2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中国報道】日本は中国以上に社会主義らしい国・・・日本が尊敬するに値する国である理由[7/31]

1 :ねこ名無し ★@\(^o^)/:2017/07/31(月) 01:56:18.16 ID:CAP_USER.net
中国は社会主義国だが、経済面では市場経済を導入しており、国民間の格差は日本以上に大きい。日本ではなかなか考えられないほど莫大な資産を持つ人が数多くいる一方で、食べるものに事欠くほど貧しい暮らしを強いられている人も多い。
 
中国では日本について「中国以上に社会主義らしい国」という見方もあるが、これは中国以上に社会的弱者や社会的少数者への配慮ができていることを表現した言葉であろう。
 
中国メディアの捜狐はこのほど、「日本はなぜ尊敬するに値するのか」という記事を掲載し、北海道で廃止が決まっていた鉄道の駅で起きた心温まる出来事を例に「日本は社会的弱者や少数派を無視しないからこそ、尊敬に値するのだ」と論じた。
 
記事が紹介した鉄道駅とは、JR北海道の石北本線の「上白滝駅」だ。

この駅は利用客の減少を背景に廃止が決定していたが、1人の女子高校生がこの駅を利用して通学していることが分かり、女子高生1人のために駅を存続させ続けたというエピソードを持つ、非常に有名な駅であることを紹介。

そして女子高生が卒業を迎えた2016年3月、役目を終えた上白滝駅は廃駅になったことを伝えた。
 
記事は、「歴史的背景ゆえに、中国人が抱く日本に対する感情は複雑なものがある」としながらも、上白滝駅をめぐるエピソードは「非常に愛にあふれていることを認めざるを得ない」と指摘した。

さらに、「社会的弱者に対する態度で、その社会の成熟度が分かる。誰もが人生の中で社会的に弱者となるときがある。では、中国は社会的弱者に対して、日本と同じような対応ができているだろうか」と読者に問いかけた。
 
中国にも社会的弱者や貧しい人は数多く存在する。だが、中国ではまだ弱者への対応が不十分だと言える。それゆえに、「上白滝駅」をめぐるエピソードが中国人の心を打つのであろう。

http://news.searchina.net/id/1640848?page=1

76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/01(火) 02:17:25.28 ID:1njfd1bs.net
>>70
だから それは今の日本。
ワレサが連帯の議長として訪日した時は
まだベルリンの壁も崩壊しておらず、バカ安な中国製品のデフレもなく
日本は貿易収支の黒字を膨らませていた時代。
高度成長は終わってたが、より製造業が高度化し、日本の庶民の資産形成も進んでた。
終身雇用 年功序列 企業別労働組合という日本型労務管理が機能してて、
非正規雇用なんて 主婦パートと学生バイトと 土建の労務者や 農村からの出稼ぎ ぐらいしか居ない時代。
シングルマザーや母子家庭も少なかった。生保のオバチャンやヤクルトおばさんや 訪問化粧品屋は そんな人 専用の職場だったな。

派遣社員なんて、英語や美術や教育の一部だけの世界だった。
消費税も介護保険料もなく、健康保険の自己負担も1割。
都会に出て夢敗れても、田舎へ戻れば何とかなつた時代。

今の方が格差は広がりやすいし、セーフティーネットの底が抜けてるな。
どっちが暮らしやすい 生きてて楽しいか は人それぞれ。

総レス数 76
21 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200