2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【今日頭条】日本にリニア新幹線があるのに、中国は高速鉄道産業をリードする存在と言えるか?[6/27]

1 :ダース・シコリアン卿 ★@\(^o^)/:2017/06/27(火) 19:07:25.45 ID:CAP_USER.net
中国高速鉄道の中国国内における営業距離は2万2000キロメートルを超え、世界最長となっている。中国政府はさらに高速鉄道網を拡張していく方針を打ち出しているほか、中国と各国を高速鉄道で結ぶ計画も推進中だ。
 
そのため、中国では「中国高速鉄道こそ世界の高速鉄道産業を牽引する存在」であるとする声も存在するが、果たしてその主張は正しいのだろうか。中国メディアの今日頭条は26日、世界に存在する高速鉄道について紹介する記事を掲載し、
 
記事は、世界で高速鉄道インフラが存在する国は中国や日本のほか、ドイツ、フランス、イタリアなど16の国と地域であると紹介し、多くの中国人は「世界最長の高速鉄道網を構築した中国こそ、今後の高速鉄道産業を引っ張っていく国」と考えていると紹介した。
 
だが、世界には優れた高速鉄道規格が中国以外にもあるとし、まずその代表的存在として新幹線を挙げた。新幹線は1964年に開業した世界初の高速鉄道であることを指摘し、「今なお世界で最も先進的な高速鉄道である」と伝えた。
 
また、日本は2015年、超電導リニアの有人走行試験で、時速603キロメートルという世界最高記録を叩き出していることを伝えたほか、新幹線のダイヤが極めて短い間隔で運行が可能であるのは「それだけ優れた制御技術があるためだ」と指摘した。
 
さらに、中国には世界最長の高速鉄道網があり、技術も向上しているとは言え、日本が次世代の高速鉄道として、リニア中央新幹線の開業に向けて建設を進めているなか、「中国高速鉄道こそ世界の高速鉄道産業を牽引する存在」とは言い切れないことを伝えている。

中国高速鉄道の中国国内における営業距離は2万2000キロメートルを超え、世界最長となっている。中国政府はさらに高速鉄道網を拡張していく方針を打ち出しているほか、中国と各国を高速鉄道で結ぶ計画も推進中だ。

そのため、中国では「中国高速鉄道こそ世界の高速鉄道産業を牽引する存在」であるとする声も存在するが、果たしてその主張は正しいのだろうか。中国メディアの今日頭条は26日、世界に存在する高速鉄道について紹介する記事を掲載し、

記事は、世界で高速鉄道インフラが存在する国は中国や日本のほか、ドイツ、フランス、イタリアなど16の国と地域であると紹介し、多くの中国人は「世界最長の高速鉄道網を構築した中国こそ、今後の高速鉄道産業を引っ張っていく国」と考えていると紹介した。

だが、世界には優れた高速鉄道規格が中国以外にもあるとし、まずその代表的存在として新幹線を挙げた。新幹線は1964年に開業した世界初の高速鉄道であることを指摘し、「今なお世界で最も先進的な高速鉄道である」と伝えた。

また、日本は2015年、超電導リニアの有人走行試験で、時速603キロメートルという世界最高記録を叩き出していることを伝えたほか、新幹線のダイヤが極めて短い間隔で運行が可能であるのは「それだけ優れた制御技術があるためだ」と指摘した。

さらに、中国には世界最長の高速鉄道網があり、技術も向上しているとは言え、日本が次世代の高速鉄道として、リニア中央新幹線の開業に向けて建設を進めているなか、「中国高速鉄道こそ世界の高速鉄道産業を牽引する存在」とは言い切れないことを伝えている。

http://news.searchina.net/id/1638606?page=1

総レス数 68
18 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200