2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日中】日本の「色心理テスト」が、当たり過ぎていて怖い! そして日本には、こんなにたくさんの「色」がある!

1 :らむちゃん ★@\(^o^)/:2017/06/25(日) 13:33:46.57 ID:CAP_USER.net
配信先、サーチナ2017-06-25 11:12
http://news.searchina.net/id/1638449?page=1

日本の巷では実にさまざまな心理テストや性格診断が存在し、その題材もバラエティに富んでいる。中国人にもこの類の話が好きな人は少なくない。中国メディア・今日頭条は22日、「日本で人気を集めている『色の心理テスト』が、当たりすぎていて怖い」とする記事を掲載した。

記事が紹介した「色の心理テスト」は、好きな色から性格を判断するのではなく、嫌いな色から判断するというもの。「最も嫌いな色を選ぶと、そこからあなたの性格の弱点が暴かれるのだ」として、赤、オレンジ、黄色、緑、青、紫、ピンク、黒、白の9色を選択肢に挙げた。

赤が嫌いという人は誇張を好まない一方で、疎外感や挫折感を感じやすくオレンジが嫌いな人は恥ずかしがり屋で考え方が繊細すぎてしまい、ネガティブに陥りやすいという。黄色が嫌いな人は保守的で、しばしば自らを過度に抑圧してしまう傾向があり、緑色が嫌いな人は優柔不断で、他人にあいまいな印象を与えてしまうとのことである。

また、青が嫌いない人は悲観的過ぎる傾向があり、紫を嫌う人は未知の人や物に敵意を抱きがち、ピンクを嫌いな人は幼稚な行動やロマンティックなことを好まないようだ。さらに黒を敬遠する人は正義の化身であり、正確がまっすぐ過ぎるきらいがあるとのこと。そして白を嫌う人は?偽りを嫌悪するが、時として刺々しい印象を人に与えるそうだ。

記事を読んだ中国のネットユーザーからは「紫が嫌いだが・・・合っていると思う」、「オレンジが嫌いだけど、ピッタリだ」といったコメントが寄せられる一方、「1番目に選んだら、合っていた。次に嫌いな色を選んでも、合っていた。結局みんな合っていた」、「合っているような、合っていないようなといった回答で、どの人にも合うようになっているのだ」といった意見もあった。信じるか信じないかは本人次第といったところだが、ユーザーたちは少なくともこの性格診断を楽しんだようだ。

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/25(日) 13:35:08.60 ID:X+XLNRm3.net
どれを選んでもそれらしい事が書いてあるもんだ

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/25(日) 13:42:15.29 ID:kPe8p61i.net
貴方のお父さんは死んでいませんね

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/25(日) 13:45:18.38 ID:JM8bFrbV.net
え!嫌いな色は赤でしょう?

いや、「好きな色はアカです」としか言えないからか

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/25(日) 13:46:41.01 ID:/lZTnEph.net
色は色だろ 
使わない色はあるけどなんで嫌うの?

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/25(日) 13:49:11.16 ID:7Wbj9+TI.net
じんせい〜いろいろ♪

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/25(日) 13:54:17.84 ID:zUiIXyn/.net
多分めくらにやらせても結果同じだと思う

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/25(日) 14:01:05.78 ID:XKAr4Vny.net
反省の色

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/25(日) 14:03:58.67 ID:MmxD43sD.net
強いて言えば、黄色とピンクかな・・・
と思ったら超当たってるやんけwwww

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/25(日) 14:08:54.24 ID:1w+al4Fw.net
赤い色は好きですか?

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/25(日) 14:08:54.42 ID:hHklV4jS.net
玉虫色

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/25(日) 14:10:07.39 ID:XERe+wNn.net
確かに「色の名前」の種類数、それは世界で多い部類だろうな。

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/25(日) 14:11:30.64 ID:aJnKww2Z.net
嫌いな色とか無い場合は?

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/25(日) 14:13:42.06 ID:XERe+wNn.net
>12
ドドメ色ってなのを思い出した。あれは色の名前の種類数に
足していいものだろうか。

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/25(日) 14:15:27.84 ID:/AVgTzLk.net
嫌いなのはどどめ色

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/25(日) 14:16:53.84 ID:NHtGCu97.net
またこれ系か
日本人チョロいな

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/25(日) 14:17:59.68 ID:kQUl9mHN.net
玉虫色の答え

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/25(日) 14:19:40.55 ID:ouBUstUB.net
赤が嫌いな人 : 朝鮮人が嫌いだ
オレンジが嫌いな人 : 朝鮮全部がとにかく嫌いだ
黄色が嫌いな人 : 朝鮮という言葉を聞くと不愉快になる
緑が嫌いな人 : 犬の糞を見ると朝鮮人の鼻の穴に詰め込みたくなる
青が嫌いな人 : 自分がトランプ大統領なら半島を地図から消している
紫が嫌いな人 : 紫ばばあを思い出してムカついてくる
ピンクが嫌いな人 : 桜の季節になると朝鮮人が基地害だと改めて思う
白が嫌いな人 : 染色技術のない朝鮮に戻したくなる
黒が嫌いな人 : 朝鮮人から離れてる欧州や米国が羨ましくなる

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/25(日) 14:20:48.48 ID:ksLfKcSk.net
これは差別だ
人間みんなが同じに見えてるわけじゃない

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/25(日) 14:24:01.66 ID:Wa/N2RCx.net
何色を選んでも”あたってる!!”って思うくらいのことしか言ってないのだが・・・

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/25(日) 14:24:40.40 ID:milUggyY.net
たぶん、何選んでも納得する

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/25(日) 14:25:54.13 ID:Wa/N2RCx.net
>>18

何色を選んでも”あたってる!!”って思うくらいのことしか言ってないのだが・・・

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/25(日) 14:26:49.34 ID:r6oUPs1F.net
あ・・・青紫だと・・・?
利根川、貴様・・・
優勝っ・・・!ダントツで変態っ・・・!!

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/25(日) 14:30:14.79 ID:HoELv7b/.net
バーナム効果

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/25(日) 14:35:26.86 ID:q4Y3qZJD.net
紅白は嫌いニダ

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/25(日) 14:35:27.22 ID:zkf+mWJ8.net
おまえらは黒好きだよな

俺もだけど

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/25(日) 14:43:15.01 ID:y9dacjWj.net
あはは、こんな色心理テストなんて、わしゃ信用しないねえ。
血液型や星座なんぞも同じだな。

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/25(日) 14:47:38.22 ID:henSauBc.net
赤が嫌いだと、疎外感や挫折感を感じやすいのか
とくに中国ではそうかもしれないね

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/25(日) 14:55:31.87 ID:E+idx6LE.net
>>26
俺は白パンティ一択

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/25(日) 15:52:13.13 ID:5nZOh83i.net
確かにアカが嫌いだけど、誇張(されたプロパガンダ)は嫌いだね

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/25(日) 16:00:48.42 ID:0MC8epN+.net
この九つ、嫌いな色ないわ

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/25(日) 16:05:30.43 ID:6jZzhPGl.net
表現の自由度であって

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/25(日) 16:08:00.91 ID:Qbrib04W.net
創価学会旗
http://rapt-neo.com/wp-content/uploads/2014/07/450px-Sanshokuki2.svg_.png
三原色を使った企業ロゴや旗
https://i.imgur.com/tas2d64.jpg

これらは創価学会系企業なんです
ご存じの通り創価学会は朝鮮系宗教団体です

一番ポピュラーな韓国うちわ
http://i.imgur.com/r8wiom7.jpg

何で信号機が三原色を使っているかというと
白色の次にもっとも人間が認識しやすく区別つきやすいから
韓国人は伝統服でも何でもカラフルにする
朝鮮人は繊細な色彩の区別がつけられない
朝鮮人がこの三原色をあっちこっちに使ったり
染色技術もなかったくせに原色カラフルな民族衣装を着るのは
色の三原色である赤青黄が一番格上と思ってるから

これだけ読んでもまだこのカルト団体を信仰するって
知ってて恐怖で従ってるか頭悪いのかのどっちか
末端信者は本当は悪い事してるって分かってるけど
自分が標的にならないよう他人に嫌がらせしてる奴も多々
韓国で親日寄りのまともなこと言ったら集団で弾圧する
学会は上部が朝鮮人だけだからやってることが韓国と同じ

学会に従って標的を虐めてれば
仕事や結婚相手を用意してもらえるからね
だから統失認定するしか脳がない
自分で統失認定してるつもりだろうけど
自分たちも同様に脳科学的にも心理的にも操られて
他人を攻撃してることを知らない哀れな奴ら

池田大作(本名:成太作)は在日朝鮮人
あの野郎はすでに死んでるんだよ
生きてるなら俺のところに連れて来い
お前ら学会員の洗脳を解いてやる

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/25(日) 16:09:39.05 ID:S59mBg4a.net
>>1
で、「日本には、こんなにたくさんの色がある」は?

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/25(日) 16:12:35.27 ID:lTOBg31W.net
おりがピンク嫌いな訳はモモレンジャーのせいやで 
子供の頃、中のオッサン見たからだわ。

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/25(日) 16:13:06.62 ID:QtkThifn.net
>>12
よくそう言われているが、実はそれは最近になって言われ始めたことらしい
柳田国男は

日本は元来はなはだしく色の種類に貧しい国であったといわれている。
色の語彙に極めて乏しく、少し違ったものはことごとく外国の語を借りている
とある

国土の自然の色彩は豊富だが、それを表す言葉がなかった、ということらしい

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/25(日) 16:17:58.72 ID:u8WMU1HF.net
そして9色以外が嫌いだと言う人は
俺は何にもしばられないと宣う天邪鬼(朝鮮人)である

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/25(日) 17:23:37.06 ID:2lg06f3G.net
服とかネクタイとかで絶対買わない色はあるが、普通色そのものに好き嫌いとかあるか?

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/25(日) 17:26:08.18 ID:cfofTSqU.net
>>36
>実はそれは最近になって言われ始めたことらしい

最近って?
柳田国男氏の書籍は読んでいないから否定はしないが・・・

日本の太古の時代では「しろ、くろ、あか、あを」は光の明暗を指す言葉として使っていた。
時代につれ色相を表す言葉となった。
日本は古くから植物・生き物。自然の物、現象などの名を使って色の名前にしてきた。
微妙な色の表現もそうしてつくられてきたので
色の名は古来から江戸時代までに相当数出来ていた。

そもそも平安時代には色とりどりの織物が出来、以来色彩豊富な衣装などを作ってきた職人や画家が存在したわけで
色の名が無ければどう指示をして染や絵を描いてこれたのか?

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/25(日) 18:54:44.84 ID:5wLZxAiu.net
パントーンナンバーで指示をしていた

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/25(日) 19:23:55.11 ID:cfofTSqU.net
>>40
www 進んでるね

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/25(日) 19:33:19.29 ID:fp82Ze4Z.net
DICカラーナンバーじゃねえのかよこのアメリカかぶれめ

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/25(日) 23:46:24.19 ID:HjcEksRp.net
>>39
同じ物を見ても、同じ表現をするとは限らないしな
赤だけでも日本語の表現で100ぐらいはあるしさ
変な話、虹は7色だと思っているけど、5色だったり、9色だったり国によって違うもんな

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/25(日) 23:49:09.08 ID:Jol3Bj8h.net
>>3六月一日ですね

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 02:41:43.75 ID:86v3ZVbv.net
ご覧頂けただろうか....では、もう一度....

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/06/26(月) 21:29:09.32 ID:cHg8LY2P.net
この中で嫌いな色が無いんだが?

総レス数 46
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200