2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】日系車のシェアが9割以上を占めるインドネシア 米中自動車合弁が工場完成、22年までにシェア10%へ[8/01]

1 :ねこ名無し ★@\(^o^)/:2017/08/01(火) 18:41:12.56 ID:CAP_USER.net
 インドネシアは、自動車市場で新たな競争が始まりそうだ。中国自動車最大手の上海汽車と米ゼネラル・モーターズなどの合弁会社SGMW(上汽通用五菱汽車)が現地法人のSGMWモーター・インドネシアを設立、西ジャワ州ブカシに総額7億ドル(約773億円)を投じて新工場を完成させた。現地紙ジャカルタ・グローブなどが報じた。

 新工場は年産能力12万台で、現地のインドネシア人3000人を雇用、部品供給などの面で地場20社のほかに生産施設を同国内に新設する外資15社と提携することになっているという。新工場の稼働後は、五菱(ウーリン)ブランドの7人乗り多目的車(MPV)「コンフェロS」を生産し、7〜9月期に発売する方向だ。

 大家族が多く、家族や友人と連れだって車で出かける機会の多いインドネシアではMPV需要が高い。コンフェロSは基本仕様モデルで1億3000万ルピア(約108万円)程度と価格競争力も高く、同国で人気のトヨタ自動車「アバンザ」やダイハツ工業「セニア」の競合車種になるとみられている。

 SGMWインドネシアのシー・フェイユン社長は「新工場は、五菱にとって中国国外で初の生産施設。インドネシアで長期にわたってビジネスを展開していく決意の表れだ」とし、2022年までにシェア10%を目指すと意欲をみせた。

 インドネシア自動車製造業者協会(ガイキンド)によると、同国の16年の新車販売台数は前年比約5%増の106万台と東南アジア諸国連合(ASEAN)ではタイに次ぐ2位だった。

 シェアは、トヨタが36.0%、ホンダが18.8%、ダイハツが17.9%など、日系が9割以上を占める。ガイキンドは17年の新車販売台数を110万台と予想している。(シンガポール支局)

http://www.sankeibiz.jp/business/news/170801/bsa1708010608004-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/business/news/170801/bsa1708010608004-n2.htm

http://www.sankeibiz.jp/images/news/170801/bsa1708010608004-p1.jpg
首都ジャカルタ・チカランにある日系自動車工場。インドネシアの自動車市場は新たな競争が始まりそうだ(ブルームバーグ)

2 ::2017/08/01(火) 18:47:47.68 ID:kriqGWqY.net
自国内でしかシェアとれない屑企業同士で何をするつもりなんだろ

3 ::2017/08/01(火) 18:59:41.05 ID:EUv9MUEt.net
日本車より2割以上安い車を販売するなら、そこそこシェアは確保できる。

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/01(火) 19:07:42.80 ID:larZy8B5.net
ホンダのパクリロゴのメーカーがあるかと思えば
三菱の真似して五菱かよ

5 ::2017/08/01(火) 19:12:51.32 ID:te/lJR6w.net
ニーズに合ってないもの同士が駄目な手を組んでどうするんだか

6 ::2017/08/01(火) 19:21:40.48 ID:ZkUkPuIk.net
インドとかココを狙ったらいいんじゃないかな

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/01(火) 19:22:30.50 ID:Z3wpQn43.net
>>2もち逆輸入

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/01(火) 19:27:58.87 ID:IsiFvCA4.net
>>1

インドネシアは、バイクでも日系が8割のシェアを持ってる。

理由は簡単、インドネシアは郊外になると舗装状態も悪くなり、さらに地方に行くと未舗装。

中国製のバイクは、当然、劣悪な道路状況により故障多発。

価格は日本製は中国製よりはるかに高いが、壊れない信頼性があるので日本製が強い支持がある。

クルマも同様だと思うね。

え? 中国とアメリカの合弁?

信頼性が最悪じゃないの? インドネシアの未舗装の道には耐えられんと思うよw

9 :総本家 子烏紋次郎@\(^o^)/:2017/08/01(火) 19:28:51.66 ID:iVY4LDuC.net
失敗したら日本に責任を被せる

者同士がくっ付いたなw

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/01(火) 19:29:44.86 ID:a/4GrPnp.net
桂米中

11 ::2017/08/01(火) 19:31:31.15 ID:VRhgYw8U.net
工場を作ると車が売れるなら、こんな楽な話は無い

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/01(火) 19:31:54.22 ID:dnsQdx29.net
多国籍企業が、外国で車を生産して外国で売っているだけの話。

日本人には関係の無い話だな。

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/01(火) 19:38:10.12 ID:Lq8gYOo2.net
>>8
>中国製のバイクは、当然、劣悪な道路状況により故障多発。

確かいきなりフレームが折れたりする事故とかあったんだよな
恐くて乗れん

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/01(火) 19:40:16.65 ID:nU8jyI6I.net
いいじゃないか。日系パーツメーカーにとってはいいビジネスチャンスだよ。
アメ車であろうとシナ車であろうと構成部品は日本由来っていうのもいいもんだよ。

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/01(火) 19:53:39.07 ID:EHQO3TKO.net
>>1

新工場の稼働後は、五菱(ウーリン)ブランドの7人乗り多目的車(MPV)


三菱より2つ多い「イツビシ」って…(´・ω・`)

16 ::2017/08/01(火) 20:21:04.35 ID:zQmLWNVH.net
三菱コピーのプロトンは?

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/01(火) 22:02:05.33 ID:gORPoiE2.net
>>2
敗者連合
弱者連合

18 ::2017/08/02(水) 12:07:37.62 ID:qcI0nb2W.net
>>16
コピーじゃないぞ、ライセンス生産だよ。
プロトンはマレーシアのメーカーだし。
エコカー政策のLCGCに合致した車種を作れるか微妙。
LCGCは日系メーカーがほぼ独占だしな(特にダイハツ)。

総レス数 18
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200