2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【今日頭条】日本で奇妙に感じる10のこと 名字、霊園、自転車、映画、新聞、温泉…―中国メディア[8/03]

1 :ねこ名無し ★@\(^o^)/:2017/08/03(木) 02:09:22.88 ID:CAP_USER.net
2017年7月31日、中国のポータルサイト・今日頭条に、中国人が日本で感じる10の奇妙なことを紹介する記事が掲載された。

1つ目は「名字」だ。日本人の名字は中国人にとって奇妙に思えるものが少なくないようで、その例として「我孫子(※中国語では「私の孫」)」や「御手洗」を挙げている。

2つ目には、「同性同士であってもボディータッチを快く思わないこと」を紹介した。

3つ目に挙げたのは「霊園」。本来、厳粛な場所であるはずの霊園で、日本人はサクラの時期になると飲めや歌えの大宴会を行うとしている。記事は、「日本人は祖先と一緒にサクラをめでることが幸せだと感じている」とした。

4つ目は、家庭で出た不用品を軒先に置き、欲しい人に自由に持っていってもらうことがあることを挙げた。

5つ目は日本の街ではバイクではなく自転車を多く見かけ、ルールに反して放置する日本人が少なからず存在すること。

6つ目は映画についてで、字幕版と吹替版を同時に上映するため、外国映画の公開が遅くなることだとしている。

7つ目は「新聞」で、スポーツ新聞の中ほどに存在するアダルト向けの内容を挙げた。

8つ目は、温泉に入る前に必ず体を洗う必要があることで、「もし湯につかりながら垢をこすっていたら気まずい思いをするだろう」としている。

9つ目は「日本人は酒を飲んで酔っ払うと、駅のホームや路上などあらゆるところで眠る」こと。

10個目は「仕事でミスをすると、どんなに親しい友人でも同情してくれないこと」とした。記事は「どんなに客観的な理由があろうともわかってくれない」としていることから、ミスした際の言い訳が聞き入れてもらえなかった経験によるものだと思われる。(翻訳・編集/川尻)

http://www.recordchina.co.jp/b186164-s0-c60.html

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/03(木) 02:17:42.09 ID:elBpbuoW.net
>1つ目は「名字」だ
今、日本で行方不明になっている中国人女性の「危」という姓も
かなり奇妙なんだが、、

>4つ目は、家庭で出た不用品を軒先に置き、欲しい人に自由に
それは、そんなにポピュラーな風習ではないだろ?

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/03(木) 02:21:58.45 ID:5j86kJoK.net
自転車が減り、車が増えた北京
車が減り、自転車が増えた東京

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/03(木) 02:23:50.36 ID:JM3eku8t.net
北京は周回遅れなんだよ

5 ::2017/08/03(木) 02:24:51.29 ID:MWmVPFpe.net
霊園で花見って日本人の俺もびっくりだわ

6 :化け猫 :2017/08/03(木) 02:28:27.35 ID:+C5v+8F4.net
1つ目は「名字」
なにせ20万とも30万種類とも言われて、総務省すら把握してないというからねぇ。
渡辺さんの辺の字、旧字体やら人名漢字やらで渡邉・渡邊ほか表札用には20種類あるとか
一(にのまえ)さん、四月一日(わたぬき)さん、八月一日(ほづみ)さん、小鳥遊(たかなし)さん…

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/03(木) 02:30:17.79 ID:iiwiUBMe.net
【奇妙な中国土人】あなたは最後まで読めますか?中華の10大ゲテモノ料理―

中国紙 サルの脳みそ 中央をくりぬいたテーブル。そこにサルの頭部をはめてかち割り…。

http://megalodon.jp/2015-0627-0040-33/www.recordchina.co.jp/a112358.html

8 ::2017/08/03(木) 02:33:34.34 ID:YPwPCQLX.net
>>5
青山霊園の桜並木の事じゃなかろうか
あそこは散策のみで宴会は禁止だが、「花見=宴会」という半可通な知識で
想像で記事を書いているのでは?と思う。

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/03(木) 02:34:04.57 ID:8QqI3GGt.net
>厳粛な場所であるはずの霊園で、日本人はサクラの時期になると飲めや歌えの大宴会を行うとしている。

どこの霊園だよボケ?


>4つ目は、家庭で出た不用品を軒先に置き、欲しい人に自由に持っていってもらうことがあることを挙げた。

ねーよw、中国人勝手に盗むんじゃねーよ。

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/03(木) 02:36:50.42 ID:BK1xwFmw.net
これは良い事を知った、一つ一つ説明をしないが、ほとんど間違いない。これが生活の
違い、文化の違いというものだと思う、同じように日本人からそちらをみればいろいろ
ある様に、双方お互いにそれを理解出来れば友好の輪は格段に広がるものと思う。
急に不愉快になるかも知れないが日本人誰もが例えば、靖国神社にお参りしたい気持ち
がある事、少しでも理解して呉れれば政治問題になど絶対ならないのに、と今そう思っている。

11 ::2017/08/03(木) 02:37:43.15 ID:z8jh393N.net
なんか日本に来たこと無いヤツの話みたいだ

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/03(木) 02:39:02.39 ID:YAaroPRH.net
これたまたま聞いた事を強引に10にねじ込んでるよなw

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/03(木) 02:39:43.94 ID:5j86kJoK.net
既にアジアの名士は中国なんだよなぁ

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/03(木) 02:42:19.13 ID:jxufoHTh.net
九州の人間が中国に難民化したという話をきかないのだが
常に一方的で逆はよく聞く
当時の日本人にとって
行きたくなる価値はなかったんだろうか

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/03(木) 02:58:56.81 ID:YfhRx0lf.net
>>5
沖縄は宴会をやるはずだし、長崎は花火をやる
だからそんな風習の地域があっても不思議ではない

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/03(木) 03:00:16.17 ID:ryOKk0yW.net
>>8
谷中墓地では3年前に宴会禁止になった。

17 ::2017/08/03(木) 03:01:23.08 ID:n9TcEIH4.net
中国で奇妙に感じる1のこと
なんで民主化されないのか

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/03(木) 03:03:16.77 ID:8W8evqWC.net
>4つ目は、家庭で出た不用品を軒先に置き、欲しい人に自由に持っていってもらうことがあることを挙げた。

これ粗大ごみに出してるの中国人が勝手に持ってってんじゃないの?w

19 ::2017/08/03(木) 03:07:22.28 ID:n9TcEIH4.net
苗字に関していったら
中国だって同じ事じゃないの?
行方不明の中国人
危さんってなんだよって話だよね
危険なの?

20 ::2017/08/03(木) 03:11:57.58 ID:XDW3isxp.net
>家庭で出た不用品を軒先に置き、欲しい人に自由に持っていってもらうことがあることを挙げた

えっ・・・?

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/03(木) 03:27:50.27 ID:U9+Tn3KB.net
名字は、近年どんどん新しい通名が作られているみたいだから、どんどん増えつつあるように感じる

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/03(木) 03:30:43.46 ID:Q18ollsJ.net
>「もし湯につかりながら垢をこすっていたら気まずい思いをするだろう」としている。


きたねーな、支那人は。
風呂に入る文化がない国だから、風呂の入り方を知らんのだな。
 

23 ::2017/08/03(木) 03:30:50.95 ID:2qZr+9TH.net
こういうのって現地に行かずにネットや本とかで他国に関する情報を沢山取り入れて記事にしてたりするから、
マイナーな文化なんかがメジャーなものとして認識されていたりする事も多い
日本でもインドに関する情報とかそういうのが結構目立つよ。ナンが主食だと思われてたり、ターバン被っている人多いと思われてたり

24 ::2017/08/03(木) 03:45:18.15 ID:TsI4abDv.net
参詣したら門前の色街で精進落としと言い女を買うのが日本の伝統

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/03(木) 03:50:56.49 ID:jzjXCxHO.net
>>10
チョン公

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/03(木) 03:51:38.48 ID:jzjXCxHO.net
>>13
チョン

27 ::2017/08/03(木) 03:51:58.76 ID:tLugX57T.net
>>6
亀頭さん

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/03(木) 03:53:02.95 ID:jzjXCxHO.net
>>15
一般的じゃないからノー

29 ::2017/08/03(木) 03:57:03.84 ID:h7vp1UEY.net
>>6

<丶`∀´> 椎名さんw 志那さんw
(#`ハ´ )

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/03(木) 04:38:30.72 ID:q7JKpXDM.net
>中国人にとって奇妙に思えるものが少なくないようで、その例として「我孫子(※中国語では「私の孫」)」や「御手洗」を挙げている。


日本でも奇妙なんだが・・・

31 ::2017/08/03(木) 04:41:46.29 ID:Y2UmPbKn.net
>>2
出前の丼を置いてたら取られちゃたり

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/03(木) 05:00:08.01 ID:QMMpb6hX.net
俺んちの周辺では資源ゴミの日にアルミ缶を持って行く人が何名もいる

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/03(木) 05:04:14.16 ID:SyeG+6Zs.net
日本の選挙はどうだ?政治家を選べるんだぜ。
オマエラは日本発の上海48(SNH48)の選抜選挙が初めてだろ?

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/03(木) 06:19:11.18 ID:lmfCfDS6.net
三国志だって

桃園の誓いで酒飲むだろう。

たまたまそこにお墓があるだけだ。

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/03(木) 06:27:23.73 ID:YPwPCQLX.net
>>9,18
引っ越しする人や廃業する個人商店がいらない品を
ご自由にどうぞって段ボールにいれて軒先に置いてるのは
たまに見るけどそういうことなんじゃ。
住んでるときにそう言うことすると暮らし向きが外に知れるし、
のちのちも乞食がきそうでいやじゃん。

36 ::2017/08/03(木) 07:02:11.51 ID:MoUwV6Wa.net
それぞれの国の文化だよ

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/03(木) 09:43:51.73 ID:i6/6aOfj.net
中国は自動車事故でどんな酷い怪我をしても見捨てられるとかその国その国の事情があるんだしね

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/03(木) 10:36:37.34 ID:gKmPr1gS.net
>>9
コレ、中国人に広まると玄関に置いておいたものが盗まれることになる

39 ::2017/08/03(木) 10:51:35.97 ID:9bFUxZxG.net
>>39
中国人による車の窃盗の言い訳に使われそうだよなw
日本じゃ家の外に置いてるのは自由に持っていっていいって聞いたから、ってwww

40 ::2017/08/03(木) 11:02:58.76 ID:8zPCBSZs.net
泥棒幇助か流石だな
と言うか湯船に入る前に身体洗うのは常識だ土人め

総レス数 40
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200