2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中国メディア】好き?嫌い? 日本人がよく食べているあの夏野菜・・・何と中国原産だった![8/03]

1 :ねこ名無し ★@\(^o^)/:2017/08/03(木) 23:01:49.93 ID:CAP_USER.net
 暑い夏はそうめんやひやむぎといった冷たい麺類を食べる機会が多くなる。その際欠かせない薬味の1つが、ミョウガだ。好き嫌いの分かれる野菜だが、苦味を伴なう爽やかな味は、火照った心と体をスッキリさせてくれる。

 中国メディア・今日頭条はこのほど「この植物は中国からやって来たのに、なぜか日本でとても喜ばれている」として、ミョウガについて紹介する記事を掲載した。
 
 記事はミョウガについて、ショウガ科ショウガ属の多年生植物であると紹介。中国では「陽荷」や「野姜」など様々な呼び方をされ、一般的に竹林や山林で育つとした。

 地下茎から出た花序の部分を野菜として食べることができ、日本では健康にいい野菜として人気を集めていると説明している。
 
 記事はミョウガを「中国からやって来た」としているが、ミョウガは英語ではJapanese gingerと呼ばれている。原産地については日本や中国を含む「東アジア」というのが現状では有力なようだ。

 日本では全国的に食されているが、中国では一部の地域に限られているようだ。中国のネットユーザーからは「貴州人は大好き」、「ちびまる子ちゃんを見て初めて知った。山東省にはない」など、地域によって異なる感想が見られた。
 
 このほか「小さいころ、故郷ではみんなブタに与えていた」、「前は嫌いだったが、今はこの味が超大好き」、「正直、おいしくない」といったコメントもあった。好き嫌いが分かれるところは日本も中国も同じようである。

 さらに「小さいころ、食べ過ぎちゃいけないと言われた」とするユーザーもいた。
 
 かつては日本でもよく「ミョウガを食べ過ぎると物忘れが激しくなる」と言われたが、これは迷信とのことだ。ただ、近縁のショウガ同様に刺激が強いために食べ過ぎると胃腸を傷つける原因になるという。(編集担当:今関忠馬)

http://news.searchina.net/id/1641231?page=1

http://image.searchina.net/nwscn/2/3/1/1641231.jpg

2 ::2017/08/03(木) 23:03:20.09 ID:PUHAlvMw.net
だからどうしたとしかwwww

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/03(木) 23:03:39.51 ID:jIW6wZfP.net
トンスラー

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/03(木) 23:03:39.91 ID:Rlr01b7E.net
さーちな

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/03(木) 23:04:57.90 ID:5ObKa69V.net
畑に植えてたら大量に採れる、
だが採りたては汗臭くてなんか嫌いになったw

6 ::2017/08/03(木) 23:05:54.70 ID:4G2CFpAG.net
みょうがたけの方が

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/03(木) 23:06:47.13 ID:R86JleNk.net
ウリジナルが中国に感染したぞ!

8 ::2017/08/03(木) 23:08:42.41 ID:N6gMiiST.net
>>1
> 原産地については日本や中国を含む「東アジア」というのが現状では有力なようだ。

へー
お釈迦様のエピソードもあるし、インドと思ってた

9 ::2017/08/03(木) 23:11:36.16 ID:Hz6Isbos.net
原産であって生産ではない。
しかも原産はたまたまそこでとれたってだけでしかない。

10 ::2017/08/03(木) 23:14:44.30 ID:zfb4zSuB.net
ミョウガだのシソだの雑草じゃん
庭に生えてるけど、刈っても刈っても生えてきやがる

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/03(木) 23:14:56.66 ID:+DGz6dev.net
薬味だし

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/03(木) 23:15:34.36 ID:+DGz6dev.net
>>10
レモングラスとかも増え始めたら大変だ

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/03(木) 23:15:49.27 ID:Q5dVLtWv.net
つーか、中国で茗荷とか見たこともないぞw
それを言うなら、やっぱり白菜だろ。

中国のチンゲン菜みたいな白菜と違って、中国人は気付いてないとか?

14 ::2017/08/03(木) 23:15:58.12 ID:4VKsaGIU.net
天ぷらが旨い

15 ::2017/08/03(木) 23:18:32.79 ID:N6gMiiST.net
茹でたミョウガにマヨつけて食べるのが好きだ

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/03(木) 23:22:52.48 ID:jyEtF2Xb.net
俺も小学校に入るまではあんなもんだったなあ

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/03(木) 23:23:53.12 ID:EMDsW0y0.net
かつお節と醤油やね

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/03(木) 23:24:09.64 ID:Iy5GAJNp.net
これを刻んでそうめんの薬味にすると夏

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/03(木) 23:25:15.58 ID:uawMf+wF.net
中国におかかあるのか?

20 : :2017/08/03(木) 23:25:52.08 ID:hyVg1GJf.net
揖保乃糸とたっぷりのみょうがと鰹だしの効いたそばつゆ
よくぞ日本人に生まれけり

21 ::2017/08/03(木) 23:28:20.50 ID:d4/swSLy.net
しょうがに比べて中途半端な味でぱっとしない

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/03(木) 23:28:50.23 ID:Q5dVLtWv.net
>>20
唐辛子が抜けてるニダよw

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/03(木) 23:29:01.07 ID:1VgA1BAv.net
ミョウガって味したっけ?

24 ::2017/08/03(木) 23:29:58.76 ID:WeGGpT7d.net
冷奴にはネギよりミョウガだな。

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/03(木) 23:30:35.91 ID:CA73BemT.net
>>12
ミントが強力w

26 ::2017/08/03(木) 23:34:34.39 ID:0Zsb2K/Y.net
キウイもそうやんけ、
だからなに?

27 ::2017/08/03(木) 23:34:58.89 ID:oeIoAAQE.net
庭に生えてるわ、天ぷらが1番旨いな

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/03(木) 23:38:20.45 ID:krIy5D6p.net
冥加を食べ過ぎるとバカになるといわれた。

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/03(木) 23:39:29.90 ID:krIy5D6p.net
>>28

茗荷 だった。 やばい。バカになってるw

30 ::2017/08/03(木) 23:45:37.49 ID:YPWkCjxs.net
>>23
主に香りだな

薬味以外に、てんぷらや甘酢漬け、ぬか漬けとかで旨い

31 ::2017/08/03(木) 23:46:01.83 ID:iyMGoE6W.net
うちの親戚が田舎で育ててて、いっぱい送ってるから

シーズンになると、あらゆるおかずがミョウガに汚染される(´・ω・`)

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/03(木) 23:46:27.29 ID:MUt30yxs.net
夏といえばキュウリの冷汁
ミョウガは絶対に欠かせない

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/03(木) 23:48:10.83 ID:Q5dVLtWv.net
真面目な話、茗荷とレモングラスとパクチーは嫌いw
ちょっとだけ、香り付け程度なら問題ないんだが。

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/03(木) 23:48:55.51 ID:uCtbKXqh.net
>>>>>>>>>>>>>>>>>1

バカ!!! 間違えるな!!!
お前が中国の愚民に教えろ

毛沢東は大躍進運動や文革などで4000万人以上の中国人を殺した。
ヒトラー、スターリンと並ぶ20世紀の3大殺戮者である毛沢東を今も崇め奉るアホ中国人は最低のバカモノだ。

わかったか  バカ

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/03(木) 23:50:17.46 ID:vxrhlx0o.net
独特の匂いだよね

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/03(木) 23:51:45.81 ID:HdzXxYVg.net
まあ中国から渡来ってのは色々多いから納得するけど、
また朝鮮人がミョウガの起源は朝鮮半島とか言い出すんじゃねえか?

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/03(木) 23:53:00.81 ID:Q5dVLtWv.net
>>36
もうちょっと有名な話にならないと言い出さないだろw

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/03(木) 23:54:13.02 ID:SELE2rB9.net
日本人はチョーセンジンみたいに「起源」とか
キチガイ並みにムキになったりしないから。

へー中国なんだー
くらいなもん

問題は自分が買う食材の生産地

39 ::2017/08/03(木) 23:55:43.51 ID:u5bmaodi.net
ミョウガ、大葉は生命力強い

40 ::2017/08/03(木) 23:56:07.73 ID:8yVZOkeo.net
日本国学べカス

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/04(金) 00:04:46.32 ID:KVOOOEj9.net
正直味的にはどうにも俺の味覚には合わないんだけど

それが良い!

あの美味しくない茗荷を「不味い! 不味いぜ〜〜〜!!!」
と言いながらワシワシ食うのが快感

42 ::2017/08/04(金) 00:06:39.85 ID:DGx4lGUA.net
刻んで酢味噌が美味いな

43 ::2017/08/04(金) 00:14:20.10 ID:yxOVMxQ6.net
スイカも野菜ですよ

44 ::2017/08/04(金) 00:17:16.40 ID:smlIol+b.net
刻んで鰹節かけて醤油をかけてご飯にかけて食う 食欲がなくても食える

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/04(金) 00:19:59.74 ID:6POVVjuR.net
茗荷とかワサビ、ビールを食べたり飲んだり出来る事が馬鹿舌かそうでないかのバロメーターになるよな
味覚がちゃんと発達していないと上記食品を美味しく感じる事が出来ない

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/04(金) 00:21:09.49 ID:vkXEqb2l.net
日本人が持ち込んだ唐辛子を食い過ぎて、
馬鹿と基地外ばかりになったミンジョクがいる。

47 ::2017/08/04(金) 00:22:18.49 ID:ZZ5GMmnF.net
あんま好きじゃないが夏にたまに酢みそで食べるのはさっぱりしていいな
たまにでいい食材

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/04(金) 00:40:54.31 ID:wuYoTY5G.net
ミョウガは梅肉和えが好きだなぁ
さっぱりしたおつまみだよね

なぜミョウガを食べ過ぎると物忘れが酷くなると言われたんだろう?
ただの迷信にしても、何か理由があるような気がするね

49 ::2017/08/04(金) 00:44:03.05 ID:hPYTCJG/.net
ミョウガなんて生まれてから2〜3回しか食ったことねえぞ

50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/04(金) 00:47:50.64 ID:w28KHytK.net
茗荷は、味噌汁か、ぬた、冷奴の薬味ぐらいでしか食わないな

51 ::2017/08/04(金) 01:04:46.69 ID:QH8s3o7o.net
ミョウガと玉子の味噌汁は最高

52 :化け猫 :2017/08/04(金) 01:20:46.69 ID:Vnz0p4n1.net
>>45
茗荷と山葵はおk
ビールは駄目

53 ::2017/08/04(金) 01:23:28.32 ID:pxxr8M1V.net
おっさんになるとミョウガがやけに美味いんだよな

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/04(金) 01:31:45.64 ID:gFnsJl3X.net
だからなんだ

55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/04(金) 01:54:26.90 ID:ZUgkxTS6.net
>>28
日本昔話で旅籠が旅人にみょうが食わせて荷物を忘れさせようとしたら
宿代払うのを忘れたというオチの話あったな。

56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/04(金) 02:00:02.58 ID:iCBuABFh.net
自分で育ててる人からもらって刻んで食べたら「ジャリ」
砂かな?って吐き出したらヤスデだった。

なんとなくそれから食べてない

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/04(金) 02:13:12.35 ID:kxuw5fLo.net
俺、ミョウガ食ったら下痢になるんよね

58 ::2017/08/04(金) 02:19:38.22 ID:DGx4lGUA.net
確か茗荷は物忘れの酷い坊さんの名前だな
その墓から這えてきたので茗荷といい、食べると物忘れすると言われるようになったとか

59 :化け猫 :2017/08/04(金) 02:34:29.19 ID:9QZJFh5T.net
>>53
あたし19歳だからわかんなーい♪

60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/04(金) 04:03:50.42 ID:z7Ptz5+z.net
味噌汁に入れると旨い。

61 :ピョン( ゚д゚)ヤン :2017/08/04(金) 04:12:36.67 ID:w2FWyNZ8.net
鰹のタタキの薬味にも合う

鰹のタタキを2サク分厚切りを大皿に並べる

玉ねぎスライスか万能ネギ、茗荷を刻んでどっさり

ポン酢とスライスニンニクを合わせてドバー

わしわしと食うべし食うべし食うべし

62 ::2017/08/04(金) 04:16:21.81 ID:ct/X44df.net
子供の頃は嫌いだったなあ。そう言えば。

63 ::2017/08/04(金) 04:25:52.12 ID:s2f8qqLg.net
まあ刺激的な味だから好き嫌い別れるよな
素麺の薬味にはかかせんよね

64 ::2017/08/04(金) 06:05:23.30 ID:2ofg87um.net
だからミヨウガ嫌いだったのか

65 ::2017/08/04(金) 07:50:40.70 ID:uVK/UfBI.net
>>45
味覚は発達するものではなくて衰えるものだろ。
目や耳や鼻と同じ。
ガキの頃が一番で、それ以降は衰えるんだよ。
味覚が衰えるから、苦みなどを感じなくなって食えるようになるんだよ。

66 ::2017/08/04(金) 08:04:13.52 ID:ct/X44df.net
>>65
どうだろうなあ?
ガキってセンサーのダイナミックレンジやサンプリングレートは高そうだけど、
処理エンジンが未熟なんじゃねえかな。データ食わせてないAIみたいな感じ?

67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/04(金) 08:41:44.56 ID:8VJjX2C1.net
中国から生姜と共にミョウガが入ってきたのは事実

ミョウガの味噌汁が美味い

68 ::2017/08/04(金) 08:42:08.54 ID:w3p/dBhm.net
茗荷とパクチーわ無理。生姜わ大好き。
わかるかな~

69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/04(金) 08:56:13.35 ID:L+v0LrPT.net
知らない奴が多いと思うが、みそ汁の具にすると結構うまい。

70 ::2017/08/04(金) 08:57:45.62 ID:H2c4srg/.net
喰ったら忘れる

71 ::2017/08/04(金) 09:02:19.44 ID:1gcXtE/w.net
>中国原産

中国原産なのは全く無問題。中国産じゃなければ。

72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/04(金) 09:25:13.81 ID:TKcFOQaz.net
苦いんだか辛いんだか
大人になると美味しくて堪らなくなるな

73 ::2017/08/04(金) 09:31:26.48 ID:DIgt0mKE.net
中国産が産地偽装されて出回ってる話かと思った

74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/04(金) 09:35:43.34 ID:SgXDyWy9.net
何言ってんだか、日本人が食べてる野菜のほとんどが外国原産の野菜だろうに
原産国に思いを馳せるとかないから

75 ::2017/08/04(金) 10:07:34.39 ID:EHEghFmx.net
>65

苦味や酸味を嫌うのは生物の本能だよ

自然界では、苦味=毒、酸味=腐敗、だからね

草食動物にピーマンやゴーヤ、レモンや柚を与えても食べないでしょ

子供のうちは食べきれなかった野草や酸味の強い柑橘類が、大人になるにつれ『美味しい』と思えるようになるのは、学習の成果

ピーマンやゴーヤは食べられない、寿司はサビ抜き、唐揚げにレモンかけるとキレる、こんな大人は大抵が幼児期にまともな食育を受けてない

76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/04(金) 10:09:41.84 ID:gnKjB9W1.net
>>1
鮮人化がとまらない。

77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/04(金) 10:18:32.67 ID:6vOA7unW.net
へ〜 そ〜なんだ。
中国原産なんてことは知らない人がほとんどでしょ。
そもそも大陸原産の植物がほとんど日本の固有種なんてわずかだから
気にしてたら食べるもの無くなっちゃうよ。

茗荷大好き。庭に勝手に自生してる。

にしても大陸ではみょうがにお目にかかったことは無い。

78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/04(金) 12:19:04.94 ID:16y4DEJc.net
>>58
十六羅漢の周利槃特(しゅりはんどく)
自分の名前さえ忘れてしまうので、お釈迦さまが首から名札(名荷)をかけさせたそう

また周利槃特は、お釈迦さまに言われたお寺のお掃除を何十年も愚直に続けたことで羅漢になったとも言われてる

( -人-) ナムー

79 ::2017/08/05(土) 08:08:55.54 ID:pn+jLqCl.net
物忘れの原因ではなく同じ物ばかり好むのは認知症の表れ
うちの婆さんたくわんばかり食べてたら認知症になった
ポテトチップスばかり食べている奴も危ない

80 ::2017/08/07(月) 00:23:31.34 ID:p7O7hxS4.net
茗荷は日本の料理に合うから好き
パクチーはありゃダメ
臭いがオウェー

81 ::2017/08/07(月) 07:42:57.14 ID:NWZdk63O.net
>>75
唐揚げにレモンを勝手にかけんなよ

82 ::2017/08/07(月) 22:02:47.36 ID:/uuCuTlZ.net
中国なんだ、今晩も食べたけど

総レス数 82
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200