2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【人民日報】ドイツと防衛協力 日本の軍事的野心があらわに[8/03]

1 :ねこ名無し ★@\(^o^)/:2017/08/03(木) 02:24:38.84 ID:CAP_USER.net
近年日本は第2次大戦後国際社会により課せられた制約の打破、政治・軍事的影響力の拡大を企てて、軍事分野でしきりに行動を起こしている。

集団的自衛権の行使容認、安保法案の改正、軍事予算の立て続けの増額等々によって、自衛隊は「個別的自衛権」の必要性を遥かに超えて能力を高め、活動範囲を広げ続けている。

ボイス・オブ・アメリカ(VOA)の7月28日の報道によると、このほど日本はドイツとベルリンで「防衛装備品・技術移転協定」に「秘密裏に」署名した。両国の防衛技術協力の深化を意図したものだ。遠く離れた日独両国の防衛協力は警戒に値する。人民日報海外版が伝えた。

■目立たぬ扱いも軍事的野心は覆い隠せず

米ディフェンス・ニューズによると、近年日本は米国との協力だけでなく、欧州諸国とのパートナーシップ確立も図って、グローバル防衛パートナーシップを求める半径を広げている。

これについてドイチェ・ヴェレは24日、日本が最近多元化・拡大化した安全保障パートナーシップを求めているのは、日増しに強大化する中国と朝鮮半島情勢による二重の脅威に直面しているためだと分析した。

一方、ロシア新聞は「安全保障上の脅威」を自らつくり出す日本の一連の行為は、日増しに拡大する自らの政治的・軍事的野心を覆い隠すものに他ならないと指摘した。アジア太平洋地域で係争・衝突を引き起こすことで、日本は地政学的陣地を固め、自衛隊を拡充するに十分な口実を得られるのだ。

「独日さらには欧州と日本の軍事協力を推し進めているのは主に日本だ。安倍政権は発足以来一貫して対外軍事協力と武器輸出の推進に尽力し、軍事的野心に溢れている」。

中国国際問題研究院欧州研究所の崔洪建所長は「これまでの英仏などとの防衛協力と比べると、独日間の交渉は目立たず、進展も緩やかだった。これはドイツ側の姿勢が大変慎重だったためだ」と分析する。

ドイツの軍事企業は以前から日本の武器市場への進出に尽力してきたが、国内の様々な原因の制約を受けて、なかなか突破口を開けなかった。報道によると、これまでドイツの対日武器輸出は規模が小さく、年間数千万ユーロにとどまっていた。

VOAは今回の日独協定締結過程が非常に目立たなかったのは「ドイツ側の求めによるもの」で、「ドイツ国民が武器取引の拡大に一貫して反対しているから」だ。

中国社会科学院日本研究所の呂耀東外交研究室長は本紙の取材に「日本とドイツその他欧米諸国との防衛協力は、1つには武器輸出入を通じて、自国の軍需産業及び軍事技術の発展を刺激するもの、もう1つには武器装備・技術協力を通じて、双方の軍事協力体制の構築を推し進めるものだ。

これによって国際政治・軍事構造における地位を高め、最終的には軍事大国の野心を実現するのだ」と指摘した。

■制約がなくなり緊張を激化

日本とドイツとの防衛協力は技術協力レベルのみにとどまるのだろうか?現時点で、決してそうではない。ロシアの通信社スプートニクは「これまでの経験から見て、日本が他国とのパートナーシップを求める時には、大多数の状況下で、技術協力から始めるという顕著な印がある」と報じた。

軍事技術協力を通じて軍事的パートナーシップを築くのは、すでに日本の「手順」となっているのだ。

崔氏は「今回独日は武器技術面の協力協定に署名しただけで、双方の防衛協力は技術レベルのみに限定されるとはいえ、これは良い始まりではない」と指摘。

「日本と英仏は防衛協力を加速し、すでに外務・防衛担当閣僚による協議(2プラス2)制度を常設している。独日は政治・軍事面でまだ『2プラス2』制度を設けていないが、今回の防衛技術協力が良くない始まりであることは間違いない」と述べた。

http://j.people.com.cn/n3/2017/0802/c94474-9249830.html
http://j.people.com.cn/n3/2017/0802/c94474-9249830-2.html

>>2以降に続く)

2 :ねこ名無し ★@\(^o^)/:2017/08/03(木) 02:24:52.36 ID:CAP_USER.net
>>1の続き)

近年、日本は平和憲法の制約を脱して、憲法改正によって集団的自衛権の行使を容認しようとし続けてきた。呂氏は「日本はすでに米日同盟の枠を超えて、NATOなどの組織や国と軍事協力を行い、アジア太平洋さらには世界の安定・平和に不安定化要因を増やしている。

これは安倍氏がいわゆる『平和主義』の旗印を掲げて平和を破壊していることをまさに証明している。経済・貿易協力を通じて相互利益・ウィンウィンを実現する国際社会のメインストリームと反するものだ」と述べた。(編集NA)

「人民網日本語版」2017年8月2日

(おわり)

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/03(木) 02:25:02.07 ID:Slw8IO76.net
スレ立て荒らし ねこ名無し

7月30日 66スレ
7月31日 75スレ
8月01日 87スレ
8月02日 124スレ
8月03日 37スレ

http://www.kusanone-net.com/news_2ch_thread_count.php
http://www.kusanone-net.com/news_search.php?creator=%E3%81%AD%E3%81%93%E5%90%8D%E7%84%A1%E3%81%97#BAR

tg

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/03(木) 02:33:26.30 ID:iiwiUBMe.net
>>1
効いてる 効いてるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwww

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/03(木) 02:36:06.37 ID:d3TpFDwI.net
この状況は幕末から明治と似てる。
外国からの脅威を感じ、国を守るために立ち上がり立ち向かった明治の志士達。
先祖達が外交だけでは駄目だと教えてくれてる
いつの時代も強きものがルールを作るということを

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/03(木) 02:36:38.97 ID:HLYK8OHI.net
特亜はいつもドイツを見習えっていってるじゃないか

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/03(木) 02:40:53.80 ID:swMpp4Ss.net
>NATOなどの組織や国と軍事協力を行い、アジア太平洋さらには世界の安定・平和に不安定化要因を増やしている。

世界の安定・平和に貢献してるんじゃねw

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/03(木) 02:47:27.17 ID:qWw5dtfy.net
戦後70年もおとなしかったのが、なんでここに来て軍事的野心なんて持つんだよ。
もしそう映るとしたら、それはどこかの国の膨張政策の後追いとして始まったのが見て取れない
か?
つまりそのどこかの国がおとなしければ、なおおとなしいままだったと思わないか?

その程度の学習能力、現状分析能力じゃ、単位はやれないねえ。

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/03(木) 03:03:09.79 ID:S4NbyO5J.net
ドイツ見習えって言ってるから少し見習ってみた。ww

10 ::2017/08/03(木) 03:15:43.76 ID:GWT5gGdN.net
問題はそのドイツを通じて中華に機密ダダ漏れに

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/03(木) 03:18:36.02 ID:/XHmn8Z5.net
>>1
>「秘密裏に」署名した。
これはドイツ側の事情だって、自分で書いてるくせに。
日本がこそこそ動き回ってるかのような印象操作してるな。

そして
>これは良い始まりではない
ってのもちゃんと、「中国にとって」を入れろよ。

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/03(木) 03:36:28.54 ID:VQbGv03A.net
なんだまた日刊ゲンダイか

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/03(木) 04:10:49.49 ID:llVSzgh9.net
ドイツはレッドチームではないのか?

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/03(木) 04:47:25.83 ID:i18/b8PB.net
 
 
「カルテル疑惑」 ドイツ自動車大手5社 (VW、BMW、ダイムラー、アウディ、ポルシェ) ‐ 1990年代から [2017年7月21日報道]
https://plaza.rakuten.co.jp/idaten30/diary/201707210001/
 
 

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/03(木) 05:50:47.66 ID:EnRvi5eQ.net
中国の軍事的野心が日本の軍事力に貢献している事実。
中国以上の開発力を試されている。
日本人は有事対策にもう少し重きを置く時期なんだろう。
災害にも軍事にも貢献する自衛隊。
彼らの装備は災害にも軍事にも共用できるものが少なくない。

軍事名目が難しいなら災害名目で予算増額だな。

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/03(木) 05:53:13.75 ID:90EUCUYC.net
ドイツもなぁ、戦争は強いんだけど
全方位に喧嘩売りすぎ。

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/03(木) 06:19:02.48 ID:SyeG+6Zs.net
またドイツか。前回(1936)は国民党の指導だったな。ゼークトだ。
これで第二次上海事変で日本は大打撃をこうむった。最後には勝ったけど。

モーゼル拳銃やフリッツヘルが国民党に行き渡ったのはこのドイツの軍事援助なんだよな。

18 ::2017/08/03(木) 06:29:03.84 ID:glXZ3F2C.net
>>1
スプートニクをソースにするのはどうかと思うぞw

19 ::2017/08/03(木) 07:13:30.15 ID:m2T+8RXk.net
こんな文章を真面目に書いてるんだと思うと感慨深い

20 ::2017/08/03(木) 07:34:55.84 ID:5CypWaW/.net
>>2
自己紹介

21 ::2017/08/03(木) 08:09:45.39 ID:EjfiIpv/.net
いざって言う時に日本が重い腰を上げないからな。「日本の野心」はたいして意味がない

22 ::2017/08/03(木) 09:11:19.57 ID:bV/WQUPK.net
中国がおとなしければ必要ないのにな。

23 ::2017/08/03(木) 15:41:25.15 ID:sbKX6JrT.net
中国、お前らのせいだぞ

24 ::2017/08/04(金) 00:38:54.90 ID:/qpEqA+b.net
もう何カ国と防衛装備品協力協定結んでいると思っているんだ?

25 :東瀛孩児@\(^o^)/:2017/08/04(金) 12:12:47.01 ID:rVGiewvb.net
>>1
兵器の共同開発を日本が進めてる理由は、要するにカネがないから単独開発できないせいだけど、
よく考えたら中国はそういうことをしてない。パクリは出来ても、独自の技術力がまだまだ足りない。
心許せる友人がいない中国人民解放軍は、あわれだなあと。

総レス数 25
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200