2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【佐高信】張学良が突きつけた日本人への問い 「日本は何故東条(英機)のような戦犯を靖国神社に祭っているのか」[10/07]

570 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/07(土) 21:17:35.65 ID:2OrBw1vA.net
筧氏は「あの陛下の御言葉を抜きにしては、当初傲然とふんぞり返っていたマッカーサー元帥が、
僅か三十数分のあと、あれ程柔和に、敬虔な態度になったことの説明がつかない」(『今上陛下と母宮貞明皇后』)
(中略)
しかし一方、日本側にもマッカーサーの発言を裏付ける重要な情報がある。
奥村氏のメモを天皇に届けた藤田侍従長が記した回想録である。
職掌上、そのメモに目を通した同侍従長は、昭和三十六年十月、当時の記憶に基づき、
陛下のご発言の内容を公表した。問題のメモについて、同侍従長は
「宮内省の用箋に五枚ほどあったと思う」と述べ、陛下は次の意味のことをマ元帥に伝えたと記している。
「敗戦に至った戦争の、いろいろの責任が追及されているが、責任はすべて私にある。
文武百官は、私の任命する所だから、彼等には責任はない。
私の一身は、どうなろうと構わない。私はあなたにお委せする。この上は、
どうか国民が生活に困らぬよう、連合国の援助をお願いしたい」
この天皇のご発言に続けて、同侍従長は、「一身を捨てて国民に殉ずるお覚悟を披瀝になると、
この天真の流露はマ元帥を強く感動させたようだ」と述べ、次のようなマッカーサーの発言を記している。
「かつて、戦い敗れた国の元首で、このような言葉を述べられたことは、
世界の歴史にも前例のないことと思う。私は陛下に感謝申したい。
占領軍の進駐が事なく終ったのも、日本軍の復員が順調に進行しているのも、
これ総て陛下のお力添えである。これからの占領政策の遂行にも、
陛下のお力を乞わねばならぬことは多い。どうか、よろしくお願い致したい」(『侍従長の回想』)
(中略)
藤田侍従長の回想とマッカーサー側の発言とは、肝腎の部分でほぼ一致する

昭和天皇・マッカーサー会談の「事実」 | 日本政策研究センター
http://www.se
isaku-cent
er.net/node/122
2006/06/29(木) 00:00

総レス数 1003
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200