2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中国】中国人は500年前から世界遺産に落書きしていた?ネットユーザーからツッコミの嵐[8/02]

1 :ねこ名無し ★@\(^o^)/:2017/08/02(水) 01:50:55.33 ID:CAP_USER.net
2017年7月31日、騰訊新聞は甘粛省天水市にある世界文化遺産・麦積山石窟には500年前の中国人によるいたずら書きがあると報じた。

麦積山石窟は西暦400年前後に建造が始まったもので、221カ所の洞窟と1万体以上の泥人形や石像、1300平方メートル余りの壁画がある。中国の泥人形芸術が発展する過程や、仏教文化をはじめとする中国の古代文化史に関する史料の宝庫だ。

記事は「先日、石窟を見に行ったところ、落書きを見つけた」として、その写真を紹介。1枚めの落書きには西暦1518年にあたる「正徳12年」の年号と、落書きをしたと思われる本人の名前が記されていた。

また、別の落書きにも1631年である「崇禎4年夏」の表記が。記事は「中国人は古くより名勝地に名前を残す習慣があった。今、多くの観光地で落書きが絶えないのも不思議なことではないのだ」としている。

中国のネットユーザーからは「数百年前の人が刻んたものは史料だが、今の観光客が刻んでいるのは落書き」「ははは、古い伝統なのだから捨て去ることはできない」といったコメントが見られる一方で

「昔の年号を書いたら、今書いたってその当時のものと思われるんじゃないか」「簡体字で書かれてるじゃないか」「何年か前に書いたものだろ」など、疑問の声が多く寄せられた。

また、「自分も後世の人のために『文化遺産』を一筆残して来よう」「次は恐竜時代って書いたらどうだ」などと茶化すユーザーや、「本物だろうが偽物だろうが、落書きはやめて欲しい」と冷静な感想を残すユーザーもいた。(翻訳・編集/川尻)

http://www.recordchina.co.jp/b186082-s0-c30.html

http://img.recordchina.co.jp/thumbs/m720/201707/20170731-046103939.jpg

2 ::2017/08/02(水) 01:51:33.32 ID:doMJf0HB.net
スレ立てすぎなんだよ いい加減にしろ

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/02(水) 01:59:13.65 ID:99gHIJPm.net
原人が石窟や洞窟に宇宙人や動物のいたずらの絵を残すように、いたずらは
人間の性と言えるだろうな。

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/02(水) 02:22:07.10 ID:LcxzVnlF.net
他国にハングルで落書きする民族よりましw

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/02(水) 02:34:36.22 ID:Tem8z7aq.net
落書きも古ければ価値がある
当時の人のことがわかるから

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/02(水) 02:53:09.14 ID:2tDloIGM.net
>簡体字で書かれてるじゃないか

簡体字は宋代、つまり日本で言えば平清盛の時代から使われてる
千年の伝統ある略字体www

7 ::2017/08/02(水) 07:31:46.29 ID:77XkUYJ0.net
クフ王のピラミッドの中も落書きすごいよな。ペンキで書いてる奴もいるし。

8 ::2017/08/02(水) 07:38:47.44 ID:dAOgR83F.net
昔から他国まで出張って、工作したり 悪ダクミしたり 女あさりをしたり、派閥つくったり、
自分たちに都合良く、上書きして、落書きしたりするのが 得意だったのかもしれないよ?


でも 中国系には欠点がある
数を認識して、人数を数えられないこと。

9 ::2017/08/02(水) 08:22:25.49 ID:PicIOa6Z.net
昔のは徒歩ではるばるやってきた巡礼者だろう。落書きとは違う。日本だと千社札とかそういう習慣に名残がある

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/02(水) 08:31:18.30 ID:oAVgfCz0.net
500年前に
中国で西暦を使ってとは
知らなかったわ

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/02(水) 10:02:35.88 ID:RnxdjaUM.net
>>1
中国人よあと500年辛抱しろ、落書きも1000年たてば世界遺産

12 ::2017/08/02(水) 11:42:43.03 ID:mUoJnZ1G.net
一方日本人は150年前にスフィンクスに落書きしていた

13 ::2017/08/02(水) 13:10:34.60 ID:+OixbJzP.net
室町時代にインドシナ半島に渡った日本人が
アンコールワットに落書したのが残ってるよ

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/02(水) 15:35:32.93 ID:sW/i59zW.net
>>9
あれっていつ頃からなんだろうな
古い神社の柱なんかには100年できかなそうな風化した札があるけど

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/08/02(水) 17:07:59.50 ID:vkoEQ4Y/o
>>12

ナポレオンは、鼻吹っ飛ばしてるな。

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/08/02(水) 18:59:27.08 ID:YbNHzBguY
落書きも含めて世界遺産で良いんじゃない?
500年も前から行われていた事で、それが一つの風習だったり、
習慣である以上は否定しょうがないでしょうw
むしろそれも歴史の断片として残せばいいよ。

17 ::2017/08/02(水) 20:38:32.55 ID:g4nfC9+2.net
>>13あれってインドの祇園精舎と勘違いしたらしいな
カンボジアとインドって全然違うのにずっと勘違いしたままだった
思い込みは恐ろしい

総レス数 17
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200