2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中国】知らなかった!「警察」という単語も日本語由来だったのか!日本語由来の単語は800以上[7/30]

407 :”偈” ◆Z3KApfTnPg @\(^o^)/:2017/07/30(日) 10:57:12.88 ID:FpNbK0Bn.net
>>393 細かくありがとう

逐一説明してくれているけどそれはあなたの偏見でしかないと思える
まずは、明治維新に王政復古を成し遂げ明治新政府ができた
そして先進国に倣い、「富国強兵政策」を取り始め、それから急激に人口が増えていった
(明治、大正時代は15年で1000万人、昭和の代になると10年で1000万人増えた)
教育勅語が発布された明治23年の日本国内の状況と日本を取り巻く国際状況というものをよく勉強してごらん

「一旦緩急アレハ義勇公二奉ジ」
これのどこがどうおかしいと思うの?

総レス数 765
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200