2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中国メディア】日本の田舎はいいなぁ・・・「都会よりもむしろ豊かな暮らし」[8/04]

1 :ねこ名無し ★@\(^o^)/:2017/08/04(金) 13:47:48.25 ID:CAP_USER.net
 中国は国土が大きい分、地域間の格差は非常に大きい。上海や深センなど沿海部の都市は中国経済の発展による恩恵を最大限に受けることができる地域であるが、内陸には発展から取り残された農村も数多く存在する。
 
 日本でも都市部と地方の経済格差は存在するが、それは非常に小さいものだ。日本ならば地方の農村であっても基本的な生活インフラは整備されていて、基本的な生活のニーズは満たされる環境が存在すると言えよう。

 中国メディアの今日頭条はこのほど、日本の「田園地帯における暮らし」を写真で紹介し、「中国と違って、日本の田舎は都会よりもむしろ豊かな暮らしができる」と伝えている。
 
 記事は、日本の田園生活はインフラも整っているため、都市部と遜色ない生活ができるとしたうえで、山に囲まれた美しい景色と、水も空気もきれいな自然のなかで、自分で栽培した新鮮な物を味わえるなど、ストレスの少ない生活を送ることができると紹介した。
 
 紹介されている写真を見てみると、茅葺き屋根の家が田園の中に並んでいて、日本人が見ても緑豊かな風景は引き寄せられるものがある。

 激しい暑さに見舞われる中国の都市部では、涼しい場所を求めて冷房の効いたショッピングモールや地下鉄の駅などに人びとが集まっているが、こうした写真を見たらきっと魅力的に感じるだろう。
 
 また日本の農家が自ら育て、販売している野菜は安全で安心できると紹介している。確かに地方の朝市や直売所などでは新鮮な地元の農作物が安く購入できる。

 日本人が中国の農村部を訪れた場合、雄大でのどかな風景に感動を覚えるかもしれないが、中国人の目に映る日本の農村風景は、整っていて美しく、さらに中国では食の安全が脅かされていることもあって、安心して口にできる食べ物が安く手に入る日本の田園生活は憧れに映るのかもしれない。

(編集担当:村山健二)

http://news.searchina.net/id/1641294?page=1

http://image.searchina.net/nwscn/2/9/4/1641294.jpg

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/04(金) 13:49:16.39 ID:2xGBrJeu.net
おまえらが大量に来たら中国化しちゃうよw

3 ::2017/08/04(金) 13:49:48.56 ID:aQaHQBsK.net
中国火には日本の農村は天国に見えるらしいが趣味でやるには良いが怠け者にはツラいぞ

4 ::2017/08/04(金) 13:50:42.81 ID:QCnMJexD.net
「田舎は良いですね。空気も綺麗で水も旨い。人も良い。」

こういう人に、それなら田舎に移住してはと言ってはいけません。
それがお互いのためです。

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/04(金) 13:52:41.35 ID:D4bKDPso.net
バボちゃん

6 ::2017/08/04(金) 13:55:37.56 ID:TKXsj3rr.net
中国の田舎って暮らしにくいのか?

7 ::2017/08/04(金) 13:56:34.42 ID:Mh3z0XBR.net
いなかの農村はミニ共産主義だからな
水が合うんだろ
しかしきわめて強烈な集団主義でもあるので、自分だけ良ければという個人主義な中国人には住みづらいだろ

中国人が大挙して乗っ取るなら話は別だがな

8 ::2017/08/04(金) 13:58:11.78 ID:WfYb/sRh.net
向こうの農村は地獄だもんな
大躍進時代から時間が止まったかのような、汚染された農地の広がる地獄…
農民は農村戸籍でそこに縛られた、農奴のようなもんだし

9 ::2017/08/04(金) 13:58:13.04 ID:EcLfTiYe.net
>>7
乗っ取ったってクソ不便だぞ

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/04(金) 13:58:30.64 ID:hQE/BItN.net
欧米人にも青々とした田んぼが一面広がる風景が感動ものらしい

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/04(金) 13:59:30.59 ID:1ZbuVoti.net
来ないでね

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/04(金) 13:59:58.13 ID:L3xuc6KP.net
中国では土地は国のもの
農村も例外ではない
中国人農民は自分のものではない土地、国から借りた土地で働く

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/04(金) 14:00:57.71 ID:D4bKDPso.net
これさー
チャイナの移民政策だろー

中国共産党公認の記事だよ 日本の限界集落を乗っ取るつもりだ

14 ::2017/08/04(金) 14:03:04.53 ID:EcLfTiYe.net
>>13
ああ、移民推進派の河野が外務大臣になったのってそういう意味か・・・

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/04(金) 14:05:45.38 ID:+I08k+2I.net
オレはネトウヨじゃなくむしろネトウヨいうところのブサヨ
 の部類だが、正直言って、今、中国人は日本の土地よりも
 水源地 とか水を買い漁ってる。賢い。

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/04(金) 14:06:29.47 ID:wsnWqYJW.net
そんなに羨ましいか?
だが見て羨ましがるだけにしておけ
お前らが来て住み付いたところで、中国村になるだけで
「いいなあ」なんていうメリットは微塵も得られんぞw

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/04(金) 14:08:09.25 ID:G0YeDuTR.net
>>10

トスカナ地方(イタリア)の五月ごろの麦畑もいいぞ、なだらかに続く丘陵地帯の。

あっちは、変な看板がないから。

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/04(金) 14:08:16.36 ID:ZUZoVehz.net
田舎で育って 都会で働き 田舎に帰って 自適にすごす。
正しい日本の暮らし方。

19 ::2017/08/04(金) 14:09:13.29 ID:uF69Xi9F.net
オマエはスレ他店な
キチガイとしか思えない

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/04(金) 14:12:05.84 ID:kos9qXPD.net
>>17
ヴェネチアからフィレンツェまで自動車で移動したけど(高速道)
パーキングエリアで地元のハムなど美味かった

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/04(金) 14:13:48.30 ID:IgGjElXD.net
日本の田舎はスタバもマクドも
ユニクロもコンビニもショッピングモールもスーパーも図書館もTSUTAYAも基本的な
店はなんでもあるわな。
道路も公衆トイレも中国の都会より綺麗だし、
光ファイバーもほぼ日本全国に網羅されてる。

22 ::2017/08/04(金) 14:15:58.92 ID:1u7y5b6U.net
まあ中国にどの地域に住むよりも、日本の僻地に暮らしたほうがずっと幸せだろうよ

23 ::2017/08/04(金) 14:18:20.96 ID:ohlv8trg.net
田舎のインフラ整備なんてしてる余裕いつまであるかな?

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/04(金) 14:18:43.43 ID:8lrq6I1f.net
土地を汚すだけだろうがぼけ

25 ::2017/08/04(金) 14:21:15.09 ID:F954+nFS.net
http://livedoor.blogimg.jp/shachiani/imgs/6/9/6976651f.jpg

日本の田舎ねぇ

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/04(金) 14:22:19.76 ID:Q7Gtap7k.net
>>18
50で夫婦2人で田舎に帰ってきたが超高齢社会で笑った。近所で一番若いのが従兄弟の55歳

27 ::2017/08/04(金) 14:22:43.69 ID:bA1LGzNE.net
田舎を知らないだけでは?
日本の田舎の実家とかじゃ
床下にはヘビ、庭にはクマンバチに、ムカデに、ゲジゲジ、部屋には刺されたら超痛いアリ

山へ入れば、緑だらけ、昔はよく親が、ノラウサギを取ってた、耳つかんで

ふべんで 道は遠く、夜は暗すぎる
静かだけど 田舎だよ、青い空を見渡せるけどね

28 ::2017/08/04(金) 14:24:51.27 ID:5b/n3SSO.net
中国人がくると良さがなくなるから来ないでね
田舎なんて車ないと不便だし店は早く閉まるし知り合いばっかだしろくでもないけどね

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/04(金) 14:26:22.26 ID:Mh3z0XBR.net
>>23
これ

(元)国営企業の目的は日本全国にインフラを敷設する事
新規参入の営利企業の目的は利益を上げる事

営利目的企業が台頭し主勢力になると、採算が合わない地域から切り捨てる

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/04(金) 14:33:23.05 ID:8azPMow8.net
田舎には田舎の大変さがあるだろ
友達の家はキツツキに穴を開けられたから直さなきゃならないと言ってたw

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/04(金) 14:33:42.19 ID:OfZKD63j.net
中国の農村は、たしかに大変だ
観光地ではない内モンゴル自治区に何度か行ったが、
地平線まで続くトウモロコシ畑での収穫を
人の鎌だけでさせていた 労働人口が多すぎて省力化・機械化できないらしい
道を馬を連れて歩く薄汚れた夫婦は、100年前の人間じゃないかと疑った

32 ::2017/08/04(金) 14:38:02.45 ID:QnM7S3Kk.net
中国以上の監視社会

33 ::2017/08/04(金) 14:40:22.92 ID:7oO8Sahv.net
>>27
中国だと全くいなさそうだな

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/04(金) 14:43:10.64 ID:aQAh/nhH.net
田舎の土地を爆買い

35 ::2017/08/04(金) 14:52:01.75 ID:1u7y5b6U.net
今の田舎なんて相互扶助もどんどんなくなって、隣の人間の顔も知らないなんてザラ

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/04(金) 14:52:12.77 ID:FhSWNUng.net
中国の大都市に住むくらいなら日本の田舎に住みたいわな

37 ::2017/08/04(金) 14:54:21.70 ID:D+mVNI0d.net
田舎は格差、階級社会進行中で厳しいよ
都会は色々な人がいるからまだ目立たないけど
田舎はそうは行かない

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/04(金) 14:54:44.65 ID:rwohQZqc.net
田舎は野菜の消化が大変だぞ
あちこちから届けられたピーマンと茄子がうちの廊下にゴロゴロある。
先週はきゅうりだけで30本もあったし。
一度に同じ野菜ばっかり集まるのがまじツライ…

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/04(金) 15:01:38.40 ID:Al4OD3uG.net
日本に来るんじゃねえよ。

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/04(金) 15:03:58.43 ID:SN/i7hyF.net
>>17
看板だけはなんとかしてほしいよね、特にサラ金とパチンコ

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/04(金) 15:11:49.35 ID:FhSWNUng.net
>>38
動物を飼え
ウサギでもヤギでもいい

余った作物と雑草を乳と肉に変えてくれる

42 ::2017/08/04(金) 15:13:34.18 ID:J4/+JHJ5.net
都心部でもスーパーが近くにない買い物難民がいたり、むしろ巨大ショッピングモールやらある地方の方が消費生活を満喫してたり

43 ::2017/08/04(金) 15:25:33.94 ID:dm2d6s14.net
>>38
もちろん野菜のお返しはしてるよな?

もらいっぱなしだと「アイツは物もらっても返すという頭が無い」ってヒソヒソ言われるぞ

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/04(金) 15:56:46.20 ID:usHYG9Ld.net
中国の田舎は本当に悲惨だもんね

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/04(金) 16:09:23.18 ID:jglNehaM.net
そら、中国に比べたら天国だろうに。

46 ::2017/08/04(金) 16:18:10.44 ID:2cTtmrLz.net
 
「つけびして 煙り喜ぶ 田舎者 かつを」

これを知らんのかw
 

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/04(金) 16:28:29.26 ID:5GLErOr2.net
自民党が長らく保護してきた

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/04(金) 16:30:10.69 ID:df6ofRvk.net
オイオイ魚の次は
米が無くなるのか

安部シッカリしろよ

49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/04(金) 16:30:31.43 ID:achhozC/.net
大規模農家推奨
大潟村化

50 ::2017/08/04(金) 16:42:56.44 ID:jn8xOW5n.net
陰湿な田舎体質にブチぎれて
カマ振り回す姿しか思い浮かばない

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/04(金) 17:05:17.43 ID:k1fOBClh.net
シナチクが来ると綺麗な景観が汚れるから日本に来るなよ

52 ::2017/08/04(金) 17:08:47.72 ID:9p6b0LNR.net
バカチュンがやっていける程日本の田舎は甘くない。余程な特殊技能でも持ってない限り無理ゲー

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/04(金) 17:23:25.05 ID:ZV1fXLtJ.net
上小阿仁村「ようこそ」

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/04(金) 18:25:10.22 ID:u7R+dGWH.net
田舎暮らしは上っ面だけ!。
見て見ろ、富良野のメロン騒動、そのスレに行くと田舎の様子がよく判る。
田舎暮らしは横との繋がりが非常に大事だ、自己中でいると村八分の憂き目に遭う。
村の行事には率先して出なければならない。閉鎖的で他からの侵入者を寄せ付けないところもある。
あの一見おだやかでいい環境の富良野でさえ妬み嫉みから来ると思われる嫌がらせ事件が起きた。
まったく陰湿極まりない。
沖縄に移住した人のうち、何割かはその地に馴染めず離れていくそうだ。
都会に近い新興住宅地が終の棲家なら一番適しているかもしれない。
と、いうことで日本で一番流入人口が多いのが千葉県船橋市、もう、来ないでくれよー、
道路が車であふれているよ。
近くの白井市や印西市に住んでくれー。頼むわ〜〜。wwww

55 ::2017/08/04(金) 18:26:01.64 ID:0kIweD+z.net
農薬まかれて陰湿ないじめを受けるぜ

56 ::2017/08/04(金) 18:49:24.44 ID:OQKKd+uF.net
>>10
日本観光した知り合いの白人の多くは「日本の田んぼは、水を引かなければいけないから地面がたいらで、結果景色が単調。金返せ」
とかなりガッカリしたようだった。日本凄いまとめブログみたいなのを読んでるバカっぽいねおまえw

57 ::2017/08/04(金) 19:12:33.20 ID:gjrGq9/2.net
そりゃトンキンは糞ですから、

58 ::2017/08/04(金) 19:13:45.23 ID:gjrGq9/2.net
トンキンばーか。トンキンくたばれ。

59 ::2017/08/04(金) 19:37:13.84 ID:ZzpCJU+I.net
嫁募集して中国人が来ると一族呼び寄せるから集落ごと占領されるんだよな
もうだいぶ入れ替わってんじゃないの

60 ::2017/08/04(金) 19:58:20.97 ID:2QM5f/FN.net
日本の村社会は糞だぞ

61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/04(金) 20:27:21.56 ID:MBR7s0JA.net
もう来てます…

62 ::2017/08/04(金) 20:27:37.03 ID:FcEe1xZs.net
中国様に習って食はこれからダメになるので問題ありません。

63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/04(金) 20:29:36.68 ID:wEG21sO0.net
>>56
田んぼは秋の赤とんぼが舞う、刈られる前の一面黄金色の稲穂が綺麗なのにね。

64 ::2017/08/04(金) 20:45:01.89 ID:AYndxIPE.net
>>60
シナチョンよりはどこよりもマシ
さっさと帰れシナチョン

65 ::2017/08/04(金) 22:10:35.57 ID:DcsGlrSA.net
中国人て田舎に農業実習生に来ても失踪して都会の繁華街で楽な仕事にありつこうとする糞だからな
来るなよ 死ね

66 ::2017/08/05(土) 10:06:28.00 ID:QlFwKGmW.net
スーパーで有料レジ袋を買わずに無料の段ボール箱をもらうことに何の弊害のないのは田舎ならでは。
使い終わった段ボール箱を風呂の燃料にすればよいんだ。
ゴミに出すしかない家庭では段ボール箱をもらうのはいくら無料でも抵抗がある。

俺はそれを理解できるのに少し時間がかかったw

67 ::2017/08/05(土) 10:08:42.52 ID:QlFwKGmW.net
>>4
寝床にムカデが乱入するのに対応できれば…ね。
俺なんか夜は窓開けっぱなしで寝るけど、虫なんか入ってきても気にしてはいかん。
意外と最近はムカデを見ない。
これは家でネズミを「飼ってる」からだ。
ネズミがいるとゴキブリも減る。

68 ::2017/08/05(土) 11:24:07.91 ID:f11WvuvA.net
うちの実家も田舎だけど、ムカデなんて最近滅多にみないぞ
どんな僻地だ

つかヘビすら減ってる気がする
野良犬も滅多にみなくなった

総レス数 68
16 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200