2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中国】 日本人がどれだけビールを愛しているか、知っているか?

1 :らむちゃん ★@\(^o^)/:2017/07/02(日) 07:55:44.97 ID:CAP_USER.net
配信先、サーチナ2017-07-01 22:12
http://news.searchina.net/id/1638933?page=1

 いよいよビールが美味しい季節がやって来た。値上げは消費者にとっては痛いが、それでも仕事から帰ってキンキンに冷えた缶ビールの栓をプシュッと開け、ゴクリと喉に流し込む快感はやめられない。居酒屋で飲んでも、バーベキューで飲んでも、野球場で飲んでもうまい。日本人はビールが大好きだ。
 
 中国メディア・今日頭条は29日「日本人はどうしてビールを特に愛しているのか」とする記事を掲載した。記事はまず、日本人とビールとの出会いは江戸時代にまでさかのぼり、明治時代初期にはドイツ人によって製造技術がもたらされたと紹介。日本酒とは違って日本の風土に根ざしていないビールは当初、苦味だけあって味がないという低評価を受けていたとしている。
 
 また、ビールはかつて日本では高級な飲み物と見なされていたものの、高度経済成長期に大衆化して広く飲まれるようになったと説明。1959年に酒類の消費量で日本酒からトップの座を奪って以降、毎年ビールが日本で最も消費される種類であり続け、現在では全体の3分の2を占めるまでに成長したと伝えた。
 
 そして、日本人のビールの飲み方について「冷たいビールしか飲まない。冬の寒冷地でも、ビールは必ず冷やして飲む。会社員が退勤後に居酒屋で冷たいビールを飲むのはもはや生活習慣と言える。冷たくなければビールではないとされる理由は、ビールは冷やさないと独特の風味が生まれず、飲んだ時の快感も損なわれるからだ」と説明している。また、ビール本体のみならずグラスまであらかじめキンキンに冷やしておくとも紹介した。
 
 もともと冷たい飲み物を好まない中国の人たちは、ビールも冷やさないで飲むのが一般的だ。日本でぬるいビールを飲むのはちょっと考えられないし、実際日本のビールを常温で飲めばあまりおいしくない。しかし、中国のビールはライトな味わいなので常温でもごくごくいけてしまう。むしろ中国ビールは常温で飲んでこそ、という気にもなるのだ。

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 07:57:41.09 ID:lGjjq7yi.net
  ζ⌒  、
 (   ⌒) )
( (   _ ノ )
.〔 ̄ ̄ ̄ ̄〕
 \__/ 
  〔 从从 〕  (V)_ _(V)|★|
 .| ̄ ̄【○】|  ミ( ∀ )ミ <騒がしいのう。静かにせい
 . ̄ ̄ ̄ ̄

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 07:57:45.91 ID:OASKDDJm.net
なんのこっちゃ

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 07:58:10.85 ID:YnAWDOw1.net
選挙をつまみに
ビールを一杯やるか

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 07:58:11.05 ID:ljy9pKYz.net
知らんがな。

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 07:58:55.35 ID:Z/hPMW38.net
光アクセス回線サービスの卸売を受けて提供するサービスの不適切な電話勧誘についての注意喚起
総務省 http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban08_02000198.html
総務省報道資料 http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban08_02000197.html

7 :Prisma 3rei!!☆Illyasviel Von Einzbern ◆Illya.eEm.JP @\(^o^)/:2017/07/02(日) 08:01:13.29 ID:hWEavJMm.net
(゚Д゚) で?

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 08:01:16.04 ID:RRZD55Ht.net
常温ビール、飲んでみたくなった。
アルコール度数高めで。

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 08:01:41.83 ID:Y/32BN+p.net
嘘だろ。

大手大量生産の安ビールが消費されてるだけじゃん。

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 08:03:14.58 ID:OV6y7P+D.net
何年前の話だよ

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 08:05:03.04 ID:gXv0xY+N.net
ビールも含めて醸造酒全般飲まないなぁ

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 08:05:28.28 ID:3/cE1N7J.net
中国は冷蔵庫が普及していない、いや電気が無いからでしょ。

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 08:05:52.61 ID:f0yjzpdm.net
ギネスの黒とか常温で飲んだりはする

14 :ピョン( ゚д゚)ヤン ◆.lMFGv5fLY @\(^o^)/:2017/07/02(日) 08:07:06.63 ID:nhjnq8HO.net
キンキンに冷えてやがる
犯罪的だ
うますぎる

15 :Mr. マデュース ◆50BMG/hDrU @\(^o^)/:2017/07/02(日) 08:07:21.97 ID:26yGiw5X.net
これ、何を言いたいのかわからん………
なんでこれでスレ建てたかも………

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 08:07:22.95 ID:HjCM7WMa.net
ホッピーでいい。

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 08:09:42.51 ID:YbrbHeaL.net
中国の常温ビールは設備と電気費用の事情です。
いまどき内陸の観光地でも冷えたビールを出します。
上海 杭州 ではスーパードライが人気です。

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 08:09:46.10 ID:439woiE4.net
>>1
青島ビール 1914年(大正3年)青島のアングロ・ジャーマン・ブルワリーを買収して製造開始。
1945年終戦に伴い権利消失。2009年までアサヒビールが現地生産の生ビールとして輸入販売を行っていたが、
その後は日本ビールに販売権が移ったと同時にラガービールに変更された。

青島ビールって日本資本だったのか。

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 08:10:20.65 ID:RRZD55Ht.net
冷やすと、冷たさで本来の味が隠れてしまってるけど、
常温ビールなら麦の香プンプンしそうだぜ。

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 08:11:40.33 ID:X17zYjoF.net
爆酒

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 08:11:47.70 ID:KQO+Ss48.net
>>14
焼き鳥はどうした

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 08:12:06.88 ID:j6g7kzXl.net
痛風の気があるからビールは殆ど飲まなく成ったな
最近は日本酒も飲まなく成って、代わりに焼酎を飲むように成った
昨日酒屋に焼酎を買いに行ったら、八海山の焼酎のハイボール(よろしく千萬あるべし)ってのを売ってたから、試しに一本買ってみた
うん、何か凄い美味しかったわ
度数も12%で満足感もあったし、今日も買いに行こうかな?

23 :ピョン( ゚д゚)ヤン ◆.lMFGv5fLY @\(^o^)/:2017/07/02(日) 08:13:30.89 ID:nhjnq8HO.net
>>21
別のやつに食われた

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 08:15:57.77 ID:qhHAMKRj.net
冷やしたのに慣らせているせいか、常温のビールなんて気持ち悪く感じる

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 08:15:58.02 ID:OYZmkca/.net
コーラとかも常温で飲むのかね

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 08:19:26.17 ID:j6g7kzXl.net
>>25
連中は身体を冷やしたがらないから、常温で飲んでいても不思議は無い

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 08:21:13.05 ID:ADGB/ctN.net
>>26
ビールは本来は常温で飲むものだよ

28 :アップルがいきち ◆SEGAx78B26 @\(^o^)/:2017/07/02(日) 08:22:53.46 ID:mCq6Q6Cr.net
シエラネバダペールエール
パンクIPA
サムアダムス
アサヒスタウト

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 08:24:10.58 ID:3SG2/0G4.net
ビールなんて臭くてクソ不味いもん良く飲むなw

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 08:25:21.76 ID:NSa1zpS+.net
冷えたビールを好むようになったのは、家庭用冷蔵庫が普及してからだろ

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 08:26:39.66 ID:xeSk8T5B.net
でかいお世話だ・・・

32 :アップルがいきち ◆SEGAx78B26 @\(^o^)/:2017/07/02(日) 08:27:13.34 ID:mCq6Q6Cr.net
>>27
ラガーは冷たい方がいい。
アメリカンプレミアムラガーのサムアダムスも冷やした方がスッキリ飲める。
エールは冷たすぎない方が香りが立つ。
つっても個人の好みがあるんで、好きに飲めばいいと思う。

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 08:27:26.65 ID:UaYZTxgg.net
>>1
中国には冷蔵庫が無かったからね。

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 08:27:40.74 ID:j6g7kzXl.net
>>27
>>25は読んでみたかい?

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 08:30:08.11 ID:B6iqniSa.net
日本のビール系の酒税は異常高

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 08:30:14.61 ID:j6g7kzXl.net
>>32
上面発酵と下面発酵で飲み方が変わるって言うね

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 08:30:35.15 ID:EttwEFGq.net
知らんがな

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 08:32:30.18 ID:yoj0vFhy.net
中国人は、ガソリン飲んでるんだよな。米はプラスチックで。嘘みたいな本当の話。

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 08:32:39.79 ID:EGQg2zje.net
沖縄のオリオン、フィリピンのサンミゲル

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 08:33:44.47 ID:xYTy5Tv5.net
ネットに書いてあったビールの熱燗をこの前試してみたが、
結構いけたぜ。

41 :アップルがいきち ◆SEGAx78B26 @\(^o^)/:2017/07/02(日) 08:33:58.57 ID:mCq6Q6Cr.net
>>36
教科書ではそうだけど、夏のクソ暑い日だとIPAやスタウトでもキンキンに冷やした方が気持ちいいし、あんま気にする必要はないと思う。

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 08:34:48.95 ID:y8cADm5q.net
>>32 いいこというなあ インドの青鬼は

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 08:36:02.51 ID:u9IxmBUq.net
もちろんジョッキも凍らす。

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 08:36:21.95 ID:Ea30aSUL.net
>>29
お子ちゃまかな?母ちゃんのオッパイでも飲みなw

45 :アップルがいきち ◆SEGAx78B26 @\(^o^)/:2017/07/02(日) 08:37:27.48 ID:mCq6Q6Cr.net
>>42
俺が青鬼常飲者なの、何で知ってるんだよ。

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 08:38:15.40 ID:2uHbu6LY.net
>>1

でも、その日本のビール代の半分は税金なんだよなぁ。。。

アメリカなら、およそ半分の値段で飲めるんだが。。。

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 08:39:46.42 ID:JaXLOgNi.net
これは蕎麦、麺と同じで、のど越しを楽しんでるんだろうな。
蕎麦の説明を見ると、コシがあって少々かための細い蕎麦を、あまり噛まずに飲み込んだとき、喉の粘膜を刺激しながら喉元を通り過ぎていく感じ。
日本のビールはこれに合わせているんだろうね。

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 08:41:14.49 ID:OWqlIe82.net
冷えてないビールを飲むほど、落ちぶれてはいない。キリッ

49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 08:41:20.08 ID:j6g7kzXl.net
>>46
ミネラルウォーターより安いけどね(クリスタルゲイザーは除く)

50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 08:42:55.23 ID:S/blRctz.net
ビールは冷蔵庫も無い時代から飲まれていたものだから
昔から常温で飲むのも普通だが
しかし現代に合わせて冷やしてのむ方が美味しいビールに変わってきている。

日本酒も同じで、昔は熱燗で主流だったが、今は冷蔵技術が発達し吟醸に人気が移った。

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 08:51:23.24 ID:rkbWe22D.net
>>1
>毎年ビールが日本で最も消費される種類であり続け

さすがサーチナ

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 08:53:51.09 ID:FeISwUVB.net
>>40 それが本当のカン(燗)ビール??

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 08:56:44.00 ID:+PCvW6YI.net
ビールは飲まないけど、コーラなんかでも中国じゃ常温で飲むのかな 確実に旨くない

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 08:56:44.56 ID:UsMwimXk.net
この記事を書いているのが、日本人というw

55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 08:57:19.70 ID:eS9xbd/n.net
若者のビール離れ、混ぜ物のないビールはエビスビールだけ!
後のビールモドキはコンスターチでとろみをつけていてクソまずい(笑)

56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 08:57:50.22 ID:+Z88DyOk.net
日本のビールは十中八九ファインピルスナータイプ

日本酒は当たりハズレがあって喉越しの悪いのはアルコール添加
美味い日本酒は大吟醸。

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 08:59:48.30 ID:GxBfSwEY.net
> 【中国】 日本人がどれだけビールを愛しているか、知っているか?

まあ、これからの日本を背負って立つ若者はビール離れなんだが...

58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 09:04:35.56 ID:1lukPNDw.net
>>12
中国人は冷たいものは食べず温めて食べる。
日本人のおにぎりや弁当の冷たいのは食べない。温めて食べる。
軍隊で遠征、野営中でも火を起こして温める。(蒸すのか)
薪や石炭では加熱は出来ても冷蔵は出来ないからな。

59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 09:04:48.93 ID:xYe/G5mn.net
ビールより日本酒の方が旨い。

60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 09:12:45.98 ID:jso7ln4y.net
燕京ビールは相当うまいな

61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 09:14:13.23 ID:447pmWsm.net
夏場以外はビールは常温で飲んでる
冷たすぎると味がしないと思うけどなあ・・・

62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 09:16:02.08 ID:AflBBw+d.net
じゃあ聞くけど、サンバのリズムを知ってるかい?

63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 09:16:36.63 ID:tTSO0dGK.net
だからアルとニダはコッチ見んなよ!

64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 09:23:16.01 ID:dgThBnCx.net
〜という気にもなるのだ。  とか言われても…何だ、この記事

65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 09:23:48.20 ID:dT6mopXf.net
向こうはお茶に砂糖を入れるのが当たり前だし文化の違いってやつだな
でも日本が冷えたものを好む由来ってなんだろうな

66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 09:25:39.62 ID:IT9db3LA.net
>>55-56
山岡さんおはようございます。
鼻血ブーからお体変化ありませんかw

67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 09:28:25.98 ID:kWmrwVhD.net
台湾で数年暮らしたことがあるが、気温34℃・湿度120%の蒸し暑い最中、
火鍋食べながら飲むビールが、氷を入れたグラスに常温のビールを注いだ
ぬるくて薄いもの。

華系の人は極端に冷たい飲み物を好まないけど、あれは好きではなかったな。

68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 09:30:25.58 ID:79bF/YPN.net
酒は一切飲めない

69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 09:36:30.13 ID:Ttl/Me1z.net
>>68
そんなあなたに甘酒ですよ。

70 :アップルがいきち ◆SEGAx78B26 @\(^o^)/:2017/07/02(日) 09:42:16.22 ID:mCq6Q6Cr.net
>>67
台湾ビールのライチ味うまいじゃん

71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 09:44:48.36 ID:E71MfzHy.net
なにこれステマ

72 :こてカッコカリ ◆a8q4gKPOqI @\(^o^)/:2017/07/02(日) 09:46:28.09 ID:TQEJifOz.net
>>1
>むしろ中国ビールは常温で飲んでこそ、という気にもなるのだ。

まあ、それはそれとして、夏場なんで冷やしますわ。w

73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 10:00:46.08 ID:HBxuyco/.net
冬場の鍋料理なんかにはチョイぬるビールにしてる
なんとなく美味いだけでウンチクは無い

74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 10:05:08.61 ID:G2FbYT9U.net
日韓両市民は、冷えたビールが常識です
中国は、常温ビールが常識です
これだけで、日韓VS中国の構図が見えてきます
いわんや、安全保障では言わずもがなです

75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 10:06:52.71 ID:cxybgMkk.net
追)無課金で数年続けていたソシャゲをやめて分かった、た/だ1つの事実
http://zudd.sarahball.com/569076.html zxfd

76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 10:14:01.32 ID:qluo5YQk.net
>>65
冷蔵庫が一般的になる前でも、湧水や小川、桶で野菜やスイカを冷やしていたわけで、
冷やしたものを食べることが贅沢という食習慣があったからだと思う
ローマ帝国でも、真夏に山で貯蔵していた氷にハチミツをかけて食べることが贅沢だったように、
冷やしたものを夏に食べるという習慣は世界中にある
冷たいものが好まれない中国の方が、例外的だと思うよ

77 :ピョン( ゚д゚)ヤン ◆.lMFGv5fLY @\(^o^)/:2017/07/02(日) 10:29:27.91 ID:nhjnq8HO.net
74

冷えたビールは日帝残滓だぞ、ゴミクズ下鮮民♪

78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 10:31:45.93 ID:CE1Py3ij.net
バドは冷やさないだろ

79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 10:40:36.43 ID:QW51Fbzs.net
チンカチンカの冷やっこいルービーあるよ

80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 10:41:19.80 ID:BVMAR18l.net
>>27
まあ、本来と言っても単に一般的に冷やす手段がなかった時代からあるものだしな
日本のビールについてはほぼ冷やすことを前提に作られてる

81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 10:42:30.38 ID:BVMAR18l.net
>>29
これだけ大多数が好んで飲んでるんだから自分の味覚が独特だと認識しろよw

82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 10:44:18.26 ID:BVMAR18l.net
>>45
凄いな 俺はたまにしか飲まん
しかも今度こそいける気がするって時にしか飲まんw
あれを冷やさなかったらより苦味が凄くて無理そうだw

83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 10:46:20.94 ID:cuPqoBnA.net
ベルギーの多数あるビール (ドイツビールとは違う飲み物) は、キンキンに冷やさない飲み方のビールが多いかも知れない‥

84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 10:47:56.65 ID:5Pat/JFd.net
 
ビールの税金くらい高い方がいいよ。

安いとアル中やトラブルが増えると思う。

ただし今以上に上げるのは反対!
 

85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 10:51:06.71 ID:VcTRWBMt.net
アサヒみたいな(熟撰除く)炭酸で誤魔化してるビールは冷やさないと飲めたもんじゃない
ヨーロッパのビールは常温でも全然イケるの多いな、スタウトは特に
日本ならサッポロは温くてもイケる

86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 10:52:37.50 ID:hBHQ4JDC.net
飲酒アルコール中毒くずは、飲酒業界の宣伝金儲けだけ
うまくもないものをうまいと言わせ
雰囲気になじまないと攻撃する屑

飲酒喫煙くずに付き合う必要はない
職場の飲み会 町会 同級会 冠婚葬祭

飲酒喫煙は不要  金儲けハイエナ屑を叩き潰せ!!!
支那土人  発展途上から成金になって金の使い道が分からない
土人をそそのかして  女子供に飲酒喫煙をさせると
屑の集まり  欧米日本の底辺のようになる
金儲け金持ちは蔑み笑っているだけ   底辺土人騙されるな

87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 11:03:56.61 ID:LXxRXcWR.net
常温のビールか、よく冷えたルートビア。
どちらを選ぶ?

88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 11:18:37.24 ID:+6uu8MlW.net
常温ビールというか、
冷房の効いた店内の冷蔵庫外に陳列してあるビールが旨い。
25度くらいなのか。。

89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 11:36:58.74 ID:Cw9xUS+i.net
蒸し暑いからな
ビール無かったらここ日本では生きて生けないよな

90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 11:45:13.83 ID:F72O+5jW.net
「青島?酒」って表示できるのん?、、でテストな

91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 11:48:01.26 ID:OxN4AcBq.net
青島卑酒

92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 11:51:35.84 ID:ek6r1OQE.net
中国人もビールは相当飲むと聞いたことがあるが
常温だったのね

93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 11:59:46.45 ID:g6K1ayWw.net
あ青島ビール旨いじゃん

94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 12:03:38.02 ID:bXGbS6Km.net
温泉の風呂上がりに小さめのグラスで一気飲みするキリンラガーはなんであんなに旨いんだろうな。
冷たくて、まろやかで、ほろ苦くて、きめ細かい泡。。。

95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 12:08:33.97 ID:F72O+5jW.net
青島ロ卑酒

96 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 12:09:59.30 ID:OxN4AcBq.net
青島貧酒

97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 12:27:41.26 ID:yvWsSpvF.net
ヨーロッパのビールは冷やし過ぎはあまり味がしないのでオススメしない
日本のビールは冷やして美味しいようにしてる
アサヒのエクストラコールドとか典型的

98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 14:05:01.91 ID:2WCjuBI1.net
北朝鮮の千里馬ビールは冷やして飲んでるようだな

99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 14:25:29.04 ID:Wp72GGjW.net
サーチナ大嫌い。
こうやって日本の情報を中国に垂れ流して、中国人を日本に呼び寄せるから。
日本乗っ取りがサーチナの目的だ。

100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 14:27:08.66 ID:Wp72GGjW.net
サーチナの結論
「日本には、こんないいものアルよ。
日本に住み着いて日本人を追い出して日本を横取りするアルよ。」

101 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 14:37:08.60 ID:OxN4AcBq.net
サーチナの親会社はソフトバンクだぜ。

102 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 14:46:32.53 ID:f2+ljyd8.net
>>1
ビールは酒税が高すぎる

103 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 15:15:31.65 ID:E5wkeNBT.net
種類にもよるけど、冷やしすぎると味がしないので
ちょっとのぬるめ位がいいよ

104 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 15:36:37.62 ID:0Tw/22yh.net
燕京ビールか。懐かしいな。北京では青島ではなく、まずこれだ。

炭酸飲料系も中途半端にぬるいことが多い。

冷たいものを飲まないのは、水も悪いし、元々衛生状態も悪いし、冷たいものでよほど昔からみんなお腹壊してたり、下手したら死んでたんじゃないのかな、と勝手に思っている。温めたら煮沸にもなるし。

105 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 15:53:53.85 ID:ewRy3r8k.net
>>104
最近は常温で最も繁殖するのだから衛生が悪いから冷やさないは成立しない

106 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 15:56:14.21 ID:RRZD55Ht.net
演歌なら
坂本冬美にするか、都はるみを聴くか、

の違いだな。

107 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 16:34:05.29 ID:999n7ijD.net
好きにすりゃいいけどさ

だから発展しねーんだよ

108 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 19:21:39.26 ID:dFIEoRTA.net
>>11
醸造しない合成アルコール飲むんか??

109 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 20:16:38.52 ID:IXNiPSql.net
中国メディア・今日頭条は29日「日本人はどうしてビールを特に愛しているのか」とする記事を掲載した〜中略〜中国のビールはライトな味わいなので常温でもごくごくいけてしまう。むしろ中国ビールは常温で飲んでこそ、という気にもなるのだ。


はあ? (´・ω・`)

110 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/02(日) 23:07:18.67 ID:1XUW5dju.net
ヨーロッパと東京の気温が違うだろと

111 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/03(月) 07:04:31.79 ID:pw3x9tN2.net
この場合の常温っつーのは、20℃前後のことだからな。
真夏、冷房のない部屋やかんかん照りの屋外の話じゃないからな。

112 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/03(月) 07:25:33.83 ID:UKa4QgeZ.net
>>65
中国だけじゃなくロシアでも冷たい飲み物はNG扱いになってる。
http://blog.livedoor.jp/choko_tanya/archives/4851470.html
http://ameblo.jp/makopteva/entry-10711371979.html
上の人(ロシア人女性との間に息子がいる)は息子に冷たいコーラ飲ませて現地人に
どやされたりしたそうw

113 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/03(月) 10:00:15.33 ID:a+To1LFM.net
期限切れるくらいの瓶ビール好き
常温だとなお旨い

114 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/03(月) 10:26:25.57 ID:XaA3FfXq.net
>>18
ドイツが生んで日本が育てた と言われるからな。

115 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/03(月) 12:52:46.08 ID:ta76EfKA.net
冬場は室温でやることもあるけどな。プレミアム価格帯とか地ビールでないと不味いけど

116 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/03(月) 13:26:09.20 ID:vVqJ4/D1.net
ビールが一般的なアルコールになったのっていつ頃だろうな。
ビール自体は麦酒だのなんだので明治に書かれた小説なんかにも出てくるけど。
戦前、戦後ともにそこまでビールって人々の飲み物って印象もなく、
わりと最近なんじゃないの。

117 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/03(月) 13:29:30.78 ID:K6sio37d.net
ずいぶん前(90年代)に中国行った時、青島ビールの1/3くらいの値段の中国ビールばかり飲んでたな。
スーパードライに似て、結構美味かったような記憶がある。

118 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/03(月) 13:56:31.08 ID:tSNe2n6g.net
>>25
コーラはホットと言う選択肢もあります

119 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/04(火) 02:39:09.52 ID:rmKiQjRn.net
>>116
冷蔵庫普及期からなので昭和40年ごろ

120 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/04(火) 21:26:49.31 ID:jNh0UhGB.net
どぶろく文化も含めれば明治時代に全国に拡がった
戦前戦中の企業統合で地ビール消滅
今のビール文化は戦後高度成長の都市型大量消費

冷蔵庫と言うか製氷機なら19世紀からある
戦前でも街には氷屋が存在した(氷式冷蔵庫)

121 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/04(火) 23:43:01.32 ID:AGoyDmZX.net
夏場でも井戸や自然の水でそこそこ冷やせてた時代だしな

総レス数 121
29 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200