2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国防】河野太郎外相、「核の脅し」否定 外務省関係者「米国の拡大核抑止も否定するということなのか…」[8/05]

1 :ねこ名無し ★@\(^o^)/:2017/08/05(土) 00:07:11.60 ID:CAP_USER.net
 河野太郎外相は4日、前任の岸田文雄自民党政調会長から引き継ぎを受け、本格始動した。54歳で重要閣僚に抜擢(ばってき)されたことで党総裁選再出馬も視野に入り、滑り出しは慎重な発言が目立つ。

 父の河野洋平元官房長官が慰安婦募集の強制性を認めた談話に関しても自身の考えについては口をつぐむ。ただ、米国の「核の傘」を否定するかのような発言をするなど、父の衣鉢を継ぐ「ハト派」の顔ものぞかせている。

 「河野洋平と河野太郎は人間性も考え方も全く違う」

 河野外相は4日の新旧外相交代式で、外務省職員を前にこう呼びかけた。外相も務めた洋平氏との違いを強調したい意図がにじんだ。

 3日夜の記者会見では「河野談話」の評価を問われ、安倍晋三首相の戦後70年談話と慰安婦に関する一昨年末の日韓合意を「政府の立場」と説明。自身の認識に関しては「それ以上、私が付け加えることはない」と語らなかった。

 政府開発援助(ODA)の半減や脱原発など、政府方針と異なる持論に関しても多くを語らない。外務省幹部は「まずは持論は抑え、われわれと議論をした上でどうするか判断するのではないか」と推し量る。

 一方、河野外相は4日の記者会見で、来年の党総裁選出馬について「一歩一歩歩きながら考えていきたい」と否定しなかった。

 自民党が下野した平成21年9月の党総裁選に立候補した際は過激な長老批判などで党内のひんしゅくを買った。外相としての安全運転は、自身への異端視を払拭したい思惑もありそうだ。

 河野外相は就任前から核軍縮・不拡散問題に熱心に取り組み、「ハト派」として知られる父の影響もうかがわせる。3日夜の記者会見では核兵器について「脅しにも使われるべきではない」と述べた。

 しかし、米軍の「核の傘」は、核兵器による耐え難い損害を与える能力を示すことで、北朝鮮や中国の対日攻撃を抑止する役割を持つ。

 河野外相の「核の脅し」否定発言は「まず日米同盟を強いものにしていくのが何よりも大切だ」とする自身の言葉と矛盾する恐れもある。

 北朝鮮が大陸間弾道ミサイル(ICBM)を発射し、挑発行動を続ける中での発言だけに、外務省関係者は「米国の拡大核抑止も否定するということなのか…」と表情を曇らせた。(杉本康士)

http://www.sankei.com/politics/news/170804/plt1708040072-n1.html
http://www.sankei.com/politics/news/170804/plt1708040072-n2.html

総レス数 27
12 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200