2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中国 】日本は「不思議で奇妙な弁当の国」、日本人はなぜ駅弁に情熱を傾けるの?

1 :らむちゃん ★@\(^o^)/:2017/09/19(火) 21:40:49.35 ID:CAP_USER.net
サーチナ2017-09-19 05:12
http://news.searchina.net/id/1644209?page=1

日本人にとって駅弁は非日常の旅行気分を盛り上げ、ご当地の味を手軽に堪能できる特別な存在だ。中国高速鉄道でも車内販売の弁当は存在するが、日本の駅弁のように種類が豊富な訳ではなく、味も微妙であるためか、中国人からすれば日本人の「情熱」とも呼ぶべき、駅弁の多彩さは驚きに値することのようだ。中国メディアの今日頭条は12日、日本を「不思議で奇妙な弁当の国」と形容した上で、日本の駅弁を紹介する記事を掲載した。

 記事は、日本旅行の最中に新幹線を利用するなら駅弁は「無くてはならない経験」とし、駅弁を食べれば日本の鉄道文化を満喫できより味わい深い旅となるとした。駅弁の特色については、各地の特産の食材が使われ、各地元の美しい景色や特色を織り込んだ内容となっていると説明。さらに時間を有効に使いたい旅人にとっては車内で食事を済ますことができるのは一石二鳥になるとした。

 駅弁の多くは駅中のホームで売られているので、電車を待っている間に購入することができるとし、値段は400−1000円とコンビニ弁当よりは若干高いとした。中国では駅構内の待合所には土産物やキヨスク的な売店があるが、改札を通ってしまうとホームには何もなく、あとは車内販売しかなくなってしまう。

 記事は是非日本の駅弁を堪能するように勧めているが、注意点として「大部分の弁当は冷たい」とし、もし温めて欲しいなら売店の人にお願いしないといけないとした。しかし温められないと拒否される場合もあるゆえに、温かい物を好む人はコンビニで購入するよう勧めている。

 彩りや弁当箱の形にまでこだわりのある駅弁だが、中国人からすると出来立て熱々が料理の美味しさの主要な部分であるゆえに、ネットユーザーからは「中国の熱々のご飯の方が絶対美味しい」、「美味しいかもしれないが、冷たいのは食べ慣れない」とする声が寄せられた。もともと中国人は冷たいものや生ものを食べる習慣がない。そのためイクラや半熟卵の美味しさや、冷めても美味しく食べられるように考えられた味付けも「冷めた料理は美味しくない」という概念の前には不思議な食べ物と感じられるのかもしれない。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)

198 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/09/20(水) 18:20:52.27 ID:r14ajTg6.net
駅弁は高いからコンビニの安い弁当で済ましてる。
まあ駅弁会社も安い弁当を出してるが。

199 ::2017/09/20(水) 18:21:45.91 ID:60LjhvBZ.net
中国人は冷めた飯駄目なんだよな

200 ::2017/09/20(水) 18:52:23.83 ID:ft1NZRmj.net
>>44
そのチキンライス弁当、陛下のお気に入りのヤツ

201 ::2017/09/20(水) 20:06:27.01 ID:xGlVYt5o.net
中国人は日本観光でそば屋に行っても暖かいそばばかりで、ざるそばとか頼まないのかな。
もったいないな、美味いのにね。

202 ::2017/09/20(水) 23:41:33.01 ID:Js4BrEUt.net
給食を駅弁みたいにできないものか?

203 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/09/20(水) 23:59:34.77 ID:rpCxf1n/.net
日本人は昔から各地域への交流が盛んだからだよ。

例えば縄文時代でも糸魚川の翡翠は北海道から九州まで遺跡から見付かる

204 ::2017/09/21(木) 00:01:55.21 ID:pxTltnWa.net
お伊勢参り、富士登山にはどんな弁当だったのかな?

205 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/09/21(木) 17:06:37.52 ID:fC8i4XXE.net
やっぱり中国はダメだね
目をつけるのはそこじゃない

地域ごとに差別化していることこそ駅弁の本質
地産地消の代表が駅弁

また、差別化で特産菓子の存在もある
本来中国は珍し物好きだが、日本人も違うものに興味をかきたてられる
だから温泉まんじゅうであっても売れるのだ

この手法をインドに導入して大成功している
地域毎にインド伝統ではあるが味付けや飾り付け変えてお菓子を清潔な紙箱に入れて販売したら大当たり
どこいっても同じ物・味では購買意欲も湧かない

日本に多種多様な食べ物が存在するのも差別化のおかげだ

206 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/09/21(木) 17:21:22.16 ID:fC8i4XXE.net
>>197
駅周辺の屋台で食べ物を直接コンビニ袋に入れて
(プラ容器に入れず直接袋に食品投入)
車内で片手でぶら下げて、食べてる

日本では食品が直接袋に触れるのは衛生的にも嫌われている(果物や野菜は除いて)
中国は袋素材から科学物質が溶け出るとか科学的知識欠乏してるが故の状態だから売り子も客も変に思わない

207 ::2017/09/21(木) 17:33:35.90 ID:Pp8PyK9t.net
中国の弁当と日本の駅弁の比較www

208 ::2017/09/21(木) 18:39:01.58 ID:QqBn8FAp.net
中国は弁当に情熱がない!
日本は食に拘る民族!

209 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/09/21(木) 20:53:50.60 ID:fC8i4XXE.net
膳で食べるから大皿料理が少ないんだよな
それがひいては弁当に繋がる

210 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/09/21(木) 21:32:11.38 ID:/yaGFUwF.net
>>201
ざるそばはストイックな食べ物だから解らないだろ

211 ::2017/09/22(金) 15:12:43.67 ID:Uc8n8ZyI.net
そば自体が精進料理みたいなもんだからな。
大味な中華料理とはだいぶ異なるから支那畜が理解できなくても仕方ない。

212 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/09/22(金) 16:02:32.49 ID:i900a/HO.net
よく行く蕎麦屋で蕎麦食べたことあまりないな
蕎麦好きで家ではもりそばばかり食べてるが
無論家で食べるより芯がコリっとした店の方が
美味いのは知ってるが
焼肉定食やトンカツ定食の誘惑に負ける

蕎麦高いからな
盛り2枚で1000円越えちゃうから
ミニ天丼+盛りorかけ蕎麦なセットも大抵の店にあるが量が少ない

知らない店では蕎麦頼むけど

213 ::2017/09/22(金) 18:55:12.99 ID:Uc8n8ZyI.net
うどんそばを食う時は大抵は丼物とセットだったな。
今となってはそれでは食いすぎになるから選択することは減ったが。

214 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/09/22(金) 19:22:30.16 ID:dPtru1fQ.net
>>23
そこはほら、寝バックですよ!

215 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/09/22(金) 19:32:31.41 ID:A63gjVKC.net
中国人はホームでほか弁やればいいんだよきっと

216 ::2017/09/22(金) 19:38:11.02 ID:wzhOE0+n.net
日本人は乗り物酔いしない列車の旅が大好きなだけ

217 ::2017/09/22(金) 21:02:57.54 ID:RlV+gWS2.net
サンドイッチとかパン食文化は無いのか?
パンも温かいのか

218 ::2017/09/23(土) 06:06:16.40 ID:eMHkGldc.net
ホットおにぎりが現れるのも時間の問題か?

219 ::2017/09/23(土) 16:20:10.30 ID:acwyKKtR.net
>>214
あれ好き
楽でいい

220 ::2017/09/24(日) 01:09:05.10 ID:7WQv83is.net
>>218
稀におにぎりを加熱しますか?って聞いてくるコンビニ店員いるけど、個人的にはその必要はないなぁ…。
俺がおにぎりを鬼加熱するのは賞味期限がやばそうなものに限らせているし。

221 ::2017/09/24(日) 01:12:34.17 ID:eOeSnCE/.net
何時間後に食べると申告するとベストな温度で食べられるのはまだ先ですか?

222 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/09/25(月) 16:08:53.48 ID:TjoDQaS+.net
大工が弁当の副菜にと牛肉の大和煮缶詰を焚き火で温めて美味そうに食べてるのを目撃して涎でた

223 ::2017/09/25(月) 16:24:45.80 ID:0T/GWC55.net
熱々でも中国で食い物は食べたくない

224 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/09/25(月) 16:28:47.31 ID:0X0HGHSf.net
まあ、中韓の駅弁なんか、想像しただけで駄目だわ。

225 ::2017/09/25(月) 16:29:58.65 ID:nRo3K+sZ.net
大工もいろいろか?
近くのレストランで昼飯をとるものは居ないのか?

226 ::2017/09/25(月) 16:30:28.84 ID:lb9IF+Ph.net
台湾の駅弁(便當)は好きだけどな。

227 ::2017/09/25(月) 17:55:07.80 ID:6nSosoBQ.net
買う方には旅の共で売る側はおもてなし ただそれだけだな

228 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/09/25(月) 18:16:02.54 ID:TjoDQaS+.net
>>225
近所にレストランあれば・・ね

229 ::2017/09/25(月) 19:59:05.60 ID:/0CuGAxV.net
台湾の駅弁は食ったことないけど、工場の駐車場で売ってる土肩飯みたいな弁当は結構いけた。
日本人だと、人によってはだめだと思う人もいるかもわからんけど。

総レス数 229
53 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200