2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中国メディア】日本で遺跡の発掘が盛んでない理由、中国は社会問題の影響で盛んになった[8/03]

1 :ねこ名無し ★@\(^o^)/:2017/08/03(木) 02:26:45.35 ID:CAP_USER.net
中国では6月に四川省成都市で、東晋(317〜420年)から宋(960〜1279年)まで存在した福感寺と思われる遺跡が発掘され、同月末には青海省海西モンゴル族チベット族自治州茫崖鎮で1700年前のミイラが出土したとの報道が流れた。

中国各地で現在もさまざまな発掘活動が行われているが、日本ではこうした活動が少ないと中国のポータルサイト・捜狐が7月31日に掲載したコラムで指摘した。

コラムでは、「中国やインド、イラン、ギリシャなどでは考古学は重要な分野であるが、隣国の日本では発掘活動は盛んではない」と前置きし、日本で遺跡の発掘活動が盛んではない理由を分析した。

日本の発掘活動が盛んではない理由について、「考えられるのは歴史的な問題。日本は2000年以上の歴史があるが、神話的な記述もあり事実が不明なものも少なくない。こうした状況下では発掘する遺跡が限られてしまう」と指摘。

さらに、中国で発掘活動が盛んな理由については、「中国で発掘活動が活発なのは、古来より中国で盗掘が横行していることが大きく影響している。発掘活動は考古学の研究はもちろんだが、遺跡の保護や修繕という役割も担っているからだ」とつづった。(翻訳・編集/内山)

http://www.recordchina.co.jp/b186140-s0-c60.html

http://img.recordchina.co.jp/thumbs/m720/201708/20170801-038104052.jpg
写真は円明園。

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/03(木) 02:27:48.29 ID:Slw8IO76.net
スレ立て荒らし ねこ名無し

7月30日 66スレ
7月31日 75スレ
8月01日 87スレ
8月02日 124スレ
8月03日 38スレ

http://www.kusanone-net.com/news_2ch_thread_count.php
http://www.kusanone-net.com/news_search.php?creator=%E3%81%AD%E3%81%93%E5%90%8D%E7%84%A1%E3%81%97#BAR

kkyuk

3 ::2017/08/03(木) 02:33:12.27 ID:rTwhdYR0.net
日本人は先祖を敬うからな
現代中国人は北方蛮族の子孫だから、古代漢族と遺伝子上の繋がりがないから、古代漢族の遺産を盗賊行為するんだろ

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/03(木) 02:33:35.39 ID:KdmcErw3.net
正直、恐竜の化石が沢山発掘されるのは羨ましい

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/03(木) 02:35:45.03 ID:YAaroPRH.net
多分知らないだけ
実は結構コツコツと市町村レベルでやってる

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/03(木) 02:39:10.51 ID:8SCKeBmc.net
日本は行政発掘が全体の95%で学術発掘が極めて少ない。
その中で保存される遺跡はごく僅か、ほとんどは記録して破壊される。
貧弱なもんですよ

7 ::2017/08/03(木) 02:39:47.85 ID:dXH3fa7T.net
つかもうこれ以上なにも見つかりそうもないくらいやってんだろ
天皇陵や土地の所有権等の問題がありそうな場所以外は

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/03(木) 02:43:42.35 ID:8SCKeBmc.net
>>5
残念だが状況は酷いよ。
ろくに発掘報告書も作ってない自治体が多数、
さらに過去の発掘された出土品の管理も杜撰なとこが多い。

9 ::2017/08/03(木) 02:45:01.21 ID:yYJsvSvQ.net
もうやり尽くしてんだよ

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/03(木) 02:45:52.92 ID:pjTg5Yj5.net
日本は歴史が続いているから
知られていない遺跡は弥生時代以前のものばかりでもう目新しさがない
中国は民族ごとの虐殺や支配交代で成り立ってきたから歴史が続いてないんだよ
だから不明な遺跡が山のように出てくるしそもそも遺跡発掘の7割が盗掘だ

11 ::2017/08/03(木) 02:46:11.00 ID:wDzjdRg2.net
うちの近所には縄文竪穴住居跡って石碑だけあるものや、
半分道路になってる古墳とかある。
全部保存してたらキリがないけど、何だかなあとも思う。

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/03(木) 02:54:14.55 ID:ryOKk0yW.net
>>8
宅地造成中に土器などが出てきても見なかった事にすると聞いた。

13 ::2017/08/03(木) 02:55:30.72 ID:Rrrp3Kh6.net
チャンコロに不都合な遺物が出たら大至急、破壊・隠滅しないといけないからな。
残念ながら北京原人以来の人喰いの伝統は、遺物の隠滅に失敗してしまったが。

14 ::2017/08/03(木) 02:57:21.12 ID:Rrrp3Kh6.net
>>1
>同月末には青海省海西モンゴル族チベット族自治州茫崖鎮で1700年前のミイラが出土した

節子、それ中国やない、チベットや
パンダと一緒や

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/03(木) 03:01:25.21 ID:D2ekxnXA.net
発掘の名のもとに、本当は盗掘ですよね、
だから、金平みたいなキチ外も盗掘しちゃったんだ。

早く、埋め戻せ

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/03(木) 03:07:12.82 ID:X2YNmJp/.net
カビ生やしちゃった遺跡あったね
もっと技術進歩して非破壊検査というか調査出来るようになるまでほっとく
トロイの発掘で壊しちゃった前例もあるし
慌ててやる必要なし そのうち宇宙人が関与した証拠出るさ

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/03(木) 03:13:05.02 ID:h0jWfI1V.net
日本で発掘が進んでないのは、その持ち主一族が現存してるから。
天皇家な。

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/03(木) 03:17:34.90 ID:/fNOjOyw.net
天皇陵とか発掘できない場所以外はだいたいやり尽くしてんだろ

19 ::2017/08/03(木) 03:28:05.28 ID:052wTBmN.net
島国で豊かな漁場と豊富な天然水で
1万年に渡り、土器や土偶を作ってた幸せな人達だからな

20 ::2017/08/03(木) 03:33:20.57 ID:CIj4zS7a.net
遺跡なのか遺構なのか
もう日本で大規模な発掘すべき場所は
天皇の墓ぐらいなもんだろ
吉野ヶ里で打ち止めって印象しかない

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/03(木) 03:42:01.20 ID:Zrl+MrLZ.net
ゴッドハンドなる者がしっちゃかめっちゃかにしてしまった過去があるしな

22 ::2017/08/03(木) 03:48:32.54 ID:UZr1Lkvu.net
自宅の土地から遺跡が出たら大変だというな。数千万かかる発掘費用は地主負担らしいから、そりゃみんな隠すさ

23 ::2017/08/03(木) 03:52:38.82 ID:SFbidoWW.net
元々金に汚かった支那人が更に汚くなってて
支那本土では古い陶磁器を売り飛ばす目的で墓荒らしや遺跡荒らしがエスカレートしてるそうな
国家レベルでやばい状態らしい
支那人はいかにも目先のことしか考えない極悪非道な国民ってことだね

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/03(木) 04:03:32.83 ID:8SCKeBmc.net
>>23
盗掘は支那では昔からよくある。
最近の開発ラッシュは日本の高度成長期の比じゃあないから
開発の際出てきたものが闇から闇へ
ちなみに日本でも盗掘は結構あって、古いのになると安土桃山時代に
古墳に塗ってるベンガラを盗掘して使ってた

25 ::2017/08/03(木) 04:45:40.09 ID:5hzSRI39.net
普通にやってると思うけどね、発掘。
盛んでない、というのはどこから来た話だ?

ちなみに地元の図書館行って資料探せば、割と何でもない近所の公園やらが
古墳や貝塚だったりするんで面白いよ。城跡も探せばいっぱいある。

26 ::2017/08/03(木) 05:29:37.14 ID:9D7S4RlV.net
みんなが住んでるところに埋蔵文化センターあるっしょ?
行くまで知らなかったけど、俺ん家のめっちゃ近所には平安時代の役所跡があって、
時々発掘調査して食器とか見つけてるんだってさ。
9月には去年調査した戦国時代の城跡の資料展示するんだと。
目立たないだけでコツコツやってんだな。

27 ::2017/08/03(木) 06:21:39.28 ID:+Q4K+uYZ.net
土地が狭いからね。
新しく建物を建てようと思ったら、過去に誰かが使った土地に決まってる。
出てきた遺跡をみんな保存してたら現代人が使える場所がないのが現実。

28 ::2017/08/03(木) 06:46:55.88 ID:NBqtt5m4.net
発掘は鶴瓶のとサラメシで見たな

29 ::2017/08/03(木) 07:19:20.87 ID:94YLvO43.net
天皇陵調べたら半島との繋がりが出るからなぁ

30 ::2017/08/03(木) 07:50:49.30 ID:n56A6NoL.net
法律がな
見つけたらマイナスよ

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/03(木) 08:13:27.33 ID:Tp302lDS.net
ハローワークに求人あったぞ
対象がかなり限定的だから当てはまる人は少ないだろうけど

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/03(木) 08:17:51.32 ID:cfsj4jyN.net
まずは仁徳天皇陵からあばけ。

33 ::2017/08/03(木) 08:26:27.88 ID:XO2stL4L.net
実家のあたりには弥生時代の古墳がたくさんあるわ。
一部は発掘調査後、造成して宅地に。

34 ::2017/08/03(木) 08:38:33.60 ID:dXH3fa7T.net
>>29
んなチョンの妄想なんぞ知らんがな
墓暴きなんてシナチョンじゃないんだからやらないだけ

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/03(木) 09:31:30.23 ID:vtBFHcGV.net
何を理由に盛んではないと思ったのかが書かれていないんだが

36 ::2017/08/03(木) 13:58:50.05 ID:RSQfBFIj.net
遺跡や古墳が多すぎるから
個人や法人の土地だと発掘許可大変
市町村の教育委員会の予算で発掘だから
ボランティア集めるのも難しいし

37 ::2017/08/03(木) 14:01:43.51 ID:RSQfBFIj.net
>>16
空気にさらすとそうなる
だから急いで掘らない方が保存される
将来すごい発掘技術や道具できるかもしらんし

あと考古学学者は食えないので
高校教師の傍ら活動とかになる

38 ::2017/08/03(木) 14:04:20.47 ID:RSQfBFIj.net
>>32
大山古墳か

名付けたのは水戸黄門の創設した学派
水戸学学者
考古学でなく決めてるから、、、

39 ::2017/08/04(金) 15:52:56.25 ID:J7vHXKT5.net
2/3が山林の国だからな
うちの田舎も、バブル期はバイパスその他の工事があったが遺跡の山

総レス数 39
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200