2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鉄道】「中国は負けてよかった!日本は勝ってもがっかり」「高額紙幣廃止と同様に悲惨」と中国メディア、インドの高速鉄道受注で

1 :ねこ名無し ★:2017/10/07(土) 08:06:40.41 ID:CAP_USER.net
2017年10月2日、環球網は、インドの高速鉄道受注争いで、中国は日本に負けて良かったとする評論記事を掲載した。

日本は中国との競争に勝利し、世界第2の市場規模を持つとされるインド高速鉄道の初注文を受注。9月14日には安倍首相自らがインドでの起工式に出席した。合意内容によれば、日本の新幹線技術が採用されるとともに、日本が総額1900億円の借款を行う。また、借款の利息を年0.1%という低金利に設定し、50年という長い償還期間を設けている。

記事はまず「中国は負けてよかった!さもなければ、今ごろとても大きな面倒を抱えていたことだろう。安倍晋三首相は心のなかで苦悶しているかもしれない」と指摘する。

そして、「大商いのために日本は大きな元手を投じた。しかし、インド国内では『高速鉄道は権力者や富豪たちの自己満足にすぎず、一般市民のためのものではない』との強い反発が出ている」と紹介。

また「インドのインフラはずさんな状況で、事故が頻発。(基本的な)インフラさえしっかりしていないのに、高速鉄道の建設など許されないとの声もあって、インドでの高速鉄道建設は一筋縄ではいかない」と論じた。

さらに、政治的な問題の影響がなければ中国が受注していた可能性が高いものの、フィージビリティスタディから建設に至るまでの費用の大半を負担する必要がある上に、ずさんなインフラが鉄道建設に大きな妨げになること、そしてインドへの高速鉄道建設は「実質上重要なライバルへの支援になる」ことなどから、「中国にとってはメリットよりも面倒のほうが大きいプロジェクトであった」と指摘している。

その上で「幸運にも日本が受注してくれた。これは中国にとっては悪いことではない。日本は前倒しでインドに補助を与えているが、正式な着工前から各種の批判が飛び出しており、土地収用が難航することは必至。日本人はすでにがっかりしていることだろう」と論じている。(翻訳・編集/川尻)

http://www.recordchina.co.jp/b192318-s0-c20.html


インドで「日本の新幹線」導入に批判、「高額紙幣廃止と同様に悲惨」―中国メディア

2017年10月1日、中国メディアの人民網によると、インドのモディ政権が導入する「日本の新幹線」に対し、同国内では昨年11月の高額紙幣廃止と同様に悲惨だとする批判が出ているという。

記事はインドメディアの報道を引用し、同国の鉄道で設備の老朽化や整備不良による事故が多発していることを受け、元財政相で議会の指導者のチダンバラム氏が先月30日、日本の新幹線方式を採用するムンバイとアーメダバードを結ぶ高速鉄道プロジェクトに疑問を示し、政府は鉄道安全対策に焦点を当てるべきだと主張したと伝えている。

チダンバラム氏は、高速鉄道プロジェクトを昨年11月のモディ政権による衝撃的な「高額紙幣廃止」措置に結びつけ「同様に悲惨だ」とし、「高速鉄道は普通の人のためのものではない。富裕層の自我旅行のためのものだ。それは安全を含む他のすべてを犠牲にするだろう」と批判したという。

記事によると、インド国内では、高速鉄道建設の必要性に疑問を示す声が相次いでおり、そうした資金は既存の鉄道の安全対策や貧困対策に使われるべきだとする主張が叫ばれているという。(翻訳・編集/柳川)

http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20171002/Recordchina_20171002017.html

関連記事
【中国/インドネシア】高速鉄道の用地確定 西ジャワ州政府 8県市の7464カ所
http://www.jakartashimbun.com/free/detail/37292.html

178 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/26(木) 23:37:08.11 ID:UTBTi+2M.net
>中国新幹線「中国鉄路総公司」の累積赤字負債総額▲96兆円 毎年の支払利息3兆円
.>黒字路線は1路線だけで他の路線は赤字で毎年の赤字は▲6〜8兆円

赤字ついでにインドネシアでも赤字運営しようとしたら、中国銀行が融資を渋って
きたので、インドネシアはそのまま放置したのが真相。
赤字で建設しても、その後の運用も大赤字だから。

総レス数 178
52 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200