2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中国】米国に依存できなくなった日本、2018年は日中関係が改善する可能性大―中国紙[01/17]

1 :たんぽぽ ★:2018/01/17(水) 06:34:35.03 ID:CAP_USER.net
http://sp.recordchina.co.jp/news.php?id=517600

2018年1月16日、中国紙・人民日報海外版が、2018年は日中関係が改善する可能性が高いとする記事を掲載した。

安倍晋三首相は最近、中国が提唱する一帯一路と連携する方針を示し、日中平和友好条約40周年となる今年に両国関係がさらに改善することに期待を示した。記事は、「アフリカ向け援助でも中国に協力を呼び掛けるなど、日本の態度が変わってきた」と伝えた。

これについて、国際関係学院国際政治科の孟暁旭(モン・シャオシュー)教授は、「日本側が二つの点を考慮して態度を変化させている」と分析。その一つが、「一帯一路構想の発展の見込みと高まる影響力で、日本は中国と疎遠になり対抗すれば、中国台頭を抑えることができないだけでなく、多くのチャンスを逃すことを意識するようになった」ことにあるという。

もう一つの点は、「米国優先という背景の下、トランプ政権の対外政策でグローバル化が後退しており、一貫して米国に依存してきた日本は米国に依存し続けると『開かれた国』としての利益性を確保できなくなる」ためだという。この2つの要因から、日本は日増しに影響力を高めている中国と協力することを選択するようになったとの主張だ。

また、トランプ大統領のアジア歴訪における中国への態度やその後の対中政策から、日本が期待する中国へのけん制が見られなかったことも、日本が中国に近づく理由の一つとなったと論じている。

その上で、「18年は日中関係が改善する可能性が高い」と孟教授は分析。日中平和友好条約締結40周年であるため、日中関係回復のきっかけとなり、20年には東京五輪、22年には北京冬季五輪が開催されるため、「五輪を通して両国関係をより近づけることができる」とした。

孟教授は、「日中両国は世界の主要な経済体であり、東アジアの大国である」とし、「日中関係の改善は地域経済の一体化に利することになり、世界の平和と安定に寄与するため、日中両国は引き続き関係改善に努めていくべきだ」と結んだ。

213 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/01/17(水) 11:14:36.61 ID:nov5xNu5.net
            ____
          / )  (  \
 r、     r、/‐=・=- ‐=・=-\
 ヽヾ 三 |:l1⌒(__人__)⌒:::::: \  ないない
  \>ヽ/ |` } /| | | | |     |
   ヘ lノ `'ソ(、`ー―'´    /
    /´  /

214 ::2018/01/17(水) 11:17:05.56 ID:j+ulapdG.net
>>1
希望的観測だな
アホくさ

215 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/01/17(水) 11:18:08.90 ID:EICuFk2s.net
一帯一路はドン詰まってるだろwww

216 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/01/17(水) 11:39:03.32 ID:Hl0CxKa+.net
?お前等が関係改善ですり寄ってきたから答えてやってるだけなんだが?

217 ::2018/01/17(水) 11:41:20.11 ID:gEBJauCi.net
ちょっと日本が軟化するとうれしそうだなw

しかしもう騙される日本人はいないよ!

218 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/01/17(水) 11:45:39.05 ID:M41j76FL.net
夢見てんじゃねーよシナ

219 ::2018/01/17(水) 11:51:52.02 ID:UqxRh/bv.net
>>1
残念!
日本は同じ核武装国家であるインドとの関係を強化しているのであった
ショーバイでは中国の富を頂きますけどw

220 ::2018/01/17(水) 11:52:30.75 ID:93rf1Klf.net
>>217
すまん
まだ一割くらい居る

221 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/01/17(水) 11:54:28.82 ID:SiLNMcF/.net
>>208
ブリカスが後ろで糸を引いていても驚かない
さすがに阿片は無いだろうが

222 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/01/17(水) 11:56:11.28 ID:2PAwMf7V.net
>>1
アメリカが依存してるんだが

223 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/01/17(水) 11:56:29.53 ID:SiLNMcF/.net
>>212
程度の違いであって
尖閣も侵略行為には違いないだろ

224 ::2018/01/17(水) 11:58:15.13 ID:BpbbwBQE.net
こんな脳みそだからチャンコロは覇権を取れない
数だけの烏合の衆

225 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/01/17(水) 12:01:56.22 ID:H6jmGk2c.net
>米国に依存できなくなった日本、2018年は日中関係が改善する可能性大

これ日本じゃなくて韓国と言い換えればそのまんまやんかw

226 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/01/17(水) 12:03:03.77 ID:Q3fqCIa1.net
中国に投資してる金やODAや植林事業や留学生援助をやめて
日本人に投資するべきだ この国には国民の暮らしを良くしようと
思う政治家が余りに少ない てかいるのか
侵略狙ってゴミ屑シナに金を注ぎ続ける思考が俺には分からない

227 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/01/17(水) 12:03:32.23 ID:9rtiHAiT.net
>>224
所詮。支那人というのは、2000年以上前から下劣中華思想から抜け出せない
欠陥人間、似非人間なんだ。

平等・対等という概念がなくて、上下の序列でしか国際関係を考えないから
常に最後は失敗して覇権を取れない。

228 ::2018/01/17(水) 12:08:33.47 ID:yULd2bv3.net
>>1
中共願望ワロタ

229 ::2018/01/17(水) 12:09:09.80 ID:xREknX2O.net
中国の経済支援は中国人の仕事を造る為で現地に金を落とさないからな。
一帯一路もそれで上手くいってないんだろうな。

230 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/01/17(水) 12:21:51.78 ID:7U9tQzHe.net
関係改善進めるには中国の台湾、尖閣侵攻計画の保留が必要だけど
できるわけないよな

231 ::2018/01/17(水) 12:22:15.39 ID:BM0bDczo.net
米国に依存できなくなった とか関係なく
まだ未開な 中央アジア 南アジア アフリカの場合は、日本は比較的弱く
また日本が一からインフラを整備すると金と時間が掛かるし
あんまり一者で深入りするとリスク高いし
地域によっては、インフラなどデカいプロジェクトは英仏独蘭西露の企業が 旧 植民地-宗主国 ワルシャワ条約機構 時代からの腐れ縁 コネで ベッタリ食い込んでて 参入できない所がある。
昔 日本企業は、それで 中東やインドシナで韓国と組んで ヒドイめに合った というより資金だけ出し 技術やノウハウだけ取られ利益が少なかった。

そこは、中国のカネと労働力を使い、英仏独蘭西露に対して いつものルール破り 形振り構わずの「一帯一路」で突進して貰い 嫌われものになって貰い
欧米の利権を壊した所へ 日本も食い込んで行けるから。
逆に、欧米資本と組んで有益な地域や、既に日本が基盤を持ってる地域へは 中国と組む必要ないから。
また一帯一路でドイツや東欧と 中国が組んで事業をやってる所へも 参入できれば利益だし。

232 ::2018/01/17(水) 12:37:59.71 ID:x4ewAOwN.net
寝言

233 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/01/17(水) 12:43:01.82 ID:JJMz1w9p.net
地元の港湾関連会社を片っ端から、潰すか乗っ盗るかしたんで
一帯一路で取り込んだはずのマダガスカルからまで
警戒されてんだろうが

234 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/01/17(水) 12:54:15.45 ID:UndHugPk.net
際限なくシナへの投資を続ける米ユダヤ資本家は、
アメリカがシナ経済に支配される心配はしないのか?
やはりアメリカを解体してでも、
ユダヤ人による世界統一国家を目指しているのか。

235 ::2018/01/17(水) 13:11:32.40 ID:sOeqMDI2.net
「関係改善=中国の属国になること」って本当に考えてそうなんだよな~
韓国との関係を見ていると(w

236 :扶桑:2018/01/17(水) 14:21:05.78 ID:X/SYacei.net
改憲 反撃力強化あるんです。紂様には尖閣で頑張ってアベ応援を。北潰れても紂様いる。
核準備まで行くかな。 紂様様様様。

237 ::2018/01/17(水) 14:48:26.07 ID:u+57fcjH.net
>>1
必死だな。

238 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/01/17(水) 15:03:21.63 ID:jYH7Jkjh.net
意味のない我田引水

239 ::2018/01/17(水) 15:22:54.41 ID:Et9ZCDFK.net
一帯一路なんて、日本が賛意を示した事あるんか? あったとしても単なるリップサービスだろ。
欧州までの中央アジア諸国を支配しようとの魂胆だろ。
英独仏は調印を拒否したし、AIIBに対しても逃げ腰だろ。

尖閣や南シナ海の軍事基地などに対する支那の姿勢はそのままである限り、
日中関係改善は極めて部分的である。

支那の国内情勢が不安定で、日本企業が撤退し、基本的な技術を日本に頼っているため、
日本との関係を切りたくないと言うのが支那側の本意だろ。
米国が日本から離れてゆく、と頻りに支那が日本を煽っているねえ。

まあ、糞チョンだけを仲間はずれにするのはええ事じゃな。
わしゃ心底から糞チョンを憎悪するようになった。

240 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/01/17(水) 15:46:09.49 ID:H6jmGk2c.net
>>235
採点するとしたら、対等な関係は50点なんだろうしな

241 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/01/17(水) 16:03:39.52 ID:bugt9HIk.net
>「日中関係の改善は地域経済の一体化に利することになり、世界の平和と安定に寄与するため、日中両国は引き続き関係改善に努めていくべきだ」

中国の言う「日中関係改善」は中国主導で日本が隷従。
である限り、「世界の平和と安定」とは程遠い。

242 ::2018/01/17(水) 17:39:48.27 ID:jscBTTKV.net
歴史的に言っても日本は中国に隷属したことはないからねえ。同盟を組んだこともない。
聖徳太子以来中国とは一歩距離を置いている。これは地政学的要件が効いているんだろう。
なので中国との関係が中国の望む形になることは考えにくい。

243 : :2018/01/17(水) 18:45:35.45 ID:LQggQgD8.net
>>1
この発言は中国共産党の対日政策の大転換を示している
「日本が中国に敗北して譲歩したから、我々も攻撃的な日本を許し、安心して日中関係改善をできるのだ」
という恨日の噴青人民を諌めるロジック

244 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/01/17(水) 19:47:09.59 ID:2E1WFKda.net
>>7
日米関係も、奇妙っちゃ奇妙だわな。
四年半ドツキあいしたあと、一時の休戦を経て、今度は経済戦争で30〜40年素手ゴロやってんだからな。

それなのに、戦略上重要なパートナーという関係を続けてる。

245 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/01/17(水) 21:35:10.01 ID:7eXx4UBz.net
そろそろ中国バブル崩壊

246 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/01/18(木) 11:47:13.16 ID:CjID3TSB.net
中国よりインドを重視します。無論中国とも付き合います。

247 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/01/18(木) 11:52:04.53 ID:dsIwwTPU.net
日本の経済技術支援でインド経済を強くしつつ
中国が暴れないうちは日本は中国と貿易などを続けるが
ガチで暴れたら日本とインドで中国を挟み撃ちにして潰せばいいよ

248 ::2018/01/18(木) 11:54:14.42 ID:Ii917VL7.net
潜水艦で侵入する中国と外交改善するのか

249 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/01/18(木) 12:10:23.42 ID:VTLUXv1G.net
今でも、普通に 是々非々で対応してんじゃねーの?

250 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/01/18(木) 12:34:11.14 ID:yrYGrW0+.net
>>200
AIIBは他国の港湾やらをだまし取るには役割果たしてるだろ。返せるアテもないのに貸し込んで、借金チャラにする代わりに99年間の租借とか。

251 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/01/18(木) 12:36:29.16 ID:yrYGrW0+.net
>>242
昔は海と言うものが物を言ったからな。今とは違う。

252 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/01/18(木) 12:37:34.42 ID:mgZs1lVE.net
正直日中同盟が成れば米帝を潰せると思う
問題は日本国内の米軍基地だが

253 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/01/18(木) 12:42:52.44 ID:kG4InZ1l.net
.             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   
        |      (__人__)     |  < 無理無理、ぜったい無理。
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、   r、   r、    r、   . .
 ヽヾ 三 |:l1三 |:l1三 |:l1 三 |:l1 三 ./..| スパパパパパ
  \>ヽ  |` }  |` }  |` }   |` }  / ノ
   ヘ l ノ`'ソ  ノ `'ソ  ノ `'ソ  ノ `'ソ ノ`'ソ

254 ::2018/01/18(木) 17:37:17.94 ID:nMf27ZJM.net
なら砲艦外交やめろや土人

255 ::2018/01/19(金) 00:22:05.10 ID:NRv+61vI.net
>>252
奇跡的に成立して米を潰せたとしても、その後仮想敵国が居なくなったら間違いなく日中衝突するよ

256 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/01/19(金) 11:20:05.99 ID:S+PxAdSl.net
>>92
甘いよ、あいつら事実を千年単位で歪める奴らだぞ?
真理とかどうでも良い連中なんだよ。
善行積めば報われるとか通用しない連中なんだよ。

257 :量産型メテオカノン:2018/01/19(金) 11:23:43.52 ID:sJ5TTRqZ.net
最大仮想敵国が何言ってんだ

258 ::2018/01/19(金) 15:32:53.18 ID:HOojAvQo.net
AIIBに日本参加要請してるのが答えだよ
都市開発バブルの不良債権を西部開発バブルで吸収、西部開発バブルの不良債権を一帯一路に付け替える為にはAIIBへの日本の参加が必要
中国が日本によってくる

259 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/01/19(金) 21:20:46.00 ID:9shu+hE3.net
言論、
思想、
報道の自由が無い国に魅力ないんだよ。

260 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/01/19(金) 21:25:32.12 ID:XMZLuIca.net
>>252
日中同盟なんてやったら国会が米軍に占領されます。

261 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/01/19(金) 21:28:01.08 ID:r4/lQA6E.net
今でも人質外交する中国か現在進行形で日本占領してるアメリカかさあどっちだ

262 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/01/19(金) 21:31:46.19 ID:qbkC9y4h.net
日本にとっては人ルのオプションだがな。

総レス数 262
64 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200