2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【高速鉄道】「日本が有利」の声も 中国政府、海外投資に規制 高速鉄道商戦は混戦模様に[8/01]

1 :ねこ名無し ★@\(^o^)/:2017/08/01(火) 18:25:37.27 ID:CAP_USER.net
 中国政府が資金の海外流出を防ぐために、むやみな海外投資を行ってきた企業に規制をかけ始めており、この余波がマレーシアとシンガポールを結ぶ高速鉄道の商戦にも及び始めた。

 当初は中国が有利に商談を進めていたが、ここにきて状況は一変。年内に予定されている入札でどこが勝利を収めるか、分からなくなってきた。

 同路線はマレーシアのクアラルンプールとシンガポール間約350キロをわずか90分で結ぶ計画で、2026年末までの開業を目指している。

 マレーシアのナジブ政権は、中国との間で「包括的戦略的パートナーシップ」を結び、軍事や経済面での協力関係を強化。このため同路線の商談でも、中国の国有企業である中国中鉄が有利に進めてきた。

 中国中鉄が有利とされたのは、同路線のマレーシア側終着駅であるクアラルンプールの駅周辺開発「バンダル・マレーシア」にも巨額の投資を行い、開発を主導するとみられていたからだ。

 「バンダル・マレーシア」計画は約2平方キロメートルの敷地に、高速鉄道の始発駅のほか、「デジタル自由貿易区」と呼ぶ電子商取引(EC)センターなどをつくる構想で、マレーシアでは最大級の投資案件となっている。

 ところが今年初めに、マレーシア側が突然、中国中鉄と結んでいた「バンダル・マレーシア」の覚書が失効したと発表した。理由ははっきりしていないが、中国中鉄側で海外投資に支障を来す何らかの事情が発生したのは間違いない。

 あわてたマレーシア側は、今度は中国の大富豪、王健林氏が経営する大連万達集団に接近し始めた。ナジブ首相は5月に北京で開かれた「一帯一路」の国際会議に出席した際にも、万達集団と接触、共同会見まで設営して秋波を送った。

 ところが資金の海外流出を懸念する中国の中央政府は、企業の海外投資に厳しい姿勢で対応し始めた。これを受けて銀行監督当局は大手銀行などに対し、海外に積極投資してきた企業の信用リスクを調べるよう求めた。

 それら企業の中には万達集団の名前も入っている。このため、同集団は「バンダル・マレーシア」への投資をあきらめざるを得ない状況となっている。

 中国中鉄は高速鉄道そのものの受注競争から降りたわけではない。だが中国のメディアの中からも「日本が有利ではないか」との見方が出てきており、混戦模様となってきた。(拓殖大学名誉教授・藤村幸義)

http://www.sankeibiz.jp/macro/news/170801/mcb1708010500010-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/170801/mcb1708010500010-n2.htm

http://www.sankeibiz.jp/images/news/170801/mcb1708010500010-p1.jpg
http://www.sankeibiz.jp/images/news/170801/mcb1708010500010-p2.jpg
http://www.sankeibiz.jp/images/news/170801/mcb1708010500010-p3.jpg
走行が始まった中国高速鉄道の新型車両「復興号」=26日、北京(共同)

2 ::2017/08/01(火) 18:27:18.01 ID:krQO3oEg.net
北京〜上海の間を時速300km以上の列車で3分間隔で、10秒以内の誤差で運用できるのかな?

3 ::2017/08/01(火) 18:28:57.68 ID:OjYum65j.net
簡単に裏切る奴等ばかりだからな

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/01(火) 18:29:47.65 ID:4zOeAjDL.net
>海外に積極投資してきた企業の信用リスクを調べるよう求めた。

焦げ付きが出ているな。w

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/01(火) 18:33:53.22 ID:9+iUUQK2.net
AIIBへの出資は亡国への途

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/01(火) 18:36:33.61 ID:YGraloY2.net
規模がぜんぜん違うから無理やろ
いま現在でも中国全土で運用されてる車両数は
日本の5倍以上あると思うなぁ

7 ::2017/08/01(火) 18:44:58.36 ID:GJP2cUph.net
量と質を同列に扱ってはアカン。

8 ::2017/08/01(火) 18:52:32.55 ID:i2o7HTpO.net
政府が金出してるんだろ縛られるのか

9 ::2017/08/01(火) 18:53:16.57 ID:MUkPucYl.net
ダミーが結構あるんだろうな

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/01(火) 18:55:52.17 ID:8gfvMISm.net
支那はイスカンダル計画とかいって鼻息荒かったがダメかw

11 ::2017/08/01(火) 18:57:05.70 ID:LRkdfr/N.net
   
支那の鉄道は大半が途中で工事が停止してるんだろ 日本が有利どころの話じゃ無い
 

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/01(火) 18:58:05.15 ID:Yu4BqjZz.net
一党独裁リスク

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/01(火) 19:06:21.65 ID:8gfvMISm.net
有利も不利もねーわ。
支那はまだ海外物件1件も完成無いだろ。
つまりノーマネーでフィニッシュだわw

14 ::2017/08/01(火) 19:14:47.78 ID:bk9m0kb6.net
とっとと撤退しろ
ダシに使われてるだけだ

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/01(火) 19:17:29.71 ID:Hy0RILmP.net
なんで当局が信用リスクを調べるってだけで、
投資が止まるの??やらかしてる前提なの?

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/01(火) 19:19:09.41 ID:XBylcTyg.net
中国って契約を取って賄賂を分配したら終わりなんだろwどっか工事完成したっけ?

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/01(火) 19:30:57.81 ID:S8ofPpES.net
支那、ポッケナイナイ。

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/01(火) 19:33:40.52 ID:cfVnFmeI.net
インフラ輸出で本気になるな〜。
国内に金廻せ。
貿易黒字なんて為替で儲けは希薄化しちゃう。

19 ::2017/08/01(火) 19:36:23.18 ID:1xMH3EAB.net
もう放置しておけ

20 ::2017/08/01(火) 19:44:26.04 ID:ZkUkPuIk.net
経済戦の兵坦がもはやってコトかな

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/01(火) 19:45:09.47 ID:WBgJHmJg.net
調べた情報が流出でもしたら中国崩壊するな
明らかにマイナスだろ

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/01(火) 19:47:23.25 ID:3P7A2lVL.net
刷りゃあいいんだろ刷りゃ。偽でも何でもとにかく刷れw

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/01(火) 19:50:28.88 ID:jrN5VhzE.net
中国との相見積ならすぐ日本は降りてやれよwwwwww
シナ豚のパクリ新幹線とは比較対象にならないと思い知らせてやれや

24 ::2017/08/01(火) 19:50:55.88 ID:6kA8tSmn.net
土人国にはもう売るな

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/01(火) 19:56:57.64 ID:qHS78DL2.net
唯一、新幹線でも採算取れそうな路線だな。

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/01(火) 20:22:56.37 ID:WBgJHmJg.net
これはそろそろヤバいサインかも知れないね
ブラックマンデー、リーマンショックなど、青天の霹靂で起こってるからな
いつ起きるか分からん
結局連鎖の不渡りで崩壊するだろ

27 ::2017/08/01(火) 22:02:16.06 ID:akf/WS7r.net
> 中国の大富豪、王健林

こいつハリウッドを買い占めてたやつだろ
この前当局に拘束されたはず

28 ::2017/08/02(水) 09:31:16.92 ID:8WTbu10e.net
>>23
相ミツやめた途端、支那が受注価格爆上げあるかもしれん。
過去の半島製DRAMも日本勢が撤退するまで廉売を繰り返してたし。
DRAMは確かに安くなった。
そのころのPCに搭載すべき適量からして1995年ころは2〜4万円だったが2017年だと4000〜8000円位だ。
容量そのものは512倍くらいになってる。

総レス数 28
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200