2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中国】串焼きに素揚げ、中国の夏の夜店でイナゴ人気急上昇―台湾メディア[8/06]

1 :ねこ名無し ★@\(^o^)/:2017/08/06(日) 13:46:02.45 ID:CAP_USER.net
2017年8月6日、中国の夜店で人気の料理といえばピリ辛に味付けされたザリガニだ。だが夏の暑さが厳しさを増すほど「イナゴの串焼き」や「イナゴの素揚げ」がザリガニに迫る勢いで売れているという。

中国メディアの参考消息網が台湾・中時電子報の報道として伝えたもので、中国南部・雲南省の人々の奇怪な18の風俗をまとめた「雲南十八怪」の一つに「イナゴは酒のつまみ」があるが、その人気は雲南省だけにとどまらず、中国各地の夜店で高まっているという。

中国ではこうした需要に応じて15年ごろからイナゴの養殖が盛んに行われるようになってきた。

産地の一つ、黒竜江省チチハル市泰来県大興鎮のトップ、党委書記の王柱(ワン・ジュウ)氏は「イナゴは500グラム15元(約250円)で売れる。小屋1棟で100キロのイナゴを養殖可能だ。卵や網の購入などの初期投資を除くと、30棟の小屋で年に12万元(約200万円)の利益が上がる」とし、

貧困農村に新たな就業機会が生まれていると歓迎している。(翻訳・編集/柳川)

http://www.recordchina.co.jp/b186695-s0-c30.html

http://img.recordchina.co.jp/thumbs/m720/201708/20170806-054104700.jpg
写真は中国の夜店。

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/06(日) 13:47:44.53 ID:7G9BYpTZ.net
いや、普通にうまいんじゃない?

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/06(日) 13:48:50.00 ID:z8FrO/lY.net
まいう〜

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/06(日) 13:50:10.78 ID:P58x0qcO.net
群馬・長野だろ食ってんのは

5 ::2017/08/06(日) 13:50:50.11 ID:GStN+jCG.net
イナゴの養殖・・・
世界の農業崩壊の序曲か・・・

6 ::2017/08/06(日) 13:51:20.92 ID:wbbnS26J.net
さそりだって出してるんだからありだろう
食べようかどうか行ったり来たりしてたら売り切れた

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/06(日) 13:53:57.11 ID:Mv59zghG.net
犬のフンに着地してるかもしれないのによく食えるな。

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/06(日) 13:54:38.41 ID:rzA655hd.net
あまり食べられていない獣の肉は鶏肉の味
昆虫食は大抵ピーナッツの味

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/06(日) 13:54:45.30 ID:JzqPJIJU.net
エビ食えるんのなら昆虫も食えるハズ

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/06(日) 13:54:53.15 ID:FjOimILV.net
昆虫食はこれからの大事なタンパク源

11 ::2017/08/06(日) 13:58:47.08 ID:Zw2rtvXj.net
同じ草で育つでも、牛よりは効率いいからな

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/06(日) 13:58:54.15 ID:jbsstzfY.net
イナゴは日本も含めほぼ世界中で食べられてるわな
昆虫の中では味が良いんだろうね

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/06(日) 13:59:25.33 ID:lq9Lb7Lw.net
養殖って何の冗談だよ・・・

14 ::2017/08/06(日) 13:59:50.57 ID:jY2pcPmC.net
イナゴの癖にイナゴ食うのか

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/06(日) 14:01:14.28 ID:J990MoXz.net
パールバック小説大地イナゴ異常繁殖飢餓。

16 ::2017/08/06(日) 14:03:38.18 ID:/MvS/JZq.net
イナゴは食べれてもバッタやコオロギは食べれない。
味はたいして変わらないと思うが。

17 ::2017/08/06(日) 14:03:48.40 ID:0BpNpdPC.net
国連が昆虫食してるけど、
良質なタンパク質だよ

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/06(日) 14:04:30.29 ID:A80zsp0V.net
今後は飛蝗が大発生したら中国人大喜び。
酒の肴が空飛んでやってくるアルヨ。

19 ::2017/08/06(日) 14:05:20.21 ID:0up+G2gi.net
蜂は美味しいらしいな。

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/06(日) 14:07:32.45 ID:4jPaYQs3.net
養殖って
つまり『進んで』喰ってるわけだ
例えば、エチゼンクラゲが大発生『しちゃった』から
何とか喰えないか?ってんじゃなくて

ゴルゴに描かれてた中国人はいないのか
アワノメイガのやつ

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/06(日) 14:07:40.00 ID:vlbb+mV6.net
蝗←こういう漢字になった理由がある。

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/06(日) 14:08:34.86 ID:uRzTNuwF.net
いや、長野の人も、イナゴの佃煮オン・ザ・ライスはさすがに
苦手な人が多いそうだ。

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/06(日) 14:11:04.31 ID:jbsstzfY.net
>>16
コオロギは知らないけど、普通のバッタ(緑色の奴)は全然味が違って物凄く不味いそう
イナゴしか食わないってのは意味の無い話じゃないんだよ
と言っても外国の蝗は日本のイナゴと違って殿様バッタみたいにデカいやつだけどな

24 ::2017/08/06(日) 14:13:02.61 ID:TIZJ058r.net
>>16
蝗どバッタでは食味が全く違う。
バッタはまずい。
だから蝗よりずっと安い。
従って利益重視の中国で売られているのは…
見た目じゃまず分からないから。

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/06(日) 14:13:59.39 ID:fK8UBl0H.net
>>1
イナゴの養殖

これヤバイんじゃないの?
世界的に

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/06(日) 14:14:30.69 ID:E6iS6fX9.net
放射性物質も食べてほしい

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/06(日) 14:15:24.25 ID:GYBSxdHA.net
共食いかよ。

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/06(日) 14:16:12.45 ID:Xhi5I1RK.net
佃煮以外の味付けのイナゴは食う気せんな

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/06(日) 14:16:34.88 ID:oQlykC3B.net
イナゴ族がイナゴ食べたら共食いだな。

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/06(日) 14:17:47.76 ID:VUjdfo5O.net
三国志に出てくる蝗害ってまさかこいつら自身の仕業だったとか・・・

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/06(日) 14:20:35.24 ID:jbsstzfY.net
>>28
から揚げが普通に小エビみたいで美味だよ

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/06(日) 14:23:04.85 ID:yU4wc+GE.net
養殖に密集飼育していたのが逃げ出して大変なことになりそう

33 ::2017/08/06(日) 14:24:10.78 ID:noSovMfO.net
>>31
身の部分はそれっぽいよね
羽根の食感は好きじゃないけど

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/06(日) 14:25:41.35 ID:UcjWjoOd.net
全部、食べ尽くされる

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/06(日) 14:32:27.73 ID:lRX9Tad1.net
長野で食ったことある、佃煮だった

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/06(日) 14:34:03.59 ID:oRXc/Kfi.net
ゴキブリも焼いて食ってくれれば
中国人の評価が上がるぞ〜

37 ::2017/08/06(日) 14:35:14.98 ID:e3AaLBXb.net
中国の蝗はトノサマバッタの仲間で、日本で言うイナゴとは別種

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/06(日) 14:37:34.23 ID:rSNQfJqy.net
イナゴ発生
「ああ、いなごだ・・・・・」

39 ::2017/08/06(日) 14:39:05.07 ID:yznZGdbH.net
世界中で食糧難になるから虫を食えっていうけど、無理だわ

40 ::2017/08/06(日) 14:42:54.27 ID:jv6FVV/U.net
>>1
イナゴ

体の構造的にはエビと大差ないからなあ

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/06(日) 14:48:10.08 ID:oRXc/Kfi.net
蛆虫は日本の隣国のk国では夏場の滋養食で
あった。 話によると 味は 海胆の様な味がして
食感はイクラ其のものニダ

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/06(日) 14:49:12.47 ID:jbsstzfY.net
>>33
羽と足はもぎなさいよ
口に当たる

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/06(日) 14:56:16.33 ID:j8JOVpLK.net
(;`ハ´)  地球が静止する日? しないアルw 喰い放題アルね♪

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/06(日) 15:02:20.38 ID:l0LSxVUO.net
>>36
食用のゴキブリって確か無かったっけ?

45 ::2017/08/06(日) 15:07:31.53 ID:XeLos2Co.net
バッタやコオロギは不味い上に寄生虫のハリガネムシが居るから
イナゴはイネ科の作物がメインだから食える

昆虫・魚・野生動物は寄生虫とか病原菌等の処理知識が無いと怖い

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/06(日) 15:08:55.50 ID:xPiYoMuK.net
>>12
セミもうまいらしいが、育つのに何年もかかる
ソースはファーブル昆虫記

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/06(日) 15:13:05.38 ID:jbsstzfY.net
>イナゴはイネ科の作物がメインだから食える

イナゴが穀物ばっか食ってるとおもってるのかよ?w
実が物らない時期はどうしてんの?
こう言うイイカゲンな知識をドヤ顔で語る奴の方が危険だわな
変な思い込みで間違った方向に進みそう
あと寄生虫がどうのって言ってるけど、少なくとも人間は火で調理しないで生でイナゴ食う奴なんていないからw

48 ::2017/08/06(日) 15:17:09.20 ID:C9H73r9F.net
中国ほど虫食文化で右に出るものはいないってほど食ってんのに
日本に観光に来る中国人は日本の虫食に驚くんだよな
しかしイナゴ養殖までしてんのかよ

49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/06(日) 15:18:51.89 ID:W9ZRf9lc.net
>>1
怪しい農薬が多く蓄積されたイナゴと化学汚染物質が蓄積された
ザリガニですかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 
15億もいるので半分ぐらいの人口へ間引く為にはこういった宣伝活動は
大事ですよね。

50 ::2017/08/06(日) 15:24:15.38 ID:KRjI9JAo.net
>>1
殺虫剤で殺したイナゴ使ってそうだな
つか絶対使ってるな

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/06(日) 15:33:05.16 ID:dgund0Wc.net
共食いw

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/06(日) 15:36:28.83 ID:W9ZRf9lc.net
>>50
シナ国産の野菜とかほとんど有機化合物の何らかの農薬が普通に使われている
のが基本だからな。
ピーナッツはもっとも農薬を蓄積しやすい農作物だが、ミンス政権時代までの
シナ国産の輸入ピーナッツは毒薬その物だったぞ。
そういった作物をエサに食いついたイナゴだから猛毒率が非常に高い。

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/06(日) 15:40:19.92 ID:sZfvMUEg.net
ああ…いなごが…

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/06(日) 15:45:09.66 ID:nF/Ppd55.net
のむたんいわく

    ⊂⊃
   ∧の∧
   < ‘∀‘> 何かほかにすることはないニカ?
  ─U─★ )
   し―-J

55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/06(日) 15:46:19.72 ID:sZfvMUEg.net
>>46
三十年以上の周期で大発生するセミがいてアメリカで食される
代表例がチョコフォンデュとかツッコみ所だらけだが

56 ::2017/08/06(日) 15:49:13.84 ID:1PY8RcmF.net
宮城県の田園地帯出身だが、俺が子供の頃(三十数年前)は、小中学校の
秋の行事で「イナゴ取り」ってのがあったんだぞ。

一人ひとりノルマがあって、田んぼでイナゴの採取を強制された。子供が一人でノルマを
達成するのは到底無理で、両親祖父母まで動員してやっと達成できるほどの過酷さ。

集めたイナゴは売り払い、何かの予算に充てられた、と記憶してる。

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/06(日) 15:55:33.99 ID:sZfvMUEg.net
>>50
漁業養殖にマラカイトグリーン使いまくってた前科あるので普通にあり得る

58 ::2017/08/06(日) 15:56:01.72 ID:C9H73r9F.net
>>47
ガキの頃とかバッタ類飼育したこと無いのかい
実らない時期は何を食ってると思うんだ
共食いなどのタンパク質摂取はメインではないぞ
成虫越冬する種類も餌は食わないぞ
イナゴ類なら休眠卵だろう
養殖で暖房するとは思えんし餌は安い猫草かイヌムギじゃないの

59 ::2017/08/06(日) 16:01:03.87 ID:efKmxKFi.net
>>56
婆ちゃん一人でやってるような駄菓子屋に
イナゴ買いますって張り紙あったな

60 ::2017/08/06(日) 16:35:45.76 ID:PIW7K8gN.net
食ってるもので味変わるんじゃねーの?

61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/06(日) 16:51:15.98 ID:SnsKLyvP.net
>>4
栃木も食うぞ
つうか稲作できるところはほぼ食うだろ。

今は高級佃煮だもんな

62 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■@\(^o^)/:2017/08/06(日) 16:53:57.90 ID:QEGVnvUi.net
 
 残留農薬は大丈夫なのか?
 

63 ::2017/08/06(日) 16:57:05.83 ID:/xKIel6k.net
田舎でばーちゃんに食わされたけど何かゴリゴリした佃煮味
食えんことないけどいらんわ

64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/06(日) 17:20:42.88 ID:JzqPJIJU.net
最近のイナゴの佃煮は足をもがない手抜きのやつがあるが、あれは食感が悪い

65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/06(日) 17:26:16.09 ID:7ybuDk3V.net
あー、いいことなんじゃないん?
地球が二個あったって養い切れないことが計算上確定してる中国人民の
余命を一刻でものばすためには、そういう工夫が絶対必要よねー
イナゴって農薬たっぷり食いまくってるし、人口削減も狙えて一石二鳥だよね

セミとか他にも食べられるのあるし、どんどんいっちゃたほうがいいよ(´・ω・`)

66 ::2017/08/06(日) 17:33:25.82 ID:D8BIDHeG.net
日本のイナゴの佃煮とかに中国人が文句つけてたのは先週の事だと思ったのに

67 ::2017/08/06(日) 18:30:58.61 ID:3Amuh4Ir.net
共食い。

68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/06(日) 19:27:23.19 ID:6EVrU9y8.net
みんなのふるさと 信州秋の風物詩!「イナゴとり」
https://youtu.be/ZG_hAvSON_A

花九曜印 いなご甘露煮 EO缶 #5 150g
¥ 811
https://www.amazon.co.jp/dp/B009KFFKDI

69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/06(日) 19:28:52.60 ID:q8QxrX9G.net
イナゴ民族が共喰いしてんのか

70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/06(日) 19:31:24.64 ID:6EVrU9y8.net
イナゴ佃煮は酒つまみに合う。
ビールも美味しい。
https://item.rakuten.co.jp/sumiyoshi/1355945/

71 ::2017/08/06(日) 19:31:58.01 ID:Ik/9MLTF.net
長野でやればいい商売になるんじゃない

72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/06(日) 19:36:21.08 ID:6EVrU9y8.net
大スズメバチの美味しい食べ方、飲み方!
https://youtu.be/7jtq_vqmeVs

73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/06(日) 19:37:02.33 ID:B+cqTqNY.net
支那畜が蝗を共食いだな

74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/06(日) 19:39:41.13 ID:6EVrU9y8.net
生で蜂の子を食すJC!
https://youtu.be/oj1BozEJdH0

ネ申テレビで、ゲテモノ挑戦!!
https://youtu.be/ZZG8UwC6_cc

75 ::2017/08/06(日) 19:40:13.41 ID:CcnGSGbQ.net
>>23
日本のイナゴは田んぼのあるところで暮らしてるイナゴだから味も違うのでは。
バッタは体液が多くて苦いらしいね、寄生虫も多いそうだし。
イナゴはむかし無人のバス停で売ってた

76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/06(日) 19:44:27.37 ID:cGa4I+nH.net
>>55
カナブンだったかな??は、焼くとチョコの味がするんだそうな

77 ::2017/08/06(日) 19:46:11.92 ID:P11T3TOh.net
普通にうまそう。

78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/06(日) 19:47:42.88 ID:6EVrU9y8.net
スズメバチ 蜂の子料理を食べる子
https://youtu.be/EkzP3XT7Klc

『人生が変わる!特選 昆虫料理50』バッタのフライ
https://youtu.be/xJDf7ZeSdKk

79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/06(日) 19:49:36.48 ID:vqJFtzm2.net
https://www.youtube.com/watch?v=fRfa9TRIt3Q

虹色ホタルが名作だった
涙が止まらないレベルで良かった。
例のシーン以外もほぼ全部を
君の名がパクってたぞ。
神社に回想してリアルになる所や
爺さんの登場場所がゲロ酒飲んだ場所だし。
婆担いで山のぼりがヒロイン担いでに。
ゲロ酒の儀式が、灯篭作り。
虹色ホタルがゲロ酒置いてあった所。
要するに、ダムを隕石に変えて
ホタルをゲロ酒と創価ヒモに変えただけじゃない?
全体の8割は同じなんだけど?
新海さん?
ヤバいよ、思い出すと全部のシーンが
君の名に全部あるわ。
神社前を歩く所も同じっていうか、
神社に別の家を合体して
それがミツハの家で同じで
見た目や位置も同じ。構造も同じ。
駄菓子屋も同じ
事故の場所がチャリのこけた場所か?
思い出すと、
主人公が絵書いてっていう所、
主人公の別のカップルがうまくいくのも
虹色ホタルと同じだな
指切りの所も創価ヒモの有る無しで同じ。
ババアが浴衣着せる所も同じだ
パクりすぎだろw
あと、祭りでヒロインの手をひいて幻想世界みたいになる所が、
君の名のゲロ酒を飲んだ所と全く一緒なんだよね、誰か動画作ってよ
画面構成とか完璧に一致するはず。

80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/06(日) 20:12:14.31 ID:7ybuDk3V.net
イナゴよりねー
テッポームシとかセミとかハチノコのほうが初心者向けだと思うんだけどねー
セミは樹液しか吸ってないしテッポームシは木しか食べてないから安心感あるし

お味もねー、セミは醤油でつけ焼きにしても揚げて塩ふっても完全にせんべいだし、
テッポームシも揚げると香ばしいニオイがするクリームコロッケみたいでおいしいのよ
イナゴみたいな草系より木系のほうがおいしいと思うん

いまセミは旬だしやってみそ
食べられるのはオスのほうだから注意してねん(´・ω・`)

81 ::2017/08/06(日) 20:15:17.50 ID:Ei1eyvyE.net
数日前に「日本人はなんで虫を食べるんだ」的なニュース見たような

82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/06(日) 20:22:48.24 ID:UDnUmfdy.net
あの目が食べれない こっち見てるみたいで ふとももは食べたことあるよw

83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/06(日) 20:24:15.99 ID:bJ+deQFp.net
チャンコロwwwwwwww

84 ::2017/08/06(日) 20:29:19.48 ID:N/Deng0+.net
小学生の時
蝉を食べた少年って漫画を読んで以来トラウマだから
蝉は駄目です…

85 ::2017/08/06(日) 21:24:44.98 ID:1zWU8nbe.net
人類は昆虫食をもっと研究すべき。

魚とかこのペースで食い続けたら枯渇する。

86 ::2017/08/07(月) 01:35:46.21 ID:OXIeOpF7.net
ええなに、共食いなの?

87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/07(月) 15:11:27.73 ID:rEDmgPw7.net
>>84
昆虫学志した研究者は一度はセミ食べるそうだよ

研究室で飲み会するのに
つまみ調達でセミを採集
昆虫もエビやカニの仲間なので食べられるだろうと
唐揚げに塩振って食べるらしい
でも、セミの腹の中は空っぽなんだよね
鳴く為の共鳴管代わりで内臓なんて殆どない
成虫になるのは子孫残すためなので、数日生きながらえるだけの栄養摂取出来ればいいので

それに比べ甲虫は腹もパンパンに詰まっている
幼虫なんてエビに近い味らしいじゃない

88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/07(月) 20:20:36.30 ID:C2f8Z+ii.net
AKB48 AKBINGO Kojima Mako vs Oda Erina
https://youtu.be/rUfp44v_3cc

AKBINGO - Flute vs Trumpet (The Blowing Sumo's)
https://youtu.be/3XDoWUBwubU

89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/07(月) 20:42:14.09 ID:q7UXpRAO.net
ファーブルって蝉は食えなくはないって言っていたような?

90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/07(月) 20:45:15.54 ID:+cPLzW9w.net
>>85
実際、将来の食糧難への切り札という人もいる。

ガチのサバイバルの本には必ず昆虫食がのってるし

91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/07(月) 21:07:54.45 ID:HzQ82D3I.net
>>90
昆虫食どころかミドリムシもだけどな
でもその前に他の問題が引き金になって人口大幅に減り文明は後退すると思う

92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/07(月) 21:10:37.97 ID:HzQ82D3I.net
>>89
アメリカには三十数年周期で大発生するセミがいてそれを使ったレシピもある

93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/07(月) 21:13:38.84 ID:DdafdbHx.net
虫は嫌だ

94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/07(月) 21:16:09.79 ID:KTsCEECm.net
175R逃げて!!

95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/07(月) 21:19:57.43 ID:0e2yP0N4.net
長野県民ONLY

96 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/07(月) 21:24:07.47 ID:yoYKD+dS.net
てゆうかですね、築地すし好の福森って野郎はマジで生きてる価値の無い人間のクズだと私は思いますけどねぇ。あんなチンカス一刻も早く自殺して欲しいもんてますわ。

97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/07(月) 21:25:14.50 ID:kJObPU0u.net
中国は虫の食べ方、北朝鮮に教えてやれ。

そうすれば、北の飢餓が軽減するから。

98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/07(月) 23:23:03.69 ID:2Eg/w6qt.net
香港の住民から馬鹿にされているという

99 ::2017/08/07(月) 23:30:31.17 ID:0oE+4/3Z.net
地球最凶の蝗民族が虫の蝗を喰らうwww

100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/08(火) 03:13:53.31 ID:CN81QNhd.net
虫以前に腔腸動物のナマコを珍重扱いしてる中国が言えた義理か?
蜂蜜だって、一度蜂の体内に取り込まれたものを吐き出した吐瀉物なんだから

総レス数 100
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200