2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宣伝】韓国伝統の濁り酒、マッコリが味と栄養の面で日本酒を圧倒するという日本研究者の調査結果が示される[11/16]

635 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:12:54.30 ID:Vj5aI4JP.net
>>617
お前w
日本酒が透き通ってるのは
朝鮮が酒に灰を入れることを教えてくれたからだぞw

636 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:13:04.20 ID:/vmNRh0l.net
味は好み
栄養なんぞ求めてない

衛生面は求めるがな

637 :ステンレス鉱山 :2017/11/16(木) 19:13:06.11 ID:IyNT/RS7.net
>>633
大麻くらいは余裕で栽培してそう
ベランダのプランターとかで

638 :ロールヒャッハー :2017/11/16(木) 19:13:25.45 ID:qTSdRTYD.net
>>633
病みつきになるあんパン(意味深)

639 :ナウリ一特務少尉地球連合 :2017/11/16(木) 19:13:28.53 ID:oOdHFUx/.net
>>633
昔、大麻草の種がハムスターの餌に
入ってたんだってな

640 :シッカリザイコ癌エグリダシテフミツブス :2017/11/16(木) 19:13:35.04 ID:D3K1S1nj.net
>>633
それは麻取が殺到する類い、ではorz

641 ::2017/11/16(木) 19:13:40.89 ID:545Kv6ZV.net
>>634
何故に超激辛?

これで真露をロックで飲んでたら、そのうち胃を壊すお。

642 ::2017/11/16(木) 19:14:08.96 ID:545Kv6ZV.net
>>635
日本酒、酒に灰は入れてなかったと思うが。

643 :ナウリ一特務少尉地球連合 :2017/11/16(木) 19:15:17.47 ID:oOdHFUx/.net
>>641
それもまた良し

644 :ダミ☆ヤン:2017/11/16(木) 19:15:25.95 ID:HlESKEuN.net
>>631
だって四川省でしょw
数年前に都庁の前の花壇に渥美芥子の花が咲いて大問題になったけど、種子が小さいからどっから来たのか不明だった。
そんなの支那大陸行けばあちこちに有りそうだしw

645 :ロールヒャッハー :2017/11/16(木) 19:15:57.80 ID:qTSdRTYD.net
>>642
処女の唾液は伝統だというのは、『君の名は』で知名度を上げた

646 :ナウリ一特務少尉地球連合 :2017/11/16(木) 19:16:23.56 ID:oOdHFUx/.net
>>633
支那人だろ、それは

647 ::2017/11/16(木) 19:16:34.14 ID:2wqClljZ.net
>>642
山廃を灰だと思ってるのかも

648 ::2017/11/16(木) 19:16:56.02 ID:yWhsQ/hq.net
そういや、安い中国酒は寄生虫いるから注意しろって言われたのをなぜか思い出した

649 ::2017/11/16(木) 19:17:08.01 ID:545Kv6ZV.net
>>645
噛み酒と日本酒は別物でおすし…w

ただ、勘違いする外人さんは居そう。

650 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:17:37.84 ID:CUvskXtr.net
日本でも、ドブロクがあるだろ。

651 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:17:50.09 ID:RJdfqUEp.net
韓国のどぶろくが清酒に勝つだって(笑

寝言は寝て言え

652 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:17:54.53 ID:/QZyZcGp.net
そもそも

酒に栄養求めてるバカは少ないと思うがなwww

653 ::2017/11/16(木) 19:18:13.73 ID:swTyU5g4.net
>>642
昔の清酒はそうやって造ってた。
もっとも、造り酒屋の使用人が嫌がらせに灰をぶちこんだのが起源らしいが。
朝鮮は全く関係ない。

654 :ロールヒャッハー :2017/11/16(木) 19:18:41.75 ID:qTSdRTYD.net
>>649
外人『日本に行けば、美少女JKの口噛み酒!!Yes!Yes!Yes!』

655 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:18:42.26 ID:g3lbtAEA.net
玄米と精米比べてる様なもんw

656 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:18:44.31 ID:bGy+OxuY.net
ネトウヨ惨敗w

657 :ダミ☆ヤン:2017/11/16(木) 19:18:46.57 ID:HlESKEuN.net
>>637
>>639
今の食用の麻の実は加熱して発芽しないようにしてるらしい。

>>638
>>640
麻取があんパン取り締まるようになったら世も終わり・・・
あ、シンナーかw

658 :散策者 :2017/11/16(木) 19:18:55.58 ID:+EDiE1/K.net
トンスルにするともっと栄養価が上がるニダ!
ちなみに、トンスルの薬効とやらは肥溜めにぶちこんだ竹筒が発酵することにより青竹のビタミンがマッコリに溶け込むことによるらしい。
ところが、竹ではなくうんこに薬効があると勘違いするのが朝鮮人。

659 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:25:24.18 ID:j21yBn4gy
>>635

灰といっても色々あるから、朝鮮から日本に伝わったの方法は、

何の灰を使ったんだ?

660 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:19:18.07 ID:kYYAynpZ.net
とりあえず朝鮮土人は酒粕を知らないようだということはわかった

661 :ダミ☆ヤン:2017/11/16(木) 19:19:21.06 ID:HlESKEuN.net
>>646
お前やってるのか?

662 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:19:47.82 ID:ch3hTG7G.net
すなわち

合成酒ということだろ

663 ::2017/11/16(木) 19:19:50.25 ID:gQWBTIZg.net
その辺にある適当なフルーツやお茶でスミノフ割りするのが好きです・・・安上がりだし
少し値段上がるけど、酔翁 や喜多の華酒造30年物、亀龍之寿辺りが美味しいですわ

664 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:20:25.58 ID:DpWNPLDy.net
どぶろくがなんだって?
誰でも作れるし超簡単

665 ::2017/11/16(木) 19:20:35.30 ID:2wqClljZ.net
そもそも、日本酒に生きた乳酸菌なんか期待してないw

666 ::2017/11/16(木) 19:20:36.86 ID:gN4YV3zn.net
>>654
日本人「ヨーロッパ行けば美少女が素足で踏んだワインが飲めるwww」


……どっちもどっちだな

667 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:20:37.51 ID:eozaasiW.net
>>654
イメクラで口移しプレイってあったな…

668 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:20:45.63 ID:Vj5aI4JP.net
日本酒は魚にはいいんだけどな
肉料理に合わない

669 :散策者 :2017/11/16(木) 19:20:59.48 ID:+EDiE1/K.net
そもそも、朝鮮で大規模な稲作が可能になったのは日本統治時代のはず。
日本統治時代まで朝鮮人は一体何を原料にマッコリを作っていたのか?

670 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:21:08.75 ID:qOUgROvl.net
>>654
日本好きな外人って勝手に都合のいい方向に解釈してるだろきっと・・・

671 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:21:21.62 ID:kYYAynpZ.net
>>668

また意味不明なことを

672 ::2017/11/16(木) 19:21:33.20 ID:50XSxMfT.net
>>663
そこら辺に生えてる雑穀じゃない?

673 ::2017/11/16(木) 19:21:43.99 ID:t/0VZ8OT.net
>>635
アホのお前に1つ教授してやるが、マッコリに灰をぶちこんでも日本酒にはならんぞ
1つオリコウになったな

674 ::2017/11/16(木) 19:21:45.58 ID:2wqClljZ.net
>>666
つ 女体盛り

675 ::2017/11/16(木) 19:21:47.26 ID:3wFe0QI9.net
>>668
いい日本酒飲んだことないのね
可哀想に

日本酒ほど肉料理にあう酒はないぞ

676 ::2017/11/16(木) 19:21:53.72 ID:BfyAIdAk.net
あー分かったから
圧倒・圧勝で良いから勝手に世界に羽ばたきなさい

677 :ロールヒャッハー :2017/11/16(木) 19:21:55.59 ID:qTSdRTYD.net
>>666
冗談のようなホントの話。
最上質の湿度計の材料は、『女性のブロンド』であるw

678 ::2017/11/16(木) 19:22:12.80 ID:2wqClljZ.net
>>667
つ ワカメ酒

679 ::2017/11/16(木) 19:22:50.53 ID:pbFKPffn.net
>>42
勝手にねつ造するなよ
中国由来な

680 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:23:00.14 ID:1h+0Pf+e.net
そんな精米済みの米より玄米の方が栄養がある
みたいな当たり前の話を言われてもなぁ
酒は味の追求、好みで製法が分かれてる訳で
別に日本には清酒しかないって訳でもないし

681 ::2017/11/16(木) 19:23:22.76 ID:2wqClljZ.net
>>668
韓国の名産、口蹄疫牛に合う酒は無いよ

682 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:23:36.24 ID:sCqU3rRG.net
その他大腸菌等雑菌が混ざっております^^

683 ::2017/11/16(木) 19:23:45.71 ID:gQWBTIZg.net
>>653
酵母の選別に灰使うのはあったと思う

684 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:23:46.27 ID:eozaasiW.net
>>677
上なのか 下なのか…

685 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:24:20.10 ID:YpsuhXEt.net
       / ::(  ∞〜        / ::(   ∫
      / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ          / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ   ∞〜
      ヽ   ::::::;;;;/          ヽ   ::::::;;;;/
    / ̄ ̄ ̄ ̄::::::::;;;;;;;ヽ ∬  / ̄ ̄ ̄ ̄::::::::;;;;;;;ヽ
    ヽ_______/    ヽ_______/  <トンスルマンセーニダ♪
    /   _ノ  ヽ、_ \     / /゚\  /゚\ \
   /   ,/゚\ /゚\ \   / ´⌒(O__O)⌒* \   ∬
  <   *⌒゙ ( o_o )⌒* ,> <     ノr┬ノ     >      ∞〜
  \  ヽ   'ー三-'  ,/ /   \    `ー'´u   /        ブーン
    \    `ー'´  /     /           \ ∫
_____∧_____
マッコリよりトンスルニダ

686 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:24:20.46 ID:8BIicg3O.net
乳酸やクエン酸が

何でそんなもんが要るんだよ?

687 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:24:29.12 ID:Vj5aI4JP.net
>>675
じゃあ肉料理にあう
酒教えろ

688 ::2017/11/16(木) 19:24:39.47 ID:YPFFQqGb.net
うんこと寄生虫が隠し味で入ってるけどねw

689 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:24:44.45 ID:PP2joJjS.net

澄み酒と濁り酒を比較して
なんかあるの?

690 ::2017/11/16(木) 19:24:45.61 ID:zUyqYkmC.net
あーあ、バカチョンがまた酒でとんちんかん記事書いたのか
酒飲みはうるさいぞ〜

691 ::2017/11/16(木) 19:24:48.39 ID:545Kv6ZV.net
>>686
韓国人は酸っぱいものが好きなんでそw

692 ::2017/11/16(木) 19:24:51.99 ID:KTBUfls2.net
段々と分かってきたんだけど、アルコールの醸造なのに
乳酸菌の増殖を抑える技術が無いってことだよね
つまり雑菌の増殖も制御出来ないってことだ
・・・どんな飲み物やねん

693 ::2017/11/16(木) 19:24:57.76 ID:swTyU5g4.net
>>669
今の韓国側あたりは普通に作ってたよ。
北朝鮮側は高粱とかソバとかがメイン。
ただ、収量が少なかっただけ。
だから米の収量が増えた併合時代に、人口が一気に増えた。
むしろ、朝鮮半島では小麦が貴重だった模様。

694 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:24:59.50 ID:/zIGlWDo.net
そもそも健康志向の人は甘味料たっぷり添加のマッコリなぞ飲まん

695 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:27:00.02 ID:j21yBn4gy
>>639

鶏の餌だ。

ハムスターにもあの種は小さすぎる。

696 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:28:53.69 ID:j21yBn4gy
>>687

ゆきまんまんを推薦する。

697 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:29:59.53 ID:6whYfAK7J
日本研究者w
クソ不味いマッコリ売れると良いなw
肝心の味について言及しない辺り朝鮮人らしいw
詐欺も大概にしとけよチョンカス。

698 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:25:18.73 ID:sCqU3rRG.net
>>680

ぶっちゃけどぶろくと一緒じゃねーかなw

どこまでコメを研いでスッキリさせるとかねーからな。

日本酒と比べること自体がおかしいわw

699 :Ikh :2017/11/16(木) 19:25:22.62 ID:Zz1C1hZG.net
まあ確かにマッコリは乳酸菌をたくさん含んでるんだろうが、じゃあヨーグルトと比較したらどうなのよ?w

700 ::2017/11/16(木) 19:25:33.09 ID:gN4YV3zn.net
>>677
何言ってんだこの変態はw
と思ってググったらマジだったでござる……

701 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:25:42.81 ID:MCg04N31.net
すごいな!
貰っても俺は飲まんけどな

702 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:26:03.92 ID:ch3hTG7G.net
乙類を

水で薄めて乳酸菌だのをぶち込めば
スペックは出せる

というか乳酸菌もアルコール消毒できるだろーが

703 ::2017/11/16(木) 19:26:11.08 ID:jK9tgBgY.net
ここ見て分かるが韓国人は下戸より酒を知らんからな・・・

704 ::2017/11/16(木) 19:26:25.30 ID:3wFe0QI9.net
>>678
鳴門酒造のワカメ酒、美味しいらしいよ

705 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:26:25.59 ID:rgiIOtH2.net
なんだ在日かww

706 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:26:25.73 ID:Vj5aI4JP.net
>>686
ヤクルト好きだべ?
もしかしてお前のソウルドリンクじゃねーの?

707 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:26:32.50 ID:sCqU3rRG.net
>>694

確かに、あの度数で長期保存とか胡散臭すぎるわw

708 ::2017/11/16(木) 19:26:45.19 ID:2wqClljZ.net
>>692
マッコリの度数を見ればお察し
二桁まで発酵が進められないんです

709 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:26:46.21 ID:rOFWQgli.net
ウンコという栄養素が入ってる方が勝ち

710 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:26:48.66 ID:0eblNDuz.net
どぶろくと比較しろよ

711 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:26:49.41 ID:1Yk/xiKP.net
本当に?それならこれから毎日欠かさず飲むようにしてみる訳ねーだろバーカチヨンSHINEEEくたばれぃ

712 ::2017/11/16(木) 19:27:00.61 ID:3wFe0QI9.net
>>687
獺祭 磨きその先へ

713 : :2017/11/16(木) 19:27:01.76 ID:1gYVEvfE.net
そんなに美味しいマッコリが、韓国ですら「日雇い労働者とかが飲む低級な酒」として蔑まれてきたのはなんでだろ?

714 :ロールヒャッハー :2017/11/16(木) 19:27:02.34 ID:qTSdRTYD.net
>>684
さすがに頭髪らしいがw
髪の毛の湿度への敏感さに着目して作られた古典的湿度計は、実際頭髪が使われてるw
で、世界中の髪の毛を集め実験したところ、女性のブロンドが最高級品という結論になったw
今でも、高級品には採用されてるらしいよw

715 :ダミ☆ヤン:2017/11/16(木) 19:27:14.40 ID:HlESKEuN.net
>>653
確か『灰持酒』といって、今でも熊本の赤酒なんかがその製法で造られてる筈。

716 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:27:29.83 ID:eozaasiW.net
>>678
コレか‼︎

https://encrypted-tbn2.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQ40PNotzgqgNcUGbexaBteuycPk441oPJwm6UYMREpRF0bGaiCz9yWA-wY

717 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:27:35.24 ID:ch3hTG7G.net
間違えた

乳酸菌もアルコールで消毒されちまうだろうが

アルコール耐性乳酸菌でも作ったのかよ
馬鹿民族

718 ::2017/11/16(木) 19:27:40.38 ID:gQWBTIZg.net
マッコリだけに
ソウルドリンク・・・

なんちて

719 : :2017/11/16(木) 19:27:46.79 ID:1gYVEvfE.net
>>692
日本の場合は「腐造」って言われるやつですね

720 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:28:00.08 ID:NnYSX73v.net
売上が減少してるもなにも、残りまくってて困ってるからお願いだから買ってくれってことだろ?だまされねぇよボケ

721 ::2017/11/16(木) 19:28:07.05 ID:swTyU5g4.net
>>683
火落ちして濁った酒に灰を入れると澄むらしいんだ。
火落ち菌自体もアルカリに弱いんだと。
澄み酒と呼ばれてたらしい。

722 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:28:38.04 ID:Vj5aI4JP.net
そもそも土器の作り方も渡来人が伝えたのだから
酒の起源は朝鮮で間違いないだろう

723 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:28:45.82 ID:Sc9AM9sg.net
今度飲んでみよう

724 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:29:01.07 ID:WmjECG/f.net
そう思うんならチラチラこっち見てないで誇りを持ってマッコリ飲んでればいいのになあ
こっちはこっちで味と栄養面でマッコリに負けた日本酒を飲んでるから

725 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:29:04.35 ID:ycQ75S3Y.net
>>675
原料が米だし

726 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:29:21.80 ID:c0ge9pIq.net
そりゃ、濾過したのと無濾過のじゃ
栄養は濁っているほうが高いに決まっている。

727 :散策者 :2017/11/16(木) 19:29:22.99 ID:+EDiE1/K.net
>>693
つまり、日本統治時代まではマッコリといっても原料すら統一されてない雑多な酒だったわけか。

728 ::2017/11/16(木) 19:29:31.64 ID:545Kv6ZV.net
>>722
ソースくれ。

729 :シッカリザイコ癌エグリダシテフミツブス :2017/11/16(木) 19:29:34.02 ID:xZNS8jq2.net
>>660
朝鮮料理、に酒粕使った料理って思い付かないよねwww

730 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:29:38.08 ID:unnTcST5.net
マッコリ栄養に知っとするネトウヨ

731 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:29:45.28 ID:eozaasiW.net
>>714
下の方が 耐久性有りそうなんだが…
そんなもんなんかな。

732 ::2017/11/16(木) 19:30:00.03 ID:swTyU5g4.net
>>715
らしいね。
微生物なんて概念が無い時代の知恵だわな。

733 ::2017/11/16(木) 19:30:05.92 ID:YPFFQqGb.net
朝鮮で作ったもんは全部寄生虫入り

734 ::2017/11/16(木) 19:30:12.60 ID:vHxpT4n6.net
マッコリは、どぶろくそのもの

違うのは、日本では米で作るのに対して
マッコリは大麦で作る。理由は安いから

735 :ダミ☆ヤン:2017/11/16(木) 19:30:29.68 ID:HlESKEuN.net
>>687
賀茂泉の『ああ不思議な酒』かな。

736 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:30:33.36 ID:kYYAynpZ.net
>>722

おめーら朝鮮劣悪種は渡来人と別民族じゃねーか

737 :ナウリ一特務少尉地球連合 :2017/11/16(木) 19:30:43.67 ID:oOdHFUx/.net
>>665
飲んで健康ならいいだろ

738 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:31:00.44 ID:sT8gWJ3I.net
>>67
逆だろ?
奴らの製酒方法は併合時代に
伝わった日本酒のものであって、
伝統のものではない。

739 ::2017/11/16(木) 19:31:00.62 ID:50XSxMfT.net
>>730
酒の栄養なんか別にどうでもえいよう(良いよう)
なんちゃって♪

740 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:31:00.85 ID:Vj5aI4JP.net
>>692
火入れして酵母の活躍を抑えるのも
おそらく朝鮮経由で伝来したんだぞ
日本の生酒は冷凍技術が発達してからの飲み物で
伝統的な酒ではないんだよ

741 :シッカリザイコ癌エグリダシテフミツブス :2017/11/16(木) 19:31:05.11 ID:xZNS8jq2.net
>>692
キムチも同じよwww

742 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:31:12.64 ID:LCSt0HGj.net
>マッコリカクテルを作るタレントの鈴木奈々さん

落ち目の韓流れタレントでイメージアップを図ろうが
マッコリ=ヤカンの組み合わせは、コリアン=キムチみたいなもんだぞ

743 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:31:28.86 ID:kYYAynpZ.net
>>737

健康じゃねぇだろ 寄生虫持ちの朝鮮劣悪種

744 :ナウリ一特務少尉地球連合 :2017/11/16(木) 19:31:30.75 ID:oOdHFUx/.net
キムチと一緒なら日本酒飲めなくはない

745 ::2017/11/16(木) 19:31:41.33 ID:KTBUfls2.net
しかし、その乳酸菌はどこからやってきたものなんだろ?
キムチと同じで、そこら辺の乳酸菌が混入しただけ?

746 :散策者 :2017/11/16(木) 19:32:00.02 ID:+EDiE1/K.net
>>722
縄文土器は土器としては世界最古のグループに属するから日本人が独自に作り出したもの。
日本酒についても、稲作と共に東南アジア方面から伝わったというのが定説だぞ。

747 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:32:03.59 ID:oOdHFUx/.net
>>743
ヘイトやめようよ

748 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:32:05.17 ID:JBjvzWi/.net
はっきりと言ってやるよ。

不味いから売れないんだ!

749 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:32:27.74 ID:sT8gWJ3I.net
>>722
また、歴史をコリエイトかよ。

750 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:32:34.59 ID:kYYAynpZ.net
>>740

犬や魚の死体にそのままかじりついていた劣悪種が何寝言ほざいてやがる

751 ::2017/11/16(木) 19:32:43.88 ID:KTBUfls2.net
>>740
文章が長い
起源て言いたいんだよね

752 ::2017/11/16(木) 19:32:45.12 ID:545Kv6ZV.net
>>744
素直に真露飲んでりゃいいじゃん。

つうか、キムチ食いながらだと酒の味がわからなくなるし。

753 ::2017/11/16(木) 19:32:54.01 ID:taw7KI2w.net
>>748
水がまずいから酒もまずいと推察

754 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:32:57.84 ID:Vj5aI4JP.net
>>712
>>735
アマゾンで注文したw一応買ったからまずかったらお前らしばく
肉料理なに食えばいいのよ?

755 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:32:58.37 ID:ch3hTG7G.net
>>747

事実じゃん

756 ::2017/11/16(木) 19:32:59.77 ID:mdwhpG84.net
酒に栄養を求めるやつはいねーよ

757 :ダミ☆ヤン:2017/11/16(木) 19:33:07.88 ID:HlESKEuN.net
世紀の発明!
芋牛乳ヨーグルト!

758 ::2017/11/16(木) 19:33:25.00 ID:ta7dlg0I.net
>>727
米も併合されるまで、複数の品種が入り交じった状態で栽培してましたし、
そんな米で良い酒が作れるのだろうか。

759 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:33:29.42 ID:kYYAynpZ.net
>>747

何をこそこそ名前欄隠してやがるんだ

760 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:33:41.54 ID:eozaasiW.net
>>744
キムチ肴なら 酒がなんでもキムチ味しかしないだろww

761 :シッカリザイコ癌エグリダシテフミツブス :2017/11/16(木) 19:33:44.31 ID:xZNS8jq2.net
>>744
ヲマエも定期的に駆虫薬飲んでるのか、ナマポリアン www

762 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:33:44.50 ID:Vj5aI4JP.net
>>748
マッコリはモテるんだぞ
渋谷でこれ飲んでれば逆ナンだよ

763 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:33:50.19 ID:jK9tgBgY.net
>>722
アルコールと日本酒ごっちゃになってるねw

764 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:34:19.70 ID:ch3hTG7G.net
こうしてみると

まるっきり「馬乳酒」だわな
アルコール度数は違うが

765 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:34:30.05 ID:8WjksGsg.net
栄養があろうがなかろうがどうでもいいけど
味は好みだろ。
なんだよ圧倒って?

766 ::2017/11/16(木) 19:34:40.36 ID:545Kv6ZV.net
>>757
濃厚紫いも牛乳と言う名のかき氷はあったw
https://www.beauty-co.jp/news/dbn/gourmet/DB003300/

767 :シッカリザイコ癌エグリダシテフミツブス :2017/11/16(木) 19:34:43.79 ID:xZNS8jq2.net
>>754
証拠を出せwww

768 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:34:45.01 ID:/QZyZcGp.net
>>738
そもそも度数がどぶろくとマッコリじゃ全く違うらしい。
元々日本以外のアジアでの麹は使ってるものが違うし

近年、韓国では米と麹で作ったマッコリが人気だそうだ。
いつものように起源主張のためにどぶろくの製法に寄せてきてる気がするんだが・・・

769 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:34:55.76 ID:Vj5aI4JP.net
おい
アマゾンで売ってないぞ
どこで買えるんだよ
成城石井でも見たことないぞ
そんな酒

770 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:35:04.23 ID:ahtx1WpI.net
これ、なんで味まで圧倒したことにされちゃうの?
韓国の大メディアってノリが2chの書き込みレベルだな

771 :ダミ☆ヤン:2017/11/16(木) 19:35:08.86 ID:HlESKEuN.net
>>754
豚の角煮でも青椒肉絲でも好きなもんでいいんじゃね?
そんなに高い酒じゃなかったろ。

772 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:35:15.04 ID:jK9tgBgY.net
>>740

しっかり文献が残ってる時代のことまで嘘言われてもw
 

773 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:35:17.47 ID:kYYAynpZ.net
>>762
童貞不細工穢れた血の朝鮮土人の妄想は度し難いなw

ゲロ臭い酔っ払いのナンパなんかに誰が応じるんだよ

774 ::2017/11/16(木) 19:35:19.84 ID:dEnz21Eo.net
こんなことしかできんのか。
あの国は!

775 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:35:23.23 ID:p1GZOsRZ.net
臭いしまずうまくないだろマッコリ
香り味わい種類の豊富さ知名度なんか話にならんぐらいの差がある

776 ::2017/11/16(木) 19:35:31.94 ID:2wqClljZ.net
>>704
>>716
http://img1.ak.crunchyroll.com/i/spire2/78b5afada4c9372a01b686abc2d686401452225159_full.png

777 ::2017/11/16(木) 19:35:35.76 ID:KTBUfls2.net
皆さんのお陰で、マッコリは
怪しい飲み物、飲んじゃいけない飲み物だって
分かってきましたよ
・・・それも生だってさ

778 :シッカリザイコ癌エグリダシテフミツブス :2017/11/16(木) 19:35:36.31 ID:xZNS8jq2.net
>>769
ま、そう慌てるなってwww

779 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:35:38.20 ID:ao7dEhwb.net
日本酒を貶めないと売り込みもできないのか?

780 ::2017/11/16(木) 19:35:40.09 ID:K7dDS+Hv.net
> 韓国伝統の濁り酒、マッコリが味と栄養の面で日本酒を圧倒するという日本研究者の調査結果が示された。

味についての記述がないぞw

781 ::2017/11/16(木) 19:36:02.62 ID:545Kv6ZV.net
>>769
イオンに置いてないかな?
あそこ、韓国ビールも置いてあるくらいだし。
https://i.ytimg.com/vi/Y7U6Hvdm34I/maxresdefault.jpg

782 :散策者 :2017/11/16(木) 19:36:02.63 ID:+EDiE1/K.net
>>758
むしろ朝鮮半島の気候では、本来最南端の一部地域しか稲作に適した場所がないし、
大多数の地域ではアワ、キビ、ヒエ、コウリャンなんかの雑穀やイモ類が主食で、当然酒の原料もこれら雑多な炭水化物だったのでは?

783 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:36:02.62 ID:kYYAynpZ.net
>>769

お前みたいな貧乏人がアマゾンで気軽に買える酒じゃねぇってことだろw

784 :ロールヒャッハー :2017/11/16(木) 19:36:06.90 ID:qTSdRTYD.net
>>757
ダミアン家で夏場腐ったのが発見のキッカケ。
因みに飲んだダミアンは入院した。

785 :シッカリザイコ癌エグリダシテフミツブス :2017/11/16(木) 19:36:14.20 ID:xZNS8jq2.net
>>776
ワカメ酒だあ(ウソ

786 ::2017/11/16(木) 19:36:16.15 ID:swTyU5g4.net
>>727
そもそも日本の様な大きな造り酒屋が無かったという話もある。
併合時代までの朝鮮では、酒というのは基本的に自分の家で醸して飲むものだったらしい。
まあ、この辺は当時の日本の農村も似た様な物だとは思うけど。
それが併合時代に酒税法で禁止されたのと同時に、日本から安定して旨い酒を造る技術が入ってきて、現在のマッコリの姿になったんだとか。
だから、日本の影響を受ける前のマッコリを復元しようとしてる人も居たはず。

787 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:36:21.79 ID:WbijczfT.net
味なんて個人の好み、嗜好だろ
アホか‼︎

788 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:36:37.16 ID:oOdHFUx/.net
>>752
やっぱりキムチには眞露っていうか
刺身でもなんでも眞露だよな

789 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:36:47.14 ID:pV2SQTE6.net
>>780
日本人とも書かれていないぞw

790 :シッカリザイコ癌エグリダシテフミツブス :2017/11/16(木) 19:37:05.45 ID:xZNS8jq2.net
>>788
コテ隠しナマポリアン www

791 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:37:11.65 ID:sT8gWJ3I.net
>>740
何馬鹿言ってんだ。
どぶろくが生酒だろ。
はるか昔から日本に存在するよ。
歴史をコリエイトするな。

792 ::2017/11/16(木) 19:37:13.51 ID:3wFe0QI9.net
>>754
獺祭 磨きその先へ
Amazonにはないと思うぞ

793 ::2017/11/16(木) 19:37:17.47 ID:545Kv6ZV.net
>>788
河本くん、コテ消えとるよ。

まあ、河本くんが良ければそれでいいんじゃね?

794 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:37:47.37 ID:ao7dEhwb.net
トンスルはどのアルコールも圧倒するけどな
ちがう意味でw

795 :散策者 :2017/11/16(木) 19:37:51.76 ID:+EDiE1/K.net
>>777
日本で売られてる国産メーカーのボトルや缶のマッコリならまだしも、本場のよく分からない雑菌ばかりの生マッコリとやらは飲んだらヤバイことになりそう。

796 ::2017/11/16(木) 19:37:53.74 ID:eXLApK6w.net
まっこりがクソ不味すぎたから
在コリは祖国を捨てて憧れの日本酒を造る国に移住した

797 ::2017/11/16(木) 19:38:05.72 ID:K7dDS+Hv.net
>>789
しまった、そこは見逃したかw

798 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:38:09.07 ID:oOdHFUx/.net
>>777
なんでそうなる?
>>1の権威ある大学研究グループと
こんな隔離掲示板の偏見に満ちた意見の
どっちを信じる?

799 :シッカリザイコ癌エグリダシテフミツブス :2017/11/16(木) 19:38:34.93 ID:xZNS8jq2.net
>>794
吐剤としては使えるかも、ヒマシ油を超える逸材としてwww

800 ::2017/11/16(木) 19:38:47.14 ID:2wqClljZ.net
>>754
牛肩肉の甘味噌煮
豚もも肉の塩麹漬、辛子和え
鹿肉の黒ビール煮

801 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:38:49.16 ID:4bqiM5bJ.net
酒に栄養なんかいらんだろ。

802 ::2017/11/16(木) 19:39:06.57 ID:RdxSSl07.net
韓国は栄養失調だから酒で補うのかわ?

803 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:39:08.32 ID:ao7dEhwb.net
日本研究者をダシにして売り込みをかけるとか実に朝鮮人らしいな

804 ::2017/11/16(木) 19:39:19.95 ID:545Kv6ZV.net
>>799
確か、この人が吐いてたよね。
http://livedoor.blogimg.jp/defugon/imgs/d/8/d8beef07.jpg

805 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:39:22.71 ID:Vj5aI4JP.net
山田錦でさえルーツたどれば
朝鮮に行きつくからなw

806 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:39:29.38 ID:eozaasiW.net
>>776
ワカコ酒やんww

↓お酒は夫婦になってから。

807 :ダミ☆ヤン:2017/11/16(木) 19:39:33.55 ID:HlESKEuN.net
>>784
食中りかいwww

808 :シッカリザイコ癌エグリダシテフミツブス :2017/11/16(木) 19:39:37.38 ID:xZNS8jq2.net
>>800
ビール煮に日本酒かあ、攻めるなあww

809 ::2017/11/16(木) 19:39:43.43 ID:K7dDS+Hv.net
>>777
まあ、「どぶろく」だしねぇ。

商品とするには、保存が難しい。

810 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:39:44.13 ID:jK9tgBgY.net
>>768
いや、仮にそうでもどぶろくの起源を主張してどうするよ・・・と思うんだがw
 

811 ::2017/11/16(木) 19:39:50.45 ID:ta7dlg0I.net
>>794
攻撃力や打撃力、色々優れてますね。

812 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:39:51.21 ID:kYYAynpZ.net
>>805

ねーよ 朝鮮劣悪種

813 ::2017/11/16(木) 19:39:58.12 ID:545Kv6ZV.net
>>805
ならソレを証明してみて。

814 ::2017/11/16(木) 19:39:59.36 ID:KTBUfls2.net
>>798
どこの誰が作ったのか分からないマッコリが
大量に販売されてんだよね?
全部調べたわけじゃないし

815 :シッカリザイコ癌エグリダシテフミツブス :2017/11/16(木) 19:40:16.63 ID:xZNS8jq2.net
>>806
飲めへんやんかorz

816 ::2017/11/16(木) 19:40:39.37 ID:jFemZxfM.net
>>527
ウォッカは限りなく雑味を除いたものがよい
プレミアムウォッカは次の日も残りにくいと言われる

栄養価高いのがばれたら焼肉のお供なんて絶対に無理だわ
ただでさえ脂っこいのに栄養豊富なドリンクとか太るに決まってる
若い女性なんか絶対に嫌がるよ
最悪の組み合わせだからな

817 ::2017/11/16(木) 19:41:05.49 ID:3wFe0QI9.net
>>805
おい、おまえ良かったな

Amazonに「獺祭 磨きその先へ」在庫あったぞ。
720mlで 32,400円 な

818 ::2017/11/16(木) 19:41:06.67 ID:2wqClljZ.net
>>798
金払って成分分析の依頼をしただけでしょ
研究なら学会で論文を発表する
それまでは絶対に公表したりしない

819 ::2017/11/16(木) 19:41:07.60 ID:l1/4QlGz.net
お前ら野球観てるかー?

820 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:41:20.08 ID:Q92tcazj.net
>>1
甘酒でも喰らえ

821 ::2017/11/16(木) 19:41:23.99 ID:M+iKG3ke.net
一回買ってみたら甘酒が腐ったみたいな味で一口飲んで捨てたわ

822 ::2017/11/16(木) 19:41:24.43 ID:swTyU5g4.net
>>758
それは日本も江戸中期まではそうだった。
それが単一化したのは、技術的と言うよりも米の商品化に伴う商業的な要因が強いんだよ。
つーか、そのせいで冷害の被害が深刻化するようになったくらいで、技術的にはかえって問題が発生したりもした。
朝鮮よりも日本の方が貨幣経済が発展していたせいとも言えるけどね。

823 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:41:28.32 ID:/QZyZcGp.net
>>810
まんま日本酒の起源主張に繋げる気でしょw

824 :シッカリザイコ癌エグリダシテフミツブス :2017/11/16(木) 19:41:28.53 ID:xZNS8jq2.net
>>816
水溶性食物繊維、添加した方がまだウケるかもねorz

825 ::2017/11/16(木) 19:41:42.72 ID:r7BlQ3bR.net
うまさの成分添加してんの?

まずさけじゃん

826 :ダミ☆ヤン:2017/11/16(木) 19:41:45.71 ID:HlESKEuN.net
>>806
結婚前に彼女と飲む酒って何で旨いんだろ?w

827 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:41:49.82 ID:L6E0I9Yq.net
何が入ってるかわからないから
それが怖いんだよね
アレが入ってるかもしれないじゃん

828 :シッカリザイコ癌エグリダシテフミツブス :2017/11/16(木) 19:41:56.21 ID:xZNS8jq2.net
>>817
プレミアもいいとこだなあorz

829 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:42:04.16 ID:CK3YU6+o.net
比べるなら濁り酒だろ

830 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:42:09.09 ID:jK9tgBgY.net
>>805
いや、仮に君が言うことが正しいとしても原種では無理じゃんw
 
原種があるからそこにもあるはずだ!なんてのは馬鹿の主張だぞ。
 

831 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:42:14.93 ID:eozaasiW.net
>>799
スカトロの香り撒き散らし 朝まで全開 アクセル オン〜🎶

832 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:42:46.96 ID:t0Rn0Inh.net
アルコールに栄養を求めるのって、意味不明。

833 :人権洗体ナウリーズ :2017/11/16(木) 19:42:48.99 ID:oOdHFUx/.net
>>793
おっ、ありがと

834 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:42:49.60 ID:uOK2no5a.net
ビールが明治時代に売り出された頃は栄養ドリンク扱いだったらしい
どんだけ栄養足りなかったんだよ昔の日本人

835 :シッカリザイコ癌エグリダシテフミツブス :2017/11/16(木) 19:43:00.29 ID:xZNS8jq2.net
>>826
あとにお楽しみがあるか、浮き世の義理になるかの違いではww

836 ::2017/11/16(木) 19:43:01.91 ID:545Kv6ZV.net
>>831
まさに銀蝿w

837 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:43:06.06 ID:kYYAynpZ.net
>>816

それな バカチョンは朝鮮料理はヘルシーとかいうけど
例えばキムハブだっけ?朝鮮土人海苔巻き、あんな油ギトギトで具も焼肉なのがヘルシーなわけねーっての
体育会系の大食いが食うもんだろ 百歩譲って

838 :ダミ☆ヤン:2017/11/16(木) 19:43:11.20 ID:HlESKEuN.net
>>828
俺たちゃすゞ音で充分幸せになれるw
班長にも飲ませてみたいなw

839 ::2017/11/16(木) 19:43:18.02 ID:ua+U6mgL.net
含有成分量の差異で品質比較ができるのは同じ製法を使用した場合だけだろ。

有機酸が多い程味わいが良いとされているのはあくまで「日本酒の製法で作った酒」に
対する評価基準であって、別の酒にそのまま適用出来るもんじゃない。

840 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:43:19.30 ID:F4B8cx/E.net
ネトウヨじゃま( ・∇・)

841 ::2017/11/16(木) 19:43:27.44 ID:GYhhfl9E.net
jap酒まずいだろ

842 ::2017/11/16(木) 19:43:34.73 ID:2wqClljZ.net
>>808
味噌と酒粕を練って、なまり節を漬け込んで
軽く炙ってはじかみ生姜と共に

843 :シッカリザイコ癌エグリダシテフミツブス :2017/11/16(木) 19:43:44.78 ID:xZNS8jq2.net
>>833
身体洗えよ、臭禿同様だぞナマポリアン ww

844 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:43:45.68 ID:wQElLZkm.net
マッコリだかモッコリだか廃液だかしらんが、ガチで不味い

845 ::2017/11/16(木) 19:43:47.77 ID:pbeR8Z+1.net
>>745
日本酒もお酢も、アルコール発酵するところまでは同じだが、お酢はそこから酢酸菌を使って酢酸に転化させる。
一方、日本酒に酢酸菌が入ると劣化臭(酸臭)が起こって失敗作となる。
だから、日本酒とお酢両方作る醸造元はないと、どっかで読んだことがある。

846 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:43:47.88 ID:jK9tgBgY.net
>>798

いや、依頼されて検査した結果「色々多かった」事が分かっただけだぞ。

そりゃ澄んだワインや日本酒に比べたら多いわなw

847 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:43:53.55 ID:eozaasiW.net
>>815
至福〜 らしいです。

848 ::2017/11/16(木) 19:43:54.99 ID:vpdpuqwo.net
>>840
(=゚ω゚)ぺーろぺろ

849 ::2017/11/16(木) 19:44:01.26 ID:3wFe0QI9.net
>>828
いや。今獺祭にプレミア価格はついてない

山口県の正規取り扱い酒店のリアル店頭でも
720mlが32,400円する
それが獺祭の最高級品 磨きその先へ

850 :人権洗体ナウリーズ :2017/11/16(木) 19:44:06.76 ID:oOdHFUx/.net
>>817
磨いたからって原材料費が10倍になる訳もなく
ぼったくりでしょ

851 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:53:37.27 ID:j21yBn4gy
>>841

そりゃ、糞とかじゃないからな。

852 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:44:16.91 ID:TE3afkWE.net
それなら飲むヨーグルトでいいだろ

853 :シッカリザイコ癌エグリダシテフミツブス :2017/11/16(木) 19:44:24.83 ID:xZNS8jq2.net
>>838
大七の箕輪門、はどないや!

854 ::2017/11/16(木) 19:44:45.54 ID:v1fe4mLt.net
>>1
やったね!おめでと〜

855 :シッカリザイコ癌エグリダシテフミツブス :2017/11/16(木) 19:44:55.11 ID:xZNS8jq2.net
>>848
ナゴヤン支部長だ、逃がすなー!!!

856 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:44:59.99 ID:Vj5aI4JP.net
>>817
馬鹿かwお前、それ出品者が強気なだけじゃないか
四合瓶で30000overする酒なんて買うかよw
シャトーラフィット買うよそれだけあったら
間違いなく肉に合ううんだから

857 :人権洗体ナウリーズ :2017/11/16(木) 19:45:03.38 ID:oOdHFUx/.net
>>816
糖質が少ない眞露を召し上がれ

858 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:45:27.94 ID:rxVgt2vx.net
>>1
甘酒の朴李?

859 :シッカリザイコ癌エグリダシテフミツブス :2017/11/16(木) 19:45:31.67 ID:xZNS8jq2.net
>>849
ナニをどーしたら、そんな値が付くんですかねorz

860 :散策者 :2017/11/16(木) 19:45:33.05 ID:+EDiE1/K.net
下戸なので日本酒は一合が限界だわ。
良い日本酒は飲みやすいのですぐに泥酔してぐったりしてしまう。

861 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:45:37.28 ID:/QZyZcGp.net
>>822
http://agrin.jp/hp/q_and_a/itukara.htm
 イネを、花がさく時期や、「くき」の長さなどで区別して品種にしたのは、平安時代ごろ
からだといわれています。さらに、鎌倉時代から後になると、品種への関心が高まり、
新しい品種が発見されたり、品種の分類が進んだといわれています。

862 :人権洗体ナウリーズ :2017/11/16(木) 19:45:38.70 ID:oOdHFUx/.net
>>855
さっきも出たよ

863 ::2017/11/16(木) 19:45:39.14 ID:vpdpuqwo.net
>>855
脱臭

(゚ω゚=)))))))))))))))))
@@@@

864 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:45:41.23 ID:eozaasiW.net
>>826
彼女だから。

それより美味いのは 新婚時代に嫁と飲む酒

865 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:45:43.39 ID:jK9tgBgY.net
>>850
磨きまくったら原材料費が10倍には軽くなるだろ。
 

866 ::2017/11/16(木) 19:45:43.83 ID:ao1qp01Y.net
ぐぬぬ・・・

867 ::2017/11/16(木) 19:45:44.78 ID:2wqClljZ.net
>>850
安い方だよ
呑兵衛の支出はマルが6個まで許容されてる

868 ::2017/11/16(木) 19:45:55.22 ID:3wFe0QI9.net
>>850
磨く=米の外側を削って捨てる

だから原材料費は何倍、何十倍だぞ

869 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:46:18.77 ID:th7hIAJP.net
上でいいからコッチ見ないで

870 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:46:33.70 ID:egRwZj1x.net
ウンコと唾液が入ってるから?

871 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:46:42.89 ID:eozaasiW.net
>>836
上手いな〜 ww

872 ::2017/11/16(木) 19:46:51.61 ID:IyU1nUtj.net
マッコリって慰安婦の分泌液発酵させてつくるって?

873 ::2017/11/16(木) 19:46:51.74 ID:545Kv6ZV.net
>>856
3万じゃシャトー・ラフィット・ロートシルトって買えなくね?

874 ::2017/11/16(木) 19:47:09.08 ID:3wFe0QI9.net
>>856
バカか
獺祭の正規取り扱い酒店でも32,400円じゃ(笑)

お前、Amazonにあるなら買うって宣言したんだから買えよ
逃げるなよ

875 :ダミ☆ヤン:2017/11/16(木) 19:47:57.13 ID:HlESKEuN.net
>>853
月丸の特別純米吟醸もいいぞw
今、入手できるか分からんけど・・・

876 :散策者 :2017/11/16(木) 19:47:58.04 ID:+EDiE1/K.net
>>822
江戸時代の農民は米を食えなかったというのはマルクス主義史観のサヨク学者の捏造という話を聞いたことがあるがどこまで本当なんだろう?

877 ::2017/11/16(木) 19:48:00.69 ID:3wFe0QI9.net
>>859
磨きその先へは米を23%未満になるまで削り捨てているので

878 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:48:12.29 ID:1h+0Pf+e.net
そういやちょっと前まで一時期日本酒度が
表記されたラベルのがあったけど最近少なくなったな
割と目安に便利な数字だと思うけどあんまり
定着しなかったのかアルコール度と紛らわしいとか
クレームがあったんだろうか

879 :シッカリザイコ癌エグリダシテフミツブス :2017/11/16(木) 19:48:16.18 ID:xZNS8jq2.net
>>874
へえ、飲んでみたいようなドーデモイイヨナw

880 ::2017/11/16(木) 19:48:43.57 ID:545Kv6ZV.net
>>877
手間と技術の値段なんでしょうねえ…。

881 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:48:54.27 ID:eozaasiW.net
>>849
獺祭が凄いのは生産量が増えても質の低下が見られない事

882 ::2017/11/16(木) 19:48:58.38 ID:TPfveV0a.net
禿がステマしても釣られるのは禿だけという

883 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:48:58.99 ID:Vj5aI4JP.net
>>873
ヴィンテージじゃなきゃおつりがくるよ
俺は自分の畑買おうかどうか悩むほどのワイン好きなんだぞ
一本買うやつとは違うんだよwww

884 ::2017/11/16(木) 19:49:04.56 ID:2wqClljZ.net
>>856
ジンだって希少物は五万以上するんだが

885 :シッカリザイコ癌エグリダシテフミツブス :2017/11/16(木) 19:49:06.21 ID:xZNS8jq2.net
>>875
しかし、値段と味のバランスで『極上白鷹』を推すぞワタシは。

886 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:49:15.61 ID:jK9tgBgY.net
>>874
良い酒だなぁと思って蔵のHPに行ったら四合で6万超えてたパターンとかあるからな・・・
拘りの酒は高いわ・・・

887 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:49:23.43 ID:B2erjiWG.net
日本酒よりどぶろくが上って言ってるようなもんか

888 ::2017/11/16(木) 19:49:38.35 ID:3wFe0QI9.net
>>879
初心者は
獺祭 磨き二割三分遠心分離
あたりからどうぞ。
一升瓶で15,000円

889 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:49:42.18 ID:kYYAynpZ.net
>>883

そんなワイン好きがアマゾンなんかでワイン注文すんなやw

890 :ダミ☆ヤン:2017/11/16(木) 19:49:56.99 ID:HlESKEuN.net
>>835
>>864
大胆なご意見ありがとうございましたw

891 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:54:40.81 ID:j21yBn4gy
>>850

トウモロコシ焼酎飲んどけよ。

892 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:50:20.62 ID:eozaasiW.net
>>860
最近は三合までで止めないと 記憶が飛ぶようになりました。

893 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:50:48.45 ID:pDiO82o/.net
豚には、どぶろくがよく似合う。

894 ::2017/11/16(木) 19:50:48.50 ID:3CpwEpxu.net
なんで酒スレがと思ったら
今日はボジョレーの解禁日なのか。

895 ::2017/11/16(木) 19:50:49.20 ID:545Kv6ZV.net
>>883
そうか?
俺はあんま物知らんけど、楽天じゃこんな感じだぞ。
https://item.rakuten.co.jp/wine-takamura/c/0000001810/

896 ::2017/11/16(木) 19:50:50.31 ID:+cLGSDY+.net
>>日本酒は酵母は含んでいるが一般にろ過処理を経るため乳酸菌はない。
いや、乳酸菌は日本酒では火落ち菌といって入ってたらいけないものだろ。
って言うか生酒と火入れを比べて菌が生きてるの生きてないのを比べて意味あるのか?
菌が生きてる=品質が環境によって常に大きく変わるってことなんだが。
下手すりゃ発生した炭酸ガスで蓋が吹っ飛ぶぞ。

>>日本酒は有機酸が多いほど味わいが良いとされるが
多けりゃいいってものでもない。
燗酒ならある程度味があったほうがいいが最近は冷酒でスッキリの方が売れてる。

>>3大栄養素の一つであるタンパク質は〜
お前は酒で必須栄養素を取って生きてるのか?
十分取るころには肝臓が死んでるぞ。

897 ::2017/11/16(木) 19:50:58.99 ID:swTyU5g4.net
>>861
品種の分離は出来ていて、それを意図的に混ぜて蒔いてたんだよ。
極早稲としてインディカ種も作られていたという話。
そうやって複数種を混ぜる事によって、異常気象や病気で全滅する事を避けてた。

898 ::2017/11/16(木) 19:51:20.23 ID:M+53v6rG.net
これ、資金提供してやる寄付研究調査だろ?w
韓国農水産食品流通公社が欲しい結論を出しただけだw
日本酒やワインではいらないものが多いというのを言い換えてるだけだな。

899 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:51:20.26 ID:Vj5aI4JP.net
>>874
それなら酒蔵がぼったくりなんだな
なんぼ精米度数上げてミリ玉で作ってもその金額にはならん
コスパでワインが勝つよ

900 :シッカリザイコ癌エグリダシテフミツブス :2017/11/16(木) 19:51:30.87 ID:xZNS8jq2.net
>>894
あと4時間ちょい?もうすでに解禁だっけ??

901 ::2017/11/16(木) 19:51:31.45 ID:ZHORoJws.net
チョン愛飲のウンコ酒はどんな栄養があんの

902 :ダミ☆ヤン:2017/11/16(木) 19:51:51.13 ID:HlESKEuN.net
>>885
なんだとぉ!
値段だけなら一の蔵本醸造無鑑査甘口だぞw

903 :人権洗体ナウリーズ :2017/11/16(木) 19:51:56.00 ID:oOdHFUx/.net
>>868
5割削っても倍じゃないの?
9割削れば10倍

904 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:52:05.49 ID:bdALRcSR.net
NHK紅白初出場のTWICE
韓国の力だな

バンザイ

905 ::2017/11/16(木) 19:52:25.47 ID:3wFe0QI9.net
新ヱヴァンゲリヲンで獺祭が出てきて人気急増した直後は

獺祭・三割五分 あたりでも三万円越えるような暴騰しておったがの
今は人気が落ち着いて、生産体勢が整ったからAmazonでも定価で買える

906 ::2017/11/16(木) 19:52:26.62 ID:2wqClljZ.net
>>899
ロートシルトは21世紀モノで6万以上するけどな

907 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:52:31.00 ID:jK9tgBgY.net
>>896
調べてくれと言われたら調べただけで

調べた結果をどう宣伝するのかは別の話だからなw

908 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:53:06.65 ID:kYYAynpZ.net
>>899

マッコリじゃ日本酒に逆立ちしても勝てないからワイン連呼か?

みっともねぇな穢れた血の朝鮮土人

909 :シッカリザイコ癌エグリダシテフミツブス :2017/11/16(木) 19:53:31.92 ID:xZNS8jq2.net
>>902
あーなるほど、こりゃキリがないなあ。
日本中の酒蔵めぐるまえに寿命がきそうだwww

910 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:53:36.76 ID:jK9tgBgY.net
>>899
コスパを求めるなら高い酒(アルコール)を飲む必要ないじゃん。

911 ::2017/11/16(木) 19:53:49.50 ID:3wFe0QI9.net
>>899
酒の味を追及するやつが コスパ て(笑)

コスパ追及したいならサイゼリヤで安ワイン飲んどけ

912 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:53:54.36 ID:g6ekMPlP.net
カルピスに甲類焼酎かウヰスキー加えたらほぼ同じ味ですし、
栄養も近いんじゃないか。それにお好みで炭酸加えたら良い
んじゃないですか。
マッコリの臭いが気になりました。ハイ

913 ::2017/11/16(木) 19:54:03.62 ID:545Kv6ZV.net
>>902
宮城の地酒関係なら、しぼりたて原酒が好きw
http://www.ichinokura.co.jp/syohin/k/siboritate.html
http://www.urakasumi.com/items/2014/08/post-20.html

914 :シッカリザイコ癌エグリダシテフミツブス :2017/11/16(木) 19:54:16.99 ID:xZNS8jq2.net
>>904
お手洗いタイム、をわざわざ作ってくれたかNHK はwww

915 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:54:22.82 ID:eozaasiW.net
>>885
神楽坂の伊勢藤に行こう。
極上の白鷹の燗酒が飲めますよ。

916 ::2017/11/16(木) 19:54:31.83 ID:jK9tgBgY.net
>>903
いや、日本酒ってどれでも大抵は削って作るんですが・・・

917 ::2017/11/16(木) 19:54:32.29 ID:2wqClljZ.net
>>905
自分は志太泉をおすすめします
安いけど美味しい

918 :人権洗体ナウリーズ :2017/11/16(木) 19:54:49.60 ID:oOdHFUx/.net
酒なんてスッキリ酔えればいいじゃん
眞露でいいじゃん
高い日本酒とかワインとか
絶対に余計な儲けがたくさん入ってる

919 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:55:13.19 ID:FLPPs1Qi.net
合成酒と清酒比べてる時点でお笑いでしかないw

920 ::2017/11/16(木) 19:55:13.41 ID:2wqClljZ.net
>>903
削る手間は?

921 ::2017/11/16(木) 19:55:17.90 ID:545Kv6ZV.net
>>918
真露って残るじゃん。
下手すると大五郎よか頭が痛くなる。

922 ::2017/11/16(木) 19:55:22.61 ID:swTyU5g4.net
>>876
決して楽な暮らしではないけど、それなりに食べてはいたという話。
週一とは行かなくても、それなりに休みも取っていた。
ただ、糠を削る白米というのはやっぱり贅沢品だったというのは、脚気が江戸患いと呼ばれてた事からも確かかと。

923 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:55:30.81 ID:Dwq1cY4g.net
日本人も日本酒の敗北を認めた
誇らしい

924 :人権洗体ナウリーズ :2017/11/16(木) 19:55:43.41 ID:oOdHFUx/.net
>>912
だったら最初から絶妙なブレンドの
生マッコリでいいですよ

925 :シッカリザイコ癌エグリダシテフミツブス :2017/11/16(木) 19:55:50.35 ID:xZNS8jq2.net
>>915
あれ、燗する温度が難しいので家ではコップ酒orz

926 ::2017/11/16(木) 19:56:03.57 ID:3CpwEpxu.net
>>900
0時0分だからもう解禁されてんじゃないの?

927 ::2017/11/16(木) 19:56:11.78 ID:VGUoxalQ.net
>>918
ああ それKBSの人が言ってた 韓国人は酒を味わうって概念がないって
酒は酔うために飲むものだって 日本は違うんですねって

928 ::2017/11/16(木) 19:56:16.78 ID:2wqClljZ.net
>>918
余計な雑菌(乳酸菌)よりはマシ

929 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:56:17.87 ID:jK9tgBgY.net
>>918
日本の焼酎でええやん
なんでジンロ?

というかあのデザインやめぇw
見た目から不味そうや。

930 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:57:58.48 ID:j21yBn4gy
>>883

欧米のワインメーカーに直に買い付けしないのか?

931 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 20:01:49.56 ID:j21yBn4gy
デキャンター持ってる人、名乗り出て。

わたしは、
ラトリエ・デュ・ヴァンの
Universal Developer
を愛用してる。

932 :ダミ☆ヤン:2017/11/16(木) 19:56:34.00 ID:HlESKEuN.net
>>909
本州住まいだと日本酒蔵は何軒か回れるけど、一度九州の焼酎蔵巡りをやってみたいw
高良酒造とか岩倉酒造みたいな小さい蔵。

933 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:56:34.47 ID:kYYAynpZ.net
>>918

おめーら穢れた血の朝鮮土人は大して酒に強くもねーくせに
ラッパ飲みして悪酔いしてゲロ吐いたり暴れたりしてばっかじゃねーか

アメリカでリンチされてるのもそれが原因だろ

934 :シッカリザイコ癌エグリダシテフミツブス :2017/11/16(木) 19:56:45.16 ID:xZNS8jq2.net
>>926
静かなもんだなあ、まあブームもナニもないがwww

935 :熊坂クッポン堂 ホロン液婆滓28:2017/11/16(木) 19:56:52.60 ID:2DNFGfP5.net
>>899
甲種焼酎でええやんww

936 :人権洗体ナウリーズ :2017/11/16(木) 19:57:00.00 ID:oOdHFUx/.net
>>920
機械でしょ!絶対に余計な儲けを
取られてるって

937 ::2017/11/16(木) 19:57:11.37 ID:K7dDS+Hv.net
>>918
> 眞露

二度と飲みたくない。

938 ::2017/11/16(木) 19:57:17.28 ID:LViegRW1.net
今じゃマッコリとトンスルを区別できない日本人もふえてる

939 ::2017/11/16(木) 19:57:17.87 ID:ltXoGYAz.net
>>923
水と味噌汁を比べたら味噌汁の方が栄養がありました、と言う調査だぞ、これw

940 ::2017/11/16(木) 19:57:28.41 ID:2wqClljZ.net
>>925
マスに湯を張って、コップ酒を落として
温めながら飲んでます

941 :熊坂クッポン堂 ホロン液婆滓28:2017/11/16(木) 19:57:32.36 ID:2DNFGfP5.net
>>918
サッカリン焼酎が自慢なのかww

942 :人権洗体ナウリーズ :2017/11/16(木) 19:57:55.81 ID:oOdHFUx/.net
>>921
昨日はなんだなぁって気になれる

943 :シッカリザイコ癌エグリダシテフミツブス :2017/11/16(木) 19:58:03.40 ID:xZNS8jq2.net
普段のみの焼酎なら『博多の華』、かなあ。

944 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:58:11.64 ID:jK9tgBgY.net
>>936
え?

なら韓国でも機械で削って作れば?w
 

945 :熊坂クッポン堂 ホロン液婆滓28:2017/11/16(木) 19:58:16.32 ID:2DNFGfP5.net
ID:Dwq1cY4g キチガイムだwww

946 :ダミ☆ヤン:2017/11/16(木) 19:58:29.46 ID:HlESKEuN.net
>>913
一の蔵とか浦霞とかツボを押さえてますなぁw
確かに良い酒蔵だわ!

947 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:58:31.73 ID:8VMDvHVI.net
バカじゃねえの

948 :シッカリザイコ癌エグリダシテフミツブス :2017/11/16(木) 19:58:37.36 ID:xZNS8jq2.net
>>940
あ、ソレすごい!キガツカンカッタorz

949 ::2017/11/16(木) 19:58:43.69 ID:545Kv6ZV.net
>>942
蓼食う虫も好き好きってやつね。
気をつけんと開放派みたくなるよ。

950 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:58:45.25 ID:eozaasiW.net
>>925
伊勢藤には燗職人がいて その日の気候 肴に合わせて絶妙な白鷹を出してくれるのですよww

酒飲みなら一度は行くべき店です。

951 ::2017/11/16(木) 19:59:14.65 ID:545Kv6ZV.net
>>946
宮城の2トップでおすしw

952 ::2017/11/16(木) 19:59:26.69 ID:VGUoxalQ.net
>>948
一番簡単なのは電子レンジw >燗

953 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 19:59:38.76 ID:jK9tgBgY.net
>>939
そこはお茶くらいにしとこうよ。

「お茶と味噌汁を比べたら味噌汁の方が酵母や乳酸菌やカロリーが高うございました。」

あ、ついでに紅茶とも比べてみましたw

954 ::2017/11/16(木) 19:59:45.19 ID:Qw3Ux+58.net
栄養w

栄養取りたいなら日本酒じゃなくて甘酒飲めよw

955 ::2017/11/16(木) 19:59:50.04 ID:rfUjHrfy.net
マッコルリ

956 :ダミ☆ヤン:2017/11/16(木) 20:00:01.59 ID:HlESKEuN.net
>>899
ドイツワインのトロッケンベーレンアウスレーゼでもか?

957 :シッカリザイコ癌エグリダシテフミツブス :2017/11/16(木) 20:00:08.24 ID:xZNS8jq2.net
>>950
ソレもすごいなあ、お値段もはりそーだwww

958 ::2017/11/16(木) 20:00:29.02 ID:3wFe0QI9.net
お前ら獺祭買って飲め
山口県にカネをじゃぶじゃぶ注ぎ込め

酒のアテに天然トラフグもいいぞ

959 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 20:00:51.17 ID:Vj5aI4JP.net
おいネトウヨ
四合瓶で10000万円以下で肉に合ううまい酒だ

960 ::2017/11/16(木) 20:01:00.32 ID:545Kv6ZV.net
>>958
宝くじが当たったらねw

961 :シッカリザイコ癌エグリダシテフミツブス :2017/11/16(木) 20:01:12.50 ID:xZNS8jq2.net
>>958
気がつかなかった!食い道楽の仙人さんコンバンハ ww

962 :人権洗体ナウリーズ :2017/11/16(木) 20:01:13.78 ID:oOdHFUx/.net
>>956
ワインなんかアルパカで十分

963 ::2017/11/16(木) 20:01:32.88 ID:9pqXd6gi.net
>>1
酒は、栄養補助食品とは看做されていないんだが・・・・・
そんな観点からの評価されてもねw

この程度の調査なら、朝鮮人でもできるだろうに、なんで日本に依頼するんだ?
大体想像はつくけど

964 ::2017/11/16(木) 20:01:44.24 ID:K7dDS+Hv.net
>>958
鯨の尾の身とかも良いね。

965 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 20:01:52.44 ID:kYYAynpZ.net
>>959

おめーの言う肉ってどーせそこらの野良犬の肉だろ

ワンカップ大関でも買ってろ乞食の朝鮮土人

966 :ダミ☆ヤン:2017/11/16(木) 20:02:04.87 ID:HlESKEuN.net
>>951
一の蔵は良い意味でちょっと違うからね。
浦霞は一度生酒飲んでみたいなぁ。

967 ::2017/11/16(木) 20:02:06.75 ID:VGUoxalQ.net
>>959
おまえの好みが全く分からん

968 ::2017/11/16(木) 20:02:08.13 ID:3wFe0QI9.net
>>959
獺祭 磨きその先へ 720ml 32,400円

969 :人権洗体ナウリーズ :2017/11/16(木) 20:02:11.53 ID:oOdHFUx/.net
>>960
普通の獺祭なら高めの飲み放題で飲めるよ

970 ::2017/11/16(木) 20:02:18.45 ID:545Kv6ZV.net
>>959
四合瓶で一億って
それ、どんな酒だよ?

ナポレオンが秘蔵してたビンテージワインとかなら
それくらいの値がつきそうだが。

971 ::2017/11/16(木) 20:02:27.52 ID:Qw3Ux+58.net
>>959
穀物が材料の酒で栄養価が高いってことは

糖質制限が流行ってる今、売れない

972 ::2017/11/16(木) 20:02:38.67 ID:ltXoGYAz.net
>>954
甘酒とマッコリで勝負掛けたら甘酒の圧勝だなあw

973 :ダミ☆ヤン:2017/11/16(木) 20:02:42.91 ID:HlESKEuN.net
>>962
じゃあそれ飲んでろ。

974 :シッカリザイコ癌エグリダシテフミツブス :2017/11/16(木) 20:02:43.95 ID:xZNS8jq2.net
あれ?仙人さん酒飲めなかった記憶がw

975 ::2017/11/16(木) 20:02:45.53 ID:d/OKfIx7.net
ドブロクと比べんなよ ドブロクが可哀想すぎる

976 :Ikh :2017/11/16(木) 20:02:55.06 ID:Zz1C1hZG.net
こういうスレは酒の勉強になるねえ。

977 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 20:02:55.45 ID:Vj5aI4JP.net
なんだネトウヨっておっさんかよw
赤羽に1000円握りしめて日本酒飲んでる層だったんだなwww

978 :人権洗体ナウリーズ :2017/11/16(木) 20:02:57.94 ID:oOdHFUx/.net
>>968
ぼったくりぼったくり
俺は儲ける奴嫌い

979 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 20:03:01.07 ID:kYYAynpZ.net
>>969

盗みか?穢れた血の朝鮮土人

980 :シッカリザイコ癌エグリダシテフミツブス :2017/11/16(木) 20:03:13.43 ID:xZNS8jq2.net
濁り酒、なら桃川かなwww

981 ::2017/11/16(木) 20:03:16.32 ID:HgVH3rvq.net
>>1
人工甘味料使って伝統?
トンスルの間違いでは?

982 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 20:03:24.30 ID:D/aiy2xJ.net
栄養なんか考えて飲む奴なんかいないよ

983 ::2017/11/16(木) 20:03:32.37 ID:o7tBrxvn.net
>>958
獺祭糞不味いじゃんw
スパークリングはまだマシだが

984 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 20:03:36.88 ID:jK9tgBgY.net
>>959
大抵の酒は買えるな>10000万

985 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 20:03:39.05 ID:eozaasiW.net
>>957
一人6000円〜 なんで それほど高くありませんよ

986 :ダミ☆ヤン:2017/11/16(木) 20:03:40.96 ID:HlESKEuN.net
>>959
電気ブラン飲んでろ!

987 :人権洗体ナウリーズ :2017/11/16(木) 20:03:42.06 ID:oOdHFUx/.net
>>981
糖質が少なくていいだろ

988 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 20:03:43.58 ID:Vj5aI4JP.net
>>962
お前w
分かってるな
俺も普段はアルパカだよ

989 ::2017/11/16(木) 20:03:45.34 ID:ltXoGYAz.net
>>964
ナガスの、冷凍じゃないのを刺身でw

990 ::2017/11/16(木) 20:03:45.62 ID:VGUoxalQ.net
>>978
安心しろ むこうもオマエのような客は呼んでない

991 :シッカリザイコ癌エグリダシテフミツブス :2017/11/16(木) 20:03:54.93 ID:xZNS8jq2.net
>>978
そりゃナマポリアン が加わったら反則だよなwww

992 ::2017/11/16(木) 20:03:57.77 ID:fzSbU8Fw.net
美味しかったら日本でだって黙ってたって売れるだろ
輸入量が現象の一途ってことは「リピーターが少ない」ってことだ
日本酒より栄養があるからこっちを飲めと?
日本人の酒飲みは美味けりゃ栄養なんて気にせず何でも飲むよ
栄養気にして飲むのは「養命酒」だけだろ(笑

993 ::2017/11/16(木) 20:04:08.73 ID:vpdpuqwo.net
>>978
(=゚ω゚)バルテリ・ボッタス

994 ::2017/11/16(木) 20:04:14.15 ID:ltXoGYAz.net
>>978
そうか、サムスンは嫌いかw

995 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 20:04:17.85 ID:kYYAynpZ.net
>>978
山ン中で裸で暮らしてろ 出来損ないの朝鮮土人

996 :人権洗体ナウリーズ :2017/11/16(木) 20:04:32.22 ID:oOdHFUx/.net
>>986
本場の浅草で飲んだがうまくなかった

997 ::2017/11/16(木) 20:04:34.48 ID:gvw5+Clg.net
普通に乳酸菌飲料で良くね?

998 ::2017/11/16(木) 20:04:51.67 ID:545Kv6ZV.net
>>977
キミの文章って、偉そうなこと書いてる割には
あんまり現実感が無いよね。

999 :人権洗体ナウリーズ :2017/11/16(木) 20:05:00.46 ID:oOdHFUx/.net
>>988
普段飲みには美味しいよね

1000 :シッカリザイコ癌エグリダシテフミツブス :2017/11/16(木) 20:05:03.21 ID:xZNS8jq2.net
>>985
ふむ、行けないお店でもないですな。
近いから行ってみますよアリガト。

1001 :ダミ☆ヤン:2017/11/16(木) 20:05:12.57 ID:HlESKEuN.net
>>996
飲み方が悪い!
梅酒にしてみろ。旨いからw

1002 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 20:05:20.45 ID:kYYAynpZ.net
>>988

畑買うほどワインにはこだわるって設定はどこ行った物乞い朝鮮土人

1003 ::2017/11/16(木) 20:05:31.22 ID:VGUoxalQ.net
>>987
飲みすぎると下すぞ 生体が分解できないから カロりーにならないんだから

1004 ::2017/11/16(木) 20:05:56.38 ID:3wFe0QI9.net
ワインでコスパ求めるならイタリアワイン
品質同じでも知名度とブランド価値の差でフランスワインよりずいぶんお安く

まあ一本一万は出せよ。イタリアワインでも

1005 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 20:06:01.67 ID:jK9tgBgY.net
>>992
チェーン店の安居酒屋には必ずあるが・・・なんでだろう?
 

1006 ::2017/11/16(木) 20:06:22.86 ID:gQWBTIZg.net
エベンキゆえ妄想の中で生きているのは仕方なし

1007 ::2017/11/16(木) 20:06:23.93 ID:mVNJ+Qe6.net
>>1
味の評価方法には笑うわ。
何でも多ければ味が良いなら苦労は無い。
沢山寄付して貰ったか、裏金を貰ったんだろうな。

1008 :ダミ☆ヤン:2017/11/16(木) 20:06:24.86 ID:HlESKEuN.net
>>1002
俺の畑は公園の梅の木w

1009 ::2017/11/16(木) 20:06:27.49 ID:Qw3Ux+58.net
>>1004
チリのワインは?

1010 :人権洗体ナウリーズ :2017/11/16(木) 20:06:27.87 ID:oOdHFUx/.net
>>994
あそこは最高の製品を少ない利益で
作ってる良心的な会社だよ
アップルは儲けてるよね

1011 ::2017/11/16(木) 20:06:34.20 ID:545Kv6ZV.net
このスレで思ったこと。
河本くん、お酒の話だと意外と話せるひとだった。

まあ、酷いのが一匹喚いてたんで
マシに見えた可能性も否定できないけどw

1012 ::2017/11/16(木) 20:06:36.03 ID:K7dDS+Hv.net
>>989
むう、アイルランドに出向いてくれw

1013 ::2017/11/16(木) 20:06:40.63 ID:vpdpuqwo.net
↓鮭飲み(゚ω゚=)

1014 :人権洗体ナウリーズ :2017/11/16(木) 20:06:49.16 ID:oOdHFUx/.net
>>1000
ヒロポン見えはるなよ

1015 :ステンレス鉱山 :2017/11/16(木) 20:07:06.60 ID:pq2VZqTQ.net
↓ダミアンと酒盛り

1016 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/11/16(木) 20:07:08.86 ID:eozaasiW.net
>>1000
わかりにくい場所なんで 迷わない様に気をつけてww

1017 ::2017/11/16(木) 20:07:09.82 ID:VGUoxalQ.net
>>1011
正直 意外だったw

1018 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1018
215 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200