2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【台湾】おかずが選べるの!?日本の小学生が台湾の弁当にビックリ―台湾メディア[7/30]

1 :ねこ名無し ★@\(^o^)/:2017/07/30(日) 01:49:12.70 ID:CAP_USER.net
2017年7月27日、台湾メディアの中国時報が、日本の小学生が台湾に来て、弁当のおかずが選べることに驚いたと伝える記事を掲載した。

記事によると、熊本県玉東町の木葉小学校と山北小学校の計60人の小学生が25日、新北市にやってきて泰山区同栄小学校の小学生との交流を楽しんだ。

同栄小学校の児童たちは、日本からやってきた小学生を連れて市内の市場を見学、台湾オリジナルの昼食を共に楽しんだという。

ガイドを務めた同栄小学校の蔡(ツァイ)さんは、「言葉は通じないけど、ジェスチャーで意味を伝えるように努力した。台湾の味をたくさん紹介するために普段の何でもないようなものに注目したが、私たちの市場がこんなにも特別なんだということに気が付いた」と楽しそうに語った。

山北小学校の清田さんは、「台湾の弁当は日本とは全然違う。驚いたのがおかずを自分で選べること。それに台湾の店の人はとても熱心で、私たちのために日本語のメニューを作ってくれた」と感想を述べた。

自治会長の鄭明裕(ジェン・ミンユー)氏は、「さらに多くの外国人旅行者を呼び込むため、市場内には多言語の表示を増やしており、市場が国際的な雰囲気になった。今回、日本の小学生が交流のためにやってくると聞いて、多くの店主が自主的に日本語のメニューを作成した。なかには台湾自慢のタピオカミルクティーを紹介し、台湾文化を深く体験してもらうために、日本語を学んだ人もいる」と紹介した。

新北市の謝俊隆(シエ・ジュンロン)市長は、「このような文化交流を通して、伝統文化に対する子供たちの認識を深めることができただけでなく、市場の人たちの進取の気性を促進し、国際的な友好市場を作りだし、市場の質の高い商品と環境を消費者にアピールすることができた」とその成果を強調した。(翻訳・編集/山中)

http://www.recordchina.co.jp/b185718-s0-c30.html

http://img.recordchina.co.jp/thumbs/m720/201707/20170727-062103532.jpg
写真は台湾の弁当。

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/30(日) 01:53:33.98 ID:P7qIRrsv.net
大韓だってクラスメートのウンコを選んで食事できるんだが

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/30(日) 01:55:44.24 ID:fTl47L7w.net
さすが食文化を誇る台湾ですね

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/30(日) 01:59:12.20 ID:fawAQn6b.net
オリジン...

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/30(日) 02:03:26.14 ID:TSwMdh3Q.net
日本は本当に念頭後進国
どこいってもみんな同じで
コンビニ弁当なんてあんな食品サンプルみたいなのよく食えるよ、オエッ

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/30(日) 02:05:01.44 ID:6FsuicjQ.net
おかずが選べないのは、カーチャンが作るときだけだろ

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/30(日) 02:10:35.58 ID:HLIdpTw9.net
外食が多いんだっけ。食に対する文化の違いだろうね。
利用者が多ければレパートリーも増やせる。
日本は食堂でカフェテリア方式もあるから弁当にそこまで要求する必要がない。

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/30(日) 02:20:30.99 ID:l9lNiyYy.net
ほんと修学旅行や交流はこんな風にお互い手を携え切磋琢磨できる国とのみやって欲しいわ

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/30(日) 02:22:14.87 ID:C1i9cd6W.net
何言ってんだ?と思ったら小学生だから母ちゃんの弁当かコンビニ弁当しか知らないだけか

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/30(日) 02:24:53.82 ID:TIeiPvr8.net
大体前の日の晩ご飯の残りだったわ

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/30(日) 02:28:36.32 ID:DXaEBrey.net
弁当のおかずを選べるって意味が、よくわからん…
日本でこの子供はどんな弁当を食ってるんだ

・問答無用で母ちゃんが作ったのを食うしかない
・弁当屋の弁当のバリエーションが無い

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/30(日) 02:31:44.64 ID:BUT0Hfdq.net
>>5
お前の文章の加齢臭に、オエッ

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/30(日) 03:11:43.60 ID:Z3oPoi9C.net
小学生の異文化交流で食い物の話ばかりとか素晴らしい

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/30(日) 04:07:30.75 ID:nofWFbGa.net
いろんなおかずから選んで詰めてくれる、自助式便當というらしい
300円前後

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/30(日) 04:08:48.36 ID:BuohyA5W.net
そりゃあんた
栄養バランス無視やがな

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/30(日) 04:09:58.88 ID:BuohyA5W.net
あぁ学校の給食と間違えた。

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/30(日) 04:46:03.46 ID:nFd9UPmk.net
>>2
韓国気にしすぎでウザい

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/30(日) 04:47:19.05 ID:a3SlZ27t.net
弁当開けたらシーチキンの缶詰だった俺がきましたよ

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/30(日) 06:33:55.58 ID:hQK/NvAI.net
弁当開けたら磯辺焼き(もち)だった 中学生のあの冬の日。

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/30(日) 06:53:46.51 ID:AevO/o0O.net
今の日本人は親がこんときとばかりの精神構造で行動、考え共に卑しいから
子供もそう育っていて、後の子の事を考えず欲しいもんだけしか取らないから
平均的に行き渡らないからこのシステムは無理。

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/30(日) 07:00:59.56 ID:myWFy/TX.net
ただでさえ、どの弁当にしようかなと迷うのに、おかずを自分で選ぶとなったら大変だわw

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/30(日) 07:30:14.15 ID:oq3XLnFS.net
>>5
ちなみにコンビニ弁当は、
地域や季節によってアンケートを取りまくり
味が変えられているから
見た目が同じ商品でも同じものとは限らない

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/30(日) 07:40:01.95 ID:MtcRlJoe.net
白米におかず直載せ、米粒に色ついて見た目が悪いのに美味いんだよな台湾の弁当。五香粉最高。

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/30(日) 08:18:41.26 ID:n5Y4fg+q.net
台湾のセブンイレブンのバーモントカレー弁当は神の味
ついでに、弁当を持ち帰る為の網状の袋も神の技

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/30(日) 08:27:28.66 ID:ppZEj6DB.net
日本の弁当屋も多少は聞いてくれるぞ
俺はキムチ抜きをお願いしてる

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/30(日) 08:56:43.11 ID:Ql47FDTb.net
日本にもあるよね
好きなのチョイスして詰めてもらえるお店
あんまりないけどさ

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/30(日) 09:32:58.73 ID:4PMrtRZx.net
台湾で一人暮らししてるとほとんど自炊しないって
外行けばいつでも安く食べられるから面倒な料理しなくていいってさ
こっちから見たら毎食外に食べに行って金使うほうが面倒だけど

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/30(日) 09:38:52.04 ID:9VkPPYJP.net
>>11
まともな家庭生活してたら子供は店売りの弁当の種類なんか知らないだろw
毎食手作りの暖かい飯か、給食か、イベント日の手作り弁当しか知らないのは豊かな証拠なのに
それを問答無用と形容するお前の心は貧しいな

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/30(日) 09:40:04.83 ID:oLEOUJ1X.net
>>22
そんなアンケート見たこと無いですが

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/30(日) 10:16:38.17 ID:iyGsXKFs.net
邱永漢だったかお父さんが食通で金に糸目をつけぬタイプだったらしい
台北学校でのお弁当が日本人と違って恥ずかしかったとか。
豚の耳の角煮を持ってたら日本人学生にバカにされて
日本人みたいなご飯と梅干しのお弁当を作ってほしいと母親にお願いしたと言ってたなw

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/30(日) 10:50:04.48 ID:5O9REVKD.net
おかずを選ばせたら自分の好きな物だけ選んで栄養バランス
取れなくなるぞ。
日本では給食残しても先生に怒られる

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/30(日) 10:54:14.48 ID:/zhJzIgV.net
日本にもオカズ選んで作る弁当屋はあった気がするが

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/30(日) 11:05:06.95 ID:uc9SeXS8.net
おかずを選ぶもなにもお弁当屋さんでメニューを選んでるだろ。

競争に負けて下火かもしれんが昔はそこらじゅうにホカ弁の店があったと思う。

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/30(日) 14:48:55.11 ID:mj+8LLEv.net
台湾は弁当じゃなくて便当な 便當。 うんこが当たるって言う意味

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/30(日) 14:58:24.59 ID:nofWFbGa.net
>>33
違う、おかず単品を組み合わせられる

自助式便當

http://www.hutsukawa.com/entry/2017/01/10/%E5%8F%B0%E6%B9%BE%E3%81%A7%E9%87%8E%E8%8F%9C%E3%82%92%E9%A3%9F%E3%81%B9%E3%82%8B%E3%81%AA%E3%82%89%E8%87%AA%E5%8A%A9%E5%BC%8F%E4%BE%BF%E7%95%B6%EF%BC%81

http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/119893/116535/51273130

300円前後らしい

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/30(日) 15:15:22.99 ID:Ack+KSBI.net
>>34

すごいね、きみ
じゃあ日本でよく使う「便利」はどういう意味?
「利便性」は?
「便宜を図る」は?
全部、うんこ絡み?

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/30(日) 15:30:44.72 ID:BUT0Hfdq.net
台湾は朝飯から外食だからな

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/30(日) 15:57:27.14 ID:Zfr5sSiU.net
>>29
一般人の味音痴にアンケート取るわけないだろ
官能検査員社内資格あるやつだけだわ

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/30(日) 17:29:10.10 ID:rQZEK618.net
こんな弁当、食い台湾

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/30(日) 17:34:38.08 ID:oBSOOQMb.net
肉だー、肉を食えー。若いうちは肉を食えー。

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/30(日) 18:37:00.32 ID:NGBHyxbE.net
>>5
唐揚げ念頭美味しいなっと

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/30(日) 19:18:28.51 ID:outgl5L5.net
>>2
この速度でよく思いついたなw
すげえw

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/30(日) 19:20:14.28 ID:outgl5L5.net
>>36
あんまイジメんなよw

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/07/30(日) 20:17:01.80 ID:n5Y4fg+q.net
新宿京王百貨店の駅弁大会で台湾の駅弁出してはずしていたな。
クソ高かったもんな。

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/01(火) 10:00:28.74 ID:6Y/587+l.net
>>6
台湾にゃ悪いが
母ちゃんの愛情こもった弁当を食べられない可哀想な台湾の子供達

日本でもオカズ選べる弁当屋さんはあるけど
主菜、副菜2種を候補から選んで、ご飯も白米、今日のスペシャル、五穀米から選択でき、ふりかけも選べる

インド料理屋の弁当もカレーを選べるよね

ただ、弁当屋ではタコさんウィンナーやウサギりんごは無いな。ちょっと焦げついた卵焼きもない

米国の中華系ランチボックス屋でも選べるみたい
但し量が日本人なら三人前はありそうなドカ盛りなのに800円ぐらいの激安

46 ::2017/08/01(火) 10:30:38.79 ID:/+Iy8FeD.net
>>45
> 米国の中華系ランチボックス屋でも選べるみたい
> 但し量が日本人なら三人前はありそうなドカ盛りなのに800円ぐらいの激安
アメリカのドラマに出て来るな。
当のシナ人は有名にはなったが日本のように高級感がないって嘆いてたが。
広がった理由が大量移民で薄利多売だったってのがゴッソリ抜けてる。

47 ::2017/08/02(水) 21:13:08.29 ID:Fdw/gSMI.net
>>45
逆に「共働きだろうが弁当を要求される可哀想な日本のかーちゃん達」でもある

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/08/04(金) 17:22:09.87 ID:Lm77FTAI5
>>5

純然たる弁当屋のは、同じじゃないだろ。

コンビニ弁当しか食ったことないんだったら

経験の浅さを認識しろ。

総レス数 48
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200