2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【今日頭条】「民族衣装を着て街を歩ける」日本が羨ましい、それにひきかえ中国は「コスプレどまり」[8/07]

1 :ねこ名無し ★@\(^o^)/:2017/08/07(月) 11:33:50.14 ID:CAP_USER.net
 世界各国にはそれぞれの文化や伝統によって育まれた特有の衣装や装いがある。日本であれば和服や着物が民族衣装に該当するが、日本では現代においても和服や着物を着用する機会があるのに対し、中国では少数民族を除くと、民族衣装を着ている人はほとんどいない。
 
 中国メディアの今日頭条はこのほど、中国人は自国の民族衣装をあまり理解していないとし、「中国も日本のように民族衣装で街を歩く人びとが普通に見られるようになって欲しい」と期待を示す記事を掲載した。
 
 中国の伝統的な民族衣装という定義は非常に難しいものだ。中国は56もの民族がともに生きる多民族国家であるためだ。中国で最も人口が多いのは漢民族であり、その伝統衣装は「漢服」となる。

 日本人にとって馴染み深い「チャイナドレス」は中国最後の統一王朝である清国を建てた満州民族の伝統衣装だ。
 
 近年、中国の「80後」、「90年後」と呼ばれる1980年代生まれ、90年代生まれの若者たちのなかに、漢服を着て街に出かけたり旅行をするという流行も一部で見られるようだが、あくまでもコスプレ感覚であり、SNSに写真を載せるためのフォトジェニックな衣装というイメージのほうが強いようだ。
 
 これについて記事は、日本や韓国は自国の伝統衣装を守ろうとする意識が中国より高いうえ、「海外にも積極的に宣伝している」と紹介。日本人や韓国人に比べ、漢民族の中国人は漢服についてすらよく理解していないと嘆いた。

 現代の中国では伝統を愛し、漢服を日常で着ることは勇気の要ることだとし、日本のように街中で着物を着ている人がいても「奇妙な目で見られない」ような日が中国社会にも来て欲しいと伝えている。(編集担当:村山健二)

http://news.searchina.net/id/1641382?page=1

http://image.searchina.net/nwscn/3/8/2/1641382.jpg
(イメーシ゛写真提供:(C)Angel 寶娘娘/GATAG)

989 :ダミアン&倍茶ホールディングス :2017/08/07(月) 14:09:10.58 ID:jZWb6C2i.net
>>988
 ∧__∧   ∧__∧   ∧__∧
/ -  -  \/ -  -  \../ -  -  \
|   ▼    .. ||   ▼   . ||   ▼    . |   やだ♪
| =(_人_)= || =(_人_)= || =(_人_)=  |   
ヽ、____ノヽ、____ノヽ、____ノ
      Jr  ___ ノ
   (((  ∪⌒∪   ∪

990 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/07(月) 14:10:01.12 ID:AA/tCLGl.net
清服のほうがかわいい

991 ::2017/08/07(月) 14:10:17.46 ID:fAhpbKZd.net
チャイナドレスは満州民族ルーツだが、満州民族の服は中華の古い王朝の影響を受けているらしいで
実際は脇道的だが繋がりがあるんだよね。チャイナドレスを民族衣装として扱った方がよっぽど良いよ

992 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/07(月) 14:10:29.81 ID:faQt5QFy.net
民族衣装 = 人民服

993 ::2017/08/07(月) 14:11:20.30 ID:dV7KxoFH.net
中共の民族服ってちゃんと人民服ってあるじゃん
25年ほど昔、中国で旅行した時、地方の年配者しか着てなかった
お土産に欲しかったが、町の服屋で売ってるところは無かったので
ガイドに質問したが、何でそんなもの欲しがるんだといって
取り合ってくれなかったのがいまだに謎

994 ::2017/08/07(月) 14:11:20.86 ID:fAhpbKZd.net
人民服はあえて中華風にしてない限りは中華のいかなる王朝の影響もないだろう

995 :Mr. マデュース :2017/08/07(月) 14:11:31.03 ID:TXYKkQAv.net
>>811
洗えてねぇw

996 :ロールヒャッハー :2017/08/07(月) 14:11:38.07 ID:1A9cZ7fJ.net
ダミアンがかっ飛ばしてるなw

997 ::2017/08/07(月) 14:12:35.38 ID:ROSsDyL8.net
人民服でスタバだな

998 :Mr. マデュース :2017/08/07(月) 14:12:56.60 ID:TXYKkQAv.net
>>996
背中をちょっとつついただけでどっかんk飛び降りそうw

999 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/07(月) 14:13:05.58 ID:7vxujFVs.net
歴史の本見てると、日本人って結構ズボンスタイルの下衣着てるよねぇ
御貴族さん達も足首絞ったズボンだし、大工鳶もスパッツだし。
袴も股割りしてるからズボンと言えそうだし。
いつの頃から「和服=お股スースー」のイメージになったんだろ?

1000 :春うらら :2017/08/07(月) 14:13:44.33 ID:p6dXv+Vd.net
>>995はホッテントット族の民族衣装で銀座を一周

1001 :ステンレス鉱山 :2017/08/07(月) 14:15:32.34 ID:J1WGOkj5.net
>>996
最近キレッキレだよね

1002 ::2017/08/07(月) 14:15:32.96 ID:PwNd9sJz.net
>>999
男は江戸時代の着流し

1003 ::2017/08/07(月) 14:15:43.95 ID:fAhpbKZd.net
>>999そりゃあ呉服みたいな日常着や現代で着る機会が多い着物がそういうスタイルだからだろう
行灯袴とかあったのに、現代だとスカートやローブ型の男性服がなくなった方が気になる

1004 :化け猫 :2017/08/07(月) 14:16:59.45 ID:Ssj0umPq.net
>>989
そこで「やだぷー」

1005 :化け猫 :2017/08/07(月) 14:17:25.84 ID:Ssj0umPq.net
この人変態どすえ


1006 :Mr. マデュース :2017/08/07(月) 14:17:40.28 ID:TXYKkQAv.net
↑反射

1007 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/07(月) 14:18:18.44 ID:TOrkxaqS.net
↑後押し

1008 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/07(月) 14:19:26.79 ID:N/8NRlZ8.net
↑駄目押し

1009 :春うらら :2017/08/07(月) 14:20:17.35 ID:p6dXv+Vd.net
↓まじモノの変態

1010 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/07(月) 14:21:14.43 ID:BER1wDAL.net
チャイナドレスはセクシーで最高ではないか。。。。道歩いてよ。

1011 :河本っ?前科モンの痴呆老人だよ@\(^o^)/:2017/08/07(月) 14:21:14.73 ID:Pvx12Q/k.net
↑鏡を見よう

1012 :ステンレス鉱山 :2017/08/07(月) 14:21:21.13 ID:J1WGOkj5.net
1000なら俺以外コテガチ変態

1013 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1013
266 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200