2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中国メディア】日本のランドセルはすごい!同じ小学生でも「日本と中国の子どもたちが持つカバンの質の差はあまりに大きい」[7/29]

1 :ねこ名無し ★@\(^o^)/:2017/07/29(土) 01:16:03.45 ID:CAP_USER.net
 日本の小学生の必需品といえば、ランドセルが挙げられる。日本では小学生がランドセルを背負って、自分たちの足で学校に通うのが普通の光景ではあるものの、中国ではランドセルのように決まったカバンを持つことはなく、各自が自由なカバンで登下校するのが一般的だ。
 
 そのため、多くの中国人にとってランドセルは決して身近な存在ではないが、日本を訪れた中国人のなかにはランドセルを購入する人もいて、その品質と耐久性の高さは徐々に中国でも知られるようになっている。

 中国メディアの今日頭条は25日、ランドセルは非常に高額だが、その値段に見合った価値を持つカバンだと伝えている。
 
 記事は、日本のランドセルについて「一般的なものでも2000元(約3万2000円)、高価なものになると8000元(約13万1796円)を超える」と伝えつつ、中国の物価水準から考えると非常に高価であると指摘。

 一方、中国の小学生たちが持つカバンは「安物だから、すぐに壊れてしまうのだろうか」と疑問を投げかけた。
 
 続けて、日本のランドセルのなかには、子どもたちの居場所を把握するためのGPS機能が搭載されたものや、溺れた時に浮がわりになる機能を持つものもあると伝えたほか、何より重要なのは「1つのカバンが6年間も使えることだ」と指摘。

 しかも、その6年というのは「小学校を卒業して使わなくなるだけで、決して壊れて使えなくなってしまうわけではない」とし、その品質の高さを高く評価した。
 
 また、ランドセルは一般的に職人が手作りしているものであり、300もの工程を経て完成する実に複雑なカバンであるとし、ランドセルの堅牢さはまさに「日本が教育をそれだけ重視していることの証ではないか」とし、同じ小学生でも「日本と中国の子どもたちが持つカバンの質の差はあまりに大きい」と伝えている。(編集担当:村山健二)

http://news.searchina.net/id/1640776?page=1

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 01:16:41.99 ID:IQpr2j5/.net
made in china

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 01:18:03.20 ID:+5fLLJzz.net
また日本との比較記事か
いつも日本が気になって仕方がないんだな

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 01:20:01.51 ID:Drxo1y5h.net
中国は韓国と比べろ
韓国は北朝鮮と比べろ

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 01:21:42.25 ID:aYXIDoW5.net
支那が日本に追いつくには、あと5千年はかかるだろww

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 01:21:42.67 ID:xugK0vPG.net
高いからね

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 01:23:19.72 ID:fmnkS1+D.net
岡田のトコは耐久性に問題あり

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 01:24:08.11 ID:pAr4ynff.net
イオンとかヨーカドーの安い奴も6年保つらしいじゃん?

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 01:24:42.69 ID:pAr4ynff.net
>>7
あれ?そうなの?

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 01:26:23.43 ID:YD0KlF1v.net
もう日本は貧しくて滅びるんだろ
気にすんなよ

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 01:29:37.47 ID:M3UKyn7G.net
日本は、無批判にランドセルを使いすぎ
別に他のかばんでもいいじゃない

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 01:32:27.54 ID:nZHAxgrZ.net
>>9
やっば198、298はダメっぽい。
子供も4〜5年生になるとランドセル嫌がるがら丁度良いのかな?

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 01:34:13.62 ID:nf6yImV6.net
ふと思ったが
小学校のときのランドセルやピアニカやたてぶえって中学にあがると使わないよね
中には妹にお下がりであげたりしてるとこもあるんだろうが
この小子化や、お下がりを嫌う風潮のせいで捨ててる家庭がほとんどだと思うんだ。

そこで思いついたが、使われなくなった女子小学生の上履きや、ランドセルや、たてぶえやピアニカやスクール水着を
無料で回収してアジアの恵まれない子達に送る組織は作れないかな
送料があるからまとめておくるからいつ送るかは言えないけど
必ずいつかは送る
そんなみんなが幸せになる組織をつくりたい (´・ω・`)

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 01:35:32.89 ID:LTwLI+hS.net
兵隊さんの背嚢

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 01:37:54.50 ID:O9J5N4EG.net
戦時は背嚢として使うから捨ててないんだけどな・・・

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 01:39:03.05 ID:O9J5N4EG.net
>>13
組織作るよりお前の葬式先にやるべき

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 01:40:58.49 ID:IQpr2j5/.net
>>13
もはや、日本は中流国って気がつこう
アジアの恵まれない子は日本よりちょっと恵まれないだけやで

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 01:41:30.64 ID:rqEkXLAK.net
自分で買ったカバンはスーツケースを別にすれば最高でも2万円台だから、人生で一番高かったカバンはランドセルかもしれん

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 01:42:20.25 ID:A61x8q6M.net
ランドセルのが安くつくからな
6年ほぼ確実に持つ壊れても修理可能
かばんが壊れたら中身も失ったりするし
1万のかばんを小学生みたく酷使したら
2年持たない

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 01:43:01.66 ID:nwLifIEZ.net
どこかの自治体では(大阪だったかも)、ランドセル購入が負担にならないように
通学バッグを定めて配布しているそうだな

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 01:45:49.54 ID:IQpr2j5/.net
>>20
6年間の投資と考えると滅茶苦茶安い買い物なのになw
あほちゃうか

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 01:46:07.85 ID:A61x8q6M.net
あと車に轢かれたとき
ランドセルがエアバッグの役割を果たし
大怪我せず済んだことあるやつは多いと思う
想定した機能なのかしらんが

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 01:55:16.63 ID:ET7vjbkX.net
>>13
思い出のこもった写真付きのメッセージカードなんかもあるといいな

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 01:56:43.82 ID:n3AG22GE.net
塗装は傷だらけになるけどな
マジックで塗ってたもんだ

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 02:00:26.94 ID:FBRqQZHe.net
>>13
17,23は女子小学生限定というところに気づくべき

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 02:02:19.68 ID:MyXU+IIa.net
確かに頑丈だな
うちの小6のランドセル、買った時とそれほど変わってない
変形も汚れもほとんどない
あと半年で捨てるのがもったいない感じ

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 02:07:40.95 ID:pAr4ynff.net
香港のそごうのコムサでランドセル売ってたな

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 02:08:28.01 ID:yejm8SUU.net
ランドセルはそれほど称賛に値するものではないと感じる
丈夫だけど高くて重い
俺は子供の頃嫌だった

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 02:10:22.07 ID:rjJPy6MQ.net
アメリカ行ったときにバイクのサイドバッグがランドセルの人が数人いて驚いた覚えがある

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 02:13:39.59 ID:A61x8q6M.net
ハーレーとかのキャリアバッグとして人気が
あるというか機能が似てるから
そのまま使えるらしい
大量に作ってるからあの値段なわけで
モノから考えたらもっと高いはず

31 :お〜いおチョ! ◆DV8XfNPry6 @\(^o^)/:2017/07/29(土) 02:13:44.25 ID:bEo+4oFP.net
もともとランドセルは軍艦島で強制労働させられて惨めに死んでいった朝鮮人達の血と肉と皮で作られたのが始まり。
赤いランドセルは、朝鮮人達の血で真っ赤に染められていた。
黒いランドセルは軍艦島の炭鉱で真っ黒になった朝鮮人奴隷を表した物。

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 02:20:18.80 ID:dQm3dyEj.net
>>31
何夜ふかししてんだこのバカは。早くクソしてそれ食って寝ろ!

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 02:20:51.30 ID:XkT+Brgq.net
ランドセルって子供が良いモノを長く使うっていう習慣の最初に触れるモノだよな

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 02:29:32.44 ID:n/nopkbB.net
>>31
民明書房だなw

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 02:31:38.51 ID:/hvvoeoX.net
>>31
図星さされて完全敗北した兵役から逃げてる腰抜けの認知バイアスの中級卒無職で無能な糞食いチョン猿ハゲジジイがこんなところに逃げきてるwwwwwwwwww

ぶざますぎだろwwwwwwwwwwwwww
兵役から逃げてる腰抜けの認知バイアスの中級卒無職で無能な糞食いチョン猿ハゲジジイwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

36 :京都人だよペリカン文書@\(^o^)/:2017/07/29(土) 02:50:13.48 ID:l+Oj/4+T.net
そりゃあ、日本のランドセルはアルト笛突っ込めば気分だけビームサーベル、装備出来るしな(^^)

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 02:56:54.74 ID:H0LRBlpt.net
>>1
6年間使うからね。

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 02:57:09.38 ID:6yBU2BS4.net
>>13
使われなくなった・・・
 ↓
自らテストと称した試用
 ↓
恵まれない子達

ですかね?w
写真付きで回収しないとみんなが幸せになる以前に
自分が幸せに成れないんじゃないの?w

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 03:15:29.09 ID:3+PHPQu+.net
ここから始まった。海外のモデル
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/1/6/1140/img_161df7f42842ede3ba2cd26a834b4c141314039.jpg

これはスゴイ
http://www.katochu.co.jp/data/44/13/

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 05:23:14.29 ID:0A9OGyRb.net
ランドセルの起源は韓国!

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 05:49:19.73 ID:DnlC36tO.net
>>13
文化侵入になるから 偽善は、やめといたほうがいいよ
そこの国や土地に似合った教育法てあるんだからさ、勝手はダメ

日本の教育委員会ですら アチラさんばかりで異様なんだし

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 06:03:25.83 ID:50dPcPo6.net
安いランドセルはダメだ
壊れる

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 06:33:51.50 ID:FCTbRxE0.net
支那は国民をすべて日本人に入れ替えても、
共産党政権が続く限り変わらない。
だからと言って共産党員をすべて日本人に置き換えても、
新しい共産党政権に変わるだけで今と変わらない。

支那は北の核で焼き尽くすのが一番。

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 06:39:08.67 ID:XLXgopgz.net
>>13
お巡りさん、この人.....

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 06:54:08.57 ID:xaTVuF2K.net
>>40
ランドセルは日帝残滓

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 06:56:29.43 ID:3hmpdfFQ.net
また日本上げの今日頭条か

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 06:59:25.09 ID:JR/ax06o.net
中国人の分際で日本人と比べるのが失礼。

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 07:22:56.64 ID:3SAK6O9U.net
ランドセルの評価が高まった所で、ランドセル初めて物語を教えてやるんだな

49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 07:28:19.13 ID:zeNO8Oug.net
>>22
車じゃなくても友達から突き飛ばされたり何かの拍子で後ろに倒れてしまったときに
ランドセルから着地出来るのは非常に大きい。

50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 07:37:14.16 ID:MeJgKlcq.net
そう言えば小さい頃、近所の農家でランドセールというブタを飼っていて
見に行ったことがある。

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 07:38:24.07 ID:BUmA7HH5.net
>>1
ランドセルの起源は日清日露の陸軍だろ?
いいのか?

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 07:55:03.35 ID:h1vL18Zy.net
>>51
文革で知識人や教師を殺しすぎて漢字読めなくなったもんだから、日本の漢字を逆輸入して簡体字で凌いでる連中は、そんな事を気にしない。
気にするのは、日本に集りたい時だけ。

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 08:15:42.33 ID:0/PX70TJ.net
>>26
非常用の持ち出しバッグにしても良いよ
使い道なくても思い出のために置いておく家がほとんどだと思ってたけど捨てちゃうのな

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 08:19:18.73 ID:L8nsIQ9v.net
まあ、ランドセルは、小学生の6年間は壊れない必要がある。

根底はそこだよ。 最低6年保証

そこで堅牢さが求められる。

55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 08:22:03.69 ID:ttC1U2Iw.net
最近ホント増えたわ、便利で良いらしいね
http://blog.goo-net.com/ecr33/img/489/200607101155000.jpg

56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 08:34:29.80 ID:1Nj2dkMX.net
裸エプソンは興奮するけど、裸ランドセルはしないな

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 08:35:31.27 ID:8KaVVliU.net
日本人と中韓民族の差は大きい。

朝鮮人も中国人も、日本人の100分の一の価値も無い。

58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 08:46:36.69 ID:9k2z5GeO.net
どこかの自治体では(大阪だったかも)、ランドセル購入が負担にならないように
通学バッグを定めて配布しているそうだな
東北だけど、うちがそう
大人の事情を大人になって知った
当時は指定なんだな位にしか思わなかった

59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 08:50:51.05 ID:HlAl0Noh.net
ランドセルの両端にリコーダーを挿してガンダムごっこ(´・ω・`)

60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 09:01:03.26 ID:lETvVOZp.net
うちの自治体はランドセル禁止だわ・・・

61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 09:06:08.26 ID:xSGBDlw1.net
リュックサックなんかでも、中国の旅行者を後ろから見ると、肩掛けのつなぎ目がけば立っていたり、品質が悪いのがすぐ分かる。

62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 09:31:35.13 ID:x6A70BGI.net
>>60
なんでまた?
ランドセルなんて、裕福な家でしか買えないから禁止にされたの?

自治体と学区がずれてたら、悲惨ですねw

63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 09:32:51.59 ID:dPks+guo.net
セイバン 
モデルロイヤル・レジオ プリンセス
https://www.seiban.co.jp/girl/regio/princess/

ランドセルも昔に比べて豪華になったね。
色も増えた。

64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 09:44:58.62 ID:dPks+guo.net
>>62
ランドセル \9,800税込
https://store.shopping.yahoo.co.jp/kofun/zbc6jn7kjj.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title

メーカー:中国

65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 09:52:28.58 ID:HiSM3lfG.net
>>28
今のランドセルは軽くて丈夫、確認してから言いなよ
家の子(男)が6年使っても、変形や痛みは殆ど無い
多分余裕でもう一回転使える

66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 10:01:35.79 ID:JnCoI5qv.net
背嚢だぞ
ぐんこくしゅぎの名残りだぞ

67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 10:01:51.17 ID:nDpUWxdu.net
こういうバカ記事で、お前らが盛り上がっている隙に、尖閣諸島では、測量とか土壌採取とかやって、着々と侵略が進行中アルねw

68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 10:17:04.78 ID:MH7EurNU.net
メルカリとかで中古品を買って子供に与えてる人もいるが悲しくなる。

69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 10:36:25.07 ID:iTcHwEYW.net
>>68
買い換え必要な場合だろう。6年生の子に再度新品買ったりしないだろう。

70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 10:37:05.48 ID:MIvxZs86.net
>>14
それ言ったらセーラー服も詰め襟も軍服…
バーバリーとかのチェック柄も戦死した貴族の死体が白骨化しても識別できるようにってのが由来…

71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 10:44:12.88 ID:MIvxZs86.net
>>53
昔メモリアル用に卒業した子のランドセル素材を使ってミニランドセル製作してた所あったがどうなったかな
当家では弟がやんちゃで早々に潰してたから卒業後即再利用だった

72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 10:51:35.76 ID:5KI7YbHa.net
深々とお辞儀して中身ドザーは様式美

73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 10:54:29.29 ID:ux8x6/iJ.net
>>31
ちょっとだけ面白い。

74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 11:06:51.28 ID:t89/Rcms.net
6年間修理保証書付きなのに保証書なくす人多すぎ

75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 11:13:29.22 ID:OKCmnPJo.net
>>55
違和感あるわ〜 微笑ましいけど

76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 11:26:40.50 ID:r99tdGzX.net
5年生くらいでぶっ壊れて
新しいものにするとすっげえ恥ずかしい

77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 11:27:03.53 ID:crHmhVkx.net
昔は赤と黒だけだったのが今はいろんな色があって変わったと思うわ

78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 11:37:44.97 ID:xJU9wxeN.net
うちの時代はだいたい小学4年生ぐらいまでランドセルだけど、5年生ぐらいになると
みんな手提げかばんにかえていったな
俺もそうしていったけど、今はどうなのかな

79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 11:39:59.49 ID:nWtZA1xN.net
最初に入った小学校は、ランドセルが指定で校章付きだったから、転校したときに買い替えしないといけなかった。
その小学校はノートとかいろいろ校章付きだった。

80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 11:51:43.74 ID:adoqlTGd.net
日本のランドセルはトランスフォームするからね そら高いよ

81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 12:05:39.73 ID:8g5iVkj+.net
茨城県のいくつかの自治体は入学時にランドセルが貰える

82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 12:19:06.26 ID:hCc7qQQJ.net
>>25
>23は分かっていると思うの

83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 12:24:05.65 ID:HiSM3lfG.net
>>78
オレもそうだったな
その出身校に今下の子が通ってるが、6年きっちり全員がランドセル
中学生の長男もオレの出身校に通ってるが
オレの時代はど根性ガエルの〜でやんすとか言うヤツの持ってた白い綿のショルダーバッグ?で
やはり高学年になると皆スポーツバッグにしてた
でも、今は3年間キッチリ指定のリュック型ナイロンバッグを使ってる

84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 12:43:54.52 ID:OgwhXra7.net
>>72
中味ドザーは、蓋のロックを忘れた子
小さな子が蓋をロックしてあると、お辞儀したまま前のめりに頭ぶつけてウェ〜ンになる

85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 13:01:07.03 ID:aquo/5pm.net
4年生まではランドセル使ってたけど5年になるとかわいい鞄に持ち替えた。
でも6年で「これを背負えるのも最後か…」と思ってまた使いだした。

86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 13:36:25.50 ID:HlAl0Noh.net
自分は牛革のランドセルだったが友達のクラリーノが羨ましくてな~(w

87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 13:38:55.94 ID:a3knNHO/.net
>>50
ランドレースだろ?

88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 13:42:45.05 ID:7DdUGvfe.net
>>17>>13の意味を理解出来ないアホ

89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 13:46:49.18 ID:sCxFKzaR.net
>>86
手先が器用な友達がいて、牛革のランドセルをぶった切ってモデルガンの
ホルスターを作ってもらった

90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 14:05:44.73 ID:efB7LPpI.net
ランドセルってすげえよな
思春期の子供が6年間あんだけ雑に扱っても壊れねえもん

91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 14:09:55.14 ID:euc8Jh7L.net
改めて見たけど
縫い糸がこれでもかってぐらい太いな

92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 14:26:55.84 ID:m1J2I/8e.net
日本が気になって仕方がないってことは自分たちが劣っているってことを言ってるようなもん

93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 14:36:36.04 ID:k6qA9dAe.net
ランドセルが指定される国私立の小学校より、自由に選べる公立の小学校の方が金がかかることも多いらしいね

94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 15:20:49.53 ID:aUw31235.net



95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 15:27:40.36 ID:rOso7iiS.net
>>13
よーし、出資してやるから住所と氏名と年齢、
独身の姉妹がいるならスペックもだ!!

96 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 15:30:37.66 ID:rOso7iiS.net
>>29
欧米で大人に人気があって、
肩ベルトの大人用を作ってくれって要望がある。

97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 17:35:18.24 ID:MZOlfZ4D.net
ランドセルとセーラー服のルーツを知ったら、発狂すると思いますよ

98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 19:12:52.87 ID:i8d1po89.net
>>68
乱雑に扱って途中で壊れてしまうとか稀にあるみたいでそう言う時は新品買わずに中古仕入れるみたいよ。

99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 20:07:55.09 ID:Mcuyx4Y3.net
>>98
>>69
なるほど。

100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 20:59:51.08 ID:20A4f8ii.net
>>13
おじちゃんおじちゃん、あたし恵まれないアジアの子どもだよ。スク水とリコーダーと上履きのセット頂戴な、写真付きで

101 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/29(土) 21:01:36.50 ID:VRtvWvwL.net
別にわざわざランドセルじゃなくていいんですよ?
日本がコレを選んだだけで

102 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/30(日) 04:53:09.85 ID:7QAh1HPx.net
欧米でも大人気でファッション誌でモデルが背負ってたり、パリやロンドンでも
大の大人の男女が日本のランドセルを普通に背負っていて驚いた。
日本に来た欧米観光客も自分用や友人に頼まれてランドセルを買って帰る人が多い。
向こうでは小学生用ではなくて大人が職人が作った頑丈で便利なかばんを利用するという
価値観で、子供用だから恥ずかしいという感覚は皆無。

103 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/30(日) 09:22:10.71 ID:5O9REVKD.net
布製ランドセル
https://item.rakuten.co.jp/dland2010/rd-24/

104 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/30(日) 09:32:19.15 ID:5O9REVKD.net
大人も使えるランドセル
https://www.herz-bag.jp/webshop/products/detail538.html

105 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/30(日) 09:40:06.82 ID:UK8Y7IsA.net
手提げかばんが多かったわ使ったのは小三か小四くらいまで
その何代で流行りがあるんだろうな

106 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/30(日) 09:59:59.76 ID:QlzFtlG5.net
>>102
今更言い尽くされた情報をさも見て来てかのような書き方の方が恥ずかしいわ

107 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/01(火) 19:39:59.20 ID:db3pNx1n.net
ランドセルを背負ったファッションモデルなら横で寝てるよw

108 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/01(火) 19:43:03.69 ID:JSVZtmYY.net
ランドセル送って朝貢外交はじめるべき

総レス数 108
28 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200