2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日中】中国発の「シェア自転車」が日本上陸、中国メディアは「数々の制約が発展の足かせに」と悲観的[8/05]

1 :ねこ名無し ★@\(^o^)/:2017/08/05(土) 10:54:08.50 ID:CAP_USER.net
2017年8月4日、中国で大ブームの「シェア自転車」。スマートフォンのアプリを使う新サービスが日本にも上陸する。これについて中国メディアは「数々の制約が足かせになる。日本でも早くからシェア自転車プロジェクトが展開されているが、発展や普及、規模には限界がみられる」などと指摘。悲観的な見方を示している。

日本に進出するのは、中国の大手「摩拜単車」(モバイク)。6月、福岡市に子会社を設立し、同市と札幌市でサービス開始の準備を進めている。運営スタイルは中国と同じで、料金は30分につき100円(暫定)を想定しているという。

モバイクについて、中国網は「シェア自転車の日本における普及の見通しを占う」との記事を掲載。コンビニ最大手・セブンイレブン北京の董事長、総経理を務める内田慎治氏の「シェア自転車のプロジェクトをこれほど大きな規模で実施できる場所は中国だけだろう。日本では恐らく難しい」との見解を紹介した。

その理由として記事は「厳格な自転車管理法規があり、まず関連当局の申請を経て、固定のサイクルポートに関する問題を解決しなければならない」「東京や大阪、横浜など地価が非常に高い大都市では、中国のように街中の一部に白線を引いて駐輪場にし、大量のシェア自転車を置いておくということはほぼ不可能」などを列挙。

「利用者は必要な時に自転車を見つけることができない、目的地に着いたのに返却場所がないという状況に陥ってしまう」としている。

さらに「日本の都市の地下鉄、電車、公共バス、タクシーなどの公共交通機関は非常に便利で、公共自転車が発展できる余地がほとんど残されていない」とも言及。

「東京や大阪など人口が密集している大都市では、公共バスが非常に便利で、『駅から会社』『駅から家』などの『残りの1キロ』という問題はほとんどない」と述べる一方、「その他の都市は交通機関が大都市ほど発達していないものの、シェア自転車のプロジェクトを支えるだけの人口がない」と説明している。

日本人が個人情報保護を特に重視することにも着目。「日本では中国のような巨大なモバイル決済市場を形成するのは至難の業だ。そのため『シェアリング』と『モバイル決済』をセールスポイントとするシェア自転車に、日本人は興味は示しても、受け入れには慎重な態度を示す」との問題点も挙げている。

その上で記事は「環境保護への関心が高まっている今の時代、自転車は環境にやさしく、便利」としながらも、「制限の多い日本の市場で中国のシェア自転車が成功を収めることができるかは、日本市場を正しく調査し、実際の状況に適応できるかにかかっている」と結んでいる。(編集/日向)

http://www.recordchina.co.jp/b173409-s0-c30.html

http://img.recordchina.co.jp/thumbs/m720/201703/20170327-03588910.jpg
写真は中国のシェア自転車。

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/05(土) 10:55:20.52 ID:LPu5XNvJ.net
>>1
駐輪という言葉から勉強して出直せよ。

3 ::2017/08/05(土) 11:04:44.12 ID:R+TsQ4JM.net
>>1
シェア自転車って東京にもあるで
赤い自転車が各ポイントに設置してあるやん

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/05(土) 11:07:02.57 ID:LxzdCWB3.net
中華街ではやるんじゃね

5 ::2017/08/05(土) 11:13:00.85 ID:pPoeaoVK.net
>>3
一部の区だけどね・・・あれは便利。
朝、貸出のために行列が出来るほど人気があるが、実施している区が少ないのが残念。

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/05(土) 11:17:45.87 ID:pqGeZ/Em.net
いや、支那から入れなくても既にあるだろ。

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/05(土) 11:17:49.17 ID:fc8o4Jdn.net
横浜で展開するときは電動アシストで!
あそこは坂が多すぎる

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/05(土) 11:18:57.26 ID:Giz2Ooo9.net
だから乗り捨て自由なんて、土地の所有権のない途上国じゃないと普及は無理だって

9 ::2017/08/05(土) 11:29:45.93 ID:r4zr1BAz.net
店に返しに戻らなきゃならないレンタサイクルより便利っちゃ便利。
バス停や駅そばのポストの確保と、公共機関並みの周知がネックかねえ。
主要駅や観光地だけの展開なら既存のレンタサイクルが頑張りそう。

10 ::2017/08/05(土) 11:38:07.57 ID:7pSI+vHE.net
ビジネスとして利益出すのは相当難易度高いだろ

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/05(土) 11:48:55.46 ID:ERhm8IzF.net
>「利用者は必要な時に自転車を見つけることができない、目的地に着いたのに返却場所がないという状況に陥ってしまう」

コレを支那人はどう解決しているのかね
GPS付けても解決しないよね

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/05(土) 11:56:36.55 ID:y0PuHupf.net
制約が中国では無いら大失敗して倒産したんだろ。

13 ::2017/08/05(土) 12:06:39.25 ID:fHob/lGv.net
必要ない。

14 ::2017/08/05(土) 12:07:36.23 ID:fHob/lGv.net
で、中国人がパクんねやろ。
んで日本もたいして変わらん!て言うねやろ。
必要ない。

15 ::2017/08/05(土) 12:08:11.91 ID:7tON1Wi8.net
これもって帰っても回収しに来るやつ?

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/05(土) 12:14:41.56 ID:DQ1qVKRX.net
>>11
借りるとき>使い捨てレベル品質のチャリを大量投入して道路不法占拠放置。

返すとき>そこらの道路脇に放置、放置台数がたまったら役所がまとめて回収して廃棄。

こんなシステム日本で出来るわけないw

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/05(土) 12:15:02.20 ID:sGGSK0ZT.net
>>3
家から300m位のところにポートがあるので、月額会員になり、休日とか仕事で終電のがしたときとかよく利用してる。
アシスト自転車なので坂の多い都心でも苦にならない。
おかげで、自分の自転車は全く乗らなくなった。

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/05(土) 12:18:51.04 ID:PZfVBROZ.net
路上放置はどんどん撤去されて、撤去料が大変になりそう。

19 ::2017/08/05(土) 12:25:37.30 ID:aLNiYw8S.net
返却場所少ないんじゃ既存のレンタサイクルと大して変わらんなw

20 ::2017/08/05(土) 12:41:10.69 ID:yNmLgTcU.net
自転車くらい借りなくても持ってるし
旅先でのレンタサイクルなら既にあるし

21 ::2017/08/05(土) 12:53:10.04 ID:lXMDuweA.net
返却スポットがどれだけ用意できるかに成否がかかってるな。

主要な公共交通機関の駅や停留所近くにたくさん返却スポットがあれば便利だが。

22 ::2017/08/05(土) 12:54:19.87 ID:NQa0vKpJ.net
えっと、30分100円とか誰も使わんぞ。電車乗るし自転車みんな持ってるし

23 ::2017/08/05(土) 14:31:00.03 ID:gJuXpt0B.net
若い女を自転車に座るだけのバイトで集めて、その後で貸せば流行るよ

24 ::2017/08/05(土) 22:13:19.31 ID:T7dKGK+B.net
1日5百円とかそのレベルじゃないとあかんやろ。
観光地でもそんな値段やった気が

総レス数 24
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200