2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【現代ビジネス】まもなく日本の自動車メーカーが中国市場に屈する日がやってくる 中国から車を逆輸入する措置も必要となるかもしれない

1 :ねこ名無し ★:2017/10/05(木) 02:10:20.23 ID:CAP_USER.net
中国の自動車メーカーの躍進が著しい。これまで中国の自動車産業といえば、GM(ゼネラルモーターズ)やトヨタ、VW(フォルクスワーゲン)など外資系の自動車メーカーと合弁を組み、生産技術を学ぶだけの立場だった。

ところが、ここ数年の間に中国メーカーは飛躍的に技術を向上させており、日米欧との差は確実に縮まっている。中国の自動車市場は世界でも突出した規模に成長しており、中国市場におけるシェアは今後の自動車メーカーの業績を左右する。

これまでは、もっぱら外資系メーカー同士の争いだったが、今後は、中国の国内メーカーという新しいライバルが台頭してくる。優秀な技術がウリだった日本メーカーにとっては、頭の痛い問題を抱えることになるだろう。

中国の、中国による、中国のための車

今年の4月に上海で開催された上海モーターショーでは、中国メーカーによる新製品の発表が相次いだ。深セン市に本拠を置き、電池と自動車を生産するBYD(比亜迪)は、SUVのコンセプトカーである「ダイナスティ(王朝)」を発表した。

コンセプトカーとは自動車メーカーが展示目的で生産した車のことで、実際には販売されないが、今後の製品の方向性が示されることから、多くの関係者が注目している。

ダイナスティのデザインを担当したのは、アウディの元チーフデザイナーで、発表された製品は移籍後としては初めてのコンセプトカーになるという。わざわざ欧州から大物のデザイナーを招聘するなど、BYDの本気度をうかがわせる発表内容だが、BYDは今後の製品展開にどれほどの自信を持っているのだろうか。

http://gendai.ismcdn.jp/mwimgs/f/e/640m/img_fe1aea8d627802ddd17fa5e231e0f970104199.jpg
BYDの王朝シリーズ「唐」

これまで中国の国産自動車といえば、外国メーカーを模倣したものが多く、グローバル市場で高い評価を得ることはなかった。これは中国の国内市場においても同じことであり、中国人自身も、国内メーカーの製品よりも、GMやトヨタ、VWといった外資系メーカーの製品を好んで買っていた。

日本メーカーの技術力が低かった時代には、日本国内でも圧倒的に外車の評価が高かったが、どの国でも、そしていつの時代においても、消費者は正直である。では、BYDはこのクルマを誰に売り込もうとしているのだろうか。

それは中国国内の消費者である。実際、中国製の自動車を購入する中国人がこのところ急増しているのだ。ダイナスティ(王朝)という名称は明らかに中国人を意識したもので、同社はすでに過去の中国王朝の名称を冠した「王朝シリーズ」というブランドを展開している。

王朝シリーズの車種には、宋、唐、秦、元など歴史でおなじみの名前が並ぶ(有名な王朝であるにもかかわらず明の名前がないのは、やはり暗黒時代というイメージが強いからだろうか?)。

王朝シリーズのクルマには、「宋」や「唐」など、デカデカと漢字をあしらったエンブレムが付いており、日本人や欧米人には少々抵抗を感じるデザインとなっているが、こうした部分からも、中国の消費者を強く意識していることがよく分かる。

中国「独立系メーカー」が台頭

BYDのような国産メーカーが中国市場で躍進していることには、実は大きな意味がある。その理由については、中国の自動車産業の構造を理解することでよりはっきりしてくる。

中国の自動車産業は完全な国策となっており、これまでは中央政府が所有する国営自動車メーカーが、外国メーカーと合弁を組むという形で発展してきた。外国メーカーが中国で自動車を生産するためには、中国国内のメーカーと合弁企業を設立することが義務づけられており、外国からの出資比率は50%以下にするという決まりがある。

つまり、GMやトヨタといった外資系メーカーは、自由に中国市場ではビジネスができない仕組みとなっており、外資系メーカーは中国の国営企業と合弁を設立することで中国市場を開拓してきた。

GMやVWは上海汽車集団や第一汽車集団と合弁会社を作っているほか、トヨタは第一汽車と、日産は東風汽車とそれぞれ合弁企業を設立している。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53082

>>2以降に続く)

2 :ねこ名無し ★:2017/10/05(木) 02:10:38.34 ID:CAP_USER.net
>>1の続き)

中国側の狙いは当然のことながら、外資系企業との合弁を通じて各社のノウハウを習得し、国産自動車の技術力を高めることにある。

当初は、技術移転に苦労し、中国側はなかなか技術を蓄積できなかったが、それでも徐々に技術移転は進み、最近では国営企業単独でも品質の高い自動車を生産できるようになってきた。しかしながら、こうした外資系メーカーが主に合弁を組んでいるのは、あくまで豊富な資金と人材を持つ国営企業が中心である。

しかし、中国国内には政府からの支援を得られない独立系の民間企業も数多く存在している。独立系の企業は、自力で技術を磨くよりほかなく、国営企業と比較した場合、圧倒的に不利な立場に置かれている。

独立系メーカーのひとつが先ほど紹介したBYDなのだが、こうした企業が高度な技術力を身に付け始めたことの意味は大きい。

品質の高い自動車を大量生産するためには、完成車メーカーの生産技術だけでは不十分であり、部品メーカーや素材メーカーなど裾野の広い産業基盤が必要となる。独立系メーカーでも品質の高い製品を作れるようになったということは、中国の産業全体が質的転換を果たしたということにほかならない。

ちなみに中国政府は先ほどの資本規制について2025年までに見直す方針を打ち出している。つまり、技術移転は終了しつつあるので、もはや資本規制は必要ないということだ。

中国市場でのシェアが「カギ」

自動車に限らず、かつての日本製品は「安かろう悪かろう」と言われ、粗悪品の代名詞だった。しかし、日本企業はたちまち技術をキャッチアップし、電機業界を中心に欧米メーカーの多くが日本企業の躍進によって廃業に追い込まれた。

どんなに優れた技術でも、いつかはキャッチアップされるというのが歴史の法則である。ここ数年以内に、中国の国内メーカーが、トヨタやGMの強力なライバルになることはほぼ間違いないだろう。

そうだとすると、中国市場でのシェアが低い日本の自動車メーカーは非常に苦しい立場に追い込まれることになる。その理由は、中国市場でのシェアこそが、今後の自動車メーカーの将来を左右するからである。

自動車産業は徐々にコモディティ化が進んでおり、高い付加価値が得にくくなっている。その結果、グローバル市場では徐々に4大メーカーへの寡占化が進んでいるのが現実だ。

2016年の世界新車販売台数は、1位がVWで1031万台、2位がトヨタで1017万台、3位はGMで1000万台、4位は仏ルノー・日産連合で996万台だった。5位以下には、韓国現代、米フォード、ホンダ、FCAなどが続くが、5位以下のメーカーの販売台数は上位4社に比べてかなりの開きがある。

2017年の上期は、日産の傘下入りした三菱自動車の生産が回復したことから、ルノー・日産連合が首位となった。2017年は上位4社による寡占化がさらに進んでいる可能性が高い。

自動車産業は典型的なグローバル・ビジネスであり、世界市場でのシェアは重要な意味を持つ。かつては、国内シェアにもそれなりの意味があったが、状況は大きく変わった。

2016年における日本国内の自動車販売台数はわずか500万台と、米国の3分の1以下、中国の5分の1以下しかない。

しかも日本市場は年々規模が縮小しており、国内の自動車メーカーにとっても、重要な市場ではなくなりつつある。規模のメリットが重要ということになると、当然のことながら中国市場の影響力が大きくならざるを得ない。

日本人にとって車はもはや高級品だから

中国は市場規模こそ巨大だが、それでも1人あたりのGDPは日本の4分の1以下であり、ボリュームゾーンである中間層の平均的な購買力は先進各国よりも低い。そうなってくると、今後、自動車市場で中心的役割を果たす中国市場におけるクルマの平均販売価格は欧米よりも安くなるだろう。

低価格帯のクルマということになると、欧米メーカーや日本メーカーよりも中国メーカーの方が有利に営業できる。日米欧のメーカーは、高級路線を追求して数を追うことを諦めるのか、低価格な製品を投入し、シェアを重視するのかについての選択を迫られるだろう。

中国市場でのシェアが高いVWやGMは現状を維持する戦略と考えられる。ホンダや日産は、中国市場に対して低価格なEVに活路を見いだそうとしている。

ホンダは中国市場向けのEVに関して、基幹部品であるモーターや蓄電池を中国国内で調達する方針を明らかにしているが、これは価格競争力を重視した結果と考えられる。

(続く)

3 :ねこ名無し ★:2017/10/05(木) 02:10:49.02 ID:CAP_USER.net
(続き)

一方、EVで先行するルノー・日産連合は、中国の東風汽車集団とEV開発の合弁会社設立を発表しており、低価格帯のEVを2019年から中国で生産する予定だ。

クルマは完全なグローバル商品であり、国内経済とは関係なく価格が決まる。経済力の低下が進む日本にとって、もはやクルマは超高級品であり、近い将来、多くの庶民にとって、さらに手が出ない商品となっていることは間違いない。

こうした状況で、クルマの国内販売を維持するためには、多くの家電製品がそうなったように、中国から車を逆輸入するような措置も必要となってくるかもしれない。

加谷珪一 経済評論家
1969年宮城県仙台市生まれ。東北大学工学部原子核工学科卒業後、日経BP社に記者として入社。野村證券グループの投資ファンド運用会社に転じ、企業評価や投資業務を担当。独立後は、中央省庁や政府系金融機関など対するコンサルティング業務に従事。
現在は、経済、金融、ビジネス、ITなど多方面の分野で執筆活動を行っている。著書に「新富裕層の研究−日本経済を変えるあらたな仕組み」(祥伝社新書)、「お金持ちはなぜ「教養」を必死に学ぶのか」(朝日新聞出版)、「お金持ちの教科書」(CCCメディアハウス)、
「教養として身につけたい戦争と経済の本質」(総合法令出版)、「億万長者の情報整理術」(朝日新聞出版)などがある。

(おわり)

4 ::2017/10/05(木) 02:11:08.02 ID:K4wHsg19.net
じゃあまずお前らの家族をその中国車に率先して乗せろや

5 ::2017/10/05(木) 02:13:49.53 ID:Nn1+1nW2.net
あさひ

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 02:16:33.83 ID:5UjQt3R4.net
メンテナンスとアフターサービスを国産車並みにしないと無理だろうな

7 ::2017/10/05(木) 02:16:34.41 ID:2Gp3KifY.net
いえ、20年デフレからやっと抜け出して復調モードなんですけど

頭古いよ、日本sageしてる自称経済通は

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 02:18:22.01 ID:ONOskXoy.net
アフターサービスがいいなら中国車を買うだろうけど
無理だろ。

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 02:21:50.94 ID:roRX989x.net
>>8
これ
壊れない上に壊れてもすぐ修理してくれるから国産車が支持されてるわけでこれを超えなきゃシェアは増えない

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 02:23:13.15 ID:6J7g4+W5.net
コピー力は世界一
そう遠い将来じゃない

11 ::2017/10/05(木) 02:26:52.79 ID:SKIyIU7M.net
>>9
ところが日産の電気自動車は・・・

バッテリ、悲惨なことになっても、そういうものと放置
そんな売り方したら信用失うぞ

どうしちゃったんだ、日産

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 02:26:54.10 ID:z1V9RvE2.net
中国での日本車の製造台数が、来年は確実に日本国内より多くなる
そういう意味ではいずれ中国製の日本車が走りそうかもね

13 ::2017/10/05(木) 02:29:30.88 ID:2Gp3KifY.net
>>12
メイドインチャイナではあるが、設計管理は日本企業だからなあ
別になんとも

つか国内の新車販売台数も復調傾向にあるんだよな、景気回復で

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 02:33:20.82 ID:MB/HC744.net
日本メーカーの中国製ならともかく中国メーカーの車を買うのは馬鹿だけだな
車のトラブルは死に直結する

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 02:34:23.79 ID:spp2E4Gt.net
命を預ける乗り物に中国製は論外
日本で中国車が席巻する事は100%無い
それくらい素人でも分かるわ!

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 02:39:18.56 ID:QJ4E4UA+.net
日本以外のアジア系自動車に買ってのることが仮にあったとして、故障したらどうなるの?
不安しかないな。

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 02:39:30.78 ID:x/Kocr+1.net
内燃機関であるうちは中国車おそるるにたらず。
やべーのは電気自動車へのシフトだな。

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 02:40:27.45 ID:KJru5vms.net
タイや東欧で生産した日本メーカー車が日本国内で販売されているんだから中国工場も有り得る
中国メーカー車は日本メーカーと競合するところはヒュンダイと同じになるんだろうが「変わった車種」的なものがニッチなところで少量売れるかも知れないな

19 ::2017/10/05(木) 02:40:47.08 ID:y5I0hDZF.net
電気自動車ってハイブリッド作れるメーカーならどこでも作れるだろ
あとはバッテリーの性能とインフラの拡充の問題

20 ::2017/10/05(木) 02:41:32.46 ID:1iIgqI7p.net
>>1
何ほざいてんだ?もの知らないのか?この中国の自動車は莫大な日本とドイツ産のパーツが中身なんだぞ
スマホと同じで基本完全なオリジナルが作れなくて、莫大な輸入パーツをチャイナブランドで売ってるのが中国の製造業の実態なんだぞ

中国製造業は基本完全なオリジナルでもなんでもなく、建前だけ中国がトップでも、技術的に制限されまくってて、中身は全く作れないんだよ

こんなのも知らないで、現代は悪意ある侮辱を行う。侮日がしたいから嘘をつく

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 02:44:34.31 ID:x/Kocr+1.net
>>20
エンジンもハイブリッドも特許でガチガチだしな。

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 02:45:16.63 ID:Ei9nvsAX.net
日本人はそこまで落ちぶれちゃいない

23 ::2017/10/05(木) 02:46:11.48 ID:LLPyV2wC.net
製造業の工場が支那の人件費上昇を契機に国内回帰しとるのにこいつ朝鮮枠で評論家になった馬鹿なんじゃねーのw

24 ::2017/10/05(木) 02:48:26.22 ID:MBAvKb5D.net
安全性に関わる商品は信用がないので中国製は買いません

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 02:49:25.47 ID:qlb+8ymf.net
流石にボカン製はやだわ
メンテとか考えても日本製がいいに決まってる

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 02:50:04.65 ID:19sL1X4K.net
>>22
特亜の平均月給は7万円(日本の3分の1以下)だしな
G7と比べられるレベルじゃない

27 ::2017/10/05(木) 02:55:37.17 ID:5iELzvwu.net
シャーシ自製出来ないとダメだろ

28 ::2017/10/05(木) 02:57:12.39 ID:PRvlTvye.net
もちろん、アフターサービスが日本者並みなのは大前提として
高級車ならドイツ勢以上、コンパクト高効率なら国産軽自動車以上
そうでないと、フォードやヒュンダイみたいになるぞ

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 02:57:50.03 ID:/+H0X+CZ.net
命を預ける車を中国産にってのは無いわー
絶対ないわー
死にたくないからー

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 02:58:41.12 ID:sHDgrU1Y.net
エンジンを自力で作れなく三菱から供給受けてる中国メーカーってw
いくらチャイナマネー貰って書いてるからってアホ過ぎる

31 ::2017/10/05(木) 02:59:14.90 ID:aasZVNJy.net
ボールペンのボールどころか、ベアリングの玉も作れない国に
命を預けられる乗り物なんて作れないよ

ポッキリギャンガーといわれる自転車が物語ってるじゃないか

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 02:59:43.26 ID:CyeV9QRB.net
スマホみたいに売ったらあとはシラネなんてことは出来ないんだから無理だわ。
中国はアフターサービスって言葉を知らないだろ。

33 ::2017/10/05(木) 02:59:55.42 ID:KUF4ad2r.net
無いな
中国以外に工場がどんどん移転してってるもの

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 03:00:05.66 ID:Gg+VHHDw.net
日本国内でメンテナンスできて

中古車でちゃんと値段つくなら買う人いるんじゃねぇ?

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 03:00:09.24 ID:19sL1X4K.net
>>30
チョンダイもいまだに三菱の朴李エンジンだけどな

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 03:01:04.10 ID:Gg+VHHDw.net
>>33
東南アジア産の日本メーカーってほうがありうるよなぁ。

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 03:01:48.52 ID:Gg+VHHDw.net
>>35
三菱のエンジニアがヒュンダイのと一緒にされたくないって記事は見た事あるw

38 ::2017/10/05(木) 03:01:57.83 ID:LLPyV2wC.net
>東北大学工学部原子核工学科卒業後、日経BP社に記者として入社。野村證券グループの投資ファンド運用会社に転じ、企業評価や投資業務を担当。独立後は、中央省庁や政府系金融機関など対するコンサルティング業務に従事。

私は技術者として全くの無能の馬鹿朝鮮枠です、まで読んだwww

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 03:04:16.14 ID:Onk+RJdC.net
日本や日本人と与党自民を徹底的にけなして、韓国や中国と在日韓国人を徹底的に持ち上げるのが、
パヨク新聞の朝日と毎日である。

日本を外国人に支配させることを目的とした反日国賊、売国新聞が朝日と毎日である。

今すぐ購入をやめよう。

40 ::2017/10/05(木) 03:06:18.21 ID:t5kTigpK.net
元とか清って中国にとって微妙な時代はどうするんだろう・・・

41 ::2017/10/05(木) 03:06:27.47 ID:2Gp3KifY.net
名目GDPは株価や不動産価格との相関性が高い
http://www.newsweekjapan.jp/kaya/2015/10/post-3_2.php

>>1名目GDP目標は誤りとかいってる、マクロ経済音痴
デフレでは名目GDPの指標が大切なのに

42 ::2017/10/05(木) 03:06:41.34 ID:3wVmj7Q1.net
BVDはパンツ以外に自動車も作ってたのか

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 03:08:09.47 ID:Lvyiuhhh.net
中国は新しい技術を追い求めようとするけど地盤がおざなりすぎるから信用できる製品を作るには中身を輸入するしかなくなる雑魚さ

44 ::2017/10/05(木) 03:08:13.86 ID:3wVmj7Q1.net
>>38
日経BPが時々とんでもなく的外れなわけだわ

45 ::2017/10/05(木) 03:09:07.24 ID:64UNMIIs.net
ない ない

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 03:09:31.66 ID:B3q/Or6s.net
製造も販売もアフタケアーも先行国から受け入れて作るんだから、
素晴らしい国家戦略だよ。益々すげぇ国になるぜ。

47 ::2017/10/05(木) 03:10:28.10 ID:YyNybTU1.net
100%無い
技術の差云々より人間がいい加減で信用の出来ない国の車を日本人がわざわざ選ぶことはない

48 ::2017/10/05(木) 03:10:47.12 ID:2Gp3KifY.net
http://ironna.jp/article/7729?p=2

追加>>1


やはり経済音痴の財政破綻厨
金利だけ上がって景気が回復しないなんてのは現在の状況でまずありえないのに

49 ::2017/10/05(木) 03:18:57.66 ID:LLPyV2wC.net
>>44
多分、どこ行っても使い物にならなかったと思われw

50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 03:20:03.35 ID:8kfcOHp3.net
家電メーカ壊滅前とおまえら同じ反応だったぞww
ないないあり得ない
でもいまじゃ名前だけ日本メーカーで全部チャイナ製
車も同じ皆チャイナ製になるよ

51 ::2017/10/05(木) 03:20:27.25 ID:2Gp3KifY.net
>>44
つうよりマクロの経済政策に関しては8割的外れじゃね>日経

52 ::2017/10/05(木) 03:21:19.76 ID:2Gp3KifY.net
>>50
メイドインチャイナの日本車ならあり得るって皆いってんでしょ
でもそれって管理も設計も日本企業がやってんだよねw

53 ::2017/10/05(木) 03:22:01.52 ID:bBCGbx/M.net
日経の中国記事は何一つ正しかったためしがない

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 03:22:52.53 ID:Lvyiuhhh.net
>>50
欧州でも家電は上手くいかないけど車は上手くいってる

家電は後進国でも作れるけど車はそうもいかないんだよ低脳

55 ::2017/10/05(木) 03:23:22.30 ID:a1MNQU6l.net
>>51
日経読んで株で儲けてるやつは見たことがないwww

56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 03:23:23.39 ID:4WMWOO1L.net
国別の車の生産台数は断トツの1位だからなあ
日本のサービスのノウハウ丸ごと買われたら
日本の自動車産業、家電メーカーみたいになっちゃう
危機感ないとあっというまにやられるよ

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 03:24:02.24 ID:S5d06yXh.net
この記事1本で  裏金なんぼ??

58 ::2017/10/05(木) 03:24:27.63 ID:2Gp3KifY.net
>>56
そもそも家電も造ってる電機メーカーの、重電部門は好調だしなあ

59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 03:26:55.32 ID:pH8cqb4C.net
走る棺桶には乗りたくねーよ
耐久性とかも大丈夫なのか?
同等なら買うこと

60 :0059:2017/10/05(木) 03:30:29.51 ID:pH8cqb4C.net
同等なら買う事はないし
少し上って程度でも買わないし
値段なんて関税で安くはならんだろうし
おそらく死ぬまで中国車は買わないだろう

61 :( @∀@) 「が」 外国人参政権は違っ憲ミンス党♪ (笑):2017/10/05(木) 03:31:57.36 ID:qLD/63I7.net
>>1
長いね。記事にするような何か新しい視点ある?
こんなもの買って読むだけ時間とお金の無駄。

62 ::2017/10/05(木) 03:32:03.52 ID:TT0rJegM.net
まぁ、新幹線もロケットも抜かれたからね、自動車も時間の問題だろうさ。

63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 03:34:58.59 ID:Lvyiuhhh.net
>>62
末尾Mwwwwww

ファーウェイすか 誰も言ってくれないから新幹線超えたアルって言ってて悲しくないのか

64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 03:36:24.44 ID:8okLgo80.net
スレタイみたいなコトが書きたくて書きたくて
仕方ないんだろ
ゴクローさんwww

65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 03:38:09.70 ID:B3q/Or6s.net
日本は文字も麻雀もこの国から学んだのさ。

66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 03:38:57.35 ID:zE7+VnmT.net
焦げ臭い車かww

67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 03:40:08.07 ID:3m1eTnjr.net
なぜ日本がアメ糞言いなりかわかっているか?
それはアメ糞が日本のマスゴミとネットをコントロールしているからであり、それはロシアに亡命したスノーデンが公表している
なぜそれが可能かって言うと、世界の時価総額ランキング1位のアップルや3位のマイクロソフトが個人情報を政府に提供しているからだ(´-ω-`)
世界の時価総額ランキング4位のフェイスブックが日本で浸透していないのは、フェイスブックの創始者のザッカーバーグが個人情報を政府に提供するのを断ったためだ
だからトランプはフェイスブックじゃなくてツイッターwwwで情報を発信していて、日本ではツイッターwwwが浸透させられている(。-`ω-)
ツイッターwwwはもちろん政府に個人情報を提供している(=゚ω゚)ノ

68 ::2017/10/05(木) 03:41:28.31 ID:3UE6Q1Sp.net
中国臭せぇ〜wwwwwwww

69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 03:41:42.54 ID:qU9GrF2X.net
スズキのキザシは漢字で「兆し」「萌し」
エンブレムは「萌」とか「兆」になるね

70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 03:41:54.18 ID:/MVgGFid.net
日本で売りたいならドイツ製超えるのが先、調子こいて日本で売ると韓国車の二の舞

71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 03:46:51.21 ID:3m1eTnjr.net
>>68
アメ糞車なんて、臭いどころか動きもしなかったよwww(∩´∀`)∩
日本車>>>>>>>>>>中国車>>>>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>>>>>>>>>>アメ糞車www(●´ω`●)

72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 03:48:21.38 ID:3m1eTnjr.net
>>68
書き込むタイミングで、反日日本会議wwwだとバレバレだぞwww(´っ・ω・)っ
ちなみに反日日本会議www=アメ糞のNSAやCIAにコントロールされた集団

73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 03:55:55.11 ID:lC7+GlPW.net
>>12
生産台数が増えれば日本で売れるって、過剰生産で国内でダブついてる鉄鋼とか説明してみ?安くなるとダンピング販売は、根本的に違うからね。

74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 04:00:50.67 ID:O00UtrSm.net
>>1
先んずお前がシナ車乗れよ(´・∀・`)

75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 04:05:45.02 ID:0Ey0bo+J.net
>加谷珪一 経済評論家

日本ではブランド的魅力がゼロな輸入車は誰も買いません
そんな車はアフターでも相手にされない

76 ::2017/10/05(木) 04:06:31.72 ID:qU9GrF2X.net
なにげに恥ずかしい高級車
豊田 百年 (トヨタ センチュリー)
本田 神話 (ホンダ レジェンド)
松田 注目 (マツダ アテンザ)

77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 04:13:05.07 ID:Q3AdwXpW.net
特亜マンセー臭のするやつってすぐ支配するされるって話に持って行きたがるよねw

78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 04:16:47.95 ID:imyIEkw1.net
現代をタイトルに入れた雑誌は日本下げをしないと気が済まないらしいww

79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 04:18:57.19 ID:JELxS3RZ.net
韓国車もひと昔前言われてたようなw

80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 04:21:00.29 ID:2CbuHnD8.net
ヒュンダイの二の舞い

81 ::2017/10/05(木) 04:21:12.82 ID:nH7KLCoS.net
>>1
全然解ってねぇw
エンジン性能、メンテナンス、サービス
最低でもこの辺超えてないと無理

82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 04:24:19.84 ID:q4eV3ddR.net
>>1
頭の悪い記事w

83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 04:24:46.65 ID:RfJGBxf9.net
>>1
海外メディアと逆を言ってるなw

中国が伸びてるのはVWとかをパクってるからだろ。

84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 04:28:52.39 ID:yOZMLFv/.net
すげえ妄想。ナイナイ。ホンデー見ればわかるじゃん。
GM、クライスラー、フォードですら売れなかったんだぜ。

85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 04:29:59.94 ID:yOZMLFv/.net
>>76
ばかじゃね。センチュリーの偉大さをわかってない。乗ったことがない厨房はこれたならやあw

86 ::2017/10/05(木) 04:31:15.03 ID:3wVmj7Q1.net
世界の工場としての中国は終わりだろ
給料が爆上げで共産党組織が組み込まれるんだぜ

87 ::2017/10/05(木) 04:31:44.62 ID:DwoExAVu.net
>>1
安物に命を賭けるのは日本人の感覚じゃねぇよ

88 ::2017/10/05(木) 04:32:32.94 ID:QPUCJsXk.net
日本車のシェアを奪ってるのでは無く、韓国車のシェア奪ってるだけじゃね?

89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 04:33:25.54 ID:ryZhwMav.net
>>1

まあ、中国の経済や製品など相手にする必要はないだろう。

しょせん、共産党独裁国家。
市場主義経済を完全にモノにしている日本に適うハズはない。

新幹線やロケットで、中国は日本を抜いたというアホがいるがw
別に抜いてはいないw

新幹線技術は日本が独自に開発したものだが、
中国は、ただそれを延用することしかしていない。独自技術はない。
宇宙開発にしても、日本は、小惑星探査衛星とか宇宙ステーションのロケットアームによる補給技術とか、
オリジナル技術を積み上げてるが、中国はいまだ、旧ソ連から移入した技術以上の何物もない。

自動車にしても、中国製は国内販売がすごい台数であると言うが、
その販売実態やサービス実態は何一つ明らかにされていない。
共産党独裁体制では、アフターサービスという概念がないから、おそらく低品質の車を売りっぱなしだろう。

90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 04:39:22.55 ID:IZnQNCAR.net
YoutubeでTop 20 Chinese Copies of Famous Cars 10とか Chines Car Knock-Offsとか
Top 10 Luxurious Chinese Copycat Carsとかその他の似たようなオリジナルと中国製パクリ車の
比較した写真集めた動画見て笑っちまったな
本当に平気で堂々とパクるわ

91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 04:43:24.10 ID:JASPrFXU.net
ホンダはそのうち中国資本のメーカーになるでしょ。

92 ::2017/10/05(木) 04:46:17.21 ID:hHG0Iy+9.net
>>11
日産はもう日本企業じゃないんだって、
最近つくづく思うわ。

93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 04:46:47.59 ID:yQmvo9pF.net
電気自動車になれば自動車メーカーヤバいと言ってる奴は、自動車メーカーもモーターメーカーも舐めてる事に気が付かないからなぁ。
・モーターがどんだけ技術とノウハウの塊だか知らんのか。巻線一つでもノウハウが無ければ無理ぽ。ただ回るだけのモーターと、大出力高効率なモーターの差は月とスッポン以上に違う。
・エンジンがモーターになっても、それ以外は今の車と何ら変わらんのだが。車として形にする事が、どれだけ大変か知らないのだろう。

94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 04:53:44.88 ID:CL3DVInD.net
>>34
ありきたりだが警察は事前には動かない。
今じゃどこの家庭もSECOMが当たり前の時代なんだから
襲われるのが嫌なら隣にボディーガードを付けとけばいいんだよ。
格安ボディガードのガードドッグなんか時給2500円で付いてくれるから相手が確実に来るときに付けとくだけでもかなりの抑止効果になるよ。

95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 04:59:07.93 ID:3Znzh3q3.net
>>50
ば〜〜〜か!
日本製の家電品って一杯あんの知らねーのか?

96 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 05:03:00.00 ID:3Znzh3q3.net
因みに、あのアクアの高価格帯の製品にも日本製有ります

97 ::2017/10/05(木) 05:03:50.49 ID:snFCyNAX.net
なんか数年おきに言ってるな

98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 05:05:15.33 ID:sxYa7Vvz.net
中国車より先行しているチョン車の日本市場での末路を
まず語れよ。

99 ::2017/10/05(木) 05:14:21.16 ID:wGo2oAJB.net
韓国系が中国擁護しても迷惑なだけって気づけよ
やめろマジで

100 :D'Artagnan:2017/10/05(木) 05:17:48.54 ID:5fZklC/u.net
東南アジア、南米、アフリカでも大衆車は日本車やヨーロッパ車なんだけどな。そんな事から目を背けたか、知らないで書いたのだろうな。

101 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 05:24:43.89 ID:GazXLduR.net
内燃機関のレベルが1960年代だけど大丈夫?

102 ::2017/10/05(木) 05:31:02.25 ID:snFCyNAX.net
>>100
あいつら何に対しても現実無視して「こうだったらいいな」で語るから

103 ::2017/10/05(木) 05:36:31.52 ID:mFJ4ph6/.net
危機感を抱いて仕事するのは大切だと思う

104 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 05:47:31.01 ID:NP1dTvnL.net
大衆向けはそうなるでしょう。デジカメでも発生した事。

105 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 05:52:04.99 ID:YeJzY2hK.net
ヒュンダイビジネスw

106 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 05:54:39.81 ID:EODWjozF.net
こう言う詐欺師は「日本車はクライスラー・
ネオンに負ける」「日本車はヒュンダイに負ける」とか言い続けたんだぜ。
今度は支那車に負けるのか?ww

107 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 06:00:38.09 ID:PzTrGHGW.net
仮に屈したら安全性の点から、欧米など他地域から求めますけど? 

車に限らず共同体に向け企業統合でも考えておられるのなら、先ずは国籍離脱の上で
とお願いしたいです。日本は終戦後のように地道に磁場を育てていきたいものです。
大東亜共栄圏とやらは、朝中韓で、どうぞ。

108 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 06:03:40.97 ID:Fryln166.net
だいぶん前に韓国車に対してもこんなこと言ってなかった?
現実には韓国車は皆無に近いけどな

109 ::2017/10/05(木) 06:03:52.41 ID:bwacJ5OZ.net
>>62
ある意味越えたかもな
墜落した高速列車を一日で埋めて証拠抹消なんて真似、日本にゃできねえwww

110 ::2017/10/05(木) 06:05:15.28 ID:bwacJ5OZ.net
>>65
漢字は日本発のものが中国で使われてるし、麻雀なんざ中国ローカルルールなんざ誰もやらねえよ

111 ::2017/10/05(木) 06:06:19.25 ID:OKeUWTbN.net
>>1
タイ生産のマーチがどれだけ売れてないか知らんのか?

112 ::2017/10/05(木) 06:06:22.84 ID:bwacJ5OZ.net
>>76
レジェンドの訳は伝説ね

113 ::2017/10/05(木) 06:07:30.04 ID:bwacJ5OZ.net
>>85
日本に反発するボクチャンカコイイだから仕方ない
周りを落とせば自分の株が上がると思ってる奴でしょ

114 ::2017/10/05(木) 06:09:00.03 ID:oZ0BcelY.net
家電と同じで案外あっけなく追い抜かされ、部品は日本製だから!鵜飼いの鵜!鵜飼いの鵜!って負け惜しみ言うしかない未来が見えた

115 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 06:11:30.36 ID:GXFVS1gW.net
トヨタ以外のメーカーが弱いんだよなぁ
ゴーンさんももう年だし、ホンダもF1で技術の無さ暴露してるし

116 :Una gatta bianca :2017/10/05(木) 06:27:57.13 ID:lfl07EVP.net
>>111
走りも内装も軽自動車に負け
最初の価格こそ「軽自動車より安い普通車」でも
後々の税金などでそのメリットを食い潰すだけじゃあ、ねぇ…。

117 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 06:33:06.53 ID:rS48pc1h.net
ヒュンダイ(笑)

118 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 06:35:52.07 ID:4dumRLKN.net
タイから逆輸入のマーチがあのざまじゃ中国産なんて無理だろ

119 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 06:38:56.96 ID:1daxOipN.net
日本国内で中華自動車がどれくらい売れるかは当てにならないが、
中華自動車が日本以外の国で、どんどん日本車のシェアを奪っていくことは、
十分予測しえる未来である。
しかも国内市場だけで日本の5倍近い大きさを持つ中国だから、地力の大きさは否定できない。
さらに中国が国内市場でのガソリン車を規制して電気自動車へシフトした場合、
従来技術で優位を持っていいた日本メーカーが、軒並み後塵を拝する事態になるかもしれん。

120 ::2017/10/05(木) 06:42:19.27 ID:OPdmegqO.net
イイ物は良い・ワルい物は悪い 後は値段とブランド力かな

121 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 06:43:29.85 ID:4DtBWlZb.net
記事はともかく、危機感は持ったほうがいいよ、
昔見たアメリカ映画で「アメ車は世界一、俺はアメ車にしか乗らん」
と言ってるジジイを見て、バカじゃねーのこいつwと思ったけど、
今の日本もそうなりつつあるんじゃないかな。

122 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 06:46:40.32 ID:qP5xLmBy.net
>>106
こういうステマ記事も、いい加減に規制すべき時期だろうなww

123 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 06:47:41.33 ID:P8WlwCoF.net
屈服しろ! 小日本!

124 ::2017/10/05(木) 06:49:49.34 ID:hLezrrQW.net
まぁ日本に支点を1000万店くらい建ててから言うてや
アフター悪いなら買わんし

125 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 07:10:03.89 ID:m+qR9pPW.net
中国から逆輸入するくらいなら自転車で良いよ。

126 :Una gatta bianca :2017/10/05(木) 07:14:49.55 ID:lfl07EVP.net
>>118
いっそのこと、三菱のタイ産ミラージュぐらいに売れてなければ
まだ目立たないのにね。

127 ::2017/10/05(木) 07:15:47.75 ID:bmQvpGjB.net
そう言って、日本に進出した某半島の自動車はどうなった?

128 :Una gatta bianca :2017/10/05(木) 07:16:21.41 ID:lfl07EVP.net
>>125
今度は自転車なら台湾のジャイアントがありますし。

129 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 07:18:03.64 ID:JMDRbnZI.net
中国車は、外国から部品買って組み立てて売ってるだけ。
昔の日本も「加工貿易」と言って似たようなことやってたが、根本的に違うのは、日本は「原材料」を仕入れて部品作りからやってたこと。車なら、鉄鉱石を輸入→ボディやシャシ、原油を輸入→プラ部品や内装品。
今の中国は、すでに組み上がったエンジンや部品を輸入して組み立てているだけ。
アニメフィギュアで言えば、日本はパーツの型作りからやる同人系で、中国は手足などのパーツを組み立てるだけのガチャみたいなもの。
原材料から製品まで作るのと、プラモデルみたいに部品を組み上げるだけとでは、蓄積される技術が違う。原材料から作るなら工夫を重ねていくらでも進化発展できるが、部品組み上げでは低いレベルで頭打ちだし、部品製造元の技術を超えることは絶対にできない。

130 ::2017/10/05(木) 07:20:32.63 ID:QmS/PQVQ.net
中国の「どんどん良くなる法華の太鼓」って幻想もそろそろ終わりな気がするがなあ・・・
そうじゃなかったらキンペーがあんなに必死に権力維持に走らないと思うんだが。

131 ::2017/10/05(木) 07:22:12.76 ID:INmC7IDe.net
中国車が躍進するのはEVからだろうけど、産業としての旨みは内燃機関車程ではない。それでもドイツや日本にとって驚異だけどな

132 ::2017/10/05(木) 07:26:13.42 ID:pNpq9Zu5.net
>>121
車はアメリカで生まれました。日本の発明品じゃありません、我が国のオリジナルです。
しばし遅れをとりましたが、今や巻き返しの時です。

133 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 07:27:06.82 ID:dkEDju7X.net
概ね当たってる。

スマホの次は車だろうな。
しかも電気で走る安いやつ。

134 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 07:31:49.57 ID:dkEDju7X.net
中国の凄さは
とりあえずやっちゃう
ところにある。

会議だけ多くて何も進まない
日本の自動車産業の負けは
目に見えてる。

135 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 07:35:25.14 ID:dkEDju7X.net
この記事に反論してるのは
会社や社会の下流工程で働いてる連中だとわかる

136 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 07:40:03.24 ID:Pj00a6nB9
命預けるんだから、日独に勝てるわけねーだろ
中国人も買わない中国製品、中国人こそ買わない中国製品がどんだけあると思ってるんだ
こんだけ国内に過剰とも言えるほどメーカーあるんだし、日本製でいい

137 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 07:36:49.47 ID:MhCMurXO.net
まあ、葬式の手間は省けるかもな、棺桶に入ったまま走るわけだから

138 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 07:37:44.01 ID:PfEOU2ZC.net
http://blog.goo.ne.jp/harunakamura/e/7379dd612b4e27d525351e38cd360d79

中国製のロンドンタクシー問題だらけなのに?
中国製はありえんでしょ

139 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 07:38:50.41 ID:1YmhfOMQ.net
文脈からして「逆輸入」の使い方がおかしくないか?

140 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 07:39:15.76 ID:2OqzRVbp.net
日本の自動車ユーザーを舐めてるとしか思えないwwww

141 ::2017/10/05(木) 07:39:33.52 ID:WLC7RwwM.net
毒餃子のあとは
毒自動車か

142 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 07:40:04.87 ID:FL5ineCe.net
やれやれ トランスミッションで泣きわめいているとこがあるんだぞw
ほんと 基本って物の重要性を解っていない(解りたくない?)んだなぁ

143 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 07:41:00.00 ID:JLuLV4X2.net
中国の労働賃金相場は、ものすごい勢いで上昇している。
だから製品の輸出は、どんどん困難になっていくだろうね。

144 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 07:44:34.16 ID:FL5ineCe.net
世界の工場とか世界的市場ってのも・・如何すんだろうねぇ これからw

145 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 07:44:46.41 ID:BY7Je4Mm.net
トヨタの醜悪なフロントデザインは中国人向けのもの
中国に媚びないテスラのデザインを見ればわかるだろ

146 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 07:45:07.93 ID:JMDRbnZI.net
>>132
世界初の自動車は「キュニョーの砲車」と言われ、これはフランス生まれ。
ガソリンエンジンを搭載した自動車は、ドイツのダイムラーが初。
アメリカがやったのは、20世紀に入ってからフォード社が「流れ作業による低コスト大量生産で、それまで製造コストが高く富裕層しか持てなかった自動車を大衆化した」だけ。
「自動車はアメリカのオリジナル」なんて言ってると、笑い者になるだけだぞ。

147 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 07:47:51.69 ID:0UjYbB1t.net
世界に役立つ素晴らしい物を作ってくれるなら良いじゃないか(笑)

早く自力で作って世界にタダで提供してくれよ、チャンコロ

中国製はタダでパクって良いんだろ?
お前ら散々やってるもんなw
インド人に教えてインドで量産するから早く教えろ(爆笑)

148 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 07:48:13.07 ID:yQmvo9pF.net
>>132
車が生まれたのはドイツだが

149 ::2017/10/05(木) 07:48:16.86 ID:SKnLIeqe.net
まだトゥクトゥクのほうが支那製自動車より断然乗ってみたい

150 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 07:49:06.81 ID:hmC4pcYg.net
>>1
スズキやダイハツ頑張ってるよ?
あと、このデザインじゃ日本じゃ売れない

151 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 07:49:12.59 ID:D7eBl8MP.net
乗り物、食い物で中国を選択するのは自殺に等しいwww

152 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 07:50:26.81 ID:FL5ineCe.net
とりあえずでも 芸術品wを実用品にするのも才能なんだよなぁ その意味では実用品の自動車ってアメ生まれだと思うぞ
ま 独り言だけどさぁ

153 ::2017/10/05(木) 07:51:41.75 ID:JZGZEH2B.net
日本車も耐久性落としているからな
これは、どうなるか分からんわ

154 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 07:57:10.46 ID:tiWgDWNi.net
>>1

絶対に買いませんw

155 ::2017/10/05(木) 07:57:14.15 ID:D+4dAcrW.net
家電みたいな電気車になり豊田没落だろう。
車は金かかる。乗るもの、買うもの/所有するものではないな。

156 ::2017/10/05(木) 07:58:28.65 ID:jTcLViVa.net
>>152
アメ車が実用品とかw

157 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 08:01:03.44 ID:eX1VtJlA.net
いくら安くなったとしても、人の命と直結する製品には手を出さんよ。

158 ::2017/10/05(木) 08:06:47.17 ID:CAtBvxpR.net
原付バイクはすでにこの状態。
だれも原産国なんて気にしないよ。

159 ::2017/10/05(木) 08:16:21.72 ID:NjGzObof.net
騙す奴が勝ちの精神から変わらないと無理だろ
見えない所は滅茶苦茶に作ってあるのが中国製だからな

160 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 08:17:16.18 ID:FBBT/Eme.net
>>42
BVDのパンツは、ベトナムやタイに代わってきているよ
他は中国製だから俺はベトナム製のBVDしか買わない

161 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 08:18:31.08 ID:3fXvklEn.net
世界が中国から手を引けば確実に滅びる
地球の癌細胞は消滅させるべきだろう
半島も同列にな

162 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 08:24:00.34 ID:cHupZvdL.net
いつかは出来るかもしれないが、当分無理。
まず、まともに造れるようになるまで何年掛かるかなわからない。
出来たとしても、リコールでまくり、損害賠償しまくりで、
会社として成り立たないだろうと思われ。

163 ::2017/10/05(木) 08:45:04.71 ID:gObTEkGC.net
日本の景気が悪くなる事前提かよ。低価格で車作来って中国が売り込もうとしたら
関税上げて阻止するに決まってるだろ

164 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 08:47:34.13 ID:jLPMG7wq.net
ヒュンダイ・ビジネス!

165 ::2017/10/05(木) 08:51:38.81 ID:IzO/enar.net
逆輸入ってなんだっけ。
日本国内で作った輸出用の車種(馬力規制がなくて国内向けモデルよりハイパワーだったりする)を日本人が手に入れるために輸入するんだったかな。

166 ::2017/10/05(木) 08:52:25.93 ID:y5I0hDZF.net
>>158
それでも中国メーカーの原付なんて考えられんわ

167 ::2017/10/05(木) 08:59:06.28 ID:jStlTKbl.net
三国志の英雄の名前つけたらマニアに売れるかもしれない

168 ::2017/10/05(木) 09:04:36.49 ID:vXRkc4om.net
車が、ネットに繋がるのが当たり前の時代に、シナ製の車は恐ろしい。
PCでさえ怖いのに、運転中に勝手に遠隔操作されたら、殺されるぞ。

169 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 09:07:18.55 ID:UBkbWQrm.net
次はインドだ。ベトナムだ。サヨウナラ中国。

170 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 09:13:45.77 ID:P0i2JQrJ.net
>>1
家電とかでもそうだけど中韓のやり方って日本製品を蔑んでから自らを褒め称えるんだよな

171 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 09:16:12.78 ID:8hD9PjW1.net
ゲンダイ社員はは中国車乗り回してんのかね
気の毒なことだ

172 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 09:34:09.80 ID:NAPvof7zd
はいはい。
まぁ良いもの作れるなら、売れるだろ。

173 ::2017/10/05(木) 09:42:21.24 ID:fieBPjJA.net
 
日本人は根本的にレースにも出してないようなメーカーは嫌いなんだよw

最低でも何かのカテゴリーのレースに出てからなwww
 

174 ::2017/10/05(木) 09:43:46.45 ID:BOetm0id.net
>>169
インド車には乗ったことがある

・・・KTMのDuke200、良いマシンでしたよ

175 ::2017/10/05(木) 09:55:48.62 ID:rQW9+XFH.net
この理屈が正しいならヒュンダイの車もっと売れてただろうなでも現実は…

176 ::2017/10/05(木) 10:07:41.59 ID:TKatyxKq.net
>>1
関税かけろよ

177 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 10:18:19.49 ID:sWOqE5YX.net
スズキのバレーノはインドからの逆輸入だし、三菱はミラージュはタイからの逆輸入。
どっちも軽自動車より安い普通車だけど、日常に使うには問題ない高品質で驚くよ。

日本でも例えばプロボックスとかベースにして、低価格の普通車をもっと開発して販売しないとダメだろう。

178 :京都人だよペリカン文書:2017/10/05(木) 10:24:26.34 ID:hh1VQ6td.net
>>1
ムリムリw(^_^;)


日本の変態的な底力が生きてる技術者と採算度外視で、それをビジネスに乗せる企業の体質やら
中国が日本に台頭するなんて、まだまだ先!失笑モンだよw
金儲けだけじゃやってられない

総合して肩を並べられるのは欧州のメーカーぐらいだよw(^_^;)
ぽまいらの変態力はこんなトコで競争力を発揮してる
家電品とは違う

179 ::2017/10/05(木) 10:31:19.88 ID:TT0rJegM.net
>>109
そうやって大昔の記憶のまま止まってるんだよね日本人は、そういう大失敗をしながらどんどん成長してるのが中国や北朝鮮なんだけどね、ほんと嫌な現実からは目を反らすんだよね、尖閣は日本が実効支配してるとか思ってるんじゃない?

180 ::2017/10/05(木) 10:34:40.61 ID:NZb7gTPf.net
>>179
シナチョンが失敗から学んだ?
ひたすらホルホルしてるだけじゃねえか、おまえ含めて

181 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 10:43:39.88 ID:hJAz4hO/.net
中華車でWRCラリーとかインディ500とか
レース活動してるの?
日米欧のパクりをするなら
レースのようなシビア環境に
さらして鍛えないと本物にならないと思うけど

182 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 10:48:53.56 ID:1zfEsJ4YB
騙されるな、中国政府が推し進めている EV車は偽りのエコカーだ。

電気はどうやって造るの? 石炭火力発電か重油火力発電だ。
ガソリンエンジンより遥かに多くのCO2と汚染物質を吐きだしている。

冬季どうやって車を温めるの? 発電した電気をバッテリーに溜めて
もう一度熱に変えている。その分まで汚染物質をまき散らす。
とんだエコがあったものだ。メルケルも氏ね!

183 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 10:45:54.68 ID:gBsPlH11.net
日独伊米英仏しか一から車は作れないんだよね
何か理由があるんだと思うよ
先進国って言われる何かが

184 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 10:46:47.44 ID:8nedOICq.net
現代の設計技術で蒸気機関車造ったらどんなんできるのかな

185 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 11:06:56.67 ID:+Ri2WVPs.net
騙されるな、中国政府が推し進めている EV車は偽りのエコカーだ。

電気はどうやって造るの? 石炭火力発電か重油火力発電だ。
ガソリンエンジンより遥かに多くのCO2と汚染物質を吐きだしている。

冬季どうやって車を温めるの? 発電した電気をバッテリーに溜めて
もう一度熱に変えている。その分まで汚染物質をまき散らす。
とんだエコがあったものだ。メルケルも氏ね!

5ちゃんねるって何だ? きもいきもい。 ひろゆきの2ちゃんねる使おうよ!

186 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 11:11:08.52 ID:t/DDZXO1.net
■売国アベ、 研究施設の外国人採用30%義務化 

軍用製品技術の流出をふせぐ「安全保障貿易管理」違反企業は国際制裁 (ココム事件etc)、企業は専門部署で自衛するが
大学や官民研究機関では、対策されず、巨大な「抜け穴」になっている

■総合科学技術会議(議長・安倍晋三)の「科学技術イノベーション総合戦略」
・研究施設で外国人研究者率を30%に
・技術輸出額を20年までに約3兆円に
■「グローバル30」 主要30大学で 学生数の2割以上を留学生にする目標
■政府「日本再興戦略2016」 2020年までに外国人留学生の日本国内での就職率を30%から50%に

■独立行政法人「物質・材料研究機構」
・職員1450人 うち約300人外国人
・国内外39大学の大学院生指導。対象の約7割99人が留学生

■米議会が対中科学協力を禁止 スパイ行為を警戒 (日経2011/05/12)
・米国科学技術政策室と米NASA 科学分野での共同活動は一切禁止 

■院生8人うち日本人1人(スパコンで新素材設計の東北大)  日本の研究費と基礎研究の成果が国外流出

■共同研究に技術流出防止の チェック体制なし
中国から 百件超の共同研究候補リスト、各研究項目に担当大学・研究機関も記載
安保専門家のチェックもなく提案どおり共同研究が実現してしまう今の日本

■「レーザー核融合」研究シンポに中国人
大阪大学レーザーエネルギー学研究センターが中国人専門家7人を受け入れ開催予定だったが、米情報機関が問題視して中止
レーザー技術はその95%が軍事転用可能

187 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 11:11:38.71 ID:Gvf4lFqW.net
その前に支那が亡くなっていると思うけど。

188 :京都人だよペリカン文書:2017/10/05(木) 11:13:03.83 ID:hh1VQ6td.net
>>184
超小型核融合炉の原子力蒸気機関とかw
石炭以上に水が大量に必要だけれど(^_^;)


マジレスして石炭の蒸気機関車を現代で作ると、排気の煙突部分に触媒が付いてそう

189 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 11:14:03.45 ID:t/DDZXO1.net
H28年留学生 
一位中国人 9,9万人 二位ベトナム人 5,4万人 三位ネパール人2万人

私費留学生  60万円〜100万円以上  一年間 無償給付
国費留学生  毎月12万円〜25万円    卒業まで四年間 無償給付
  ※院生なら毎月25万円以上+研究費50万〜100万円 無償給付
中国人留学生の6割以上になんらかの無償奨学金

一例: 国費大学留学生
1)奨 学 金/月額142,500円(年171万円) 卒業まで
2)授 業 料/国立大学は免除、公・私立大学は文部省が負担(年52万800円)
3)中国航空券支給 例)東京-北京 (111,100円×往復分)
4)渡日一時金/25,000円
5)宿舎費補助/月額9,000円または12,000円 (年14,4万円)
6)医療費補助/実費の80%  

■【日中】 100億円 中国高校生受け入れへ100億円、年150―200人 [12/20]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1135058219/

■2011年  留学生13.8万人 (国費留学生197億円、私費留学生72億円、短期留学生13億円)  中国人だけで200億円
https://stat.ameba.jp/user_images/20121016/00/nethaijin2010/b3/18/j/o0640048012239259875.jpg?caw=800
※文科省予算の他 他省庁・行政法人・自治体・学校にも外国人無償奨学金制度があり、全体ではさらに多い。 日本人学生は19億円のみ(返済義務あり)

■東京23区大学の定員抑制、留学生は対象外 政府方針 (2017/6/14) 
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO17640780T10C17A6EE8000/  

■私大の留学生向け補助金、8割が不適切 検査院指摘
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2603F_W2A620C1CR8000/
留学生受け入れ私学に、授業料補助  ※この他グローバルなんとか補助金もあり

190 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 11:25:34.29 ID:t/DDZXO1.net
■マスコミが報道しない・中国進出で技術と経営のっとられた経団連

●中国進出企業は既に日本企業ではなく中国系グローバル企業に変質している
・日本メーカー(自動車・機械・電機etc) はすべて中共が株式過半数をもつ合弁会社にされている。
・中国では外資は現地法人を作れない
・中国企業のみならず日系企業内にも党組織を建設される 

●中国国内でどれだけ売上げても、利益を本国に持ち出しできない
・中国内の売上益を回収するには、合弁会社の同意必要 日本への利益の持ち出しは、実質不可能
・現地子会社の不正会計による倒産・乗っ取り多発
・全額前払いにしないと受注受けても入金されない

●進出企業は技術を中国に盗まれる
・合弁先への技術移転・共同研究が義務付け
・不当拘束・ハニトラにより技術・機器・機密を奪う (2015以降 日本人12人不当拘束)
・経団連が上から目線で技術移転 → 軍事技術に転用
・既に中国国産車が最大シェア、日本メーカーは技術を盗んでお払い箱になりつつある。

●中国から撤退時には全資産没収 (合弁先への補償金 & 追加税金)
・営業せずとも従業員に給与払う義務 

◆ホンママシナリー  大型工作機器メーカー 中国から受注受けるも入金されず倒産
◆サムスン 工場移転で技術を盗まれ、中国製スマホ品質向上。経営のっとられ中国に一兆円投資
◆インテル 工場移転で技術を盗まれ、中国がスーパーコンピュータ作る。
◆シチズン 全資産&違約金・補償金をわたして中国から撤退
◆ドイツ銀行 経営悪化で中国資産を売却、ドイツに送金しようにも、当局が差し押さえ。
・買収した華夏銀行株式を売却したが、売却金も差し押さえ。
・銀行資金でも一円たりとも中国外に持ち出せない

191 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 11:27:10.17 ID:T2iYDeSg.net
エンジンから電気に変わったとしても、実はそこだけじゃん。
他の部分も技術は積み上げて作られてんだぜ。
そんな簡単に中国に抜かれるかよ。
つうか、この記事書いてる奴、ちょっとずれてる気がする。

192 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 11:36:47.68 ID:t/DDZXO1.net
■新幹線の車輪加工でシェア100%の工作機械メーカー 中国に多額の未回収金で倒産
http://newswitch.jp/p/9902
http://newswitch.jp/img/upload/php5r8SML_5980993496bff.jpg

中国に発注しても完遂しない
中国から受注受けても入金されない

中国の売り上げって回収できないのよ
必ず共産党が株式を保有する中国国内の合弁企業を通じて取引をしなきゃいけない
PLやBS上は利益になるんだけど その利益を国外に持ち出しができない
だから中国の現地法人とその他で実質的にキャッシュフローが二分化されるため
PL黒字、キャッシュフロー黒字でもキャッシュフロー倒産しうる

■安部外訪のたびバラマキ数十兆円
しかし、中国が日本の基幹産業を買収しても、されるがまま
しかも、中国が日本企業を買収する外貨資金を日本の銀行が中国に融資している

■アベノミクス破産  
三洋電機、NECリチウムイオン電池、富士通携帯、東芝家電、シャープ、タカタ、AESC etc 
 全て中国が買収

鴻海、シャープに人員削減要求 3000人規模 士気低下も
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO02309760T10C16A5TI1000/ 2016/5/14
鴻海・郭氏、追加リストラ示唆 7000人規模の可能性
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ22I20_S6A620C1EA2000/ 2016/6/23

■日本の土地・技術・インフラ・企業を中国に爆売りして、中国人を大量に入植させるのがアベノミクス

193 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 11:46:58.55 ID:ybipfVr0F
技術ってのは常に開発されている。
なので、ウサギと亀ではないが、日本が安心して寝ない限り中国に抜かれる心配はない。
ただし、民主党政権のような、他国経済優遇のような政策を行い
国内企業の資本を潰すような悪手を用いられたら、他国に抜かれる可能性はある。
技術の開発には相応の資本力が必要となる。
韓国がなぜ短期間の間に成長出来たのか?というと、
他国から技術を盗むか、技術の利用権を得た結果であり、
開発能力としてみたら日本とは雲泥の差で、本質的な問題をまったく理解していない愚民だから
特定の個所に良い技術が用いられていても相対的にはダメな商品しか作れていない。

194 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 11:42:18.22 ID:NSaSoFa9.net
技術を開発する、技術が陳腐化する、後進に追い付かれる、技術開発する、これの繰り返しだよ。最後には誰にでも作れるものからは撤退するしかなくなる。

195 ::2017/10/05(木) 11:46:49.35 ID:46+tknoZ.net
命を預けるものに中韓製品は無理

196 ::2017/10/05(木) 11:46:57.74 ID:N7+U73Co.net
>中国から車を逆輸入するような措置も必要となってくるかもしれない。

日本がこのまま衰退していけば円安が進んで輸入品では国産より高くなりそうだけど…
中国産=安いって事にはならないんじゃないかなー

197 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 12:00:46.84 ID:t/DDZXO1.net
技術を与え続け 留学生に技術盗ませ 社員登用で経営も乗っ取られ

精密部品製造技術も根こそぎ奪われる
アップルが日本の下請けにしたように

198 ::2017/10/05(木) 12:02:15.76 ID:uorD04o/.net
実際、国内で買い換え需要を阻害する事しかしてこなかったから(車庫証明などの嫌がらせ)最後の日本の砦は崩れつつあるな。

199 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 12:08:04.43 ID:YW5thFyh.net



200 :京都人だよペリカン文書:2017/10/05(木) 12:15:45.87 ID:hh1VQ6td.net
想像してごらん…

■2***年、中国X社のニューマシンが独、ニュルブリンクレースコースでコースレコード!
■2***年、中国X社がF1へシャーシとエンジンを供給開始!

此処までやって、やっと日本のメーカーも危機を感じるぞw


少なくとも日本のメーカーだって大昔から世界に挑戦してる
日本と同じ道を通って、多分100ぐらい掛かるんじゃない?


漏れだって、ニュルでレコード更新した中国のニューモデルをCAR●OPで特集してたら、コンビニで立ち読みしたくなるわ(^_^;)


これぐらいやんないと、新興国のクルマを欲しい!乗りたい!なんて食指は動かない

201 ::2017/10/05(木) 12:52:55.94 ID:PUP/k8a1.net
中国製の部品なんて精々数十%しか使って無いだろ。

202 ::2017/10/05(木) 12:54:41.85 ID:ROFfrY4p.net
市場が命の企業にあって
日本の市場は縮小していくばかりだからね。自国の市場が小さいと中国なんかの市場大国に振り回されることになる

203 ::2017/10/05(木) 13:05:13.01 ID:Z54ZyiId.net
これが20万ならうれるかもしれんな

204 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 14:30:11.13 ID:iTdyEyay.net
>>202
いや、これからデフレから復調モードで、新車も売り上げ回復してるけど?

205 ::2017/10/05(木) 14:35:13.56 ID:iTdyEyay.net
>>198
どこが?メンテナンスできる支店とかまともにあるの国産車くらいだろ

206 ::2017/10/05(木) 14:35:57.39 ID:PUP/k8a1.net
「逆輸入」の使い方間違ってる。

207 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 14:36:24.79 ID:Gvf4lFqW.net
>>203
安い命ですね。

208 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 14:54:07.01 ID:GxZOTrQJ.net
実際実物見たことないからなんとも言えん そもそも国際的な安全基準を充たしてるの?売ってもいい代物なのか?

209 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 15:04:03.33 ID:uzXoB3VY.net
>>1
【米中】トランプ氏、301条の対中適用も最大の障害は“米”企業 アップルなどすでに中国当局の人質同然[8/18] [無断転載禁止]©2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1503054922/
だいぶ遅すぎる気もするが通らないかなぁこれ
【軍事】韓国型の次世代戦闘機の量産化計画に暗雲、米国企業からの技術移転進まず[10/05]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1507176376/
共産勢力・コミンテルン・労働貴族・中国・南北朝鮮系
世界中に反日デマ・ねつ造歴史を拡散して
戦前から軍事侵略、ねつ造賠償裁判、多数の技術泥棒、言論統制・弾圧・迫害・虐殺・犯罪

世界は中国・朝鮮系だけで出来てるわけではない
親日・インドの人口は将来中国を越えると言われてる
日本に軍事力がないから敵国が調子に乗って反日活動を拡大する

210 :Una gatta bianca :2017/10/05(木) 15:29:53.83 ID:DlLJeujF.net
>>146
キョニューの砲車に空目した・・・

211 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 16:20:42.94 ID:dfcXIyJJ.net
シナやチョンが作った車なんて日本で売れるわけがない!

212 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 16:24:50.62 ID:r48L5UGn.net
>>1
 中国から裏金でも貰って、記事を書いているんだろうw。
3-4年前に、日産リーフの開発と販売のトップがBYDへ視察に
行ったら、開発中の真っ赤な電動小型者を試運転させてもらって・・・、
どころかアクセルを踏んだら、小学生の工作レベルの回路とスイッチ
らしく、後輪が全開で回転してアンコントロール寸前で乗っていた
日産のお偉いさんの顔が引きつっていたwwwwwwwww。
 今年は、結構カッコいいコンセプトカーを出品していて走りも
ハイレベル・・・・て思ったら、欧州から引っこ抜いた人材だけで
作り上げたもの。 所詮、シナ人だ。 何も自前でブレイクスルー
なんか出来ない生き物。

213 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 16:27:10.29 ID:IX55pvd0.net
煽りのゲンダイだからなぁ
株価記事とかほんと適当だし

214 ::2017/10/05(木) 17:03:54.98 ID:G/I7zaeh.net
ファーストロットだけはパーツの合いもよくてそれなりの品質何だが一年もたつと隙間だらけで物凄く品質が落ちるのが中国製。

見本だけいいのが韓国製(´・ω・`)

215 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 17:24:41.93 ID:SjT+Rtdi.net
ミンス政権の暗黒時代、日本の乗用車メーカーはまもなく
韓国の現代自動車に敗北するだろうといってたヤツラがいたな

今では笑い話だが

216 ::2017/10/05(木) 17:32:50.95 ID:FSw6tJpz.net
電気自動車が主流になれば、日本人も支那から自動車を買う世の中になってるだろう?

そんな時代になって、日本の自動車メーカーはどうやってシナチョン製と差別化するつもりなのか、
ビジョンがまるで見ないんだよね。

217 ::2017/10/05(木) 17:34:21.35 ID:ebE3Lhi8.net
スーパーカブのシナへの生産移管で程度がわかっちゃったからそれはない。
冷蔵庫みたく価格が半分とか1/4でランニングコストがさして変わらんと言うなら話は別だが。

218 ::2017/10/05(木) 17:34:30.82 ID:FSw6tJpz.net
>>215
トヨタ以外は現代にボロ負けですがね、今。
どこにも笑える要素なぞ無いわ。

219 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 17:51:56.44 ID:2Gp3KifY.net
>>216
なってないわ、モーターも電池もシナ製なんて怖くて

>>218
え?チョンダイ瀕死なのになにいってんの

220 ::2017/10/05(木) 18:09:18.44 ID:HLpsv7Cc.net
>>216
残念ながら、中国韓国は日本の真似は出来ても先には行けないよ。
無理なんだよ。

221 ::2017/10/05(木) 18:28:09.74 ID:oPV0R6c0.net
逆輸入って、日本から輸出した商品を日本に輸入し直す事じゃなかったん?

222 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 18:56:18.95 ID:sHDgrU1Y.net
>>202
へえー意外とまだマスコミに洗脳されてる中国市場大国と言ってる人いるのだなw
そもそも論で北京上海の人民平均月収知ってて言ってるのかと思う

223 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 19:04:16.08 ID:c+YTQzZ6.net
>>1

>日本の自動車メーカーが中国市場に屈する

売り手が買い手に屈するってこと?
今のまんまじゃん

224 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 19:35:48.39 ID:Qiqr5xuE.net
日本の交通事情に合った車の開発とアフターケアの体勢の整備が出来るかどうかじゃね?

225 :亜生肉 :2017/10/05(木) 19:47:02.91 ID:7QGKjhs/.net
かも知れないの一言書けばどんなトンチキな戯言書き散らしても責任取らなくていいから楽だよな

226 ::2017/10/05(木) 19:50:28.95 ID:d9OKnjGn.net
そういえば韓国車ぜんぜん定着しなかったね

227 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/05(木) 19:53:56.81 ID:CN3du+SZ.net
今答えが知りたけりゃ、日本に住んでるシナ人で車持ってる奴に、どこ製のか聞けばいいよww

228 ::2017/10/05(木) 20:56:14.58 ID:OzAmuqLX.net
まぁ、電気製品とかけっこう中国産でも高品質になってきてるし、日本が驕ってれば逆転あるかもね。

東芝、シャープとか見てれば案新はできない。

229 ::2017/10/05(木) 20:58:13.71 ID:/0ytynke.net
そうか?ハイアールが席巻するとかいってたけど全然だし

230 ::2017/10/05(木) 21:42:05.43 ID:cUL+DMb+.net
筆者はもっと自動車技術の勉強した方がいい
中国なんぞが簡単にキャッチアップ出来るもんじゃない
強引にEV転換図って技術格差の源であるエンジン
ミッション不要の土俵にしたい。
ドイツ人と日本人しかまともな自動車は
作れない。

231 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/06(金) 00:35:33.71 ID:YPFeWvod.net
いやまぁ税金保険払うのアホらしくなってきたから
山手線並みに5分おきに自動運転バス来るとか
月額乗り放題自動運転なら中国でもなんでもいい

安全がー信頼性がー言うけどみんなして箱車かってんだろ
車に興味ないじゃん 大多数の人は下駄がありゃ良いんだし

電動車時代になったら性能大差無いしもっと下駄化が進む
今日と同じ明日が来るとは限らんよ

232 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/06(金) 05:50:31.73 ID:LaxcIDPL.net
>>1
で、トランスミッションの国産化は出来たんか?

出来たとしても、小型車の電気自動車義務化が目前だし
そっちに注力するんじゃなかったんか?

233 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/06(金) 07:20:23.17 ID:CAX5+Law.net
量産品、普及品はマシになったが、
耐久性はまだまだ。

人件費高騰してるから、採算面は
どうかな。

韓国の例では、シェア取れても
利が薄くて黒字倒産しそうやが。

234 ::2017/10/06(金) 08:00:51.97 ID:VT4924x2.net
朝鮮戦争再開はよ

235 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/06(金) 08:16:57.69 ID:xXWZFnS9.net
>>218
誇らしいニカ?

236 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/06(金) 08:26:52.01 ID:xXWZFnS9.net
>>227
オレの知り合いの名古屋の中国人は耐久消費財と車は絶対に日本製じゃないと買わなかったよ
中国製?絶対ダメだってw

237 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/06(金) 08:28:17.07 ID:QZLpxz9Z.net
よかったね

238 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/06(金) 08:29:52.73 ID:yTZpwr42.net
日本車が落ちぶれても、支那朝鮮の車はあり得ないから。

239 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/06(金) 08:46:05.52 ID:xXWZFnS9.net
ボールペンのボールが自国生産出来なかった国で作った車を乗る気する?
オレなら金貰っても嫌だね

240 ::2017/10/06(金) 08:55:59.21 ID:+mz3Oohz.net
中国車が、いまの欧米、日の安全基準をクリアするころには、さらに基準が厳しくなってるから
なかなか基準をクリアできない。

241 ::2017/10/06(金) 16:17:09.04 ID:vK7jsZa9.net
3年くらいの前の記事で中国メーカーが日本にディラー展開して
自動車を販売するってあったけど何もなかったな。

242 ::2017/10/08(日) 18:46:19.99 ID:G5VZqXWs.net
>>1が大きな勘違いをしているのは現在日本に入ってきている海外産の日本車は日本メーカーによる海外自社工場での生産車
支那の場合は日本メーカーとの合弁会社とはいえれっきとした支那メーカーによる支那社工場による生産車であるわけで、
家電品でも日本メーカーが扱う海外生産品でも支那製は情弱でなければお断りしているわけで

243 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/09(月) 02:29:31.09 ID:kQ2igZxT.net
海路こそが国レベルでの輸出の生命線。

ぶっちゃけ、日本の位置だと
材料の輸入を南、製品の輸出を北、の方向に求めれば
動力なしの箱舟をつくって海に流すだけでも
インドネシアからの鉄の輸入と、
アメリカへの自動車の輸出が出来てしまう、到着まで3年だけどなw

海の側を日本と台湾にふさがれ、
陸の側を砂漠にふさがれた袋小路の国には、
重量物を文明国へ運び出す道が無い。

ちなみに、これが解っていた中国の手下、
蓮舫と民主党は、日本の大学から
大型船舶の国際線船長資格の
教育コースを事業仕分けした。
日本近海で朝鮮人船長の事故が多い一因にもなってる。

244 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/09(月) 02:40:03.08 ID:C8HUoWl6.net
電子立国とかいってたらこの体たらく
今舵きらないととんでもないことになるよ

245 ::2017/10/09(月) 03:00:24.54 ID:jAO0Aeu7.net
>>1 サムソンを見習えとか言ってた経済紙あったな。フジテレビもホルホルしてたよ

総レス数 245
71 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200