2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国際】地学オリンピック 日本代表が金2銀2 中国に次ぐ好成績[8/31]

1 :ねこ名無し ★@\(^o^)/:2017/08/31(木) 01:15:58.87 ID:CAP_USER.net
世界の高校生が地学の問題に挑む「第11回国際地学オリンピック」(IESO)が8月22日から29日までフランスで開かれ、日本代表の高校生4人は、金メダル2個、銀メダル2個を獲得した。文部科学省と地学オリンピック日本委員会が発表した。

世界29カ国・108人が参加

大会には、世界29カ国・地域の108人が参加し、筆記と実技の試験に挑んだ。参加者の上位約10%に金メダル(今回は11個)が、続く約20%に銀メダルが、続く約30%に銅メダルが与えられる。

日本代表4人は、1924人が応募した国内大会で選抜された。金メダルを獲得したのは、押見祥太君(東京都立小石川中等教育学校6年)と土屋俊介君(神奈川・聖光学院高校3年)。

銀メダルが、越田勇気君(東京・海城高校3年)と中桐悠一郎君(北海道・立命館慶祥高校3年)。日本代表は2008年の派遣開始以来、10年連続全員がメダルをとっている。金メダル獲得は8年連続。

今年の日本代表の金2個、銀2個は、中国(金3個、銀1個)に続き、台湾と並ぶ好成績だった。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170830-00010000-koukousei-soci

http://amd.c.yimg.jp/amd/20170830-00010000-koukousei-000-1-view.jpg
第11回国際地学オリンピック日本代表の4人。左から土屋俊介君、越田勇気君、中桐悠一郎君、押見祥太君(3月撮影)

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/31(木) 01:18:49.16 ID:JSGXoiEh.net
何するのん。化石採取する技能を競うのん???

3 ::2017/08/31(木) 01:29:04.92 ID:tmTPH9Cp.net
前回は日本開催で参加者が多かったのか金4、銀3、銅2だす
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E5%9C%B0%E5%AD%A6%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF
http://www.ieso-info.org/documents/honor-board/

4 ::2017/08/31(木) 01:51:00.12 ID:SHlJLLY4.net
高校地学というと共産党員の溜まり場で、一時は地学解体も叫ばれたもんだったが、ずいぶんイメージが良くなったんだな

5 ::2017/08/31(木) 02:03:41.88 ID:4SGMAlwy.net
こういうのでメダル獲る高校生は中高一貫校の生徒ばっかりやな

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/31(木) 03:14:50.94 ID:k9rC6Vza.net
上位30パーセントが銀以上って何だよ

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/08/31(木) 03:24:31.54 ID:i08gsbN7.net
へー!国際地学のオリンピックなんてあるんだ。都立小石川って、たしか理系強いとこだよね。すごっ

8 ::2017/08/31(木) 04:38:06.35 ID:z3fvzno1.net
>>2
地学というと地質の分野はもちろんだが
天体とか気象とかもじゃね

9 ::2017/08/31(木) 06:32:50.55 ID:hMPkwO55.net
単に知識量を競うだけじゃないんだよな?
過去問見てみたい

10 ::2017/08/31(木) 06:56:55.48 ID:/7/tC1G8.net
ブラタモリの影響か

総レス数 10
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200