2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中国】知らなかった!「警察」という単語も日本語由来だったのか!日本語由来の単語は800以上[7/30]

1 :ねこ名無し ★@\(^o^)/:2017/07/30(日) 01:32:45.21 ID:CAP_USER.net
2017年7月27日、中国のポータルサイト・今日頭条に、警察という単語も日本語由来だったと紹介する記事が掲載された。

記事は、中国でも古代から警察組織は多くあったと紹介。例えば、清王朝では「巡捕五営」、明王朝では「五城兵司馬」、宋王朝では「巡検司」などが警察の役割を担っていたという。

しかし、中国でも現在使用されている「警察」という名称は、日本が命名し、中国に入ってきたと指摘した。

記事によると、清王朝末期に強制的に開国させられて以来、諸外国との交流が多くなり、特に日本との交流が増え、日本から大量の漢字を使用した単語が流入してきたという。

それには、「社会」、「幹部」、「通貨膨張」、「神経過敏」、「経済学」、「不景気」、「最後通牒」などを含み、統計によると現代中国語の中には日本語由来の単語が800以上ある。

そして、多くの学者が「警察」という単語も、日本語由来だと考えているという。

清王朝時代に張之洞が光緒帝に「警察」の単語を採用するよう提案しており、袁世凱も日本人の三浦喜伝と共に警務規定を定め巡警局を設置していて、1900年ごろには「警察」という単語が中国で見られるようになったとした。

しかし、1898年の湖南保衛局、1900年の協巡総局、1905年の巡警部などの名称から、清王朝滅亡までは「警察」の単語が清王朝で採用されたことはなかったと指摘。中国が正式に「警察」の単語を採用したのは、1912年に設立された中華民国からだという。

中華民国政府は、巡警を警察の名称に変更し、首都及び各省に「警察庁」を設置。これは、中華民国政府内の人が日本へ留学した経験があることと大きな関係があるという。

また、「警察」には、「まず警戒をし、それから調べる」という意味合いがあり、警察の職務にぴったりだったため警察の単語が採用されたと論じた。(翻訳・編集/山中)

http://www.recordchina.co.jp/b185712-s0-c60.html

http://img.recordchina.co.jp/thumbs/m720/201707/20170727-062103527.jpg
写真は中国の警察。

765 :イムジンリバー@\(^o^)/:2017/08/01(火) 22:18:24.30 ID:BnEAxcBE.net
>>1 ちなみに、共産主義、共産党、共和国も、日本語ね。
 
毛沢東が着ている中山服(人民服)は、中山(孫文)が日本に移住していたころ見た日本の学生服がルーツね。
 

総レス数 765
228 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200