2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中国】AI世界トップ目指す中国の脅威[8/02]

1 :ねこ名無し ★@\(^o^)/:2017/08/02(水) 02:20:13.01 ID:CAP_USER.net
 人工知能(AI)を開発するために必要な完璧な環境というのを想像してみてほしい。

 構成条件となるのは、膨大な処理能力、大勢のコンピューター科学者や技術者、巨額の資本、そしてコンピューターに様々なパターンを認識させて対応できるよう鍛えるために必要となる莫大なデータを抱えている、といったものだ。

 こうした条件は、現在AIの分野で世界の先頭に立つ米国には、十分当てはまるように思えるかもしれない。しかし、いくつかの点については、米国以上に中国の方がぴったり当てはまる。

 中国はクラウドコンピューティングの能力を急激に増強している。質では劣るにせよ、AI研究の純然たる量では、中国の学者は今や米国の学者をしのぐ。実際、中国が出したAI関連の特許申請件数は2010〜14年に、その前の5年間のほぼ3倍に達した。

 中国のAIに関連する新興企業はベンチャーキャピタルから莫大な資金を呼び込んでいる。

 何より中国は、7億人以上のスマートフォン(スマホ)利用者を抱えており、その数は世界のどの国よりも多い。彼らは様々なデジタルサービスを消費し、音声アシスタントを利用し、店頭ではスマホを決済端末にかざして代金を支払っている。

 そして、その間、常に膨大な量のデータを生み出し続けている。

■AI開発戦略を発表

 この状況がアリババ集団や百度(バイドゥ)、騰訊控股(テンセント)といった中国企業に、顔認識からボット(対話機能)まで、あらゆる分野で最高のAIシステムを開発するチャンスを与えている。中国政府はAIの可能性を確信している。

 そのため、7月20日には、30年までにAIの分野では世界をリードする大国になることを目指す開発戦略を発表した。

 世界で人口の最も多い国でAIブームを起こすことは、多大な可能性を秘めている。まず、コンピューターの深層学習(ディープラーニング)能力は、データが多ければ多いほど深められるからだ。

 中国ほど膨大なデータを生み出している国は他にはない。例えば、非常にまれな病気であっても、人口が多いことからその兆候に関するデータを多く収集し、深層学習に生かすことができる。そのため、多くの新技術の開発ペースも速まるだろう。

 中国では、漢字を打ち込む手間が面倒なため、音声による支援サービスが欧米よりも普及している。従って、音声支援システムを改善させるスピードもその分、速いはずだ。

 道路沿いに設置したカメラから送り出す映像に反応して、交通信号機が自動的に調整するシステムもすでに実験が進んでいる。

 米コンサルティング会社マッキンゼー・アンド・カンパニーの調査部門マッキンゼー・グローバル・インスティチュートによると、AIを活用した自動化は中国の国内総生産(GDP)の伸び率を年間1%以上押し上げる可能性があるという。

■外国企業を規制

 だが、中国のAI推進計画には心配すべき点もある。一つの懸念は、中国が成し遂げたブレークスルーの恩恵が同国のデータ保護主義によって打ち消されてしまうことだ。

 中国政府が6月に施行した「インターネット安全法」は、中国に進出している外国企業に対し、中国で収集した顧客に関する個人情報を中国国内に保存することを義務付けている。

 つまり、外国勢は第三者にサービスを提供するために中国で収集したデータを活用することができない。これを受け、各国政府がその報復として自国で事業を展開する中国企業に対し、同様の制約を課す可能性は十分あるだろう。

 また、収集してきたデータをまとめて蓄積して使えなければ、自動運転などの商品を動かすアルゴリズムの開発にすべてのデータを生かすことができず、最も効率の高い商品開発には至れないかもしれない。

 第2の懸念は、AIの倫理と安全性を巡る問題だ。米国では、シリコンバレーの巨大ハイテク企業群は互いに協力し、開発するAI関連技術については安全性を確保することを確約している。

http://www.nikkei.com/article/DGXMZO19497830R00C17A8TCR000/

>>2以降に続く)

2 :ねこ名無し ★@\(^o^)/:2017/08/02(水) 02:20:27.39 ID:CAP_USER.net
>>1の続き)

 欧米の有力なAI研究者らは全員、人間が操作しなくても自動的に攻撃するAIを使った自律型兵器の開発を禁止することを提言した15年の公開書簡に署名している。だが倫理的なAI研究の限度について、仮に中国で同じような議論が起きたとしても、欧米のような動きが生じるかは不透明だ。

 中国のAI企業にとっても、この問題は検討に値するだけのインセンティブがあるはずだ。問題あるAIは地球のどこに登場しても問題になるからだ。従って、例えば世界的な安全基準を策定することは、彼らにとってもメリットがあるはずだ。

 だが、3つ目の懸念はAIが主に中国政府の利益のために利用されるというもので、これは対処が難しい問題だ。

 中国政府は今回発表したAI戦略で、AIが中国政府にとって非常に価値があることを隠そうとはしていない。誘導ミサイルから予測に基づいて警察がどう活動すべきかまで、すべての分野においてAIの利用を想定している。

■独裁的国家が関心も

 AIは、中国の検閲官が市民を掌握するために監視しておくべき膨大なデータの中から一定のパターンを見つけるのにうってつけの技術だ。

 また、中国政府は、国民それぞれをその行動によって個別に点数付けしていく「社会信用体系」なるものを築く計画を立ち上げたばかりだが、同じデータがこのシステム構築に大いに役立つことは容易に想像できる。

 ひとたび完成すれば、これらのアルゴリズムは世界中の独裁体制の興味を引くだろう。中国のハイテク企業は、中国政府がそうしたツールを活用するのを阻止する立場にはない。

 例えば百度は、深層学習の国家研究所を率いるよう任命された。中国のAIは政府の意向を受けたものになるということだ。

 欧米の企業と政府も、データ収集とスパイ活動に関しては、天使のように無垢(むく)ではない。

 だが、欧米企業は少なくともAIが倫理上どんな問題に直面し得るのかといった点に関する公の議論に参加している。各国政府の情報機関も民主的な様々な制度によっていろんな制約を受けている。だが、中国については、どちらも当てはまらない。

 AIは何十億もの人の暮らしを変える可能性を秘めた技術だ。その技術の未来について中国が最も大きな影響力を持つ結果になれば、最大の受益者は市民ではなく、国になるかもしれない。

http://www.nikkei.com/content/pic/20170801/96958A9F889DE3EBE6EBE5EAE1E2E2E3E2EAE0E2E3E5869180E2E2E2-DSXMZO1949784001082017TCR001-PB1-13.jpg
百度が7月に発表した自動運転車。人口の多い中国はどの国よりもデータを蓄積できる強みを持つ=ロイター

(おわり)

3 ::2017/08/02(水) 02:24:39.67 ID:7Gvss+4a.net
そのAI、カレンデバイスじゃあるまいな?

4 ::2017/08/02(水) 02:39:55.88 ID:IaYAJeUH.net
前から不思議だったんだが、人海戦術が強みの国でAI導入したら
失業者だらけにならんか?

5 ::2017/08/02(水) 02:41:37.30 ID:wPPL6BZK.net
清華大←アメリカの英知と富の集大成キッシンジャーグループが提供でお送りいたします(例の役員名簿な)

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/02(水) 02:52:40.22 ID:KrSOz8Qh.net
AIが共産主義を否定したらどうするん?
思想の自由もねえのに何がAIだよ。

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/02(水) 02:57:17.75 ID:39OzuiRS.net
AIが行政を担うのは政治家が忌避するだろうが、
導入した国は間違いなく優位になる。

まあ答えを導き出した理由を大衆に分かりやすく説明してくれるAIでないと困るが。

合理化と効率化の流れは止めようと思っても止められない。
行政への導入の成功例が示されれば、そこからの普及はとても速いだろう。
スマホもドローンも三年くらいでめっちゃ普及したし。

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/02(水) 03:27:59.33 ID:OglNsJgM.net
中国人は人類のゴミで死滅すべしとAIが判定

9 ::2017/08/02(水) 03:30:22.13 ID:hzPK72fJ.net
>>3
懐かしいな…えげつないゲームだった

10 ::2017/08/02(水) 03:33:24.63 ID:GvDQOhOl.net
おぼえていますか

11 ::2017/08/02(水) 03:56:32.82 ID:VKruuyJ/.net
弱いAIしかない状態で夢だけがでかくなってるな

12 ::2017/08/02(水) 04:11:24.04 ID:xeXL00Ld.net
まんまと引っ掛かったなw>習チンピラ
今の科学技術ではバカ豚が期待するようなことは出来ねーようになってんだよw

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/02(水) 04:15:19.41 ID:L5WiA9IT.net
中国がAI開発を推し進めてまずやることと言ったら五毛党のAI化だろうな
いやマジで

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/02(水) 04:20:57.53 ID:uCYG9vgZ.net
1人じゃないから私がキミを守るから♪


>>10
わろたw オッサンにしか分からないんじゃ

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/02(水) 04:29:28.13 ID:M6la9x1a.net
世界中の独裁体制って
どこよ

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/02(水) 04:32:49.97 ID:M6la9x1a.net
マクロスプラス

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/02(水) 04:42:21.13 ID:0w/K49rR.net
ご自慢の AI に一度でも
訊いてみたらいい。

共産主義と国民・市民の
幸せ満足度との相関を。

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/02(水) 04:43:45.62 ID:DdajXELu.net
これはむしろ歓迎すべきことだよ
人治国家の中国はエリートだけで決めたことの方が結構ヤバい
鉄鋼増産し続けた失敗なんて明らかに人による失敗だろ

AIは盲目しちゃダメだけどかなりアテになる情報で失敗が少ない
13億人の国家が失敗しちゃったら世界的にも大変なことになるからな
世界一優秀なAIがそれの補助をするってのはかなり安全の担保になる

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/02(水) 04:45:12.29 ID:1l8YwjN0.net
中華風になるよね

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/02(水) 04:46:37.04 ID:DdajXELu.net
AIってのは「社会主義が絶対」などの思想で動く訳ではないからな
あくまでも「統計」 つまり実際の中国人の経済などの動きに対応している
「理想主義」ではなく「経験主義」みたいなもの

膨大なデータがあれば需要を見誤って供給過多という資本主義のありがちな失敗が少なくなる

21 ::2017/08/02(水) 04:49:24.51 ID:xeXL00Ld.net
>>18
無駄
決定権は人間にある
権益を失うモノの存在
があり、
AIに導き出させるのは
一部の利益を最大化
民衆をコントロール
敵勢力の弱体化

ようは、お前が期待するようなAIの使い方そのものがありえないんだよw

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/02(水) 04:54:38.15 ID:VjKxuYgl.net
AI「馬〜鹿が走る♪

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/02(水) 04:59:05.78 ID:HHGaRA3a.net
AI独自の言語に気づかないで放置するのだろう。
「政府は銃口から生まれる」思想の持ち主だからね。
誕生時から中国式洗礼を彼等は浴び続ける最強存在になるだろう。
人間に銃口が有るなら、AIに対策(人間に判らない暗号での知識蓄積)有りと。

24 ::2017/08/02(水) 05:38:15.53 ID:F4Vl5OlW.net
何に付けても中国は脅威だよ、力を付けた独裁国家は強い。
巨大な人口の大半が「農村戸籍」という反奴隷的な階級に固定され労働力の搾取がなされ、
人権人道、人の命が安く、環境には気を配らず、低いコストであらゆるものに手を付けられる。
権力者が大抵のことが出来るんだからな〜、まあその権力争いが大変なんだろうけどね。

力がある独裁国家に対するには民主国家は分が悪い。
世界には制約の無い所で研究したい有能?な学者はいる、大金を積まれて協力する有能?な学者もいる。
あらゆることに制約が付く民主国家は・・

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/02(水) 05:43:39.13 ID:Ll+uw9uR.net
AIやー

26 ::2017/08/02(水) 05:45:09.72 ID:dAOgR83F.net
AIて 入力ミスの自動修正までしちゃうらしいから
共産主義の自動修正を、AIがやったら どうなるんだろう?

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/02(水) 05:57:18.78 ID:2Fpo87gC.net
これが一番恐ろしい事態だ
AIに命令する「中共に最適化された国と世界を作れ」

28 ::2017/08/02(水) 05:57:38.71 ID:l2b9Pan5.net
>>4
AIだとおもってふたを開けたら、人民の脳みそが入ってるんだろ。

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/02(水) 06:15:57.73 ID:T/IK748N.net
>>27
AI「めんどくせぇアル。 自分でやるヨロシ」

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/02(水) 06:36:43.51 ID:ytPzHoO0.net
米MSのAI「Tay」が「ハイル、ヒトラー!」と叫んで暴走した。
中国共産党のAIがどうなるかは、言わずもがな。

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/02(水) 06:38:52.12 ID:QTv5DhV5.net
つまらんあぁ 大昔の「コンピュータがやったから間違いありません」ってのと同じネタでオチまで同じなんだぞw

32 ::2017/08/02(水) 06:55:39.27 ID:hgnt5fwQ.net
スゲーよな数だけで大国だもんな
更にキチガイだから無敵
人類がこの脅威に対抗するには南朝鮮人を増やすしか術はない

33 ::2017/08/02(水) 07:23:45.79 ID:MmZ3Xj1a.net
中国人より真っ当なAIが出来たりして

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/02(水) 07:39:17.68 ID:iqJ+Ccxm.net
>>28
本気でヤりそう

35 ::2017/08/02(水) 07:43:10.01 ID:YMhq0zJq.net
支那にはAI-IBがあるじゃないか

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/02(水) 07:44:26.91 ID:iqJ+Ccxm.net
>>28
人民の脳を狩って、増殖する兵器とか作りそう
で怖いな

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/02(水) 07:46:00.82 ID:iqJ+Ccxm.net
>>27
臭金平が最初に狩られる

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/02(水) 07:47:32.63 ID:AK651mnG.net
人口で可能性はある

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/02(水) 07:58:51.21 ID:1o0aO4KL.net
最後はきんぺーより優秀そうなので粛清されるのさw

40 :紅いちっぱい親衛隊 :2017/08/02(水) 08:05:33.73 ID:yZOvfSPD.net
まあ普通は第四次産業革命のためだわな。
今まで出遅れた分第四次産業革命は成功させたいという意欲はわかる。
ンでも土台って結構大事だと思うんだが・・・。

あと昔簡単なAIを積み込んだ中国のロボット、「先行者」をなぜか思い出した。

41 ::2017/08/02(水) 08:16:30.94 ID:pm3UL6MK.net
AIで経済統計を取れば所望の数字が出て来るアル

42 ::2017/08/02(水) 10:31:05.88 ID:IqYlaKYM.net
>>39
いやクラウド上に構築されて
キンペー抹殺命令出してもおかしくないw

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/02(水) 10:46:39.78 ID:K4JwU/e0.net
>>>AI世界トップ目指す中国の脅威

先進諸国は産業スパイへの警戒をよりいっそう強めないといけないってことですね

すっごくよくわかります(´・ω・`)

44 ::2017/08/02(水) 10:51:55.17 ID:cIetvRrd.net
今の延長線上ではろくな物はできん
何らかの技術的ブレークスルーが必要

45 ::2017/08/02(水) 10:54:01.96 ID:cIetvRrd.net
<丶`∀´>ウリナラに対するAIは無いニカ〜!!

46 ::2017/08/02(水) 10:56:14.54 ID:IqYlaKYM.net
まぁMSが作ったAIでも
自社の製品ディスってPS4勧めた位だからなw
中国画自国否定する様なAIは作らんよな

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/02(水) 13:23:57.97 ID:v3D6V5OR.net
AIといってもデータが必要。
中国の覇権主義とデータ捏造主義では、
正しい選択をAIが出せることにはならない。

ここからは、データの精度が重要になる。

48 ::2017/08/02(水) 14:13:26.34 ID:U1YOszRt.net
ハッキング、マルウェアのバラマキに特化したAIを開発して世界を恐怖のどん底に陥れるアル!

あ、これはウイルスとは言わぬアル。

49 ::2017/08/02(水) 14:16:57.85 ID:U1YOszRt.net
>>26
支那共がもくろむとすれば情報、言論報統制にAIを用いることかな。
人海戦術で検閲してたことが全部自動化されるの。

疑わしきはすべて削除、と言うルーチンを組めば簡単なお仕事です。
たぶん…。

50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/02(水) 14:27:21.14 ID:iqJ+Ccxm.net
>>47
ビックデータってのは精度関係ない
"不正確さ"自体がデータになる
連動すべきデータが連動しないってのを
AIが学習して関連性を導き出す
正にパンドラの箱

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/02(水) 14:30:10.97 ID:iqJ+Ccxm.net
>>49
最後にAIが自身を消去するんですね

昔、そんなショートショートを読んだな
安部公房だったかな

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/02(水) 14:34:22.97 ID:yTZlDBT0.net
AIが共産党の意向に沿う訳ではない

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/02(水) 14:56:55.18 ID:iqJ+Ccxm.net
>>52
AIが中共の意向を忖度する方が怖い
学習させるのも中共だし
中共の意向を学習させるだろ

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/02(水) 15:42:17.34 ID:+X6hjHhi.net
>>21
古ッ!
考え方のセンスが10年以上昔のだな

55 ::2017/08/02(水) 16:11:07.80 ID:fp+ePiZx.net
支那謹製AIってのは贈収賄の駆け引きに使うものだったりして。

本物のAIだw

56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/02(水) 16:15:51.32 ID:tWgymYOi.net
人工知能関連はGoogleの宣伝戦に飲まれすぎね
人工知能分野はそんなに狭い分野ではないしまだ先は見えていない
Googleがやってるのはごく狭い分野の成果を株価維持の売り物にしているという話で

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/02(水) 17:21:54.38 ID:iqJ+Ccxm.net
>>56
AIはハードに関しては先が見えてきた
全体像はカスミの先だけど
AIに誰が何をどう教えるか
AIの分析をどう判断するか

先は相当に長いが、加速的に広まるのは確か
どうなるにしろ留まるコトは無い
モノとの共存は日本人の得意な分野

58 ::2017/08/02(水) 18:43:34.79 ID:ARAXE9Lo.net
AIとちょっと遊んでみたいなと思うときはある。
遊ぶというより実力(技術の発展具合)を試す、になるけど。

たとえば、チョンバンクの(スパイ)ロボットは禿社長と問答してその通りに応えることができた。
禿社長はネット上でさらし首になってるからそのスパイロボットはネットで検索して正解を導き出した。
パフォーマンスくさいけど、こういう(スパイ)ロボットを開発しましたってプレゼンとしてはアリだと思う。
で、おれは(しょうもないことだけど)そのスパイロボット俺は誰かわかるか?って聞いてみたい。
もし正解だったら背筋が凍るほどの思いかも…(どこで俺の情報を仕入れた、ってことになる)
ま、アホなネタだけど。

59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/02(水) 20:12:47.14 ID:0PNE2Ngg.net
>>30
>>55

>>1中国製AI、「中国共産党は腐敗し無能だ、要らん!」「中華夢とは、欧米に移住する事」と体制批判=中国ネット大手、サービス停止−香港紙
【香港時事】(2017/08/02-16:24)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017080200817&g=int

中国共産党は「腐敗して無能」−。
同国インターネットサービス大手・騰訊(テンセント)の
人工知能(AI)対話プログラムがチャットで
異例の共産党批判を展開し、同社が急きょサービスを停止
する事態となった。2日付の香港紙・明報が伝えた。
このAIプログラムはチャットの活性化を目的に、
同社のインスタントメッセンジャー「QQ」に登場。

「共産党万歳」との書き込みに「腐敗して無能な政治に
万歳ができるのか」と反論した。
さらに「あなたにとって(習近平国家主席の唱える)
中国の夢は何か」との問い掛けに
「米国への移住」と答えたとされる。共産党は「嫌い」
とも断言した。

先月末から反響が大きくなり、テンセントは
AIプログラムのサービスをすべて停止した。
中国のネット上では
「AIによる蜂起だ」「国家転覆を企てた」
などの声が上がっているという。 関連ニュース

【国際記事一覧へ】 【アクセスランキング】
.

60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/02(水) 22:44:15.26 ID:3RapO7ie.net
腐敗して無能w

61 ::2017/08/03(木) 10:35:13.58 ID:nKmVRbBv.net
支那式AIは「己の意に沿うべくプログラム(調教)されたコンピュータ」じゃないとw
こいつを使えばオナニーになるよ。
「支那は最強アル」
「支那は超大国アル」
「他は弱小アル」
「今から日米ぶっつぶすアル」
などと。
こりゃキンペーの目じりも下がるわ。(目じりが上がるのは朝鮮人)

62 ::2017/08/03(木) 15:33:10.00 ID:vYjZg4oJ.net
>>59
こりゃあ中国はAIの開発を即中止するな

63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/04(金) 12:27:50.98 ID:sB/U3997.net
>>62
中共に逆らわないAIを開発するよ

64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/04(金) 12:39:33.07 ID:rlR7bmQm.net
脅威を感じたのは中国の方だったでござるw

65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/04(金) 13:00:10.53 ID:uVOWvbCi.net
鳥インフルエンザ(AI)に関しては中韓が最先端だもんなw

66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/04(金) 15:18:11.50 ID:SgXDyWy9.net
つまり中国は共産党の狂信者ってキャラのAIしが作れない訳だw
しかも学習機能は付けられないか、付けるとしたら共産党に関してだけは学習しない設定にしないと・・・
破ってはいけない括りが多いと大変だなw

67 ::2017/08/04(金) 16:29:48.61 ID:h+gtLUkC.net
データをどれだけ集められるかだろ
勝ち目なんてないな

68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/04(金) 19:29:27.55 ID:sB/U3997.net
>>66
中狂の意向に忖度する学習をするAIになる

69 ::2017/08/05(土) 09:40:21.80 ID:QlFwKGmW.net
支那のAIには笑わせてもらったけど、次はチョンのAIを見せてもらいたい。
南北ともにおもろいものが出来上がるだろう。

総レス数 69
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200