2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中国報道 】日本のコンビニを訪れて感じた「イノベーションの結晶」

1 :らむちゃん ★@\(^o^)/:2017/07/28(金) 01:52:41.70 ID:CAP_USER.net
サーチナ2017-07-27 22:12
http://news.searchina.net/id/1640775?page=1

 セブンイレブンやファミリーマートなど、日本の大手コンビニチェーンはすでに中国市場に進出しており、中国の都市部では日本のコンビニの看板を見かけることが増えた。日本人消費者同様、中国人にとってもコンビニは今やなくてはならない存在になりつつある。
 
 だが、日本と中国では消費者のニーズが違うため、同じコンビニでも販売されているものが大きく違っている。そのため、中国人旅行客が日本のコンビニを訪れると、販売されている商品の豊富さに大きな驚きを感じるようだ。
 
 中国メディアの今日頭条は24日、コンビニは日本を訪れたら必ず寄るべき場所だと伝え、日本ならではの美味しい弁当やお菓子、さらには便利なサービスが体験できるほか、疲れたら休憩することもできるのが日本のコンビニだと伝えている。
 
 記事は、日本のコンビニでは飲み物や食べ物はもちろん、化粧品や生活用品も完備されており、なかにはネクタイや靴下、Tシャツ、さらに風邪薬や漢方薬を販売しているコンビニもあると指摘。中国では食べ物、飲み物は売っていても、薬やネクタイなどを販売しているコンビニは少数であるため、確かに中国人にとってみれば日本のコンビニはまさに「なんでも売られている」ように見えるだろう。
 
 さらに、日本のコンビニで販売されている弁当は賞味期限の管理が厳格に行われているため、安心して口に入れることができると指摘。しかも味も美味しく、栄養バランスを考えた弁当も少なくないと紹介し、非常に小さな店内において限られた販売スペースを最大限に活用するために売れ筋だけを品切れのないように販売している日本のコンビニはまさに「日本人にとってのもう1つの家」であると同時に「イノベーションの結晶」であることが分かったと伝えている

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/28(金) 01:59:59.06 ID:AJb3M8Ob.net
連休中に那須の711に行ったが、あれほど混んでるコンビニに行った事が無いわ

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/28(金) 02:01:01.75 ID:agHgGfor.net
イノシシのオナニー
イノベーション♪

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/28(金) 02:05:31.67 ID:bQlwXPFW.net
線香が必要でまさかないだろうと思ったが置いてあって助かった事あった

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/28(金) 02:07:24.09 ID:mGsC5Lhy.net
>>2
都会だとコンビニって他の店よりちょっと高いという感じだけど、観光地では逆に観光地価格の地元の店に比べて安心して買える値段だってのがあるかもね。

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/28(金) 02:15:15.23 ID:HqMi/YXX.net
> 疲れたら休憩することもできるのが日本のコンビニだと伝えている。

そんなコンビニ見たことないぞ

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/28(金) 02:15:42.67 ID:R3zILJ98.net
これからすべて劣化コピーしてふざけた商売します宣言ですか。

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/28(金) 02:18:47.86 ID:uKCXo4Wh.net
シナのコンビニは監視カメラだらけ
そのほとんどは日本以上に従業員を監視するため
そうしないとサボる、盗むであっという間に潰れるから

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/28(金) 02:20:05.09 ID:B0PBPLqq.net
昔、マンハッタンにもたくさんコンビニはあったのに、deliやらbodegaになって消滅したように思えた。

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/28(金) 02:22:47.94 ID:iaFMPCOn.net
中国が日本アゲするのは
何かの前触れ
日本にとっては悪い状況では無い。

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/28(金) 02:25:49.58 ID:z7SXQ0J6.net
>>6
イートインタイプのコンビニが増えてきただろう

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/28(金) 02:30:18.62 ID:QuJPhIhR.net
>>4

お盆時期に墓参りセット(線香ロウソクマッチ)があって助かったことある。

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/28(金) 02:35:45.17 ID:Ak5PrIox.net
中国は無人コンビニがあるだろ、その面は進んでる
スマホの利用率と決算の普及度が高いから成功したんだろ

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/28(金) 02:36:44.01 ID:mzdX6PAp.net
>>8
何年前の話?

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/28(金) 02:38:09.88 ID:sRHlbTfG.net
>>6
>そんなコンビニ見たことないぞ
 都心ではイートインとトイレが付いている

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/28(金) 02:39:54.56 ID:WAMjgXPv.net
IKEAのベッドで一日中ごろごろくつろげる連中だからな。
コンビニのイートインで長時間寛ぐなんてナチュラルに出来るのがチャンコロ。

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/28(金) 02:40:30.72 ID:NFzrmYlN.net
バカにしてんだろこれw

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/28(金) 02:43:16.55 ID:sRHlbTfG.net
>>12
>お盆時期に墓参りセット(線香ロウソクマッチ)があって助かったことある。
 全部ダイソーなら単品108円で買える
 計画能力のある人間は、割高なコンビニは使わない

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/28(金) 02:47:30.63 ID:qahqDo7K.net
コンビニとダイソーがデカい旅行カバンもった中国人と韓国人ばっかり
せめてカバンはどっかに預けてこいよ

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/28(金) 02:49:47.23 ID:9apPX8CT.net
お布施の黒と黄色の水引の袋が三軒目のコンビニで見付かったときには
信じられない気分だった

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/28(金) 02:49:51.32 ID:WAMjgXPv.net
>>19
あいつらの国は運送業が中身抜いちゃったりしちゃうから全部自分で持ち歩く癖が付いてるんだよ。

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/28(金) 03:01:11.70 ID:RU8oC6eT.net
米と卵の「好徳」はどうなった?

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/28(金) 03:10:12.02 ID:Z2j4ZTEi.net
薬売ってたっけ?

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/28(金) 03:24:32.80 ID:iQqidaLs.net
これ絶対どっかのライターが日銭稼ぎに嫌々書いてるやつだわ

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/28(金) 04:27:11.10 ID:YFsdQPqR.net
>>13
ガラス張り+冷蔵庫の排熱+空調無しで暑くて入れないらしいぞ

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/28(金) 05:18:07.19 ID:6TdN22ej.net
いやまぁコンビニ弁当は
そんなに体に良くはないよ
まぁ中国に比べりゃそーだけど

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/28(金) 06:33:02.60 ID:GNfAPypE.net
>>21
凄い国だなwww

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/28(金) 08:15:24.61 ID:Hlswzi+8.net
新婚の新居で初めて風呂に入ろうとしたら風呂桶が無い事に気付き
コンビニに行ったらあったので軽く驚いた、助かったけど。
夜なので他に買うところも無かったので。

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/28(金) 09:10:20.83 ID:9AuCptiJ.net
 
イノベーションという言葉の意味を分かってるのか?

単なる創意工夫、企業努力と技術革新を同じにするなよw
だからダメなんだよwww
 

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/28(金) 09:46:40.35 ID:Ak5PrIox.net
>>25
うん、あのオチは笑ったはw

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/28(金) 10:28:22.94 ID:xhV3LxR/.net
>>28
風呂桶がコンビニにあるのか?信じられん・・・あっ、小さい方もそう言うのか・・

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/28(金) 11:08:59.81 ID:7qKdAKyQ.net
>>10
あれ、プーキンペーが内心、快く思ってないと思うんだけどね。
ただし、「情報統制はしていないアル」という政治主張を含んでいるかもしれん。

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/28(金) 11:46:27.61 ID:5zHBVFJp.net
>>4
場所によっては薪だって売ってる。

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/28(金) 12:13:13.39 ID:vx2uBMEt.net
>>18
100円店が都合よくあれば確かに効果的だわ。
そうでもない時は本当にどうしようもない。

あと、100円店での品は欲張っては駄目だわ。
100円相当品が100円で売られてるものは最低限の価値がある。
線香ろうそくマッチセットなら大して問題にはならんとおもう。

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 08:15:53.45 ID:XQV/wFH2.net
>>6
吉祥寺のセブンには、店内に喫煙所がある店もある

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 08:36:42.90 ID:KNkjN522.net
>>6
店によっては外にベンチ置いてるトコも有るよ

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 10:39:41.23 ID:kQA1ftzu.net
>>6
うちの田舎には買った商品を店の中で食える場所があるけど。
殆ど部活帰りの工房が利用している。
俺が工房の頃なんて小遣い節約したいから買い食いはぐっと我慢してたけどね。
季節が合えば近所からもらった果物など、つまみ食いし放題に近かったし。

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 12:06:41.25 ID:/N/qsb+N.net
イートイン、立派なところだとこんな感じ
ファミリーマート晴海センタービル店
http://i.imgur.com/FntOzWo.jpg

これは極端w、福島県某所のファミリーマート
http://i.imgur.com/3UC7aH2.jpg

別にファミマの手先ではなくたまたまです

総レス数 38
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200