改修を行い2017年に完了させる。イタリアは、
2021年迄にF-35Bを30機調達して内訳は海軍15機、空軍15機となる。

 「いずも」と「カブール」 比較  (写真あり)
http://2ch-dc.net/v7/src/1490376240274.jpg
カブール 格納庫サイズ 21m×134m
http://2ch-dc.net/v7/src/1491020678475.jpg
「いずも」 格納庫サイズ 21m×176m
http://2ch-dc.net/v7/src/1491020955430.jpg

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/30(金) 07:52:18.23 ID:kNVgG5k3.net
去年は糞チョンも参加していたが、まさか今年も参加しているのかね?

43 :イムジンリバー@\(^o^)/:2017/07/02(日) 20:28:54.61 ID:lSeUTGLH.net
 
 
>>39 米空母の原子炉燃料は20年間交換不要。
 
などという事は無いだろうな。
 
何に記載してあったのか不明だが、書いた人の単なる思い込みか、
 
「理論上は、20年間持続燃焼可能な量の核燃料が搭載されている。」というだけの事では?
 
 
核燃料は、熱応力を受けるので変形・劣化します。
 
また、燃焼過程で燃料内に核分裂生成物(キセノン、クリプトンなどの希ガス)が発生するので、
 
燃料内部には、多くの空隙が発生し、脆く崩れやすくなり、燃焼が進んだ核燃料は実際に粉状に崩れます。
 
また、燃料だけではなく、原子炉内で中性子の照射を受ける金属構造物には照射脆化が発生したり、結晶格子が弾き出されて生じる格子欠陥に水素分子が侵入し水素脆化も発生する。
 
これらが積み重なると応力腐食割れ(Stress Corrosion Cracking)が発生し、冷却配管破断→冷却材喪失事故発生などの重大事故へと繋がります。
 
 
更に、動力用原子炉は、定常運転が主の発電用原子炉と異なり、頻繁に起動・停止を繰り返したり、フルパワー運転を行ったりするので、
 
核燃料自体や構造に、高サイクルの過大な負荷変動がかかります。
 
これも、また疲労破壊を一層強くします。
 
以上が、一般的な事故シナリオです。
 
従って定期的に点検や部材の交換をやっているはずです。20年間、メンテナンスフリーなどとという事ではない、という事を、念のため申しておきます。
 
ご参考として下さい。
 

 

 

 

44 :イムジンリバー@\(^o^)/:2017/07/02(日) 21:35:45.00 ID:lSeUTGLH.net
 
 
いずも には女性自衛官が40名ほど、載っているそうな。
 
それが、今、南シナ海で活動中。
 
南シナ海の底に居られる帝国海軍の軍艦乗りの皆様方は、 
 
どのように見ておられるでしょうか?
 
「女が軍艦かよ、軟弱な海軍になったな。。」と思われているか、「お姉ちゃん達と一緒で、いいよなあ」と思われているか、、、
 

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 21:39:15.35 ID:KarS+fHC.net
>>43 20年交換不要
ではなく、
20年経ったら交換しなければならないからその間は有事であろうがドック入りしなければならない
という微妙な言い回しだったなw

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/03(月) 12:19:25.96 ID:hszM4lSD.net
シリア作戦に中国空母「遼寧号」の父親であるロシア空母が初めて実戦投入されたが・・・

【軍事】 ロシア空母「アドミラル・クズネツォフ」が艦載機2機を連続して喪失 2016/12/10
https://warisboring.com/two-big-reasons-why-russias-aircraft-carrier-is-having-so-many-problems-e8db1dcdf9b9#.8qb3hz14z
ロシアがシリア作戦で地中海に派遣している、ロシア唯一の空母を初めて実
戦投入したことで、米欧筋は何か技術的な進歩があったのかと疑問視すなか
で、やはり懸念していた墜落事故を起し、実戦には使えないことを露見した。

墜落事故原因はクズネツォフ空母の着艦ワイヤー装置不良が原因で、MiG-
29KとSu-33フランカーの喪失という高い代償となった。

問題はロシア海軍の空母運用経験が浅く、それよりまして洋上での航空機の
運用技術が不十分だったことだ。

MiG-29KUBRの事故は、11月14日に着艦時にワイヤーが切れてワイヤーが
甲板でムチのように暴れ甲板要員の死者が出た。ワイヤーを切ったMiG-29は
上空で待機したが燃料切れで地中海に墜落。切断したケーブルの交換作業
に手間取り上空待機で燃料切れで墜落となった。

二度目の事故は12月5日に発生。Su-33が同じく着艦ケーブルを切断してしま
い、こっちはそのまま海に突込んでしまったが、パイロットはかろうじて脱出に
成功した。

上空待機させる場合に備えて空中給油機を飛ばす必要があるがロシアには、
この艦載型の空中給油機も無い。さらに着艦ワイヤーが切れたことを想定し
た設備にすべきだが、その経験と訓練も浅いことから着艦装置は粗末な状態。
米海軍はこの状態に、ロシア空母は実戦に投入するレベルには程遠いと述べ
ている。それに、着艦装置の修理に6時間以上も要している。

       ↑
まあ空母艦載機の空中給油機が無いのが致命的欠陥

※オスプレイタンカー(空中給油機)
https://sobchak.files.wordpress.com/2013/06/refueling22_big.jpg
http://response.jp/imgs/p/6rsBd_oirlqf6QWSZYQUpU1M_0HEJ0NERUZH/597830.jpg
 

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/03(月) 16:56:46.20 ID:Dvan7g7V.net
>>46
日本はいざとなれば飛行艇を空中給油機にすればよい

48 :イムジンリバー@\(^o^)/:2017/07/03(月) 21:17:26.53 ID:vw6Y0Gd4.net
 
 
>>47 それは、使えないぞ。
 
遠方に展開中だと、給油機の到着まで時間がかかるではないか。それだと空中で待機中の飛行機は燃料切れで墜落だ。
 
やはり、タンカー・オスプレイを搭載しておくべき。
 

 

49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/03(月) 21:19:50.59 ID:nK25ORxt.net
艦長「まず左舷の弾幕を厚くします」

50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/03(月) 21:21:12.70 ID:nK25ORxt.net
艦長「次に婚約者からミライを横恋慕します」

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/06(木) 10:12:04.63 ID:Dak0WiEe.net
オスプレイタンカー(空中給油機)は米空母やWASPに2018年から配備される。

昔の艦載機空中給油機が古くなって、今まではF/A-18がドローグ付き
の給油増槽ポッドを付け給油するという状態。増槽ポッドの半分は
ドローグで7〜8分の着艦までの燃料しか供給できない。

オスプレイタンカーならカタパルトを使うことなく給油に向かえる。


■2018年配備 MV-22Bオスプレイタンカー(空中給油機)
https://www.youtube.com/watch?v=pfkDfDhJ_JA  (動画)
https://sobchak.files.wordpress.com/2013/06/refueling22_big.jpg  (F-35Bに給油)
http://response.jp/imgs/p/6rsBd_oirlqf6QWSZYQUpU1M_0HEJ0NERUZH/597830.jpg   (F/A-18に給油)

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/06(木) 10:42:57.51 ID:/PkTEmLY.net
>>13
壊したと言っても着底させただけ。しかも緒戦には戦艦の出番は皆無。上陸戦で艦砲射撃で出番が回ってきた時にはほぼ全部修理完了。
つまり真珠湾攻撃は対米戦争では何の意味もなかった。修繕費を強要したけどねwwwwwwwww

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/06(木) 10:49:29.74 ID:/PkTEmLY.net
>>28
>>30
甲板の寸法はそれなりだが、船腹が小さ過ぎて格納庫が狭すぎる。

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/09(日) 10:11:05.10 ID:ol/5okw1.net
 
■「いずも」と「ひゅうが」 格納庫サイズ 比較  (写真あり)
http://2ch-dc.net/v7/src/1491018485995.jpg

■「いずも」 航空格納庫サイズ 21m×176m  (写真あり)
http://2ch-dc.net/v7/src/1491020955430.jpg
http://2ch-dc.net/v7/src/1493984103996.jpg  (6車線幅)

■ 「WASP」 航空格納庫サイズ  (写真あり)
http://2ch-dc.net/v7/src/1491486818565.jpg
  

55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/12(水) 00:01:20.74 ID:K8ZIiCMG.net
 
7400トンの蒸気タービンを積んだ空母

中国で初の国産空母進水式。排水量5万トン、動力は蒸気タービン 2017/04/26
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170426-00000042-jij-cn

国産空母は遼寧を基に設計され、13年11月に着工。排水量は約5万トンで、
動力は蒸気タービンを使う。名称は「山東」になるという報道もある。
2020年までに就役するとの見方を伝えている。

56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/12(水) 00:51:35.65 ID:IY/xgugj.net
>>44
精神注入棒だっ!

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/12(水) 01:09:00.95 ID:X2HPsZTM.net
>>18
何の為のエレベーター装備なのかと
因みにオスプレイも昇降できるんやでー

58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/15(土) 10:01:35.10 ID:h9JDyimv.net
■「いずも」 IZUMO (DDH-183) KAGA (DDH-184)
http://2ch-dc.net/v6/src/1485143764473.jpg ← izumo 「いずも」 WASP サイズ比較
http://2ch-dc.net/v7/src/1490376240274.jpg ← izumo 「いずも」 カブール サイズ比較
http://2ch-dc.net/v7/src/1490376868407.jpg ← 世界の空母 フルサイズ級 WASP級 比較
http://2ch-dc.net/v7/src/1490376429282.jpg ← 世界の空母 フルサイズ(米・英・ロ)級他 比較
 

59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/18(火) 06:08:22.86 ID:AW0/ECmy.net
イタリア空母カブールと大きさと満水排水量も良く似ている。

60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/20(木) 23:26:09.23.net
中国空母の動力は重量7000トンの蒸気タービン
重油が燃料で始動に2〜3時間かかる。黒い煙を吐きながら航行。
蒸気タービンはサイズが大きく場所を取って重いのが欠点。

日本はガスタービン 13万馬力=エンジン総重量19トン
エンジン一基 3万4000馬力、重量4.7トン(高2m、全長7m、幅2m)×4基=13万馬力

61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/24(月) 11:03:01.59 ID:cyg7UyIp.net
 「いずも」と「カブール」 比較  (写真あり)
http://2ch-dc.net/v7/src/1490376240274.jpg
いずも  全長248m  全幅38m  速力30ノット 満載トン数27,000トン (サイドエレベータ含む幅48m)
カブール 全長244m  全幅39m 速力28ノット 満載トン数27,530トン (サイドエレベータ含む幅50m)

格納庫幅サイズ
いずも  21m×176m
カブール 21m×134m

満載排水量はほとんど同じ

62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/24(月) 11:27:14.18 ID:L76GnGx7.net
>>43
高濃度の核燃料を、中性子を吸収する素材と一緒に焼成することにより、
核燃料の劣化と中性子吸収材の劣化が同じように起こるようにして、
数十年にわたって燃料交換しなくても、一定の速度で核分裂を起こさせる
ようにする技術のこと。
世界でアメリカだけが保有している。
この程度のことも知らないんだwwww

63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/24(月) 12:58:53.04 ID:99eQd26G.net
>頻繁に起動・停止を繰り返したり、

まさか原子炉で発生した熱は全て使うと信じている人?
商業炉ですらそんな設計してないよ

64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/26(水) 23:19:28.47 ID:ki7CdvHy.net
米海軍は30年間交換不要の完全密閉型の軍用小型原子炉の開発に成功しているよ。
商業原子炉のように毎年定期的に小まめにメンテナンスするものなんか軍用に使えない。
だいたいそんな危ないものは搭載できない。

ところが、商業原子炉を搭載しているのがフランス、英国、ロシアの原潜や空母。
商業用燃料棒だから10年で核燃料が切れる。
それも10年分の燃料棒をちびちび使って10年に延命しているだけ。
10年後は船体をバラして原子炉を取り出し交換なり、この費用が莫大。

そんでもって20年に寿命を延ばそうと、普段は燃料棒を上げ停止させて
1年に半年だけ運用するという本来の目的からかけ離れている。
戦争になっても直ぐに動けない本末転倒状態。

65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/27(木) 01:34:46.85 ID:y2KrWA1p.net
>>43
世艦くらい読めよ。なんなら航空ファンだっていいぞ
船体寿命の途中で燃料交換するのがうっとおしい→寿命と合うくらいの燃料積んだ原子炉欲しいな〜→作っちゃった
ってのがきっちり載ってるから
余計な改行入れて妄想全開にするよりゃマシ

66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/27(木) 20:16:21.85 ID:694tbzcn.net
>>37
海自の次期多目的輸送艦は
『米軍強襲揚陸艦並みの性能を目指す』
ってさ。

67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/28(金) 03:10:17.58 ID:50j4ljSD.net
>20年間交換不要
ニミッツで実現されているな
今度のヤツは公称50年

なお3%で有名な商業炉のヤツも5年ぐらいは使えるらしい
メンテついでに毎年組み替え&交換しているけど

どうせ組み替えするのなら原子炉自体の寿命を考え、商業炉の外周部燃料はダミーだったりする
なぜか中性子脆化が出てこないこのスレは不思議

68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/30(日) 16:36:09.46 ID:33vAPd0T.net
■ジェラルド・R・フォード級原子力空母 建造費約129億ドル

50年間燃料棒の交換が不要な新型原子炉を二基搭載する。
従来の6.4万kwよりも3倍多い19.2万kwとなる原子炉を搭載。
従来より3倍も発電能力が大きい理由は電磁式カタパルト4本で
12万kw使用するため。つまり従来6.4万kw+12万kw=18.4kw
の電力を必要とする。

現在のニミッツ級原子炉6.4万kwでは25年に1度燃料棒の
交換を必要とした。

69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/30(日) 16:58:28.62 ID:aDtdsY/k.net
>>6
政府要人はともかく
漁民は攻撃されたり威嚇されたりで困ってるみたいよ

黙ってると大きな事故が思って倒閣運動につながりかねない

70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/30(日) 17:04:03.04 ID:4K6Nwp96.net
海自「今から一緒にカレーを作りまーす」
士官「わーい」

71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/30(日) 17:18:59.03 ID:aDtdsY/k.net
>>70
東南アジア諸国「すごくおいしいです!これはなんという料理ですか?」

自衛官 「カレーです」

東南アジア諸国「えっ!?」

自衛官 「えっ!?」

72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/30(日) 19:01:43.48 ID:b15AviQZ.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。☆☆☆♪♪♪

73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/02(水) 04:02:45.82 ID:0X2ICdLt.net
ジェラルド・R・フォード級原子力空母 原子炉19.2万kw発電

             ↑
発電所用の大型ガスタービン発電機一基2.5万kw×8基分に相当
発電機一基の必要面積40フィート・コンテナサイズ
2.5万kw=約1万5000世帯分

74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/08/02(水) 11:37:10.71 ID:vkoEQ4Y/o
>>3

米軍基地は、冷戦の名残。

総レス数 74
32 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200