2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中国 】日本は「不思議で奇妙な弁当の国」、日本人はなぜ駅弁に情熱を傾けるの?

1 :らむちゃん ★@\(^o^)/:2017/09/19(火) 21:40:49.35 ID:CAP_USER.net
サーチナ2017-09-19 05:12
http://news.searchina.net/id/1644209?page=1

日本人にとって駅弁は非日常の旅行気分を盛り上げ、ご当地の味を手軽に堪能できる特別な存在だ。中国高速鉄道でも車内販売の弁当は存在するが、日本の駅弁のように種類が豊富な訳ではなく、味も微妙であるためか、中国人からすれば日本人の「情熱」とも呼ぶべき、駅弁の多彩さは驚きに値することのようだ。中国メディアの今日頭条は12日、日本を「不思議で奇妙な弁当の国」と形容した上で、日本の駅弁を紹介する記事を掲載した。

 記事は、日本旅行の最中に新幹線を利用するなら駅弁は「無くてはならない経験」とし、駅弁を食べれば日本の鉄道文化を満喫できより味わい深い旅となるとした。駅弁の特色については、各地の特産の食材が使われ、各地元の美しい景色や特色を織り込んだ内容となっていると説明。さらに時間を有効に使いたい旅人にとっては車内で食事を済ますことができるのは一石二鳥になるとした。

 駅弁の多くは駅中のホームで売られているので、電車を待っている間に購入することができるとし、値段は400−1000円とコンビニ弁当よりは若干高いとした。中国では駅構内の待合所には土産物やキヨスク的な売店があるが、改札を通ってしまうとホームには何もなく、あとは車内販売しかなくなってしまう。

 記事は是非日本の駅弁を堪能するように勧めているが、注意点として「大部分の弁当は冷たい」とし、もし温めて欲しいなら売店の人にお願いしないといけないとした。しかし温められないと拒否される場合もあるゆえに、温かい物を好む人はコンビニで購入するよう勧めている。

 彩りや弁当箱の形にまでこだわりのある駅弁だが、中国人からすると出来立て熱々が料理の美味しさの主要な部分であるゆえに、ネットユーザーからは「中国の熱々のご飯の方が絶対美味しい」、「美味しいかもしれないが、冷たいのは食べ慣れない」とする声が寄せられた。もともと中国人は冷たいものや生ものを食べる習慣がない。そのためイクラや半熟卵の美味しさや、冷めても美味しく食べられるように考えられた味付けも「冷めた料理は美味しくない」という概念の前には不思議な食べ物と感じられるのかもしれない。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)

160 ::2017/09/20(水) 06:46:43.02 ID:0aqrMGr/.net
うちの店に中国人観光客が来て冷やし鴨そばを注文した。
でもその中国人は冷たいのが気に入らなかったのか 出された冷やし鴨そばを温めてくれと言ってきたので、電子レンジでチンして出した。

中国の地域にもよるが冷たい料理など全くないところもある。

中国の不衛生な水や氷で麺を冷やしたらお腹を壊してしまうから、必ず料理は火を通すのでしょう

161 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/09/20(水) 06:58:50.42 ID:K/n8HvD1.net
たまには中国人も政治体制の話したら?
中国ではこういうどうでもいい話しか許されないのかな?

162 ::2017/09/20(水) 06:59:25.70 ID:B9tkFrB0.net
>>151
コシヒカリはどっちかというと冷たくなると美味しくない部類なんだよ。
まあ、大きな違いじゃないけど、コシヒカリは炊き立てを食べるのが一番なんだ。

163 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/09/20(水) 07:07:16.43 ID:Z8840hUO.net
上越線に乗るときは、高崎で登利平の鶏めしを必ず買う。

あれは美味い。

164 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/09/20(水) 07:09:03.83 ID:k2/CEprx.net
隣の弁当の中身まで 気になる シナ人 孤立してるから 他国に押し寄せて満足してるシナ人

165 ::2017/09/20(水) 07:13:00.36 ID:6+CPWBY9.net
中国人は冷めると美味しくないからってレベルじゃないぞ
菓子やドリンクでさえ冷たいの嫌うんだから
わざと冷やした食い物なんてアジアにも普通にある
(少数民族の文化は知らんが)中国だと無い

166 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/09/20(水) 07:13:54.11 ID:D49/iMko.net
熱々のご飯の方が美味しいなら、寿司くうなよ

167 ::2017/09/20(水) 07:15:24.19 ID:uJJp/CNb.net
牛タン弁当の紐引っ張ると蒸気が出るやつを車内で食べたら
匂いがすごくて恥ずかしかったなぁ

168 ::2017/09/20(水) 07:20:33.16 ID:3MxIm6JN.net
駅弁はたまにだな、ほとんどオードブルみたいなのにしてる
酒がメイン

169 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/09/20(水) 07:22:24.36 ID:O+QXIELl.net
>>1
冷めても美味しいものを
追求してきたって、わからないのだろうな。
油物しか食べないとそうなるのか。
そもそも、コメが違いすぎる。

170 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/09/20(水) 07:23:57.05 ID:pUZMabpc.net
>>1
【中国】人身売買洞窟カフェで、幼女レイプが横行!?  一人っ子政策のヤバ過ぎる闇!!

https://news.infoseek.co.jp/article/tocana_33735/

中国人と付き合ってはいけない。

171 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/09/20(水) 07:25:46.69 ID:UXJ7xz9R.net
+++++++++++++++++++++++


悪の自民党に絶対投票してはだめ。 

売国安倍は憲法改正で国民主権と基本的人権
を奪うつもりだ。 ← 民主主義の崩壊

http://www.data-max.co.jp/280113_ymh_02/

↑ マスコミは 9条しか報道しないが 自民案
の真の怖さは21条など言論の自由を奪うこと

自民案が通ると 政府批判しただけで逮捕されるぞ!

http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/ec37220f64a8e1d6ed732dd0ab95cbf0

↑超危険な緊急事態条項で人権無視の内閣独裁に!

https://www.youtube.com/watch?v=h9x2n5CKhn8

上のビデオで 自民党は 国民に基本的人権
は必要ないと怖いことを平気で言う。

http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/31687

↑ 都民ファーストも安倍と同じく 憲法改正で 人権
無視の大日本帝国憲法に戻すつもりだから
絶対に投票してはだめだ。 民主主義が崩壊する

http://www.mdsweb.jp/doc/1488/1488_03f.html

↑”9条自衛隊明記”は 9条無効化だった!

http://blog.goo.ne.jp/ngc2497/e/8899f65988fe0f35496934dc972e2489

↑ ネトウヨ= 安倍サポーター工作員はネットで国民を騙す。

http://buzzap.jp/news/20170830-predict-missile/

↑ 北朝鮮緊急時に解散 ? ← 安倍はミサイル騒動で北朝鮮と
グルで支持率アップ。国会で不正追及逃れのためだけの解散

https://dot.asahi.com/aera/2016071100108.html?page=3
http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/c0dd73d58121b6446cf4165c96ebb674

↑ 安倍自民を操るカルト右翼「日本会議」は国民主権否定。
国民投票や選挙では自民党、維新、小池新党に絶対に入れるな。


+++++++++++++++++++++

172 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/09/20(水) 07:44:29.20 ID:hy48u6rK.net
中国人はアッツアツの寿司でも食ってろよ

173 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/09/20(水) 07:47:51.49 ID:yFiYr38+.net
いちいち加熱しないと食えんやつらはマジで戦争弱いだろうなw

174 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/09/20(水) 07:49:56.77 ID:R8MIz3Q/.net
>>55
八重洲大丸の弁当🍱安くてうまいよね。
八重洲勤務の頃はよくお世話になった。

175 ::2017/09/20(水) 07:53:13.79 ID:JidB0mb0.net
後進国のシナに言われてもね〜

176 ::2017/09/20(水) 07:54:03.21 ID:drkkXUlT.net
チョコボール向井

177 :@\(^o^)/:2017/09/20(水) 07:56:06.52 .net
支那はなんで基地害なの?

178 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/09/20(水) 07:58:46.18 ID:9UmpfHqS.net
あのさあ
むかしはどうだったかしらないけどさあ
今じゃG7から見たら中国人とか朝鮮人の頭に毛が2.3本増えた生き物
くらいの認識だから
まあ、日本と比べんな

朝鮮人と支那人とで比べ合いやっとれ

179 ::2017/09/20(水) 08:11:22.04 ID:lpEF/V8D.net
発車前に食い終わってしまう

180 ::2017/09/20(水) 08:29:44.32 ID:igu1gKUI.net
ファック!!

181 ::2017/09/20(水) 08:30:52.39 ID:p4v7oOX3.net
>>1
中国で弁当が流行らないのは、いくつか理由がある。
中国だと正規品のガワで中身を偽物で売る業者が余りにも多い。
・中身がある程度見える
・開封されていない事が分かる
だからこの2点が重要視される。
その結果、宇宙食みたいな密封パッケージになり、
見た目で食欲が失せる。
これに綺麗な写真のガワを着けるだけでもアウト。
次に中国だと『他人の商売に口を出さない』
これが未だに根強く、それが明らかにマナー違反や違法行為であっても
他人の商売に口を出すのはタブーなんです。
それのせいで違法行為が一向に減らない。
なので未だに写真パッケージ商品なんか選ぶと
いざ開封したら、中身に日干しレンガや粘土が詰められてたりする(´・ω・`)しょぼぼーん

これマジやで。
だから外国人観光客は信用できる外資系ホテルの売店しか利用しない。
現地のコンビニやスーパーですら
欧州の有名なブランドのミネラルウォーターを
お店の人が勝手に栓を開けて、お店の裏で
水道水を加えて数本に増やしたりする。
これが現地でミネラルウォーターですら腹を壊す真の原因w
これを見掛けて文句を言っても、買わないならあっち行け
この程度の反応w
こんな国で弁当が流行るわけがない。
 

182 ::2017/09/20(水) 08:48:59.54 ID:p4v7oOX3.net
あと一時さえ乗り切れば済む旅行者を相手だと尚更で、
偽物を売り付けてもクレームなんて言わないと
偽物だったら何だ?買う前に確認しないお前は悪くないのか?
こんな考えなんです。
そして厄介なのが、日本人からしたら
警察(公安)に言えば何とかなるだろと思うじゃないですか?
ならないんですよw
特に地方政府管轄になると現地の警察と偽物業者がグルでお金を渡してるんです。
そして公安も、下手に正義感をかざすと干されるどころか適当な罪状で逮捕されます。
そのせいで、外国人観光客が訴えても
そんな小銭しかならない事案に真面目に取り組む人は皆無で
後で言っておくよ⇒言わない
こんな有り様。
なので国際空港か外資系ホテル以外でまともな弁当の商売が出来ず
そもそも国際空港や外資系ホテルでは弁当以外の温かい食事の選択肢が有るから
誰も好き好んで冷えた弁当なんて買わない。
なので中国人は弁当よりも
インスタントラーメンの方が信用しています(マジ)
 

183 ::2017/09/20(水) 09:01:37.89 ID:Y3dVnDjA.net
>>173
しょうねえじゃん。
あいつら加熱しないと腹壊すんだもん。

184 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/09/20(水) 09:15:02.18 ID:kSdme3SnT
>>159

支那にも満鉄時代に駅弁が普及しておいても

おかしくなかったんだけど、

食い物の質がダメだったんだろうな。

鉄道の移動時間だと日本の比じゃないくらい長いのに。

185 ::2017/09/20(水) 10:21:18.54 ID:PX/XVJ9v.net
チャイナなら食い物の加熱は必要不可欠だろう
むしろ加熱するだけでいいのか?
消毒はしなくていいのか?
濾過はしなくていいのか?
あの国ならどんな菌がいても不思議はないぞ

186 ::2017/09/20(水) 10:29:18.47 ID:3ldW6Nhm.net
中国人の習慣は固定観念に凝り固まっているようだ。
これだからあの国からはイノベーションが生まれない。
ま、他にも進歩しない理由は数多。
駅弁ひとつでこのレベル。

中国歴史はほとんど停滞していたこともこの事からわかるな。
一事が万事!

187 ::2017/09/20(水) 10:55:14.04 ID:V3dyQb5K.net
冷飯食えない兵隊が戦争できるんかい

188 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/09/20(水) 11:12:33.49 ID:nQ1xt4Mrw
>>148
チャンコロは潜水艦の中でも中華鍋振ってるイメージだわ

189 ::2017/09/20(水) 11:30:39.89 ID:Y3dVnDjA.net
しょうねえじゃん。
支那兵は自分だけは将軍様と勘違いするような連中だし。

190 ::2017/09/20(水) 12:03:39.55 ID:GYvHzi9e.net
>>187
???:砂漠でもパスタが食えないと・・

191 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/09/20(水) 15:22:13.71 ID:2KiGOpBS.net
支那畜来るな

192 ::2017/09/20(水) 15:40:27.60 ID:jz2R1tEB.net
>>110
欧米だと数年前から尼が取り扱い始めて食に煩い意識高い系に保温ランチジャーが売れとるらしいで

193 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/09/20(水) 15:41:04.32 ID:KS0dhFcB.net
>>19
食堂車、なければカップ麺
駅弁自体珍しい

194 ::2017/09/20(水) 15:44:55.34 ID:oql4PnEj.net
>>1
ただの変態民族だから
ちなみに日本人の名字は、種づけした場所を表してる
根っからの変態民族

195 ::2017/09/20(水) 16:38:23.03 ID:MDl+cTuQ.net
幕ノ内弁当って劇場の休憩時間を利用して食べる食事が名前のの由来だからな

196 ::2017/09/20(水) 17:51:59.05 ID:jz2R1tEB.net
>>195
鰻丼 「せやな」

197 ::2017/09/20(水) 18:19:54.75 ID:6mUxTGCU.net
常々疑問に思ってるのだが、中国の鉄道システムでは大量の旅行者に熱々の弁当というか
丼物を提供できるようにできてるのか?

昼食時に大量に集中するのに、ある程度作り置きがないとすべての人に対応できないと思うが。
保温庫に置いておくとしても、時間がたてば食中毒の危険もあるし。

いったい中国ではどうやって熱々のランチを提供しているのだろう?

198 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/09/20(水) 18:20:52.27 ID:r14ajTg6.net
駅弁は高いからコンビニの安い弁当で済ましてる。
まあ駅弁会社も安い弁当を出してるが。

199 ::2017/09/20(水) 18:21:45.91 ID:60LjhvBZ.net
中国人は冷めた飯駄目なんだよな

200 ::2017/09/20(水) 18:52:23.83 ID:ft1NZRmj.net
>>44
そのチキンライス弁当、陛下のお気に入りのヤツ

201 ::2017/09/20(水) 20:06:27.01 ID:xGlVYt5o.net
中国人は日本観光でそば屋に行っても暖かいそばばかりで、ざるそばとか頼まないのかな。
もったいないな、美味いのにね。

202 ::2017/09/20(水) 23:41:33.01 ID:Js4BrEUt.net
給食を駅弁みたいにできないものか?

203 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/09/20(水) 23:59:34.77 ID:rpCxf1n/.net
日本人は昔から各地域への交流が盛んだからだよ。

例えば縄文時代でも糸魚川の翡翠は北海道から九州まで遺跡から見付かる

204 ::2017/09/21(木) 00:01:55.21 ID:pxTltnWa.net
お伊勢参り、富士登山にはどんな弁当だったのかな?

205 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/09/21(木) 17:06:37.52 ID:fC8i4XXE.net
やっぱり中国はダメだね
目をつけるのはそこじゃない

地域ごとに差別化していることこそ駅弁の本質
地産地消の代表が駅弁

また、差別化で特産菓子の存在もある
本来中国は珍し物好きだが、日本人も違うものに興味をかきたてられる
だから温泉まんじゅうであっても売れるのだ

この手法をインドに導入して大成功している
地域毎にインド伝統ではあるが味付けや飾り付け変えてお菓子を清潔な紙箱に入れて販売したら大当たり
どこいっても同じ物・味では購買意欲も湧かない

日本に多種多様な食べ物が存在するのも差別化のおかげだ

206 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/09/21(木) 17:21:22.16 ID:fC8i4XXE.net
>>197
駅周辺の屋台で食べ物を直接コンビニ袋に入れて
(プラ容器に入れず直接袋に食品投入)
車内で片手でぶら下げて、食べてる

日本では食品が直接袋に触れるのは衛生的にも嫌われている(果物や野菜は除いて)
中国は袋素材から科学物質が溶け出るとか科学的知識欠乏してるが故の状態だから売り子も客も変に思わない

207 ::2017/09/21(木) 17:33:35.90 ID:Pp8PyK9t.net
中国の弁当と日本の駅弁の比較www

208 ::2017/09/21(木) 18:39:01.58 ID:QqBn8FAp.net
中国は弁当に情熱がない!
日本は食に拘る民族!

209 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/09/21(木) 20:53:50.60 ID:fC8i4XXE.net
膳で食べるから大皿料理が少ないんだよな
それがひいては弁当に繋がる

210 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/09/21(木) 21:32:11.38 ID:/yaGFUwF.net
>>201
ざるそばはストイックな食べ物だから解らないだろ

211 ::2017/09/22(金) 15:12:43.67 ID:Uc8n8ZyI.net
そば自体が精進料理みたいなもんだからな。
大味な中華料理とはだいぶ異なるから支那畜が理解できなくても仕方ない。

212 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/09/22(金) 16:02:32.49 ID:i900a/HO.net
よく行く蕎麦屋で蕎麦食べたことあまりないな
蕎麦好きで家ではもりそばばかり食べてるが
無論家で食べるより芯がコリっとした店の方が
美味いのは知ってるが
焼肉定食やトンカツ定食の誘惑に負ける

蕎麦高いからな
盛り2枚で1000円越えちゃうから
ミニ天丼+盛りorかけ蕎麦なセットも大抵の店にあるが量が少ない

知らない店では蕎麦頼むけど

213 ::2017/09/22(金) 18:55:12.99 ID:Uc8n8ZyI.net
うどんそばを食う時は大抵は丼物とセットだったな。
今となってはそれでは食いすぎになるから選択することは減ったが。

214 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/09/22(金) 19:22:30.16 ID:dPtru1fQ.net
>>23
そこはほら、寝バックですよ!

215 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/09/22(金) 19:32:31.41 ID:A63gjVKC.net
中国人はホームでほか弁やればいいんだよきっと

216 ::2017/09/22(金) 19:38:11.02 ID:wzhOE0+n.net
日本人は乗り物酔いしない列車の旅が大好きなだけ

217 ::2017/09/22(金) 21:02:57.54 ID:RlV+gWS2.net
サンドイッチとかパン食文化は無いのか?
パンも温かいのか

218 ::2017/09/23(土) 06:06:16.40 ID:eMHkGldc.net
ホットおにぎりが現れるのも時間の問題か?

219 ::2017/09/23(土) 16:20:10.30 ID:acwyKKtR.net
>>214
あれ好き
楽でいい

220 ::2017/09/24(日) 01:09:05.10 ID:7WQv83is.net
>>218
稀におにぎりを加熱しますか?って聞いてくるコンビニ店員いるけど、個人的にはその必要はないなぁ…。
俺がおにぎりを鬼加熱するのは賞味期限がやばそうなものに限らせているし。

221 ::2017/09/24(日) 01:12:34.17 ID:eOeSnCE/.net
何時間後に食べると申告するとベストな温度で食べられるのはまだ先ですか?

222 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/09/25(月) 16:08:53.48 ID:TjoDQaS+.net
大工が弁当の副菜にと牛肉の大和煮缶詰を焚き火で温めて美味そうに食べてるのを目撃して涎でた

223 ::2017/09/25(月) 16:24:45.80 ID:0T/GWC55.net
熱々でも中国で食い物は食べたくない

224 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/09/25(月) 16:28:47.31 ID:0X0HGHSf.net
まあ、中韓の駅弁なんか、想像しただけで駄目だわ。

225 ::2017/09/25(月) 16:29:58.65 ID:nRo3K+sZ.net
大工もいろいろか?
近くのレストランで昼飯をとるものは居ないのか?

226 ::2017/09/25(月) 16:30:28.84 ID:lb9IF+Ph.net
台湾の駅弁(便當)は好きだけどな。

227 ::2017/09/25(月) 17:55:07.80 ID:6nSosoBQ.net
買う方には旅の共で売る側はおもてなし ただそれだけだな

228 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/09/25(月) 18:16:02.54 ID:TjoDQaS+.net
>>225
近所にレストランあれば・・ね

229 ::2017/09/25(月) 19:59:05.60 ID:/0CuGAxV.net
台湾の駅弁は食ったことないけど、工場の駐車場で売ってる土肩飯みたいな弁当は結構いけた。
日本人だと、人によってはだめだと思う人もいるかもわからんけど。

総レス数 229
53 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200