2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【福岡】博多・上海港ITで連携、コンテナ輸送情報を荷主へ[8/30]

1 :ねこ名無し ★@\(^o^)/:2017/08/30(水) 15:17:19.71 ID:CAP_USER.net
福岡市は29日、同市の博多港と中国・上海港が情報技術(IT)を活用して連携し、貨物輸送状況の情報提供サービスを開始すると発表した。コンテナ取扱量が世界一の上海港が海外の港とITで連携するのは初めて。

天候などで予定が変わる輸送状況を荷主が把握しやすくする狙いで、9月1日から運用を始める。福岡市は「利便性を高め、博多港の取扱量を増やしたい」としている。

上海港は博多港から約900キロで、博多港と上海港とを行き来する貨物量は韓国・釜山港に次いで多い。今回の連携により、博多港と中国の間を動く貨物の3分の2の情報を提供できるようになる。

海上輸送は一度に運べる量が多く料金も安いが、天候や港の混雑具合で発着の予定が左右され、荷主が積み荷の状況を把握しにくい課題がある。

博多港は2000年、ITでコンテナの輸送状況を管理して情報を荷主に提供するサービスを導入し、海外の港とのデータ共有を進めており、上海港は12か所目となる。

市によると、博多港の海外コンテナ取扱量は増加傾向にあり、16年(速報値)は20フィートコンテナ換算で、全国6位の89万7120個だった。

東京都内で開かれた記者会見で、上海港の担当者は「両港には20年の友好交流の歴史があり、信頼している。福岡市と博多港の発展を信じている」と述べた。

福岡市は29日、博多港をPRするセミナーを都内で開き、物流関係者ら約700人が参加した。高島宗一郎市長は「より安全安心に、荷物がどのような状況かが可視化できる」と参加者に利便性を訴えた。

http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/odekake/fukuhaku/20170830-OYS1T50010.html

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/30(水) 15:37:34.15 ID:4FJDHzR2.net
それよりコンテナの中のヒアリをなんとかしろ?

3 ::2017/08/30(水) 16:21:02.96 ID:TpXby373.net
ハックして抜け荷する気満々w

総レス数 3
2 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200