2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【朝日新聞/社説】偏狭な歴史観が日中関係の足かせに。どこで道を誤り、何が欠けていたのか。謙虚な模索があってこそ…[10/09]

1 :ダーさん@がんばらない ★:2017/10/09(月) 13:55:47.84 ID:CAP_USER.net
(社説)中国の歴史観 政治利用の不毛な動き

日本と中国が全面戦争に突入した起点は今から80年前、1937年7月の盧溝橋事件である。中国では45年までの8年を抗日戦の期間とする見方がこれまで定着していた。

ところが最近、習近平(シーチンピン)政権は31年9月18日に起きた満州事変・柳条湖事件を抗日戦の起点と唱えるようになった。戦いの期間は6年延びて14年となる。

習氏自身が、14年間を一貫したものと捉えるよう求めた、とされている。その狙いは、自らが率いる共産党政権の正統性を強めることにあるようだ。

満州事変以降、日本の侵略が断続的に進んだのは事実だ。反省すべき戦争を長い視点で考える意味も込めて、日本でも同様の見方をすることがある。

不幸な日中関係の歴史に光をあてて教訓をくみ、いまの政治の戒めとすることは必要な営みであろう。しかし、習政権の動きは、そのようには見えない。むしろ、時の最高指導者が自らの都合に合わせて歴史観を定めているというのが実態だ。

当時の日中関係を、14年戦争とだけ捉えると全体像を見落としがちだ。その間には関係改善を探り合った時期があり、全面衝突を避ける選択肢はあり得た。また当時の中国は内戦状態で、単純な日中対立の構図ではない。そもそも、共産党の抗日戦への貢献度は大きくない。

それでもあえて抗日戦の期間を長くすることで、中国の戦後国際秩序形成への貢献と、共産党の主導ぶりを浸透させたいのだろう。

中国で問題なのは、ひとたび政権が見解を出せば、その歴史観に社会全体が縛られる点だ。すでに教科書の改訂が進み、異論を唱えた歴史学者の文章はネットから削除されている。自由であるべき歴史研究が妨げられているのは憂うべき事態だ。

中国と違い、日本には言論や学問の自由がある。しかし、政治家が、いびつで不誠実な歴史認識を語る現実もある。

記憶の風化に伴い、戦前戦中の不名誉な史実を拒むような政治家の言動が続くのは、懸念すべき風潮だ。かつて国民に忠君愛国を植えつけ、戦時動員の下地をつくった教育勅語を肯定する政治家まで出ている。

中国での歴史の政治利用と、日本の政治家による偏狭な歴史観の摩擦が、両国の互恵関係づくりの足かせになりかねない。

自由な歴史研究と交流をもっと広げるべきだ。当時の指導者が何を考え、どこで道を誤り、何が欠けていたのか。その謙虚な模索があってこそ、歴史は今の指針を探る源泉となる。

ソース:朝日新聞 2017年10月9日 05時00分
http://www.asahi.com/articles/DA3S13172438.html?ref=editorial_backnumber

637 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/10/19(木) 21:01:31.33 ID:XZ9DTYyd.net
>>1
こいつらサヨクは常時日本にだけ反省を促す。
開戦から戦中、戦後に至るまで起こった悪い事は全て日本に責任があるのだと。

だが実際には、当たり前だが関わった全ての勢力にそれぞれの思惑があり、選択があり、行動があった。

共産党は国民党の勢力を削るために日本軍を利用し、国民党と日本の停戦を妨害しつつ自分達はひたすら山奥を逃げ回った。
国民党は国民党で、資金が尽きてからは米からの援助を得るために日本と停戦できなくなった。

南京についても同じことだ。
虐殺にあった30万人は安全区の外にいたとサヨク学者は言うが、では安全区委員会の面々は何故安全区を広げなかったのか。半分以上の住民を見捨てる決断は誰がいつしたのか。後で非難されるとは思わなかったのか。
南京を支配していた国民党はどうか。
残りの国民も安全区に入れろとなぜ言わなかったのか。肉の壁にでも使う気だったのか。


サヨクが言う「歴史」は日本軍以外に意思を持った人間はいなかったかのようだ。日本軍以外の関係者は何も考えず何も行動せずにひたすら状況に流されたかのようだ。

そんなはずはないだろう。
分析が正しくないから正しい結論が出ない。
分析が正しくなければ正しい対策は出来ない。

謙虚さと反省が必要なのは朝日を始めとしたサヨクだ。
それが出来なければ、彼らの言う「悲劇」はまた起こるだろう。

総レス数 637
184 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200