2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【今日頭条】悔しい! 漢方は中国起源なのに日本に市場を奪われてしまった[02/16]

1 :たんぽぽ ★:2018/02/16(金) 19:09:32.07 ID:CAP_USER.net
 漢方薬は中国が起源だが、日本で独自の発展を遂げたものだ。それゆえ日本には中国にはない独自の配合による漢方薬が数多く存在する。日本の大手漢方薬メーカーも原材料となる生薬は中国で生産し、それを日本へ運んで漢方薬を生産しているが、その漢方薬を中国人が日本で購入するという現象も起きている。

 中国メディアの今日頭条はこのほど、中国で漢方薬が冷遇されている間に日本と韓国が世界の漢方薬市場で圧倒的なシェアを獲得したと伝え、「漢方薬は中国生まれなのに、中国は生薬を輸出するだけの国になってしまった」と伝えている。

 記事は、中国で大気汚染が深刻化すると同時に、日本企業が生産・販売する気管支炎の改善などを目的とした漢方薬が中国人の間で人気が高まったと紹介。中国では漢方薬は「中薬」と呼ばれるが、「中国で中薬の人気が廃れる間に、日本が世界で大きなシェアを確立するに至ったのは大変残念だ」と指摘した。


(以下略、続きはソースでご確認下さい)
http://news.searchina.net/id/1653690?page=1

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 19:10:22.86 ID:+GIeqZl/.net
<丶`∀´/> 

3 ::2018/02/16(金) 19:11:04.44 ID:qnNExNGy.net
君達、明が滅びるときに漢方薬も絶滅させたやん

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 19:11:27.35 ID:2VZFtvSk.net
いや...いろんな伝統を捨て去ったのは
あんたら自身なんだから
日本を恨むなよw

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 19:12:18.53 ID:6WvyJzvm.net
もともとあった土着の薬草学に渡来した中華式薬草学の混合が日本における漢方
決して同じじゃないのだが

6 ::2018/02/16(金) 19:12:28.82 ID:g3ASmeXY.net
韓国起源でしょ

7 ::2018/02/16(金) 19:12:29.49 ID:gEUNvD/Y.net
漢方効くか?
よく分からんのよ

8 ::2018/02/16(金) 19:12:48.26 ID:6uPNTl7t.net
中薬のみならず中華文明から得られた利益を日本は中国に還元すべき
概算だが500兆ドルばかりで足りよう

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 19:13:03.24 ID:M3AmWwl5.net
日本発だから世界市場になったんだろ

中国製なんて誰もがパスする

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 19:13:15.43 ID:+GIeqZl/.net
>>6
当たり前ニダ

11 ::2018/02/16(金) 19:13:26.34 ID:eZh0zHtw.net
漢方ってどんくらい信憑性あるの?

12 ::2018/02/16(金) 19:13:45.80 ID:sX1+78us.net
だったら薬学に風水とか呪いとか持ち込むのを止めろよw

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 19:13:57.47 ID:DFY0NNRL.net
葛根湯ぐらいは俺も飲むけど別に良いんじゃない?
あんまり効くイメージないし

14 ::2018/02/16(金) 19:13:57.74 ID:99pGTfhf.net
日本のありとあらゆる文化はそう
なのに中国に楯突きだした日本は生意気

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 19:14:00.46 ID:JL4P64Nh.net
中毒薬は花盛りだな。

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 19:14:13.13 ID:JPVvVLGn.net
日本人の方がより漢方を使いこなせたらだろうな
中国人に漢方は宝の持ち腐れって奴だよ

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 19:14:33.63 ID:+GIeqZl/.net
>>11
韓方なら間違いなく効くニダよ

18 ::2018/02/16(金) 19:14:35.32 ID:bxfSaYBc.net
中国本場の漢方=民間療法
日本の漢方=研究が進んで西洋の薬学と対になる立派な医療

まあ今の大陸の中国人が太古の漢民族と一緒の民族なのかという疑問も出てくるが

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 19:14:46.39 ID:6mgZl1Gr.net
韓国とは悔しがる方向が違うなこっちはまともだ

20 ::2018/02/16(金) 19:15:09.23 ID:EMAv9G5S.net
>>12
コレなんだよなぁ

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 19:15:38.94 ID:DFY0NNRL.net
>>17
あいつら絶対うんこ入れてくるよな

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 19:15:49.41 ID:+GIeqZl/.net
>>18
>>19
妄言もいい加減にしないと後で痛い目にあうニダよ?

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 19:16:12.29 ID:2VZFtvSk.net
>>8
その理屈が通用するなら
ギリシアがあんな貧乏国家になることは
なかったろうなw

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 19:16:15.61 ID:L/93T4eD.net
中国は砂漠の様に何もかも無くなるだろう。

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 19:16:56.54 ID:+GIeqZl/.net
>>21
ウンコこそウリナラが誇る万能自然薬ニダから当たり前ニダ

26 ::2018/02/16(金) 19:17:33.51 ID:dpTNOwTo.net
東洋文化の良いイメージは大体日本経由で広まったものだろ
少しは感謝してくれてもいいくらいだろうに

27 ::2018/02/16(金) 19:18:39.14 ID:PbXEes1Z.net
>>13
調子が悪くなってから飲んでもあんまり効かん。
風邪の兆候をいち早く察して飲むと良いのだが。

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 19:20:55.07 ID:6yiJJTdu.net
何が混ざっているのか怖い

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 19:21:52.27 ID:jKCV2Eaf.net
こういう記事書くと、漢方の起源も韓国と言い始めるんじゃねーの?
あいつらは見境なく期限切れ主張するし。

30 ::2018/02/16(金) 19:23:37.01 ID:zko85JGv.net
曲直瀬道三が独自進化させたから

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 19:23:40.14 ID:omNzD8lu.net
起源はモルゲッソヨ

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 19:23:41.10 ID:HDK89XB0.net
>>2

南朝鮮は、国民全員が国粋主義という超絶な極右国家


南北朝鮮はまともに付き合う相手ではない。断交あるのみ。日本に密入国して性犯罪を犯しまくり治安を悪化させてる在日朝鮮人も全員を強制送還で。

在日朝鮮人が日本人になりすましてチョンポップの人気偽装、半島からも大量の朝鮮人を動員してコンサートのサクラやネット工作を繰り返している。
LINEやYahoo!Japan(ソフトバンク)などの朝鮮メディアによるステマも相当ひどい。

それと、
歴史をねじ曲げて日本をおとしめ続ける朝日新聞と中国共産党だけは絶対に、絶対に許すな!
今後は日本からどんどん真実を発信していくべき。シナチョンからの接待漬けで遊びほうけている外務省は解体したうえで。

毛沢東による人民大虐殺をしっかり伝えていこう。
文化大革命、大躍進、自分が権力を握りたいがためにおびただしい数の人命を奪った毛沢東の真実を広めて
中国共産党による人民大虐殺、天安門事件もしっかり伝えていくべき。


戦前から日本では朝鮮人による強姦被害が頻発し、大勢の日本人女性が苦しんできた。
東南アジア諸国でも朝鮮人によるレイプ事件が頻発しており、朝鮮人は東南アジアの女性にも忌み嫌われている。
ベトナムでは、強姦民族である朝鮮人のレイプ児・ライダイハンが大量発生して社会問題になっている。

朝鮮人は自分たちがやってきたことを「日本人もやっているはずだ」と思い込んでいるだけ。
ずっと昔から大勢の朝鮮人売春婦が世界各地で体を売っていた。
いまも、日本人女性を汚しまくってるAV男優とAV撮影者のほとんどが在日朝鮮人だ。

つうか、
朝鮮人って男も女もみんな整形しまくってて不気味な顔をしてるんだよな。
朝鮮人は整形のしすぎで親子の顔が違いすぎてかなり不気味。
朝鮮人はみんな金太郎飴のように同じ整形顔だけど、
もとの顔はパンストを被ったような醜悪なエラ張り朝鮮顔なんだよな。

あと、朝鮮人はご飯を食べるときにクチャクチャと口を結ばず、まさに犬のようにして食べて本当に下品で汚らしい。


パンスト被ったような醜悪な朝鮮顔をいくらメッタメタに整形したところで、朝鮮人の存在そのものが極めて卑しく、あまりにも汚らわしい。


南朝鮮は、国際社会の汚物

33 ::2018/02/16(金) 19:23:47.15 ID:Sb9IaWUo.net
>>29
>漢方の起源も韓国と言い始めるんじゃねーの?
な ぜ まだやってないと思った?

34 ::2018/02/16(金) 19:23:48.05 ID:RmxZi5Sl.net
中国のもとを辿れば、インドやメソポタミアじゃないの?

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 19:24:07.92 ID:qCFZFIJh.net
漢方?黄帝起源だろ

ユン○ル黄帝液「そうだ!そうだ!」

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 19:24:17.68 ID:rJxJwfm4.net
>>1
そりゃ、中国は偽物を出しているからでは?

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 19:24:33.56 ID:6S0ojLLY.net
>>29
韓方でググれば分かるがもうとっくにウリジナルだぞ

38 ::2018/02/16(金) 19:25:11.81 ID:Moa8W/tb.net
何度目だよ、前も同じような記事あったぞ

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 19:25:39.65 ID:qCFZFIJh.net
>>36

下水油は便通に効くアルよ

40 ::2018/02/16(金) 19:25:41.51 ID:rJxJwfm4.net
>>33
「韓方薬ニダ」

正直、初めて見たときには爆笑した。

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 19:26:54.35 ID:zxYvEbnQ.net
中国の場合、起源論を持ち出しても別に構わないよ。
問題は半島。 あいつらなら漢方は日本に教えてあげたという立場をとるからな。
中国よ羨ましいだろう。 お前らが捨て去った大唐や宋の文化の良い所を日本流にアレンジ
して残っているんだからな。
あいつらは羨ましがって悔しいというレベルで終わるから本当よりマシなんだよ。
本当に必要なら日本に学びに来るだけの度量があるのが中国。
それに引き換え半島は・・・

42 ::2018/02/16(金) 19:27:03.23 ID:Luo3vHt3.net
和漢だろ?中漢呼称するなら区別すれば良いだろ?
和漢が持て囃されるのに中漢が廃れた理由という命題になる。
答えは中国人旅行者が知っている。中漢は全く効かないらしい・・・。
世界シェア云々言うなら効果のある薬を作るべきだろ…売る前に。

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 19:27:12.79 ID:W+408arc.net
文化大革命…他国の事では有るが本当に残念と思う

44 ::2018/02/16(金) 19:27:22.63 ID:o6SWt9Hh.net
漢方って表記してるだろう・・・・・漢字もそうだけどw

だからシナ人は馬鹿ばかり

45 ::2018/02/16(金) 19:27:31.91 ID:h/cTppCV.net
「漢方」という言葉も日本独自のもの
「漢方」という呼び名は、江戸時代に入ってきた「オランダ医学=蘭方」に対してつけられた日本独自の呼び方です。
オランダから伝わった西洋医学をオランダ(阿蘭陀)の蘭をとって「蘭方」と呼ぶようになったため、
それまでに日本で定着していた医学を「漢方(漢王朝の”漢”に由来)」と呼んで区別するようになったのです。

中国 【中医学】 中薬・中医薬
韓国 【韓医学】 韓薬
日本 【漢方医学】 漢方薬

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 19:27:58.48 ID:yOFROnR9.net
>>14
食文化とか違うじゃん。

47 ::2018/02/16(金) 19:28:27.51 ID:r9lZo9Un.net
どうせチンクの事だから本国品はニセモノや粗悪品が横行してるんだろう
自業自得

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 19:28:46.73 ID:9+iDucHv.net
>>1
独自の配合のは和方だろ??

49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 19:29:10.45 ID:nzEssBIR.net
中国は侵略の起源

50 ::2018/02/16(金) 19:29:10.90 ID:o6SWt9Hh.net
>>24
ニホンに移住するから問題ナイアルw

51 ::2018/02/16(金) 19:29:19.08 ID:4aOTS1jG.net
もう西朝鮮って呼ばないと駄目だな

52 ::2018/02/16(金) 19:29:29.59 ID:+DE7gGt0.net
中国は大陸の国の歴史まじめに教えてんの?
中共による中国うん千年の歴史ファンタジーでなく本当の歴史の方
いろんな国と文明あったけどことごとく潰して来て今があるのに忘れてるの?

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 19:29:37.48 ID:qCFZFIJh.net
漢方っていうけどな

やってるのは薬の製造

西洋薬学となにも変わらん

54 ::2018/02/16(金) 19:29:56.34 ID:JzmOBMR/.net
漢方ってよく考えついたよ。 昔の中国大陸の人は知恵があって偉かったのな。

55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 19:30:05.81 ID:9+iDucHv.net
>>8
よーし、面倒くさいから鉄の弾、500兆発で許してくれ

56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 19:30:13.16 ID:jBjbjYKb.net
自分たちで失くしておいて、日本の成功を妬む思考はシナチョン特有だなw

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 19:30:38.91 ID:qCFZFIJh.net
>>50
問題からの逃亡だな

58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 19:30:58.93 ID:e5KYjjEe.net
キムパプや鮒パンももうすぐ本流になるニダ

59 ::2018/02/16(金) 19:31:10.99 ID:Sb9IaWUo.net
>>40
漢方医学も蘭方医学も、
そっちの方から学び取って、うちの方でモノにしましたって意味になるってのに
そのまんまパクって起源主張するから「韓方」とかいう腹筋崩壊ネームにw

60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 19:31:31.83 ID:1ZftiMVu.net
特に「龍角散」はすごいらしいね。。

中国では「神薬」になってるようだ。。

61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 19:31:36.98 ID:n2LqCxco.net
>>8
残して継承していれば、利益還元するどころか日本なんか到底追いつけないレベルに達していたものを
尽く粉砕してきたのは誰だっけ?
その件に関しては日本には一切関わりがないので

62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 19:32:56.27 ID:kNFf+5AM.net
>>1
中国産の漢方薬なんて何を使っているのか信用できない。

63 ::2018/02/16(金) 19:33:02.61 ID:F6+/f2TX.net
漢方やるなら環境整備からだぞ

64 ::2018/02/16(金) 19:33:07.99 ID:hNReFvol.net
中国って漢方や針治療とかあるけど長寿の地域は近代的な香港なんだよな。

65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 19:33:16.80 ID:r3fUSy0v.net
支那製は信用できないが 日本製なら信用してもよい

66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 19:33:24.33 ID:Zsgjh2I8.net
熊の手や肝臓って本当に効くの?

67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 19:33:32.91 ID:sh62UAZ3.net
>>5漢方て日本の生薬を複合してみただけなんじゃないのか?材料がシナ製だと漢方になるの?日本古来からの生薬を混ぜたんはなんて言うの?

68 ::2018/02/16(金) 19:34:30.92 ID:Ualhl5FU.net
毒蛇に体噛ませまくってすごい抗体ができたって人がいたけど
中国の環境に耐えた人民からいい抗体ができてそう
それを新たな漢方薬にすれば

69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 19:34:43.90 ID:sh62UAZ3.net
>>6
ウンチと小便と人肉の複合とかは韓方って言うと思うよ✨

70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 19:35:03.08 ID:2ZfaeZye.net
信頼出来る国である日本が漢方薬の効能の科学的検証と評価と販売をしてるから売れるんで
嘘だらけで全く信頼出来ない中国が売ってても誰も買うわけが無いだろアホか

71 ::2018/02/16(金) 19:35:06.18 ID:o6SWt9Hh.net
古代「漢」の方角からやって来た薬ということで桶なw

72 ::2018/02/16(金) 19:35:28.68 ID:r9lZo9Un.net
支那で漢方が隆盛したら
仙薬となる希少動植物が絶滅に追いやられるだろうね
廃れて良かったろ

73 ::2018/02/16(金) 19:35:30.49 ID:Moa8W/tb.net
古代とは人種も入れ替わってる今のチャンコロがなに起源面してんだよ

3000年前〜1500年前の中国西部は、白人が支配する地域であったことがほぼ定説になりつつあるようです。
新疆ウイグル自治区の楼蘭の美女と呼ばれるミイラは、白人のミイラとして知られています。
中国西部では600体もの白人のミイラが見つかっています。
北京から400、500km南東に位置している山西省の大原市からも白人が埋葬された墳墓が見つかっています。
このことから1500年前にはすでに白人がかなり移住していたと考えられます。
これらの白人はコーカソイドと呼ばれる人達で、いわゆるトルコ系民族と言われる人たちです。
トルコ系民族は、少なくとも5世紀ごろにはシベリア地域にも移住していたとみられています。

臨シLinziの住民の遺伝学的研究
 2000年、東京大学の植田信太郎、国立遺伝学研究所の斎藤成也、中国科学院遺伝研究所の王瀝 WANG Liらは、
約2500年前の春秋時代、2000年前の漢代の臨シ(中国山東省、黄河下流にある春秋戦国時代の斉の都)
遺跡から出土した人骨、 及び現代の臨シ住民から得たミトコンドリアDNAの比較研究の結果を発表した。
それによると、三つの時代の臨シ人類集団が異なる遺伝的構成を持つことが明らかになった。
約2500年前の春秋戦国時代の臨シ住民の遺伝子は現代ヨーロッパ人の遺伝子と、
約2000年前の前漢末の臨シ住民の遺伝子は現代の中央アジアの人々の遺伝子と非常に近く、
現代の臨シ住民の遺伝子は、現代東アジア人の遺伝子と変わらないものであった。
 この研究により、2500年前にユーラシア大陸の東端に現代ヨーロッパ人類集団と遺伝的に近縁な人類集団が
存在していたことが明らかになった。また、2500年前から2000年前の500年間に臨シ集団に
大きな遺伝的変化が生じたことから、過去に人類集団の大規模な入れ替えがあったことを示唆している。

74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 19:35:40.64 ID:TvrSQUPQ.net
中国ってだんだん韓国化してんね。

75 ::2018/02/16(金) 19:35:41.81 ID:PlTSBxJb.net
日本の漢方はちゃんと臨床試験して効果を確かめてるからな
漢方といっても西洋医学
材料が生薬ってだけ
まあ日本も昔からある漢方薬は臨床試験抜きで薬効不明瞭のまま売ってるが
既得権益って奴は困ったものだ

76 ::2018/02/16(金) 19:36:27.04 ID:k/pK/Cyc.net
漢字知らないチョンが韓方とか言っててわろえる

77 ::2018/02/16(金) 19:37:24.77 ID:3M1Qsp2W.net
でも日本人は外国文化を盗んだりしないよ

起源は中国だから、ちゃんと漢方薬と呼んで売っているが、韓国は韓方薬と名前変えて売っている

日本の剣道をコムドと呼び韓国起源だと嘘つく文化のない国は汚いよね
植民地時代に日本から教わっただけなのに武士いない国が何百年まえから伝わる?

78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 19:37:33.97 ID:qNPYuMTx.net
大丈夫
漢方薬が中国起源だということはみんな知ってるよ
あの国の怪しげな主張よりよりずっとまっとうだ

79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 19:37:35.13 ID:1ZftiMVu.net
>>74
まあ、元は儒教思想が同じだからな。。
なんでも起源を主張してマウンティングを取りたがる

80 ::2018/02/16(金) 19:37:45.98 ID:Sb9IaWUo.net
>>67
いや、薬草「学」って書いてるし
どこから採ってきた材料って話じゃないでしょ
診察と調合レシピと投薬の匙加減のことでしょう 使える部分を合わせたと

81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 19:37:46.49 ID:2M6P0owD.net
定期漢方

82 ::2018/02/16(金) 19:38:35.22 ID:o6SWt9Hh.net
>>60
正露丸も忘れないでね

83 ::2018/02/16(金) 19:38:36.67 ID:r9lZo9Un.net
正露丸て漢方?
臭いけど、あれは効くよな

84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 19:38:50.82 ID:zxYvEbnQ.net
自分の所には本来ないものの起源を主張する高麗棒子はどうしようもない。
偉大なのは唐と宋。元以降の王朝から学ぶことはほぼない。
共産党は早く滅びねーかな。
しかし中国は不甲斐無さすぎる。 孔子は韓国人だの、丹後節は中国を差し置いて
文化遺産に登録したりだのそれでも旧宗主国か。
おまえら半島の連中に少しお灸をすえてやった方が良いぞ。

85 ::2018/02/16(金) 19:39:07.63 ID:CeBGenHV.net
だって君ら、伝承してないやん。
医学書残ってんの?

86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 19:39:43.67 ID:1ZftiMVu.net
特に胃薬が人気らしいな

太田漢方胃腸薬

太田胃散

龍角散

87 ::2018/02/16(金) 19:39:50.22 ID:eS8u+TNJ.net
ちょっと前に日本の漢方業界が中国に脅かされているって記事を読んだような…

88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 19:39:56.41 ID:qCFZFIJh.net
>>74
同族だもの

89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 19:42:00.84 ID:J55Cc4Zo.net
その代わりに、車のエンジンやら液晶、リチウム電池、家電…

90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 19:42:05.45 ID:4fx+IyHC.net
別に漢方薬の起源とか主張してないぞ?
おまエラが興味無かっただけじゃん。

91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 19:42:28.31 ID:grQjasm8.net
中外製薬ってのは中国以外って意味なのかw
そりゃ漢方やってないわ。

92 ::2018/02/16(金) 19:43:03.77 ID:o6SWt9Hh.net
>>86
油取りすぎw

93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 19:43:30.76 ID:4fx+IyHC.net
せっかくの経験値の集大成なんだからもっと活用しろよ。

94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 19:43:44.16 ID:sh62UAZ3.net
>>41シナの起源論もテョンと似たようなもんだぞ?外人が注目しだしたらって言う点も同じ。
意外と最近も干し柿、陶器、漆器、青銅、黄銅と果てしないぞ。その都度論破してやるけどキリがない。主にレディット4chでだけど嘘も100回言えば一人は信じるバカも居るって思いからか?

95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 19:44:51.56 ID:hi/+5qC9.net
今からでも中国で漢方薬売ればいいじゃん、
でも偽薬だらけで中国人の作る漢方薬
貧乏人だけしか買わない、

まともな判断力のある人は日本の薬だけしか信用しない、
日本メーカが中国で生産しても日本国内で生産したものと差別化されてる。

96 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 19:45:07.00 ID:MjC7oMsn.net
テョンの韓方うんたらかんたらが始まるよー
↓↓↓↓↓↓↓↓

97 ::2018/02/16(金) 19:45:27.83 ID:IxXej/ra.net
確かに起源は中国だろうけど、研究して確実な医薬品に昇華させたツムラは凄いって事だ

98 ::2018/02/16(金) 19:45:39.59 ID:mSNq3Z3c.net
漢方は二重盲試験とかやらせると
微妙な結果しか出ないのばっからしい。

99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 19:46:58.59 ID:IHUVVvck.net
>>11
正直、エビデンス的にはかなり怪しいのが多い

100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 19:47:21.28 ID:9zJ4+vCO.net
そういえば、中国人ってよく『悔しい』って使うよね。大人でも。やっぱり負けず嫌いなんかな。

101 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 19:47:43.03 ID:nzEssBIR.net
>>97
漢方なのに中国とは・・・・

102 ::2018/02/16(金) 19:48:03.14 ID:o6SWt9Hh.net
>>95
怖くて買えない、日本製ならともなく

103 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 19:48:05.91 ID:zxYvEbnQ.net
文革は最悪な行為だったな。 あれでどれだけの文物が消え去った事か。
蒋介石が台湾に持って行ってなかったら、文革で台湾故宮博物館にある品々は失われていたかも知れん。

104 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 19:48:41.93 ID:yAs9wvW3.net
東アジアの文化の起源は大抵中国だけどなんか知らんがせっかくの文化を発展させることなくバンバン捨てちゃうからダメなんだよ

105 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 19:48:43.35 ID:QdYiCWHD.net
中国「くやしい…!でも…飲んじゃう!」

106 ::2018/02/16(金) 19:49:42.43 ID:IxXej/ra.net
>>100
足引っ張ってやるニダ、とか言ってる民族よりマシじゃないか

107 :丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 19:49:43.94 ID:m/YAZZ+0.net
中国は支配者が梵書したのかもね残念だった

108 ::2018/02/16(金) 19:50:46.80 ID:zhQ6oCKZ.net
だって中国人観光客が日本で買ってるもんな
中国で買うと偽物が混じってるからって

109 ::2018/02/16(金) 19:50:53.11 ID:o6SWt9Hh.net
前王朝の文物を破壊するのは、お決まりなんだから仕方ない、それがシナ文明の特徴

110 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 19:51:21.11 ID:5R+VJxsN.net
起源はそうかも知れないけど漢方を散々放っておいた中国が悔しがる必要は無いだろうと思うけどなw

111 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 19:51:34.40 ID:8kT8Yhlw.net
●例えば杜仲茶(正確には杜仲葉茶)
中国では杜仲の樹皮を使っていたが、日本の富山医科薬科大学で研究され、
葉っぱにも薬効成分がある事が分かった。

お前らチョンよ、研究もせずに日本がずるい事をしているとばかりの言い草!許さん!!!!!

112 ::2018/02/16(金) 19:51:39.42 ID:Moa8W/tb.net
>>104
いや、日本文化のほとんどは日本起源だよ
縄文由来のものばっかり

113 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 19:52:52.43 ID:RoVWdiRY.net
仁せんせいと咲さんと恭太郎さんと龍馬さんのおかげだな。

114 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 19:53:12.07 ID:QdYiCWHD.net
>>11
効くのは効く感じ
抑肝散は割と認知症患者への感情抑制で効いた気はする

あと百草丸は本来の効能じゃないけど
リローラに成分が似てるという話で、極一部の人に人気

115 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 19:53:19.29 ID:jXrD/j2C.net
漢方が効くと思ってる奴って土人だけだろw
あんなんショウガミカンの皮シナモンとかありふれた物にもったいぶった名前つけてるだけだぞw

116 ::2018/02/16(金) 19:53:54.64 ID:Xr7q07F7.net
>>109
なんせ今の共産党ですらデストロイしまくってるからな・・・
人民をミンチにするのなんて余裕でするし

117 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 19:54:49.52 ID:ICapqzAc.net
葛根湯は中国にはないのか?

118 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 19:55:01.17 ID:Dcpu7hW1.net
だって本場中国の漢方薬なんて環境汚染で使えないじゃん
日本では国産化に取り組んでいるよ

119 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 19:55:15.19 ID:grQjasm8.net
そうかと言って日本みたいに蘭学を取り入れる事も無かった。
もっと早く中華思想なんて糞みたいなもの捨てればよかったんだよ。
そうすれば現在みたいに富裕層が日本にドッグに来るなんて事も無かったんだがな。

120 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 19:55:22.33 ID:9+iDucHv.net
>>82
あれの成分は生薬じゃないし

121 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 19:55:29.80 ID:owUZtWa0.net
中国の生薬=漢方薬
日本の薬草=和薬
√[(漢方+和薬)^2]=和漢薬

122 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 19:55:38.95 ID:CQ8C5YO8.net
漢方が中国期限なのは間違いないが、
日本に伝わってからはかなり別物になった。
中国のは中医、日本のは漢方と言い分けた方がいいかもしれない。

日本の漢方は使う生薬のレパートリーが少ない。
少ない種類の生薬でどうにかやりくりしようとする
中医はなんでもあり。何でもそろえて一度に多く組み合わせる。

中医は抽象的な概念に頼りすぎなで
日本のは実証主義に偏っている。

優劣は、、、どっちかな。各自で決める話。

123 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 19:56:27.18 ID:4GFaHg30.net
自然界の草木を混ぜて経験則的に効果を決定していくなんて、チンパンジーでもやってる事だけどなw

124 ::2018/02/16(金) 19:56:54.78 ID:29KAL6Hd.net
【今日頭条】悔しい・・・漢方薬は中国発祥なのに「世界シェアは日本が圧倒的」[6/22]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1498219600/

もう何度目だよ

125 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 19:57:06.19 ID:9uf5fic7.net
韓方とか言ってる国と違って起源は主張しないけどね

126 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 19:57:26.08 ID:Mrxtg9yo.net
>>1
また今日頭条かい
別に市場をどうこうも無いだろ
日本人はは販売側が売ってるものを選んで買ってるだけ
シナも普通にやったらええやん

127 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 19:58:13.17 ID:9+iDucHv.net
>>97
ツムラは本来の漢方の可能性を潰した罪もあるのよ。

そうでもしないと漢方が無くなる危機があったから
なんだけどさ

128 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 19:58:27.20 ID:+5qh6U3T.net
日本は薬事法制定に伴い、薬効の認められない漢方薬や自家製の薬を徹底的に排除した
このため、漢方薬のメーカーは血眼になって薬効成分の確かな漢方薬とその組み合わせを研究した
結果、日本の薬として売られている漢方薬には混ぜ物や薬効の無い迷信のような成分は排除され
用法要領をまもるかぎり害のある成分はなくなった
小規模自家生産薬の家は地獄を見たけど

129 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 19:58:35.03 ID:UWg0Wpws.net
あっちじゃ龍角散の人気凄いらしいな。日本で買っていって転売するらしい

130 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 19:58:44.21 ID:grQjasm8.net
犬や猫だって草を食って腹の調子整えてるぜ。

131 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 19:59:05.83 ID:RUaudAel.net
>>55
鉛ダマじゃ?

132 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 19:59:45.03 ID:eMcdLE5v.net
>また、一部の中国人は漢方薬を信用しておらず、「ニセ科学」だと信じているほどだとし、
>これでは中国生まれの漢方薬産業において中国が発言権を得るのは到底難しいとしている。
>(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)

おれも漢方薬はあまり信用していないw、
医者から漢方薬だしときますと言われると、いやそうな顔する。

133 ::2018/02/16(金) 19:59:56.71 ID:MZi14yrA.net
>>1
効能の精査もしない。抽出方法も改善しない。
処方が中世のまま停滞して向上心ゼロじゃそうなるだろ。

134 ::2018/02/16(金) 20:00:10.09 ID:rpP9oMDt.net
>>129
空気が悪いからかな?

135 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 20:00:20.53 ID:nabX402R.net
漢方は本当に良く効くよ。日野市高幡不動駅にある漢方病院、ゴットハンドの院長の処方は
素晴らしいと評判です。万年ゲーリークーパだったが、1か月の漢方で完治しました。飲み終わった後でも再発はしない。

136 ::2018/02/16(金) 20:00:47.93 ID:Xr7q07F7.net
>>115
いや、流石にそれは知識不足過ぎる
アブラナ科とかの食える奴しか見えてないだけで普通に危ない植物なんてアホみたいにあるんだから

137 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 20:01:05.33 ID:Bj9vgGon.net
>>1
毛沢東のせいだろ
日本は関係ない

138 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 20:02:11.41 ID:ZCMsU2MO.net
韓国では韓方薬らしいですよ(笑)

139 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 20:02:11.55 ID:UWg0Wpws.net
龍角散は鼻づまりの時に鼻に突っ込むとよく通るんだよな。
ただ、外でそれをやると白黒の車が来て薬物検査だろうけど

140 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 20:02:12.89 ID:dkCXvFPE.net
中国の伝統薬って、冬虫夏草とか怪しげなものばかりじゃないか?

141 ::2018/02/16(金) 20:02:27.57 ID:o6SWt9Hh.net
>>120
生薬も含んでよ

日局木クレオソート:400mg; 日局アセンヤク末:200mg; 日局オウバク末:300mg; 日局カンゾウ末:150mg; 陳皮末:100mg. 【添加物】.
ケイヒ; CMC-Ca; グリセリン. 和泉薬品工業社製『イヅミ 正露丸』の例. 【主成分】. 日局クレオソート:275mg; 日局ロートエキス:19.8mg※;
日局ケイヒ末:49.5mg; 日局オウバク末:99mg; 日局カンゾウ末:165mg; 陳皮末:105mg. 【添加物】.

142 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 20:02:29.29 ID:DFY0NNRL.net
>>122
そういや昔エジプトのミイラすら粉末にして漢方に入れたって聞いたな
とにかく中国は長い年月、場当たり的に色んなもん入れて効くか効かないかで実験繰り返しただろうな

143 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 20:02:34.35 ID:az+6XPMs.net
しゃーないじゃん
自分たちが捨てたんだから

144 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 20:03:06.09 ID:CQbwTMj5.net
ノーベル賞のおばちゃんって漢方薬由来の研究で受賞してなかった?

145 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 20:03:23.16 ID:3ZMFy4Gx.net
拳法がある

146 :Ikh :2018/02/16(金) 20:03:48.75 ID:tkObsdtC.net
まあシナチクだって漢方は前近代的だって、一時はないがしろにしてたんだろ?
まったく異なる前近代と近代をバランスよく発展させるのは難しいということだよw

147 ::2018/02/16(金) 20:05:28.61 ID:bT7fJrRd.net
日本では中国に宗家として残ってて特別な漢方は中国に買いに行ってる設定に昔っからなってるけどな

148 ::2018/02/16(金) 20:05:32.67 ID:29KAL6Hd.net
西洋医学だって起源はギリシャで、途中イスラムに継承発展されて、今は米国や日本が先端医療技術開発したりしてるけど
〜が起源だなんてバカらしいこと誇ってる奴いるかよ
そもそも中国起源かどうかもあやしい、生薬なんて中東インフォ由来だろ

149 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 20:05:49.41 ID:JAJaQYfx.net
各時代・各地方散らばっていた経験値を長年かけて日本が集大成したんだよな

はっきり言って中国は、この作業に関しては大した貢献をしていない

150 : :2018/02/16(金) 20:06:02.25 ID:TOa4gvBo.net
>>1
中国人て「冷たい飲み物呑むと死んじゃう」って信じてるんだろw
未開の蛮族が何が漢方医学領野の後進性だヨw

たとえ中国人が漢方をありがたがって推進しても世界は信用しねぇよ。

日本人が研究データや西洋医学に則った、説得力ある研究結果を公表、
データを発表してきたからある程度の効用が認められてるんだ。

151 ::2018/02/16(金) 20:06:32.91 ID:iz/MHKVJ.net
西洋の薬には劣る
なんでこんな気休めの薬が売れてるのか分からん
ビタミン剤飲んだ方がいいわ

152 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 20:07:15.54 ID:UWg0Wpws.net
>>144
マラリアの奴な。漢方参考にして効果上げて医学賞

153 ::2018/02/16(金) 20:07:28.39 ID:Yvd5yzaV.net
幕府お抱えの医者は漢方医だった

154 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 20:07:46.69 ID:9+iDucHv.net
>>114
漢方薬は本来は漢方の診断学で診断して証をたてて
初めてちゃんとした効果がでる。

それにツムラのエキス剤(顆粒のやつ)でも効果は
弱くなる。

煮出す+丸薬
でないと。

155 ::2018/02/16(金) 20:08:19.63 ID:eldCW4Qi.net
起源と市場をごっちゃにかたってるが、
中国人が中国人から漢方を買わないだけだろ

それだけ中国人が中国人を信用してない

156 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 20:08:33.90 ID:9+iDucHv.net
>>141
漢方薬って言えるのか???

157 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 20:08:34.22 ID:UWg0Wpws.net
>>146
文革の時に集中攻撃されたんだよぬ

158 : :2018/02/16(金) 20:09:08.31 ID:TOa4gvBo.net
>>129
ドロップを砕いて粉にするんだそうだ。粉にするとなおのどに聞くとか。

159 ::2018/02/16(金) 20:09:29.47 ID:3iXmhdPf.net
中国は早くインドネシアの高速鉄道作ってやれ

160 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 20:10:31.71 ID:SWuC0IlW.net
風水もインドに同じようなのあるんだよね。

結構中国もインドのパクリだったり。

インドも元をたどるとメソポタミアあたりのはず。

161 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 20:10:35.09 ID:lhpBOyOx.net
なんつーか、朝鮮人みたいに直接起源主張するのは恥ずかしいからワンクッション挟んでるって感じだな

162 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 20:10:35.94 ID:qONB73pb.net
>>1
ツムラに感謝しろよ

163 ::2018/02/16(金) 20:11:14.30 ID:ONNYoQJl.net
>「漢方薬は中国生まれなのに、中国は生薬を輸出するだけの国になってしまった」

お前らの住む土地から生まれた「もの」だが、

「お前ら」は信用できない







「どうしたら信用してくれる?」

とか考えないのか?このアホどもは

164 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 20:11:30.95 ID:3q3NtF7P.net
還すよ
津村、正露丸、龍角散、意味不明な薬が多すぎる
薬効を証明できず逃げ回る似非製薬会社

百害あって一利無し、中国と同じ

165 ::2018/02/16(金) 20:11:32.03 ID:q8UeVKvd.net
>>75
> 日本の漢方はちゃんと臨床試験して効果を確かめてるからな

ナンパオの臨床はすごかったらしい
生薬ごとの効用を実験して〜みたいな

その努力があって、日本の漢方薬があるんだよなぁ…

166 ::2018/02/16(金) 20:12:07.76 ID:RnwOMFSc.net
>>161
というか事実だからね
文革やら内紛やってる間に市場分捕り喰らったってだけだし

167 : :2018/02/16(金) 20:12:20.75 ID:TOa4gvBo.net
>また、一部の中国人は漢方薬を信用しておらず、「ニセ科学」だと信じているほどだとし、

水銀が不老長生の生薬に多く含まれていて歴代の皇帝は「早死に」したしな。

168 ::2018/02/16(金) 20:12:27.73 ID:Xr7q07F7.net
西洋医学を信じすぎるのも考えものではある
脚気とか原因が特定出来なくて日本をエラい困らせたからな
経験則的に麦飯食って脚気予防してたし
原因が分かってどうすれば治るのか確立出来れば当然そっちの方が良いんだけどね

169 :( ◎ゝ◎) :2018/02/16(金) 20:12:46.92 ID:J/EdtEHN.net
漢方って要はハーブスパイスでしょ?

170 :Ikh :2018/02/16(金) 20:13:02.85 ID:ZI10tvPj.net
>>157
文革のときに、過去の遺物を全否定して抹殺し、完全に過去との
しがらみをたちきった完全な共産化を実現しようとしたが、そんなこと
できるわけないんだよねえw

171 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 20:13:06.81 ID:nzEssBIR.net
古代中国と現中国が全く違うということに
日本は義務教育で教えるべき

172 ::2018/02/16(金) 20:13:37.40 ID:132tb68c.net
漢方腐敗 ロットンチャイナ

173 ::2018/02/16(金) 20:14:06.62 ID:Xr7q07F7.net
>>170
それをもっとラディカルにやったポルポト君がいてぇ

174 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 20:14:28.84 ID:CQ8C5YO8.net
>>160
ギリシアが一番うさんくさいと思う
どう考えてもエジプトかその前のメソポタミア案件な雰囲気がするものがおおい

175 ::2018/02/16(金) 20:15:27.53 ID:RnwOMFSc.net
文革のおかげで人肉やら人骨を薬として売るのは禁じられたからまだマシ
それより無駄な弾圧やった朝鮮・・・

176 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 20:16:38.30 ID:SWuC0IlW.net
>>174

確か「黒いアテナ」って本があったね。
読んでないけど。

やっぱルーツはエジプトやメソポタミア、中東あたりだろうね。

177 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 20:16:44.66 ID:I3C5XLX2.net
>>1
いやいやどうぞどうぞ奪い返しても良いんだぞ
漢方より薬効がはっきりしたものを出して欲しいので

178 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 20:16:46.34 ID:0xGK8IYL.net
>>1
まじで、鮮人化しているな。
市場を奪われるとかいうが
漢方を日本人ほどありがたく使っている民族はないぞ。
奪われているというなら、中共そのものがだめだろ。
というか、ゴキブリまで漢方に使っているけど
受け入れられるわけないじゃん。
ペニスの漢方も。

179 : :2018/02/16(金) 20:17:27.51 ID:TOa4gvBo.net
>>175
そう言えば「赤ん坊の肝を食う」と長生とか言う中華圏独特の迷信も漢方的発想由来だな。

180 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 20:17:54.36 ID:fJMC0JiY.net
診断は難しいが
ピタッとあえば劇的に効く
あんないいもんはないのに
勿体ない

181 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 20:18:07.55 ID:VLFRjBd+.net
うんことは違うんだよ

182 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 20:18:19.95 ID:bR3DL6U5.net
韓方なんて言わない
中国共産党薬なんて死んでも言わない

183 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 20:18:33.48 ID:9+iDucHv.net
>>170
結局、鍼灸は金がかからないってことから
「はだしの医者運動」ってのを言い出して、
地方の医療体制を支えるべく粗製濫造した鍼灸師を
派遣した。

お陰で、肝炎がまんえんした。

184 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 20:18:34.22 ID:mESlnzjW.net
だからなんだ
お前らが捨てたんだろ

185 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 20:19:12.98 ID:m/YAZZ+0.net
西欧にも薬草の書あるので植物を持ち寄って医学を発展
ギリシャアラビアインド中国で話し合って調合
日本に伝来した中国医学者も日本の薬草で研究しあったんだからいいんでないの?
チベットの冬無視夏草とか過度に採取せず絶やさないようにしたいよ

186 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 20:19:29.39 ID:/I4smtlD.net
龍角散のことか

187 :Ikh :2018/02/16(金) 20:19:31.30 ID:ZI10tvPj.net
>>173
そうだねえ、そのようなポルポトや毛沢東の実験が失敗に終わったからこそ
まったく違う文明を移入して、元の文化と移入した文化をある程度調和させるという
不可能な企てを可能にした明治維新の偉大さがわかるわけであるねw

188 ::2018/02/16(金) 20:19:40.46 ID:t45tEQgO.net
起源起源とシナチョンはほんとキモい
劣悪コピーばっかしてるのに

189 :( ◎ゝ◎) :2018/02/16(金) 20:19:47.92 ID:J/EdtEHN.net
ソーサリアンやりたい

190 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 20:19:55.72 ID:/ElfZww9.net
漢方は日本発祥だ馬鹿ども

191 :Ikh :2018/02/16(金) 20:20:49.74 ID:ZI10tvPj.net
>>183
なんかいかにも農本主義者の毛沢東がやりそうな社会運動であるな。

192 : :2018/02/16(金) 20:21:11.86 ID:fE/hAadQ.net
医者を「反革命分子だ」って粛正したのは誰だっけ?

193 :Ikh :2018/02/16(金) 20:22:01.66 ID:ZI10tvPj.net
>>192
それはポルポトじゃねーの?

194 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 20:22:19.55 ID:Ej8eHrzw.net
日本で調合したのが漢方薬。ものが違う。

195 ::2018/02/16(金) 20:22:49.14 ID:lkp5WBcF.net
それより韓方薬とか名乗ってるのを何とかしろよ
中国人

196 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 20:23:34.84 ID:EoPNNy28.net
中華は、金になるとわかると、偽物だらけになる。

197 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 20:23:47.10 ID:/I4smtlD.net
>>150
中国は水が腐ってるから煮沸せよっていう先人の知恵だよ 悪くいうこたない

198 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 20:24:32.53 ID:0xGK8IYL.net
>>196
勃起薬の偽物の多さが物語るな。

199 ::2018/02/16(金) 20:25:05.96 ID:v4S+/JFH.net
>>1
日本の漢方は日本人の体質に合わせて改善してきたものだから
基本日本人用

200 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 20:25:40.70 ID:zxYvEbnQ.net
日本は文化の取捨選択が上手だったよな。 これからもそうであって欲しいんだが。
相手の文化の良い所を徹底的に吸収し、悪い所や日本の風土に合わないものは切り捨てた。
儒教然り。 儒教の良い所だけ取り込んだ。 科挙を持ち込まなかったのは正解だっただろう。
まあ、その代わり世襲国家になってしまったが。 科挙には藤原が抵抗しただろう。
道教を持ち込まなかったのも正解かな。 仏教界と大いに対立しただろう。
漢方にしても同じ。 薬草の知識は取り入れても、怪しげな部分は切り捨てた。
宗教について一言言わせてもらえば、神道の懐深さと儒教の基本思想や仏教的価値観が混然一体となって、
道徳的な国民性が養われたのだと思う。
最近はちょっと崩れてきてるけどな。 日本人にとって宗教は文化になっているから、
西洋人から見ると節操が無いように見えるが、これが日本だ。
あらゆる宗教や神も神道の元では八百万の神の一つに過ぎない。
日本人はけして無宗教なわけではない。 
仏教の不可知論、神は居るか居ないかは人間が知る事はできないという所までは行っていない。
居るか居ないか分からないが、神は居るのではないか、居て欲しいって感覚だと思う。
これは神道的感覚だ。 儒教の仁義礼智信と仏教哲学が神道によって日本流にアレンジされ
教義に縛られない自由な宗教観に昇華したと言える。
仏教は日本流にアレンジされ、教義に縛られた宗教ではなく文化のレベルにうまく落とし込んだ。。
ただ自由過ぎてカルトを生みやすいという欠点はあるな。

201 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 20:25:52.77 ID:iJHGuyIz.net
文革で色んな知識持ってた人間ころしちゃった

202 : :2018/02/16(金) 20:25:54.27 ID:TOa4gvBo.net
>>197
冷たい弁当や氷入りの飲み物を食す日本が野蛮ってのは中国人の言だぞ?

しかも今旅行に来て言ってるし。

203 ::2018/02/16(金) 20:26:32.54 ID:gzIqacaR.net
>>193
眼鏡かけてただけで粛正されるんだっけ、朝日新聞的には優しさだったらしいが

204 ::2018/02/16(金) 20:26:36.37 ID:v4S+/JFH.net
>>150
日本でも最近常温の水売ってる店増えた
冷たいものは体に良くないのは本当

205 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 20:26:39.18 ID:nzEssBIR.net
>>199
シナチョン「ウリは日本の上位層アルニダ」

って本当に思い込んでいる糞だってな

206 ::2018/02/16(金) 20:26:46.26 ID:XPZOzRBg.net
>>107
焚書と言いたいの?

207 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 20:27:10.81 ID:I3C5XLX2.net
>>194
中国でいう所の漢方=中薬を分かりやすく言ってんだろうよ
中薬て言っても日本人誰も分からんぞ

208 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 20:27:43.05 ID:UWg0Wpws.net
>>175
骨から薬の風習のおかげで、商王朝(殷)の実在が確認されたし痛し痒しだわな

209 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 20:28:12.29 ID:nzEssBIR.net
キンペー「お前らツムラから盗んで来いアル」

やっているよ

210 ::2018/02/16(金) 20:28:13.81 ID:v4S+/JFH.net
>>202
野蛮人は氷を使わんだろ
バレバレの嘘吐くなチョンn

211 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 20:28:14.46 ID:0xGK8IYL.net
>>197
腐っているんじゃなくて
河や井戸水に含まれる菌やウィルス対策だろ。

212 ::2018/02/16(金) 20:28:28.54 ID:q8UeVKvd.net
>>164
> 還すよ
> 津村、正露丸、龍角散、意味不明な薬が多すぎる
> 薬効を証明できず逃げ回る似非製薬会社

お前、戦争時に大活躍した正露丸をバカにするな
社長が台湾でメシ食ってアニサキスなって、
正露丸で撃退したんやぞ。ちな社長は医学博士

ツムラは、体質に合うのやったら効く
龍角散も

213 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 20:28:35.36 ID:c2RMSgxs.net
>日本と韓国が世界の漢方薬市場で圧倒的なシェアを

まず
韓国は関係ない
ここから突っ込まないといけない

214 ::2018/02/16(金) 20:29:04.43 ID:v4S+/JFH.net
>>205
シナとウンコチョンを一緒にすんな
流石に失礼だわ

215 ::2018/02/16(金) 20:29:42.48 ID:RnwOMFSc.net
>>179
日本に伝わったら病気には尻肉と曲がって伝わった悲しみ

216 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 20:29:58.37 ID:0xGK8IYL.net
>>213
というか
日中の漢方学会にはいれないからな、韓国。

217 : :2018/02/16(金) 20:30:10.05 ID:TOa4gvBo.net
>>204
氷水コップ一杯くらいで腹壊す奴はいないよ。

壱リットルくらい一気飲みしない限り。
日本人ならそんなことは経験で馬鹿でも知ってる。

218 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 20:30:51.43 ID:ZKLXbmx9.net
>>8
日本は太古の昔から資源国だからとっくの昔に対価は払い終わってるよ
ノータリン

219 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 20:31:22.98 ID:nzEssBIR.net
>>214
同じだぞ
全く同じ

220 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 20:31:31.61 ID:B6BgaMYD.net
>>1
>日本が世界で大きなシェアを確立するに至った

買ってるのは中国人だろw

221 ::2018/02/16(金) 20:32:03.47 ID:JrusrRDV.net
えー。もるげっそよ

222 ::2018/02/16(金) 20:32:04.23 ID:A4YptpUx.net
 
支那漢方で原料に黄が入っていたら糞が入ってる
 

223 : :2018/02/16(金) 20:32:04.31 ID:TOa4gvBo.net
>>210
何だ中国人w
発狂したのかw意味不明なこと書いてるとこみると日本語不自由か。

224 ::2018/02/16(金) 20:32:07.33 ID:2E20+xRB.net
>>164
正露丸は漢方薬でもなんでもないが

225 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 20:32:11.16 ID:4w23fBN4.net
  / ̄ ̄ ̄ ̄\
  /ィ^^^^^^^^^ヽヘ
 ||⌒\ /⌒||< 悔しいアル!
 (V ヽ  ノ V) 文化窃盗常習的東洋鬼!
  ヒ   ||   ソ
  |┏ ●● ┓|
  |((ノ⌒ヽ))|
  >――――<
  / ヽ__ノ ヽ

◇中国関連記事2のページ/世界とアジアの話題
http://ultiman2006.web.fc2.com/chna2.html

◇習近平爆殺未遂にみる中共のドス黒い背景

◇近平ショック 日本人の中国親近度たった18% インドは一帯一路拒否

◇中国の強引な政策が裏目に 世界に吹き始めた変化の風

226 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 20:32:42.73 ID:1vkwe3jV.net
>>1
文革とか言う文化徹底破壊をやってのけておいて
他国に責任転嫁のこの言い種だよ・・・

227 ::2018/02/16(金) 20:33:42.10 ID:9xsJ6N2u.net
漢方薬で使えるのなんてほとんどねえだろ
日本は効果が実証できるものを使っているだけ
科学的に地道に成果をあげてきたから市場を維持している
それだけの話

228 :丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 20:34:30.79 ID:m/YAZZ+0.net
JPS漢方もあるよ

229 : :2018/02/16(金) 20:35:05.71 ID:TOa4gvBo.net
ID:v4S+/JFH

こいつは中国人_と。

230 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 20:35:14.63 ID:DJ/XJKf0.net
中国でも漢方を製造しているが農薬検査なしだからな。 ツムラのような大手は農薬検査をしているけど
中小メーカーの中には農薬まみれのものをそのまま日本で売っている。 一度、ひどい目に会ったから調べてみた。
金払って漢方飲んで体調悪化とかふざけんな、旧カネボウ。

231 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 20:36:55.84 ID:I3C5XLX2.net
どこからどうみてもチョン顔の漢方専門薬局がある
医局の中にも紛れ込んでる

232 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 20:37:40.41 ID:1LFj3lsP.net
>>1
日本の漢方の原料は支那産。
支那人の手抜きときしつで品質が悪いだけだよ。

233 ::2018/02/16(金) 20:38:09.69 ID:tZe3Jb4g.net
世界最大の国内市場があるんだからきっちり売りなよ

234 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 20:38:50.27 ID:9+iDucHv.net
>>202
タイ言ったらビールに氷入れて飲んでたけども。
>>191
WHOが注目して世界展開させてる。
もちろん、鍼は使い捨てか高圧滅菌をさせてるけど

235 ::2018/02/16(金) 20:38:53.85 ID:C2nhR68/.net
勝手に捨てといて何言ってんだよ
大体偽漢方なんて売っておいて何寝ぼけてんだよ
人の命かかってたりするのにそんな事してたら信用失って無くなるに決まってんだろアホか

236 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 20:39:35.52 ID:3TLTgDEB.net
温故知新
どこの国の言葉か?
革命に名を借りた 独裁者が 過去を捨てた結果だろう
内政干渉はしないから。

237 ::2018/02/16(金) 20:40:19.71 ID:RnwOMFSc.net
>>234
インドもだ
だから氷溶ける前に飲み干すのが安全

238 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 20:40:35.93 ID:0xGK8IYL.net
>>234
> WHOが注目して世界展開させてる。
鍼麻酔のことか。

239 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 20:43:19.45 ID:s5FjToqB.net
かつて日本人は頭皮薬101だけを買い求めに中国への爆買いツアー組んで訪中してた
あの時、しっかり漢方市場を作っておけば今も中国への漢方ツアーが盛況だったろうに・・・

240 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 20:44:32.82 ID:I3C5XLX2.net
鍼灸骨継ぎ中国医学系は何故かチョンだらけ
漢方関連もだいぶ入りこまれているだろう

241 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 20:46:14.76 ID:1HHTfrs4.net
日本らしいエピソード
以上

242 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 20:46:51.51 ID:9+iDucHv.net
>>238
はだしの医者運動

中共で学んだ日本人鍼灸師が内戦終了直後の
ニカラグアに入って鍼灸の治療と普及、鍼灸師の育成
をやって効果をあげたりしてる。

鍼灸だけでなく、それぞれの土地の伝統医療も生かして
行こうって運動になってるんだけどね。

現代医学と比較するとお金がかからないから。

243 ::2018/02/16(金) 20:48:36.04 ID:RnwOMFSc.net
>>240
骨継ぎは日本独自の技術だよ
中国は別系統

244 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 20:49:08.44 ID:9+iDucHv.net
>>237
タイの場合、凍ると虫が中央に寄るってんで、
中央に穴を開けてある。
昔の名残らしいけど

245 ::2018/02/16(金) 20:49:29.55 ID:Wz5pKoGh.net
中国製の漢方薬? 怖いです…><

246 ::2018/02/16(金) 20:50:06.48 ID:eNPXmU2R.net
さすがに中国のフィーリング生薬と成分分析や研究を重ねて配合した日本の漢方薬を一緒にするなや

247 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 20:50:21.60 ID:nzEssBIR.net
キンペーに飲ませてみろよ
その起源とかいうチョンポウ

248 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 20:50:38.00 ID:/SCbR0jX.net
なんだかなー

249 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 20:51:01.21 ID:I3C5XLX2.net
>>243
骨継ぎも多いぞ
気を付けなよ

250 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 20:51:13.49 ID:pspkcHsR.net
そんなことなおいよおお〜

日本のは和漢方だし薬草主体 そっちほど強力?WWじゃないよ〜

251 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 20:51:33.26 ID:6QgPIwB6.net
>>1
商売繫盛おめでとうございます

252 ::2018/02/16(金) 20:51:33.54 ID:YsaevL+J.net
真面目にやらないからだよ

253 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 20:51:40.54 ID:qCFZFIJh.net
>>242
アマゾン原住民の薬草知識は

黄帝漢方薬より
すごいのだが

254 ::2018/02/16(金) 20:51:41.64 ID:RnwOMFSc.net
>>246
中国のは人体実験の結果だから
効くのは本当に効く
あの国の場合治験のハードル低くて怖い

255 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 20:52:03.83 ID:0xGK8IYL.net
>>242
ほぉ、初めて知ったわ。
サンクス。

256 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 20:52:06.24 ID:9+iDucHv.net
>>243
資格の話だろ
在日が多いのは確か。

ムチャクチャな商売してるよ

257 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 20:52:10.32 ID:TLu1SyZF.net
>]1
日本人は科学的根拠を要求するからね。支那チョンの野蛮な迷信を真受けしない。ウンコが薬になるなんてwwwwwww

258 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 20:52:30.42 ID:1HHTfrs4.net
国が変わってんだから漢方と中国は無関係なんだよ

259 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 20:52:38.30 ID:j8Zpq7d+.net
共産党が、古き良き中国文化を弾圧しまくったせいじゃん。

つか、中国の針も完全に江戸時代の針系統の逆輸入だよね。

まぁ、良い学者が現れたりしてて、古典針の体系化とか復古とか、色々やってるみたいだけど。
かなり、日本江戸時代の書物からの逆輸入をしれっとしてて、それを参考に中国針体系化とかやりはじめてんよね。

まぁ、共産党弾圧が凄すぎて、逆に日本に残ってたって話なんだろうけど

260 ::2018/02/16(金) 20:53:38.94 ID:q0VSgGqi.net
中国も起源病にかかってるのか?
アフリカやインドから伝わったものもあるだろうに
何でも中国起源とか言うのは止めといた方がいいと思う
自らの格を下げる行為だわ。韓国といっしょだわ

261 : :2018/02/16(金) 20:54:26.33 ID:TOa4gvBo.net
ビールを冷やして飲む国は実は少ない、だから日本のビール各社の本当のおいしさはヨーロッパでは伝わりにくい。
中国のチンタオビールでも冷やして飲まない筈だ。
体を冷やす冷たいものを摂取すると腹を壊す。という迷信があるからね。
外国人は日本に来て日本の冷たいビールのおいしさを知る。

262 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 20:55:43.32 ID:0xGK8IYL.net
>>260
> 中国も起源病にかかってるのか?
昨年当たるから酷い症状になっている。
おそらく、鮮人の節句登録申請あたりから
はじまっている。

263 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 20:57:36.87 ID:9+iDucHv.net
>>253
鍼灸の良いところって、薬草と違って土地が違っても
有効なところでね。

264 ::2018/02/16(金) 20:58:54.13 ID:2D08iFvV.net
>>64
身体を造るのは食事。
病気は早期発見、早期治療が基本。

265 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 20:59:28.63 ID:9+iDucHv.net
>>261
世界に行くと「コーラは万能薬」だからな。
各地域で薬効が違うし。

人間なんてそんなもんよ

266 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 20:59:58.48 ID:qcBdEVY6.net
>>12
風水とか邪気。あんな金儲けの亡者のツールになっているものいらん。

267 ::2018/02/16(金) 21:00:40.77 ID:Vm1kGkT+.net
ツムラの葛根湯は風邪のひきはじめに本当によく効く。

268 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 21:01:13.55 ID:MVbRXCZl.net
漢方はプラシーボ
漢方は詐欺

269 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 21:03:49.78 ID:0xGK8IYL.net
>>265
疲労とか糖分摂取とかあるからな。
これは、人類にとって不可欠。

270 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 21:04:07.42 ID:9+iDucHv.net
>>267
生姜の葛湯(甘味つけてね)

でOK

271 ::2018/02/16(金) 21:05:19.77 ID:Th626BpN.net
>奪われてしまった
長年、コツコツと研究してきたものを「奪われた」って、まるで泥棒呼ばわり
ホントどうしようもねぇな中国は

272 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 21:06:20.02 ID:pJ8s2Yqb.net
中国の話で日本はあまり関係ないね

273 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 21:07:02.56 ID:9+iDucHv.net
>>269
https://ameblo.jp/salon-de-sol/entry-11997643259.html

割とマジだった件

274 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 21:09:36.60 ID:j6rc2olK.net
むしろ加工する手間が省けてぼろ儲けという発想はないのかね?

275 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 21:10:39.70 ID:0xGK8IYL.net
>>273
読んだ。
凄いな。
キムチ万能薬とかの似非と違うな。

276 :Ikh :2018/02/16(金) 21:11:52.05 ID:tkObsdtC.net
>>260
今の中国は経済的にはすごく発展したけど、ほとんどの技術は元はと言えば外国からのパクリであるし
そうなると精神的な空洞感から起源病に陥ることも増えるんだろうw

277 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 21:13:11.96 ID:dfDM6AWF.net
津村が中薬を体系的にデータベース化して
成分や効能の研究を続けている。

その結果、迷信や誤った使い方をする
民間療法ではなく、体質改善など個人の
状況に応じた、洋薬と組み合わせが
可能な処方を造り出してる。

原料もランクの高いものは日本が買い占
めてるから、現地で売られてるのは残り
カスでこさえたか、偽物が多い。

278 ::2018/02/16(金) 21:17:13.11 ID:C2nhR68/.net
>>249
それって日本人が怠け者だからやるやつ居ないってことか

279 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 21:18:06.00 ID:qmvzx9TK.net
ゴミクズ朝鮮人の場合は、技術を
日帝に奪われたか、関係者が惨殺、
または強姦されたって宣うよね。

シナ土人が可愛く見えてしまう俺
は相当重症かも。どんどけチョン
はゴミなんだろう。

280 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 21:18:29.29 ID:X/7/eqZB.net
第二のレアアースだな

281 ::2018/02/16(金) 21:19:14.08 ID:KDJdabwE.net
>>265
最近はコカの葉を精製したエキスが潤沢に使えないアル!w

282 : :2018/02/16(金) 21:21:06.91 ID:TOa4gvBo.net
>>265
コーラの製造元は生薬を作る薬剤師じゃ無かったかな、昔は南米の土着の生薬、覚醒効果のあるコカの葉の成分も入っていたとか、
今は麻薬取り締まりで無理だろうけど。

コカ・コーラは薬が元なのは違いない。しかし昔と比べて炭酸強度が薄くて最近は不味いと想う。しかも糖尿になりかねないほど糖度が高い。

283 ::2018/02/16(金) 21:21:18.19 ID:iy9Cxd2b.net
シナ人は自分達の不明を深く恥よ
話はそれからだ

284 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 21:22:04.87 ID:0ruc4P82.net
>>67
和漢薬だった気がしないでもない。

285 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 21:22:20.06 ID:J52joSQ6.net
自然の生薬利用するのは
世界中どこでもやってただろ

286 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 21:22:53.54 ID:+Fw/cyd2.net
カレーのスパイスも実は漢方なんだよね
インド料理も体に良さげ

287 ::2018/02/16(金) 21:23:06.93 ID:UhXyKovT.net
コーラはあまり好きじゃないなドクターペッパーは大好きだが

288 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 21:23:58.12 ID:AFBf6/mN.net
中国人が、先を争って和漢薬を爆買いしに来てるんですよね

289 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 21:24:29.95 ID:56XOOGVl.net
今の日本でも「漢方薬」という名前で売っているのだから、中国人は自信を持てよ。

290 ::2018/02/16(金) 21:25:08.31 ID:tsTu6XgM.net
>>260
まあ、漢方薬が中国起源なのは日本も否定してないし、
韓国のせいでピリピリしてんだろうな。

291 ::2018/02/16(金) 21:25:33.24 ID:SwJJfMbH.net
薬も含めて口に入れるものは世界共通で信頼性重視だからな

292 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 21:25:59.45 ID:b3BQdPUH.net
>>281
>>282
最近、アブサン、の本物を飲んでみたいと。。。

293 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 21:26:11.73 ID:2TbY9HlA.net
葛根湯と麻黄湯あと小青竜湯ぐらいだろ、目に見えて
効果があるのは。

294 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 21:27:12.99 ID:0xGK8IYL.net
>>289
だよな。
鮮人のように韓方薬とやっていなしし。
しかも薬食同源を70年代初めに
医食同源と漢方を日本風に変えても
漢方といっているからね。

295 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 21:27:30.14 ID:GCd+ULeD.net
.
つーか中国製の漢方薬は偽物が多い
偽物で効かないだけならまだマシだが
毒薬を売りつけて来るから怖くて誰も買わないんだよw

中国製のペットフードでアメリカのペットが
バタバタ死んだニュースは
まだ記憶に新しいw

296 ::2018/02/16(金) 21:27:46.10 ID:A1Kt9Mzy.net
別に韓国と違って漢方の起源なんて主張してないから、大事にしていたか捨てたかの違いだけだろう

297 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 21:28:11.72 ID:JADYDAYS.net


漢方は中国のもののだと日本人は全員認識してるぞ。

298 ::2018/02/16(金) 21:28:21.01 ID:C2nhR68/.net
>>286
漢方薬の起源自体がインドにあるって言われてる
スパイスの調合と一緒って言われてたぞ

299 ::2018/02/16(金) 21:29:46.28 ID:C2nhR68/.net
>>297
レシピが違う日本でしか作られてない漢方もあるんだよなー
だから区別するためにも和漢って言ってたり

300 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 21:29:59.07 ID:JADYDAYS.net
日本人は意外に中国好きなんだよね。
漢方も認めてるし、漢字も使ってるし。
実は世界で一番中国好きな民族。

301 ::2018/02/16(金) 21:30:36.82 ID:dYGdHpTd.net
和漢とか呼ぶね

中国の方がちゃんと先生に見てもらって処方してそう
日本のは手に入れやすいようにパッケージしてあるだけ

302 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 21:31:07.83 ID:+Fw/cyd2.net
>>292
景浦安武?

303 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 21:31:54.71 ID:i3kINc6J.net
プラスチック漢方薬は、害には成らないのが 事実

304 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 21:32:25.12 ID:0xGK8IYL.net
>>300
> 実は世界で一番中国好きな民族
それは間違いない。
中国人以上に中国の文化、書物好きだからな。
ただし、漢以前に限る。

305 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 21:32:32.76 ID:0jx2W53e.net
医者から漢方出されると投げ返したくなるよね

306 ::2018/02/16(金) 21:32:48.01 ID:C2nhR68/.net
それは中国が好きなのか?
中国を認めている国なんじゃね?
中華料理、漢方、漢字、箸、建築技術、美術
イギリス他欧米圏だと料理と美術かな

307 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 21:34:22.23 ID:JADYDAYS.net
日本人が嫌いなのはモラルのない中国人だけ。

308 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 21:35:05.91 ID:+Fw/cyd2.net
>>301
症状によるカスタマイズ調合は
ちゃんとした本場の漢方師って
イメージあるね、日本のは大量生産して
ドラックストアに置いてあるイメージ

309 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 21:35:28.47 ID:GCd+ULeD.net
.
今の中国人はもはや
我々日本人が愛して病まない三国志の頃とは
別の民族なんだよ

文化も全く継承出来て無いからなw

310 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 21:36:00.51 ID:JADYDAYS.net
モラルのない中国人は中国人も嫌っている。
ちなみに韓国人は日本人も中国人も共通の嫌いな民族。

311 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 21:36:31.38 ID:0xGK8IYL.net
>>304
自己訂正
唐以前だったわ。

312 ::2018/02/16(金) 21:36:38.10 ID:4NAdIX7d.net
つまり中国文明の継承は日本なんでしょ

313 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 21:36:40.74 ID:J52joSQ6.net
もう土壌と水質汚染深刻すぎて
シナ漢方飲む方がリスク高そう

314 ::2018/02/16(金) 21:36:53.65 ID:ksD46d1L.net
漢字なんて今の中国人が発明したものじゃないしな
中国が好きとかいう話でもない
箸だって縄文時代当たりの遺跡から見つかっとるし

315 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 21:37:04.50 ID:KItMbV1x.net
奪い返せばいいじゃん。
薬なんて効くてわかれば客が殺到するよ。

316 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 21:37:09.20 ID:JADYDAYS.net
中国にはモラルのない中国人が10億人くらいいるのは問題。
日本人が好きな中国人は4億人くらい。

317 ::2018/02/16(金) 21:37:13.52 ID:pKQfougQ.net
こいつら、起源を目撃したわけでもないのに悔しがるって、頭おかしいだろ

318 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 21:38:07.95 ID:ZBZ0xpUl.net
<丶`∀´/>  韓方ニダ

319 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 21:38:44.08 ID:JADYDAYS.net
漢方の起源は韓国ニダと言っている

320 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 21:39:04.08 ID:+Fw/cyd2.net
>>309
三国志の原作の古代中国も残虐表現で
日本人向けじゃないけどね、大陸特有の
残虐さ
三国志が日本人にウケたのは日本作家
横山光輝、Koeiの仕業

321 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 21:40:03.99 ID:GCd+ULeD.net
韓国の教科書には載ってない三跪九叩頭(さんききゅうこうとう)
 
1. 「跪(ホイ)」
   ∧∧
  / 中\
 (  `ハ´)  
 ( ~__))__~)   ∧ ∧ ,.,、,、ノ )) 
 | | |    <`Д´ >(⌒,) 
 (__)_)  と入__とノ`、」 

2. 「一叩頭(イーコートゥ)再叩頭(ツァイコートゥ)三叩頭(サンコートゥ)」
   ∧∧
  / 中\
 (  `ハ´)   ∧ ∧
 ( ~__))__~)  <`Д´ >,.,、,、ノ )) 
 | | |   (( l|lll|lll| (⌒,) 
 (__)_)  と(   とノ`、」 
          ∨ ∨ Σ ガンガンガン

3. 「起!(チー)」
   ∧∧
  / 中\    ∧_∧
 (  `ハ´)   <`Д´ >
 ( ~__))__~)   (    )
 | | |     | |  |
 (__)_)    <__<__>
 
この1から3を3回繰り返す
これが歴史的に正しいシナと韓国の関係www


日本が見習うべき
中国文化はこれしか残っていないのだよ!!

322 ::2018/02/16(金) 21:40:33.93 ID:ZgLYHHmN.net
>>1
>  中国メディアの今日頭条はこのほど、中国で漢方薬が冷遇されている間に
> 日本と韓国が世界の漢方薬市場で圧倒的なシェアを獲得したと伝え、
> 漢方薬は中国生まれなのに、中国は生薬を輸出するだけの国になってしまった」と伝えている。

正確には、中国は暴利をむさぼるために、生薬を買い占め、高値で輸出するだけの国になってしまった。だろ
実際生薬の元となるものがどんどん高騰してて、中国国内でも高くて手が出ない状況になりつつあるというからな。
中国では漢方が冷遇されてるんじゃなくて、高くなっちゃって、結果一般人の手から離れているっていうのが現状。

龍角散やツムラは生薬の元になる薬草やハーブの栽培を民間と一体になって栽培してるが
中国はとにかく生薬の元を買い占めて金儲けに走るだけ。この差は大きい。

323 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 21:41:12.01 ID:b3BQdPUH.net
>>277
漢方の専門医や専門薬剤師からは、
いろいろ言われてるけどね。

324 ::2018/02/16(金) 21:42:15.21 ID:UaoWcTUB.net
奪われるもクソも市場を開拓したのが日本だろーが!!

325 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 21:43:18.90 ID:zxYvEbnQ.net
江沢民以前は現在ほど反日じゃなかったのにな。
アレが現れてからあからさまな反日教育が始まった。
中国の30代ぐらいが一番ヤバい。 憤青の中核をなす世代だ。
最近は抗日ドラマが荒唐無稽すぎて政府にすら批判されている。
抗日戦争を体験した老人からも全然違うと言われる有様。
マスゴミはどこの国も腐ってやがるな。
80年代なんか全然雰囲気違ったんだぜ? 信じられるかい?

326 ::2018/02/16(金) 21:43:41.86 ID:h/cTppCV.net
中国は中薬
韓国は韓薬
をちゃんと世界に広めなよ

327 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 21:44:01.96 ID:b3BQdPUH.net
>>302
ニガヨモギから作った酒
本来の製法は各国で禁止されている代物

328 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 21:44:39.04 ID:GCd+ULeD.net
.

もう文化大革命で全て滅んだとあきらめるアルヨw

329 ::2018/02/16(金) 21:46:07.46 ID:eAB20BSh.net
日本の漢方と中国の漢方はもはや別物
中国から入って来たものだから元は同じだったのだろうけど

330 :師・正篤翁”偈” :2018/02/16(金) 21:48:15.19 ID:3grz6lfs.net
あれれれっ

ホ・ジュンが怒るぞ
チャングムも

331 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 21:51:25.64 ID:vYIxqCgm.net
漢方は対症療法ではない
病気になってから漢方薬飲んで漢方効かないとか言うのは当たり前の事
何ヶ月飲み続けて体質変えて初めて効くものだよ

332 ::2018/02/16(金) 21:57:04.34 ID:Kl03SblT.net
中国ってことあるごとに伝統と文化を根絶やしにしてきたんでしょ
ばかだろ

333 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 21:57:16.49 ID:qbPZQDXM.net
中韓の、起源への拘りって、ちっとも理解できない。

334 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 21:58:42.50 ID:dtrjxAvt.net
でも日本でも漢方って書いてらし、
日本人は誰も漢方薬の起源を主張しないから、
中国人としては「悔やまれる」としか言えないわな。

335 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 21:59:06.75 ID:zjrIic/u.net
咳が酷い時は麦門冬湯にお世話になります。

336 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 21:59:07.76 ID:xMSmEddL.net
>>8
ドルが欲しくてたまらないんだね?w

337 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 21:59:54.64 ID:NugBuLPE.net
焚書坑儒の国だからなー。

338 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 22:01:33.15 ID:zxYvEbnQ.net
日中国交正常化後、日本に来た中国の文学者が、李白や杜甫、その他マイナーな詩人の
詩の訳や注釈、解説があまりにも素晴らしくて目を腫らしながら読みふけったなんて話があったんだよ。
阿倍仲麻呂は李白や杜甫、王維と漢詩をやり取りする友達だったそうだ。
仲麻呂は科挙に合格して中国の役人になった。 玄宗にも随分可愛がられて、側近にまで上り詰めた。
楊貴妃とも面識があるかもしれんな。 みんな同じ時代の人なんだよ。
現在の西安に仲麻呂の記念碑が今も残ってる。 仲麻呂が日本帰国の際、遭難した時
李白が大いに嘆いて詩にしてる。
この頃の唐は本当にすごい国際都市だった。 何派だったか忘れたけど唐にはキリスト教徒もいたらしい。
李白は胡人だったと言われる。 西戎の遊牧民だったみたい。

339 ::2018/02/16(金) 22:01:49.91 ID:twieLt9X.net
>>8
国名に日本の作った「人民」「共和国」使ってるから使用料払って
年間500兆ドルでいいよ

340 ::2018/02/16(金) 22:02:46.06 ID:h/kmWaq3.net
>>321

那覇の首里城では今でも嬉々としてやってるけどな。

8分50秒あたりから
http://www.youtube.com/watch?v=A9CXTQmKFyM

341 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 22:05:26.24 ID:+ekv1uQV.net
>>1
>「中国で中薬の人気が廃れる間に、
>日本が世界で大きなシェアを確立するに至ったのは大変残念だ」と指摘した。

偉大なご先祖様を持つ愚かな子孫達、というのが中国人の固定ポジションw

日本が独りアジアから近代化に成功し、列強の仲間入りをしていなかったら。
アジア丸ごと欧米に植民地化されていた。

東洋の思想も文化も全て博物館入りになっていた所を日本が救った。
自国の伝統と文化を誇る中国人こそ日本に最も感謝をしなければいけない。

342 ::2018/02/16(金) 22:09:27.61 ID:Ka0HpQL7.net
変なもん混ぜたりかさ増しいたりしてるからだろw

343 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 22:12:38.28 ID:yklhZuZl.net
どうして支那チョウセンジンは出来損ないのクズなんだろう?
本当に情けない

344 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 22:12:38.44 ID:XkJcTV3I.net
>>11
大正漢方胃腸薬をカレーにいれると美味い

345 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 22:15:30.93 ID:XkJcTV3I.net
中国で一番長寿なのは野生の大麻を日常的に吸ってるとこじゃなかったっけ

346 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 22:17:49.94 ID:L6EaPP2e.net
それで身体が良くなった結果、良い方向にいってるのが中国なんだろ。
悔しいという感情は余りそぐわないなあ。

347 ::2018/02/16(金) 22:18:21.10 ID:O0O+2L+p.net
カカオ豆はアフリカのものだが
アフリカがチョコレートやチョコレート菓子について奪われたとか言わない
トウモロコシやじゃが芋や唐辛子は世界を救ったといってもいいほどの作物だが南米の人々は別に殊更にそれを誇示しない

348 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 22:20:14.58 ID:0mfnrL4M.net
中薬と違って宗教とは離れた規格が有るからな

349 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 22:20:58.37 ID:etgH/yne.net
文化・文明的連続性のない土人国家=支那チョン

350 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 22:22:10.95 ID:0+mMSDiV.net
元と清の時代がダメだったんだろうなあ。

351 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 22:22:49.69 ID:05r0Im4I.net
>その漢方薬を中国人が日本で購入するという現象も起きている。
これがね・・・信用ってものなんだよ。

中国の漢方薬は、飲んだら死ぬかもしれんだろ?

352 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 22:23:40.58 ID:d+cMMyhC.net
まぁプラシーボでも病気は治るから。

353 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 22:23:40.79 ID:821x+2Nn.net
起源は中国だし気にするな

354 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 22:24:43.70 ID:zxYvEbnQ.net
中国の若い連中は日本で漢文の授業を行っているのを知って驚いているようだ。
こいつらは李白を知っているのかって感じで。
日本では特に李白と白楽天の人気が高い事も最近知られたみたいだね。
こいうのが日本できちんと残されているのは誇らしいよ。

355 ::2018/02/16(金) 22:25:47.14 ID:C49rwTD3.net
起源は中国ですよアピールしてるんだからさ
実利は日本、名誉は中国でいいじゃん

356 ::2018/02/16(金) 22:25:58.33 ID:O0O+2L+p.net
>>343
いまは古代中国を侵略してきた人々が人口のメインだから
外側だけ真似てもほんとうに大切なものは滅んで久しいんだね

357 ::2018/02/16(金) 22:26:11.49 ID:KwiQNjjU.net
どう発展したかは知らんが漢方は中国ってイメージの人のが多いやろ

358 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 22:26:26.97 ID:dRGC7JIR.net
漢方ってのはうこんとかうんことかマジックマッシュルームとかそういうやつ?

359 ::2018/02/16(金) 22:26:36.22 ID:3ALMfAXa.net
前にテレビで見たんだけど
中国の鍼灸院みたいなところで、粒々の小さい種みたいなのを眉間やこめかみに
テープではっつけて、チクチク刺激するのか血流を良くするのかしらんけど
痛気持ちいい感じの治療をやっていたのが面白かった
東洋式の奥深い感じが良かった

360 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 22:29:47.56 ID:lPCQ9FnQ.net
だって中国では、自生する薬草や生薬の元を、根こそぎ採ってしまって、 無くなっちゃうじゃないか。

361 ::2018/02/16(金) 22:30:31.19 ID:pztI8V6A.net
>>7
風邪引いてから風邪薬飲んでも全く効かないが、
引きそうだなって時に葛根湯飲むととりあえず風邪引かない

362 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 22:37:57.36 ID:Odp+G0Jh.net
中国人がわからない漢方薬、盛り沢山

363 ::2018/02/16(金) 22:40:06.82 ID:J2zZZmM5.net
>>150
東洋医学の考え方だと冷たいものを飲むと体温が下がるので免疫力が落ちると知り合いの中国人が言っていたよ。

364 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 22:42:05.33 ID:zxYvEbnQ.net
文化とは互いに影響し合って高めあうものなのにな。
儒教の悪い部分が影響してるんだろうな、起源を主張するのって。
日本文化の影響を受けて中国の文化が更に高まる事が一番なのに、
やれ父の国だ、兄の国だみたいな発想から抜け出せず、貴人は仕事などせず
古典などの本を読んでおれば良いみたいな考えが、清や李氏朝鮮の発展を阻んだんだよな。
儒教の人間はどう生きるべきかという基本精神だけを取り入れた日本はやっぱり正しかったと思う。

365 ::2018/02/16(金) 22:42:36.59 ID:lsw67yZP.net
へ〜としか思わんな

366 ::2018/02/16(金) 22:42:41.23 ID:J2zZZmM5.net
中国人が日本の薬を買うのは中国で薬を購入すると有害な混ぜ物やパチものが出てくるのが問題じゃないんだろうか?

367 ::2018/02/16(金) 22:43:37.90 ID:8COhj+6J.net
漢方薬なんて詐欺だからw

368 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 22:44:07.33 ID:DJCyNSkU.net
日本のは漢方は漢方でも近代漢方でしょ
根本的な考え方が違う別物
中国は放置してたのに
日本が拾って磨いて宝石だとわかって
悔しがるようなもんだな

369 ::2018/02/16(金) 22:48:21.69 ID:lJGbWyHG.net
奪っていないと思うよ
三国人にはただただ継続する力がないだけ

370 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 22:48:39.46 ID:Bj2hPq4p.net
まあ、日本のツ◯ラなどの漢方薬もまともな治験をやってる訳ではないけどね。

371 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 22:49:37.23 ID:G+mDCAUf.net
毒塗れの漢方なんて、身体に悪いやろ!

372 ::2018/02/16(金) 22:50:12.35 ID:hmrMjfrn.net
中国産の癖にたけーんだよ漢方

373 ::2018/02/16(金) 22:52:07.54 ID:ZEU/4AYk.net
>>7
日本の医療機関で処方される薬の、何割高が漢方なんだってツムラが言ってた

374 ::2018/02/16(金) 22:53:53.30 ID:ZEU/4AYk.net
>>358
何かと何かの相乗効果を生み出すのが、日本で言う漢方薬なんだって、ツムラが言ってた
西洋医学だと、これはこれに効く、これはこれに効く、って別々なんだそうで

375 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 22:54:46.53 ID:zxYvEbnQ.net
それでも中国人はまだマシな部類だよ。
これだけ経済発展していながら、尚日本から学べるものは学べって声が出てくる国だから。
自称兄の国との大きな違いだよ。

376 ::2018/02/16(金) 22:55:56.35 ID:fh9/3mRn.net
漢方薬だと風邪を引いたり、肩凝りの時に葛根湯を飲んでいる。
お腹が弱いので、新薬だと下痢をしたことがあったので、漢方を処方してもらっている。
お医者さんも葛根湯は風邪の引きはじめに効くといっているからな。
ツムラの漢方薬だと番号があるから、葛根湯が一番。
中国の漢方薬だと何が入っているか判らないから怖いな。何が煎じてあるか怖いし。

377 ::2018/02/16(金) 22:55:57.93 ID:90p0xXL9.net
漢方は日本の物とか言わないから安心しろ
中国起源で大丈夫だ

378 ::2018/02/16(金) 22:57:19.12 ID:cBscP3wi.net
>>373
インフルエンザのタミフルは元々漢方薬では?

379 ::2018/02/16(金) 22:58:05.94 ID:ZEU/4AYk.net
てか、西洋医学に対する東洋医学って意味で漢方と言ってるはず
日本の漢方で、怪しげな鉱石とか使わないからね、基本生薬成分

380 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 23:01:38.52 ID:OtXXotEW.net
土人処方と理化学処方の差だね。

381 ::2018/02/16(金) 23:03:04.21 ID:ZEU/4AYk.net
>>378
あ〜八角とかいうスースーするって噂の(実食はしたことない)

382 ::2018/02/16(金) 23:03:30.97 ID:8COhj+6J.net
漢方にも理屈はあるんだけど
屁理屈だからな、科学的な根拠なし
針とかな

383 ::2018/02/16(金) 23:12:19.58 ID:kSknpA1g.net
東洋医薬品の中で和漢方はそこそこ効くのが多いな
特にお腹のはオウバクやゲンノショウコが入った奴がよく効く

風邪薬なら麻黄が入った奴が効く

384 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 23:21:30.38 ID:C5cS6j+z.net
安全なもの作ってから言えよ・・・

385 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 23:21:54.33 ID:zxYvEbnQ.net
半島は1970年代に漢字を捨てやがった。 大馬鹿もんだろ。
もう爺さん方の年代でないと漢字が読めない。 上流階級は知らんけどな。
アホの極み。 そのあたり北朝鮮のほうがマシだったりしてな。

386 ::2018/02/16(金) 23:38:30.00 ID:egINLz5m.net
(初期の)風邪と肩こりには葛根湯

387 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 23:41:07.69 ID:M+yV1LzX.net
精神科でツムラの83番、137番、72番と順番に補助的処方して貰ったけれど効果があったかちょっと疑問。
今は漢方は無しでいつもの薬を処方して貰ってる。

388 ::2018/02/16(金) 23:43:21.68 ID:9iiysVk5.net
あそこで国産漢方薬の栽培してるからね
中国土壌の不信じゃもう中国製売れないだろ

389 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/16(金) 23:45:34.05 ID:R1wQaKyX.net
 
恨むなら中共を恨め!

390 ::2018/02/16(金) 23:51:42.93 ID:2JCPGClK.net
支那の汚染された漢方はある意味毒だよね

391 ::2018/02/16(金) 23:58:25.97 ID:XPZOzRBg.net
日本は漢方薬の起源を主張してないだろ

392 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/17(土) 00:02:05.98 ID:GvXYpGlp.net
日本の漢方と支那の漢方は別物だけどねw

393 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/17(土) 00:05:45.16 ID:WElNTN3U.net
>>392
基本は中国だろ。
日本のはかなり改変してしまってるが。

394 ::2018/02/17(土) 00:09:52.69 ID:QuG8SWLJ.net
>>393
それいったら生薬の起源はインドかメソポタミアだわ

395 ::2018/02/17(土) 00:10:21.02 ID:5lfemI52.net
漢方薬って、本家本元の中國の方がリードしてるとおもてた。

396 ::2018/02/17(土) 00:18:42.79 ID:Sl2e5H/i.net
ドラッグストアの薬でインフルエンザに適応あるの
漢方の麻黄湯だけ、なんだっけ

397 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/17(土) 00:22:05.49 ID:2XaxN0/x.net
起源と言ってて悔しいだの奪われただの言ってるのは、現代の漢方が当時の支那にあったと思いこんでるからだわな
全くの別物となって久しいのに悔しいとか、正しく大朝鮮だわな

398 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/17(土) 00:24:16.43 ID:89oJvigs.net
>>131
徹甲弾とミサイルぶち込むんじゃね?

399 ::2018/02/17(土) 00:26:48.27 ID:M6m2KuRm.net
米国大陸にあった文明を原住民虐殺して乗っ取った白人が
「この文明の起源は俺たちにある」とかいってるようなもん

400 ::2018/02/17(土) 00:29:11.39 ID:tUP81f9f.net
中国の漢方は偽物が多すぎるせいでワザワザ日本で買うんでしょ?
自業自得だよ

401 ::2018/02/17(土) 00:39:11.18 ID:Lj1Qq4i8.net
ガキの頃からおれが腹痛の時に飲んでる漢方薬は、ものすごい勢いで効くぞ。

402 ::2018/02/17(土) 00:40:13.72 ID:Lj1Qq4i8.net
というか漢方=まじないかなんかの薬って思ってる人が結構居るけど、れっきとした医学の薬だぞ

403 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/17(土) 00:45:36.00 ID:BsZBTFH7.net
華佗を政治的理由で殺した土地には後には何も残らないよね

404 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/17(土) 00:46:48.38 ID:89oJvigs.net
>>217
分かりやすいとかいうと冷たいもの飲むと喉を痛める。
それ以外でも喉を痛めるのであれば、体も痛めてる。
腹壊さなきゃ無害ってわけじゃない。

405 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/17(土) 00:50:19.12 ID:oBfoiwtv.net
今日は焼き餃子を肴に養命酒を飲むぞ!

406 ::2018/02/17(土) 00:50:44.45 ID:Lt0xuGe3.net
とは言え漢方への造詣では日本は韓国にも敵わん


杏林製薬がキョーリンに名前を変えてしまうようではな

407 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/17(土) 00:58:19.49 ID:xve2t0hc.net
トンスルは万能薬
故に漢方は廃れた

408 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/17(土) 00:58:21.63 ID:ibflp4b9.net
漢方製剤は日本発祥だけどな

409 ::2018/02/17(土) 00:58:47.30 ID:UGgJP7VQ.net
>>14
永遠に奴隷やってろよ、糞食い
もともと日本って他国とそういう付き合い皆無だから

410 ::2018/02/17(土) 00:59:47.82 ID:fleLx0r4.net
>>204
うさんくさい

411 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/17(土) 01:02:13.51 ID:ViqZ2DTj.net
>>396
麻黄湯だが。証が合えば効くよ

412 ::2018/02/17(土) 01:03:35.28 ID:rZ2LorhQ.net
喉痛めた時は昔から龍角散飲んでたな
これもそうだが江戸期に日本で出来た漢方薬は多い

413 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/17(土) 01:05:38.73 ID:ibflp4b9.net
まあこれは漢方製剤の国際特許の事だから
日本が主要な漢方製剤の国際特許はほぼ独占してるからね

414 ::2018/02/17(土) 01:06:08.60 ID:PihHPEDD.net
日本は中国と韓国に教えて貰っただけ

415 ::2018/02/17(土) 01:07:00.49 ID:XE8Jk69B.net
<丶`∀´>悔しいニダ
<丶`∀´>韓方薬の起原はウリナラニダ

416 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/17(土) 01:08:25.07 ID:WElNTN3U.net
>>394
中国の書籍元にしてるんだから、中国でよくね?
なんでそんなに否定したがるのかわかるん。

417 ::2018/02/17(土) 01:08:30.41 ID:XE8Jk69B.net
支那人が作った薬
支那人が売る薬
ノムタンでも飲まんだろ

418 :名無し募集中。。。:2018/02/17(土) 01:14:59.79 ID:I4BvWQ1v.net
世界の規模ってどれくらいなんだろ?
日本がどれくらい持ってるすら分からんわ

419 ::2018/02/17(土) 01:15:04.52 ID:lWK7T/9I.net
日本製品爆買いがネットに移行
ttps://i.imgur.com/DxgrA5X.jpg
ttps://i.imgur.com/aL4HMrT.jpg
ttps://i.imgur.com/4rdbj1M.jpg
龍角散ダイレクト
ttps://i.imgur.com/USWzaXT.jpg
ttps://i.imgur.com/cvevEE0.jpg
ttps://i.imgur.com/xjVq982.jpg
ttps://i.imgur.com/S04fn8y.jpg

420 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/17(土) 01:16:18.57 ID:tnVxB+yp.net
文化大革命で医者を殺したのはアンタたちだろ

421 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/17(土) 01:16:35.65 ID:63G/IPip.net
中国って、伝統何も残ってないだろ。
ああ、伝統の圧政があるか。

422 ::2018/02/17(土) 01:18:28.49 ID:Nqpwj2Uf.net
>>27
いち早く察知して麻黄湯飲んだけどしっかりインフルエンザなったわ(´;ω;`)

423 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/17(土) 01:24:57.12 ID:/ncuiaR5.net
>>377
漢方は日本起源と聞きましたよ

424 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/17(土) 01:26:55.41 ID:63G/IPip.net
中国ではそもそも中薬っていうよな。
漢方って、日本の立場から見た漢の方(東洋医学)を指すんじゃなかったっけ。
蘭学(西洋医学)の対語。元々平安より前に漢方の素となる中医学が入り、
それを基に発展したのは確かだから、起源は中国にあるが、そこから長い年月かけて、
日本のものが逆に中国に行ったり、向こうからまた戻ったりとしてるんだよな。

425 ::2018/02/17(土) 01:28:36.09 ID:C74CBr2x.net
中国は怪しいのが溢れてるからな
本物に対し偽物が10倍以上出回るお国柄

426 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/17(土) 01:29:23.72 ID:J8yTBE0H.net
でも日本で販売されている漢方薬は、材料は中国からだろ?
つまり中国が製薬に必要な材料の輸出を制限すれば、日本は終わりだ

427 ::2018/02/17(土) 01:30:26.58 ID:DxdT+z56.net
 
文革で中国共産党がすべてを葬ったからなw

428 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/17(土) 01:41:27.83 ID:VgQvs+/E.net
>>426
もう中国は規制やってるだろ
それに資源自体が乱獲で枯渇し始めて
すでに調達が困難になってきてるいうことらしい
規制しても中国製がそのぶん売れてる
わけではないようだけど
レアアースみたいなもんだな

429 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/17(土) 01:43:07.75 ID:63G/IPip.net
>>428
規制したら日本の代替材料研究が、劇的に進んで中国産レアアース不用になったやつだな。
解禁されても、そんな不安定な材料使わないし。

430 ::2018/02/17(土) 02:10:42.19 ID:Q0ouYJR1.net
2003.11.12 WED 06:00
アフリカの民間療法が新薬開発の糸口に──バイオプロスペクティングの光と影
https://wired.jp/2003/11/12/%E3%82%A2%E3%83%95%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%81%AE%E6%B0%91%E9%96%93%E7%99%82%E6%B3%95%E3%81%8C%E6%96%B0%E8%96%AC%E9%96%8B%E7%99%BA%E3%81%AE%E7%B3%B8%E5%8F%A3%E3%81%AB%E2%80%95%E2%80%95%E3%83%90%E3%82%A4/
>新薬の研究者たちはいま、バイオプロスペクティング(生物資源探査)という発想のもと、アフリカなどの民間治療者が
>もつ伝統的な知識に注目しはじめている。一方、民間治療者の間では、長年苦労して蓄積した知識をただで利用する
>だけの研究者や企業への不満がつのっており、生物資源の保護問題とも相まって論議を呼んでいる。

431 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/17(土) 02:50:29.27 ID:U+OX03b+.net
その悔しさは朝鮮人にぶつけたまえ
いじめていじめて制裁しまくれば少しは気も晴れようぞ

432 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/17(土) 02:58:20.73 ID:6FgwTRRX.net
でもその漢方の薬の元は中国産なんだろ

433 ::2018/02/17(土) 03:02:09.17 ID:cmizpezp.net
龍角散はマジで効く
あと葛根湯

434 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/17(土) 03:06:12.76 ID:c0EShMEb.net
奪ってないから安心しろ
日本は起源だなんだとか下らないことは言わない

435 ::2018/02/17(土) 03:11:51.18 ID:m1oDaUtH.net
だーかーらー
文革の総括&中華ルネサンスとかやれよー

436 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/17(土) 03:13:46.82 ID:psMP6aQl.net
朝鮮人をつぶしてだべるんだっけ?

437 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/17(土) 03:20:09.75 ID:XfHsaTxW.net
>>14
こんなことは承知の上で中国から留学してきた漢方医のタマゴたちがたくさんいますよ
中国人たちはどっかの半島人とちがって敬意を払うときはしっかり払うようです

438 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/17(土) 03:31:06.32 ID:T+5jqPBH.net
中国四千年の歴史なんて文化大革命で捨てたじゃん
あ、最近無かったことにしたんでしたっけ?

439 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/17(土) 03:32:31.26 ID:PzACGC0+.net
中華人民共和国って建国70年ちょとの国だぞ
バッカじゃねーのww

440 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/17(土) 03:34:09.29 ID:11EQDuzB.net
>>7
効く人には効く。代表例では喘息にカンゾウエキスが炎症を抑える効果があり、
処方薬じゃないから購入しやすい。

441 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/17(土) 03:44:47.33 ID:Irik5FAG.net
俺らがぶち壊した文化を保存しといてくれてありがとうぐらい言えんのかシナ人は

442 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/17(土) 03:49:45.04 ID:89oJvigs.net
>>430
日本だったら良かったけど、そうじゃなさそうね。
日本企業はある程度稼ぐと保身に走るからなぁ…

443 ::2018/02/17(土) 03:53:20.66 .net
漢方薬は中国が起源だが、日本で独自の発展を遂げたものだ。それゆえ日本には中国にはない独自の配合による漢方

444 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/17(土) 03:54:47.60 ID:tHjWbVdY.net
>>7
結局人間の体内って化学反応で動いてるのよ
足りてない必要な化学反応物質を入れればそりゃ改善されるわな
それを生薬から取ってるだけ

445 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/17(土) 03:55:01.18 ID:ougXlyQB.net
レベルが高いからな日本の方が

446 ::2018/02/17(土) 03:58:05.71 ID:KPoqkIdL.net
所詮は大朝鮮

447 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/17(土) 04:02:39.39 ID:fan8sRrJ.net
「医心方」をはじめとする根本経典を早期に失い、日本に教えを乞うていたのが現実
特亜三国は歴史を直視して反省しなさい

448 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/17(土) 04:17:27.87 ID:NdWALr+N.net
そんなこと言うなよ。
日本人なら誰でも漢方薬は中国から伝わったって知ってるし、中国人がやってる漢方薬店もたくさんある。
日本人が日本人の体質に合うように研究しただけだし、漢方薬屋さんへ行くと中国の何かしらの装飾がしてあるよ。
でも、漢方は私には飲みにくいから医者から出される薬の方が飲みやすい。

449 ::2018/02/17(土) 04:21:13.77 ID:4Gjvx9ci.net
中国は定期的にリセットボタンを押しちゃうから、、、

450 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/17(土) 04:42:33.92 ID:8dzqc6so.net
だってサイの角だの虎のペニスだのを珍重して薬効は二の次三の次
品質より目先の金優先して信用されない中薬市場にしたのは中国人自らじゃん

451 ::2018/02/17(土) 04:52:42.11 ID:bLOcXM+g.net
学術的には人も金もあるからすぐ追いつけるだろうけど
流通してるのがニセモノ上等だったりするのがな…

452 ::2018/02/17(土) 05:11:42.60 ID:9ACTKeeH.net
アメリカの戦略で日本中国韓国は仲違いさせられてるって聞くけどな
日本と中国が仲良くなったらアメリカからしてみたら悪夢だし
日本としてはアメリカにいてもらう必要なくなるし日本中国が組んだら技術力の高い
人口の多い超経済圏が誕生してしまうし

453 ::2018/02/17(土) 05:16:16.37 ID:Cs679A+6.net
チャン君はチョン君のキムチ市場を奪ってるではないかw

454 ::2018/02/17(土) 05:38:11.71 ID:4id8Fd/z.net
>>18
夢見すぎ
ニホンの漢方が通じるのは日本国内のみ
しかも新薬開発は一切行われていない

455 ::2018/02/17(土) 05:55:06.88 ID:4id8Fd/z.net
>>75
臨床試験?やってねーよ

456 ::2018/02/17(土) 06:33:12.68 ID:0P0zgn7i.net
漢方たって医学的に実験研究してきちんと効果ある成分とか投資し研究解明しての結果で昔ながらの漢方じゃねえよ

今からでもシナーもやればいいんじゃねバーカ

457 ::2018/02/17(土) 06:53:58.89 ID:oWYyC2bo.net
>>9
仰せのとおり
ちなの薬(毒)は購入しようと思わない

458 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/17(土) 07:15:34.01 ID:FqGViXuH.net
>>282
最初は炭酸抜きの二日酔いの薬だったと聞いた事あるが。
コカの葉は高山病の予防に使ってた気がする。

459 ::2018/02/17(土) 07:17:06.83 ID:A5EulWBt.net
>>456
それでノーベル賞も取った人いるからね
生粋の中国人が中国国内で研究した上でのノーベル賞では初の快挙

460 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/17(土) 07:22:02.12 ID:IEnebZGX.net
>>455
馬鹿?
やってなきゃ薬として売れない。

461 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/17(土) 07:29:25.57 ID:DyMtSKdk.net
中国って政権が変わるたびにトップや目立つ奴を殺しまくるから
あれじゃ文化は継承されないだろうな

462 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/17(土) 07:31:58.75 ID:DyMtSKdk.net
>>449
最近の大きなリセットボタンは文化大革命か
あれはもう酷かったらしいな、文化人や医者やら学者をまとめてやっちまったしな

463 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/17(土) 07:35:12.16 ID:2XaxN0/x.net
トップや目立つの潰しても文化はそう簡単に消えるわけない
だが、万年内乱混沌の地であり焦土作戦当たり前なお国柄上、文化が生き残るのはなかなか難しいわな

464 ::2018/02/17(土) 07:40:07.06 ID:A7BI5leD.net
中国製の漢方薬がやばすぎなんだよ
中国人に毒だから飲むなって言われたよ

465 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/17(土) 07:46:45.43 ID:awMgzfcG.net
シナの得意技パクリがまた炸裂するのか
日本が何百年とかけて積み上げてきた技術・ノウハウを一瞬で盗み、そして粗製乱造で市場自体を破壊する
文明の破壊者・略奪者シナは何らの付加価値も生み出さず、収奪するのみ
シナを放置したらやがて人類文明は破壊されるだろう

466 ::2018/02/17(土) 07:51:52.48 ID:40JXL5zX.net
もはや別物だろ

467 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/17(土) 07:56:56.72 ID:pJP+3sKg.net
日本の場合は、古代に日本に伝わった中国の医術がそのまんま寺に保存され(というか飛鳥時代とかの仏教の受け入れ理由は天然痘治療の為)、江戸時代に大いに発展したモノで漢方はほぼ日本独自の物になってるだわ

例えると、「漢字」みたいなもんで中国から取り入れたものを後世に残し、新たに日本で開発されたモノを加え(漢字の例えだと民主主義みたいな熟語)自己発展させたもんなんだわ

それを中国が横取りって考えるのは、多分今の漢方が昔の中国の技術の転用だと思ってるせいだろうな

468 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/17(土) 08:08:59.24 ID:wUIPWCi8.net
ラーメンと一緒で、起源は支那ではあるが別物だわな

469 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/17(土) 08:10:13.68 ID:5N4yDS21.net
>>1
オリーブオイルと言ったらどこの国を思い浮かべる?
イタリアとかスペインだよね
ところが発祥はギリシャと言われている

じゃあギリシャ人がイタリアスペインに対して威張り腐ってるかって話

470 ::2018/02/17(土) 08:12:04.86 ID:thI7nauu.net
その辺の自然物を煎じて飲んだらたまたま効いた

それを研究して現代医学に役立てたのが日本

471 ::2018/02/17(土) 10:33:42.35 ID:DfrCfljp.net
漢から続いていた国は中国共産党によって潰したんだから
新しく中国共産党方薬というのをつくればいい

472 ::2018/02/17(土) 10:34:32.85 ID:DfrCfljp.net
>>6
韓方とかいうのもう飽きたの?

473 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/17(土) 11:55:45.06 ID:UJATxjnz.net
>>426
なので、生薬の国産化が進められてる。
2017年に武田薬品工業が甘草の国産化に成功したし

474 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/17(土) 11:58:56.56 ID:UJATxjnz.net
>>447
医心方は根本教典じゃないし、
日本で初めての国産医学書(丹波哲郎の先祖が書いた。)

傷寒論だろ。

475 ::2018/02/17(土) 12:29:34.44 ID:t+KPbfiF.net
【 論衡 】に、周王の時、倭人が暢草を貢いだ。と在るし、秦の始皇帝の時には、徐福が蓬莱に不老不死の薬草を探しに来る事を考えても、2千年以上前には既に倭國にも和漢・生薬が存在したんじゃないだろうか。

476 ::2018/02/17(土) 12:33:06.58 ID:mvr4U0dU.net
>>452
中国と仲良くできる国なんてない
そんな幻想を持ってたら侵略されるだけよ

477 ::2018/02/17(土) 12:36:00.14 ID:mvr4U0dU.net
本草学だっけ
まあ欧米から蘭学学ぶまで漢方と自己流が基本だったんだよな

478 ::2018/02/17(土) 13:02:17.77 ID:wTh1LzTi.net
>>284
和漢方だね。

479 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/17(土) 13:21:54.88 ID:BHwNuz8r.net
お前らの起源は全て文革で無くなりますた

480 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/17(土) 13:46:21.65 ID:FqGViXuH.net
台湾や香港のブロガーが日本の
神薬と広めて中共が買い漁って
悔しがるって
アホだとしか、、、。

481 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/17(土) 13:49:51.10 ID:jpdKRIsj.net
こういうのってさぁ 地味〜な研究の積み重ねなんだよなぁw

482 ::2018/02/17(土) 13:54:59.83 ID:LplABf2k.net
塩や油まで偽物で溢れてる国の薬なんて死んでも嫌だわ

483 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/17(土) 13:57:18.64 ID:dbLRne7G.net
>>478
その延長にあるのが今の日本の漢方
日本の漢方は西洋医学的なアプローチで漢方の工業製品化で中国をリードしてた
で、民主党政権が一番最初にやったのが 国民保険からの漢方の除外

ツムラは潰れると言われ
漢方薬の材料ストックと入手ラインをただ同然で買い取ってやると言う中国人バイヤーが群がった

484 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/17(土) 14:15:34.72 ID:UJATxjnz.net
>>483
結局、10万人近い署名が集まって見直されたものの、
現政権下でも議論が続いている。

今年、WHOの国際疾病分類に漢方や鍼灸などの東洋医学も
加わることになり、状況が変化すると思われる。

485 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/17(土) 14:20:38.02 ID:zSzrjzc9.net
おいおい、捨てたのはお前らだろう
取っておいてだけでも感謝しろよ
それはさておき、かつては中国人は世界最高レベルの知的集団だったことは間違いないよ
それがどうしてこう今のザマなのかについては、真面目に考えた方が良さそうだ

486 ::2018/02/17(土) 14:26:11.81 ID:mnry41Za.net
生島ヒロシなんか、「漢方に学んだ」医薬品とか宣伝しちゃってるぞ。
「消防署のほうから来ました」よりひどいな

487 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/17(土) 14:29:50.82 ID:ggpcXlIz.net
>>14
勝手に言ってろ
下等民族

488 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/17(土) 14:32:44.15 ID:m5naSp9C.net
まぁノウハウが残ってない今の中国が
どんなに歯ぎしりして悔しがっても
捨て去ったのは当の中国人

恨むなら中国人自身を好きなだけ恨めば

489 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/17(土) 14:41:01.70 ID:FnaW6hnh.net
>>1
風水とか邪教なので、中国に持ち帰ってください。

490 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/17(土) 14:45:57.79 ID:O8wQbwmN.net
>悔しい! 漢方

すっかり朝鮮人に成ったら 乙

491 ::2018/02/17(土) 15:07:03.45 ID:OhBcy3t9.net
 
    (⌒⌒)
     l|l l|l
  /⌒ヽ___/⌒ヽ、
. /  < #`皿´>  `  漢方じゃない、韓方!!!!
    /(ノ三|)
   (∠三ノ
  _ / ∪∪L

492 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/17(土) 15:18:28.66 ID:UJATxjnz.net
いや、中共は別に捨ててはいないし研究もしてるよ。

漢方製剤の市場を日本の製薬会社にとられたって話でな・・・

493 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/17(土) 15:56:19.48 ID:pISgM1Zg.net
>>491
韓方って、苔やぺんぺん草、黄土、うんちの事だろ

494 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/17(土) 15:59:12.88 ID:0Iup7P0c.net
シナの漢方を研究して発展させたのが日本
大体漢方を見出した人種は今のシナ人と違うだろ

495 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/17(土) 16:01:49.24 ID:pISgM1Zg.net
ルートビアやDr.ペッパー、コカコーラも欧米風漢方薬の一種なんだよね
漢方薬は西洋ではハーブの一種

実際、米国の町医者は子供が風邪引いたら、コーラ飲んで暖かくして寝てろって冗談みたいな事言ってんじゃん
大昔のコーラは無炭酸で薬局で売られていたから
コカの葉入りなのもその為(現在は入ってないけど)

496 ::2018/02/17(土) 16:17:06.54 ID:O/1MT2Hb.net
悔しいって何もしてこんかったからやん
中国起源なんは間違いないしええやん

497 ::2018/02/17(土) 16:32:50.88 ID:mOtGfDh6.net
こいつらシナは日本の漢方を詐欺として喧伝しとったな。

498 ::2018/02/17(土) 16:49:31.34 ID:T9hKv6u5.net
漢方がどうこう以前に口に入るものに関して信用全くないだろお前ら
中国産の材料使ってるなら日本製でも飲みたくないわ

499 ::2018/02/17(土) 16:53:24.41 ID:XEz46DCh.net
だって中国製の漢方とか怖くて飲めない
何か、変な改造とか…コストダウンの為の原材料すり替えとかされてそうだし
オマケに人死にが出ても責任取らなそうというか、反日無罪になりそうで嫌

500 ::2018/02/17(土) 17:11:25.64 ID:+cGpl/0y.net
これが中国の漢方薬だ。

http://articleimage.nicoblomaga.jp/image/65/2017/3/8/38b7dc00abe1d092a7a8209bb94b46f738c2713a1504124482.jpg

材料はうんこだ。

501 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/17(土) 17:20:18.04 ID:wfuoMHly.net
何もしてないのに悔しいって子供かよ。

502 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/17(土) 18:49:23.28 ID:jtK4hw9U.net
西洋医学と東洋医学の融合を試行錯誤し続けているのが日本

503 ::2018/02/17(土) 18:51:57.37 ID:FkCefmpa.net
>>1
支那って支配者が変わると
いろいろ潰すからな

504 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/17(土) 19:09:52.39 ID:hq6lAsJW.net
>>83
旧陸軍の兵隊さんの手記より。
あまり綺麗でない水1リットルと正露丸4から5錠を水筒に入れて、よく振って1時間程おいておくと、臭いと味はアレだが、安全な飲水になったそうな。

505 ::2018/02/17(土) 19:11:54.20 ID:1mYKa3Yb.net
シナチクみたいに「希少だから」とか「なんとなく効きそう」じゃなくて堅実に効く分だけ育ててきたからだろ

506 ::2018/02/17(土) 19:14:07.30 ID:BwfPcCEC.net
龍角散が韓国とかで売れてるってCMやってるね

507 ::2018/02/17(土) 19:56:58.04 ID:tUv0ArKu.net
お前らが文化大革命でいろいろぶっ壊したのも一因だろ?
今は知らんがシナ史なんて日本で研究する方が成果上がってたし。

508 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/17(土) 20:24:42.77 ID:ahOsA9I2.net
文化大革命で自分たちで潰したくせに

509 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/17(土) 20:27:11.39 ID:cFka0wQL.net
混ぜもんしすぎるからだ。

510 ::2018/02/17(土) 20:29:59.40 ID:nQjM7X92.net
>>11
納豆で免疫力上がるとかそういう類の効果だよ
特定の効果抽出したような医薬品と同じようなものとは思わない方がいい

511 ::2018/02/17(土) 20:34:21.79 ID:xZxfpceK.net
もともと漢方の考え方って
負荷をかけて免疫力を活性化させて治す方向なんだっけか

512 ::2018/02/17(土) 20:41:27.10 ID:fleLx0r4.net
シナ人は、日本人が何を古代シナから導入し、何を入れなかったのは認識していない。

科挙、宦官、纏足は入れていない、仏教、漢字、官僚制度、儒教の一部、薬草学などは入れた。

その導入も唐代に終わった。何故か、その段階で、シナが変質したことと、学ぶべきものがなくなったのだ。

その識別眼こそ、シナ人は気がつくべきなのだ。

513 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/17(土) 20:45:58.31 ID:2GobhI1B.net
悠久の歴史も文化も、何もかも解放したのだから仕方ない。

中共政府に責任を追及してみてはどうかな??

514 ::2018/02/17(土) 20:48:32.95 ID:ElV4UfEV.net
日方とか言い出さないだけ日本は礼儀正しいだろ?

515 ::2018/02/17(土) 20:51:32.08 ID:fleLx0r4.net
>>452
アメには、日本人、シナ人、朝鮮人の区別が付いていなかったのだろう。

離反政策は事実だと思う。合理性がある。

シナを増長させたことは、アメの外交政策としては、最悪の選択だった。

516 ::2018/02/17(土) 20:56:29.38 ID:fleLx0r4.net
>>483
その話は、初めて聞いた。
死ね、立民、民進!

517 ::2018/02/17(土) 22:35:18.01 ID:lYI48dZ1.net
時に副作用が効能として使われるのがなんとも。
下痢する副作用を下剤としてたり

518 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/17(土) 22:45:01.30 ID:uJAilNlC.net
そもそも、未だに中国の漢方薬って、ほとんど生薬を自分で買って、鍋で煎じて飲むやり方でしょ?
日本みたいに成分抽出して顆粒にして飲みやすくしてないから駄目なんだよw

519 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/17(土) 22:49:51.47 ID:/rtEBchF.net
>>8
お断りします

520 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/17(土) 22:55:46.47 ID:ilvTxEuM.net
>>517
それを副作用っていっちゃう時点で、
西洋医学に毒されすぎだわ

人体の持つ排泄機能を使った毒出しだよ

521 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/17(土) 22:56:59.52 ID:ilvTxEuM.net
>>518
でもそっちの方が本当は効果が高いんだよ
丸薬か煮出すかのほうがね

522 ::2018/02/17(土) 23:01:39.16 ID:RU5b/54M.net
>>495
コーヒーやチョコも薬として使われた

523 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/17(土) 23:08:17.51 ID:uJAilNlC.net
>>521
面倒臭いじゃんw
しかも、中国の生薬、農薬汚染が酷くて、日本も中国からの輸入より日本国内栽培を増やす方針になってるよ。

524 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/17(土) 23:12:09.32 ID:Z3rYqkPu.net
>>1
品質の問題だろ。
中国人だって自国の企業の製品を信頼してないじゃん。

表示どおりの有効成分が含まれているかどうか、毒性のある不純物が含まれていないかどうか。

525 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/17(土) 23:13:09.37 ID:fqs/3zqO.net
病気は治っても重金属飲まされちゃたまらんわ

526 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/17(土) 23:15:16.25 ID:fqs/3zqO.net
ジェネリックも中国、韓国産が混じってそうで気持ち悪い

527 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/17(土) 23:20:45.94 ID:oAwUKlUu.net
今の中国なら漢方なんてまだるっこしいことせんだろ

528 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/18(日) 00:09:19.26 ID:/yUHtB+4.net
中国も韓国と同じ病気を発症したか?

529 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/18(日) 02:45:17.18 ID:M6v9X8J8.net
>>528
起源が中国ってのは間違ってない
それを否定したら、むしろ日本が韓国と同類になる

530 ::2018/02/18(日) 03:02:55.57 ID:o/EPDts6.net
>>5
未開の猿がそんなことできるわけがない。
結局韓国と中国の丸パクリだった。

531 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/18(日) 06:56:56.51 ID:Z70Vjq4f.net
独自の秘伝を文書ごと燃やしたのは共産党の命令だろ

532 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/18(日) 07:12:29.94 ID:GiJV8JEH.net
記事でも言うてるけど、中国のは中薬。
日本の漢方とは違うのは中国人が指摘してるくらい。
漢方は日本人が中国の中薬を体系立てて研究して、成分調べて取捨選択しながら、
作り上げた「生薬の処方体系」。
中国の中薬を元にしてるから、中国が起源なのは間違いない。
ただ、ラーメンが日本の料理になってるのと同じ程度には、違うらしい。

533 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/18(日) 07:16:47.99 ID:U+aEXJWv.net
心配しなくても漢の文字が
中国を表してるよ
みんな中国の薬って思ってる

534 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/18(日) 07:25:41.29 ID:2JtXQ3iT.net
>>530
未開の猿に有史以前から負け続けている
半島のシミがなにか言ったか??

535 ::2018/02/18(日) 07:48:58.65 ID:IJiNPVMv.net
>>532
ラーメンの起源は中東ウイグルだよ
>>1の理屈だとラーメンをパクッたのが中国

536 ::2018/02/18(日) 07:50:11.32 ID:UajEFJMl.net
人種すら古代とは入れ替わてるチャンコロがなに起源面してんだよ
いわば同じ起源から枝分かれしただけだろ、現代の自称漢民族もw

3000年前〜1500年前の中国西部は、白人が支配する地域であったことがほぼ定説になりつつあるようです。
新疆ウイグル自治区の楼蘭の美女と呼ばれるミイラは、白人のミイラとして知られています。
中国西部では600体もの白人のミイラが見つかっています。
北京から400、500km南東に位置している山西省の大原市からも白人が埋葬された墳墓が見つかっています。
このことから1500年前にはすでに白人がかなり移住していたと考えられます。
これらの白人はコーカソイドと呼ばれる人達で、いわゆるトルコ系民族と言われる人たちです。
トルコ系民族は、少なくとも5世紀ごろにはシベリア地域にも移住していたとみられています。

臨シLinziの住民の遺伝学的研究
 2000年、東京大学の植田信太郎、国立遺伝学研究所の斎藤成也、中国科学院遺伝研究所の王瀝 WANG Liらは、
約2500年前の春秋時代、2000年前の漢代の臨シ(中国山東省、黄河下流にある春秋戦国時代の斉の都)
遺跡から出土した人骨、 及び現代の臨シ住民から得たミトコンドリアDNAの比較研究の結果を発表した。
それによると、三つの時代の臨シ人類集団が異なる遺伝的構成を持つことが明らかになった。
約2500年前の春秋戦国時代の臨シ住民の遺伝子は現代ヨーロッパ人の遺伝子と、
約2000年前の前漢末の臨シ住民の遺伝子は現代の中央アジアの人々の遺伝子と非常に近く、
現代の臨シ住民の遺伝子は、現代東アジア人の遺伝子と変わらないものであった。
 この研究により、2500年前にユーラシア大陸の東端に現代ヨーロッパ人類集団と遺伝的に近縁な人類集団が
存在していたことが明らかになった。また、2500年前から2000年前の500年間に臨シ集団に
大きな遺伝的変化が生じたことから、過去に人類集団の大規模な入れ替えがあったことを示唆している。

537 ::2018/02/18(日) 09:02:51.82 ID:y4H/lx00.net
>>530
人間は朝鮮人みたいにウンコ食いません

538 ::2018/02/18(日) 09:24:19.94 ID:2c/UVNi7.net
孫悟空は漢方薬の知識あったらしいね

539 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/18(日) 09:45:12.53 ID:FTsIo9cs.net
自然と健康を科学する 株式会社ツムラ
http://www.tsumura.co.jp/

540 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/18(日) 11:58:53.93 ID:Z70Vjq4f.net
自分の政府が燃やしたことは悔しくもなんともないんだから理想郷だろ
日本に残っている文献も出来たら燃やしたいというのが正しい反応だろ
何悔しいってw残っていたのが悔しいんか燃やせなくて

541 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/18(日) 12:31:04.23 ID:ENjsoHo5.net
薬学部のある私大に勤務してるんだが漢方研究部という部活がある
顧問は在日の教授だが市民公開講座で参加者から韓国から伝わったから韓方ではないんですか?という質問かあったそうだ
教授は朝鮮半島は一切関係ありませんと返答したと聞いている
まあまともな人だなぁと思ったよ

542 ::2018/02/18(日) 12:38:56.64 ID:c0m+itqe.net
よく分からんけど本場の漢方って今そんなに元気ないんか

543 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/18(日) 13:07:58.55 ID:2JtXQ3iT.net
>>542
漢方製剤の「市場」の話

中共の生薬じたいは需要が高まりすぎて価格が高騰し
続けていて、安定供給をはかるために日本の製薬会社は
国産化を進めているくらい。

中国伝統医学も廃れてはないよ。
全国に専門医(日本にはない)を養成する中医学院があり
中西医結合のスローガンの元、研究も行われている。

先日、中国史上初の科学分野でのノーベル賞受賞は、
その成果によるものだし。

漢方製剤に関していえば、顆粒のエキス剤を作ったのが
日本の小太郎漢方製薬会社なんだよ。
その分野では日本の方が進んでるんだわ

544 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/18(日) 13:09:54.16 ID:mzlN+Jlp.net
そもそも日本のメーカーが参入する前はちゃんと市場として成立してたわけ?

545 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/18(日) 13:15:17.53 ID:1UD1z2rd.net
>>98
鹿とかサイとかの角とか、化石になった牛やゾウの骨とか、
ゾウの牙とかを飲みなさいってやつは、特にそうだね。

中国の場合、地域呪術の集合体だから、世界的には信頼が低い。
日本の場合、呪術性は密教が全て請け負って、医薬品は除外された。
そこがとても大きな差になってる。

546 ::2018/02/18(日) 13:23:25.72 ID:1UD1z2rd.net
>>543
西洋医学の対症療法による治療
東洋医学の自己治癒力による根本治療
というのが違いだとよく言われますね。
東洋医学というのは、漢方のことね。

西洋医学の行き詰まりに、東洋医学が見直されて、
中国漢方が呪術性にまだ染まってるものだから、
一足先に、日本のを使おうって感じになっているだけ。

中国漢方は、底知れぬ知識と経験が詰まっているので、
今後、難病の治療に恐ろしいほどの成績を上げる薬が出てくることを期待してます。

547 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/18(日) 14:55:51.38 ID:2JtXQ3iT.net
>>546
日本の漢方は金・元時代の医学であり理論構築のなされた
後世派が台頭した後、江戸期に理論よりも実践を重んじた
古方派というのが出てくる。

実践を重んじる古方派は運用理論をバッサリ捨て去って
古典に載っている患者の症候のみに注目して処方するべきと
やったわけだけど、余りにも理論を捨てすぎた為に現代医学に
取り入れやすくなった反面、

「漢方の独自性を無視」される結果にもなった。

津村はそこらへんを利用して漢方の保険化に成功したわけだけど、
現代医学の診断手法=西洋医学の診断手法で漢方を運用するから

「効かない」「効果が出るのに時間がかかる」

と言われるようにもなってしまい、漢方の専門教育を受けた
医師や薬剤師(ごく少数しかいない)から問題視されてもいる。
でもそうでもしないと日本の漢方は滅亡していた。

中共は毛沢東により全国の老中医を呼び寄せて国家事業として
諸派の理論の整理、統合を図り、「中医学」という学問を作って
専門医の育成を行い研究運用してる。
(日本の漢方の大家の書いた書籍なども翻訳し研究されている。)

この中医学理論は一時期、日本でももてはやされたことがある。
難解な日本のものとは違い、高度にシステム化されていて
分かりやすかったから。

ただ、高度にシステム化されたものは実践に当てはめると、
合わない事例が出てくることも多いことが分かってきた。
(人体の動き全てを把握できるなら、病は根絶してる。)

なので有名な伝統医学の勉強会では、基礎を学ぶ時に中医学を
用いた後は、日本の独自のものを学ぶようにしたり、
独自の研究の成果を盛り込んだものを学ぶようにしたりも
している。

伝統医学の専門家の育成という面では、日本は諸外国に比べて
遅れている。韓国にすら専門医があるのに日本には無い。

伝統医学滅亡の危機を救ったのは必死に回避しようとした
先達の努力の結果なんだけど、とても歪になってしまったんだわ。

548 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/18(日) 14:58:39.16 ID:dCAWYvcV.net
本場物は、Gとかも漢方の素材にするんだろ…?

549 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/18(日) 15:26:22.29 ID:ulgZycRl.net
>>1
いや
いいからさっさと中共倒せよ

550 ::2018/02/18(日) 16:18:20.67 ID:O6pf6i72.net
>>7
葛根湯なんて、藪医者が万能薬として使うって落語ネタになる程で、
風邪薬としちゃ優秀だよ。
あと、最近じゃアレグラとか出回ってるけど、以前は花粉の鼻水には小青竜湯ってのが
通り相場だった。小青竜湯飲むと、俺は鼻水は止まるけど逆にカラッカラッに乾いちゃって
往生したけど。

551 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/18(日) 16:34:46.21 ID:FZM0RuiR.net
殷の人は碧眼であったと伝えられている

552 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/18(日) 17:54:29.46 ID:jWYxCi5+.net
>>547
それ以上に問題なのは、なんでもそうだけど日本人は優秀ってのにこだわって前の成功体験以外の手法が無いと考える日本人の視野の狭さだわ。

株を守りて兎を待つって故事もあるのに。

553 ::2018/02/18(日) 17:56:46.50 ID:IJiNPVMv.net
>>552
それって起源でホルホルして進歩しなくなったチャンコロのことじゃん
日本の漢方は常に進化してきたし

554 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/18(日) 18:00:52.56 ID:tiTs1LNZ.net
スマホはアメリカが期限なのに中国の格安スマホがシェア奪ってると言われたらスマホ作るのやめるの?

555 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/18(日) 18:02:35.08 ID:FpGpajLr.net
<丶`∀´>漢方の起源はウリナラの韓方ニダ

556 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/18(日) 18:07:35.85 ID:jWYxCi5+.net
>>553
日本は大丈夫ってのがマズイって話なんだが…
一例としては>>447の人が詳しく書いてるけど、最近になって新しい生薬の導入はやってるのか?ってことだ。
海外ではアフリカの新しい生薬探したりしてるのに…
もっと言えばハーブやスパイスも体にいい効果があるんだから最終的には世界中のものを使おうって発送になったところが残ってくことになる。
その時に日本はその下準備をしてるのかってことだよ。

今迄の事ではなく今新しいものを作ろうとしてる人がどれだけいてその行動が結果に結びつく国家か?って事だ。
新しいことやろうとしてるのは韓国にだっているわけだからね。
結果が出ないのは周りが邪魔してるだけでさ。

557 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/18(日) 18:12:34.16 ID:jWYxCi5+.net
>>556
>>447>>547の間違いだすまん。

558 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/18(日) 18:23:55.16 ID:PS8XIXot.net
はて?
中国では清の時代に医学としての漢方は滅んで、民間療法しか残ってないはずだが?
そしてそれすら文革で滅んだのでは?w

日本の漢方薬は成分分析と薬効を突き詰めた東洋医学を基盤としての薬だから、大陸や半島のなんちゃって配合の生薬とは全くの別物なんだよな。

559 ::2018/02/18(日) 18:26:12.28 ID:IJiNPVMv.net
>>556
おまえが知らんだけで、新薬の研究なんてどこの研究機関も必死にやってるわ
漢方は知らんけどな

560 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/18(日) 18:41:21.06 ID:jWYxCi5+.net
>>559
新しい生薬と言ったけど新薬とは入ってないぞ。

生薬は自然由来の薬効が得られるもののことで狭義には成分抽出して顆粒したものは含まれなかったはず。

ヨーロッパでは風邪でコーラ出されたり
https://ameblo.jp/salon-de-sol/entry-11997643259.html

して化学物質使った薬を排除する動きがあるんだがそれはもちろん知ってるよな?

世界的に医療は対処療法から根治に移行してるんだよ。このままいけば、
化学物質使った薬は居場所なくすんだが、日本は何時まで前世紀の価値観引きずってるんだ?

561 ::2018/02/18(日) 18:43:21.68 ID:b5UA4i20.net
>>560
なくすわけ無いじゃん。

562 ::2018/02/18(日) 18:43:33.86 ID:IJiNPVMv.net
>>560
んじゃ日本の医薬品大挙して買いに来てんじゃねえよ、シナチョンどもはw
ブログソースでドヤ顔してんじゃねえよw

563 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/18(日) 19:04:59.82 ID:jWYxCi5+.net
>>562
大挙ってなんの話?
生薬使うのは世界の流れで日本は取り残されてるとしか言ってないし、あえてヨーロッパの例出してるんだけど。
中国が大勢するとか一言も言ってないぞ?

564 ::2018/02/18(日) 19:09:24.69 ID:IJiNPVMv.net
>>563
そんな流れなんぞおまえはなんもソース出せてないし
そんなに「化学物質使った薬がなくす方向」なら日本に大挙してその化学物質使った薬品を買いに来るなってだけの話だw

565 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/18(日) 19:21:45.19 ID:7kJyiYg3.net
>>564
中国以外で日本の薬品買いに来てるのか?
中国の場合は偽物が多すぎて自国が信用できないって話だろ?

ソースはこう言うのでいいか?
https://www.google.co.jp/amp/www.holistic88.com/%3fp=180&amp=1

口頭で聴いてる内容が多いから分かりやすいのがなくてすまんな。

566 ::2018/02/18(日) 19:30:28.21 ID:IJiNPVMv.net
>>565
うわあ、ホメオパシーとかまた怪しいサイトをw
朝鮮人も買いに来てるし輸入もしてるぞ?日本から

なんだ、欧州じゃ頭痛薬も生理薬も化学物質は排除する方向にあるのか?
おまえ偽医療の信奉者?w

567 ::2018/02/18(日) 19:35:55.96 ID:IJiNPVMv.net
だいたい生薬の研究なんて薬学部等でも普通にやってんだろ日本でも
原材料の高騰でかなり難しくなってるけど

568 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/18(日) 20:00:11.96 ID:9c6zsUlc.net
>>566
現時点では使わなくて済むなら使わないって話だろ。
体に悪いけど確実に効くから使ってるだけでね。

偽医学の信奉者って現代医学だって完璧じゃ無いのになんで無条件に良いことになってるんだ?

ガンとかならまだしも風邪ぐらいならより早く治せるか程度なんだから、緩く見てれば良いだろうに。
まして、現代科学なんて元は錬金術の副産物じゃないか。
今、実証されてないからずっと実証されないと思ってるところが株を守りて兎を待つって言うんだよ。

569 ::2018/02/18(日) 20:02:55.80 ID:IJiNPVMv.net
>>568
だからそんなもん新薬の分野でもいっしょだろ
より安全な新薬の開発は日夜進んでるし
バファリンやらの問題のある副作用ってなんなんだよw

おまえみたく根拠なくホメオパシーやら過大評価する偽医療関係者が多いんでなw

570 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/18(日) 20:30:58.12 ID:9c6zsUlc.net
>>569
化学物質使ったら限り体内に残るのは避けれんけどな。
体に対応する酵素が無いんだからさ。
加えて、現在の医療は貴方が書いたように安全にはなっても根治はしないんだよな。

時間はかなりかかるだろうが、根治する方法が確立されたら間違いなく対症療法はお払い箱だろう。

あ、先に言っとくがすべての病気が根治する方法が見つかるとは言ってないからな?

571 ::2018/02/18(日) 20:32:39.62 ID:IJiNPVMv.net
>>570
んじゃ風邪薬も使うなよ、偽医学信者w
訳わからん中国製漢方薬でも使ってあの世逝けw

572 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/18(日) 20:34:38.56 ID:9c6zsUlc.net
>>571
風邪薬使ったことないんだけど(^_^;)
後、なんで偽薬の塊の中国産使わなきゃならんだ?
ヨーロッパ言うとろうに…そこはハーブと言うところだろ?

573 ::2018/02/18(日) 20:36:33.77 ID:IJiNPVMv.net
>>572
んじゃハーブ吸って気持ちよくなってればいいだろw
ふ〜ん、頭痛薬も使ったことないのかw
まあお前の勝手だけどw押し付けんなよw
偽医学信者w

574 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/18(日) 20:41:16.44 ID:9c6zsUlc.net
>>573
その偽医学と呼んでるものが偽取れた時危なくなるって言ってるんだけど?
現代科学は統計なんだから遺伝子工学と合わせてこの遺伝子にはこれってわかれば重病以外は普通にいけるってわからんのかな?

頭痛になったことないから使ったことないな。

575 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/18(日) 20:43:15.23 ID:hU7BZ1VM.net
西欧と中国の医学の発展を日本で完成させたのも忍者のような山岳民族の
薬の医学を中国医学者と共同で開発して日本の漢方学になったんだもの
中国や西欧の薬草の他にも各国にまだ眠っているものがあるかもしれん

576 ::2018/02/18(日) 20:44:45.17 ID:IJiNPVMv.net
>>574
とれてから言えよ、偽医学信者w
そんな研究は日夜どこの医療関係者はやってるわw
さすがにシナーみたいに人体実験はできないけどなw

577 ::2018/02/18(日) 20:55:32.80 ID:bBTg5VQh.net
頭痛には、こめかみに梅干を貼るのは和漢か?www

578 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/18(日) 21:31:23.26 ID:2JtXQ3iT.net
>>553
>常に進化してきた

どうだろうね??

苦肉の策だったとはいえ、漢方を生かしきれない方向に
行ってしまってるから、一回リセットしないと、
将来中共の方が進んでいくと思うよ。

この分野ではね。
漢方の専門教育を受けた医師や薬剤師の養成をもっと
していかないと。中共に比べて絶対数が少なすぎる。

579 ::2018/02/18(日) 21:34:46.89 ID:HsUePBqn.net
>>578
別にいんじゃね?
日本は新薬開発や先端医療の方向に進んでくらから

580 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/18(日) 21:40:47.71 ID:9c6zsUlc.net
>>576
日本で聞かないから心配してるだけだよ。
後、認めたくないだけで薬は化学物質系も言うほど完璧じゃないだろうに。外科は別だから置いといて。
特に風邪とか頭痛とか腹痛ぐらいならハーブや生薬で十分だから。
重病でも生薬系で治った話聞くし、逆に化学物質系で治らなかった例もあるし。
そう言う人に会ったことあるし。

不確かさで言ったら大差ないだろうに、この宗教チックなのはなんなんだろう。

581 ::2018/02/18(日) 21:42:36.71 ID:IJiNPVMv.net
>>580
宗教チックなのはおまえじゃん
おまえがハーブや生薬で直せばいいだけ、取り寄せればいくらでも手に入るだろ
日本人の大多数は普通に頭痛薬買うか処方してもらってるし、副作用なんて聞かんしな

582 :61式戦車 :2018/02/18(日) 21:42:47.10 ID:28Pi8eqz.net
だって、和漢方は臨床試験なんかの科学的な裏付けが有るけど中国の薬学とかって未だに迷信のままなんだもの。

583 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/18(日) 21:45:58.32 ID:2JtXQ3iT.net
>>560
新しい生薬の研究は現代医学の分野でね
漢方の分野ではないし、それは日本でも盛んに行われてる。

漢方ってのは世界中にある伝統医学の中の日本で発展した
もののことであって、生薬全般を扱う体系じゃない。

まぁ、漢方の専門教育を受けた研究者がその生薬の服用後の
患者さんの変化の研究をやって、新しい漢方の処方を作り上げる
ことも出来るっちゃできる。

あと、生薬の保存に関しては、日本の富山大学が世界中の
あらゆる生薬を収集してて保存数は世界一なんだけどね。
流石、「富山の薬売り」の土地だけはある。

584 :61式戦車 :2018/02/18(日) 21:48:06.51 ID:28Pi8eqz.net
>>583
中国の生薬なんて時代遅れで今のトレンドはアマゾンとかアフリカだからなぁ。

585 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/18(日) 21:50:32.92 ID:3PGjKdGF.net
ぴくっとうごいた

586 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/18(日) 21:51:34.34 ID:3PGjKdGF.net
おっぱいおっぱい

587 ::2018/02/18(日) 21:53:07.36 ID:5MgzGprM.net
いったい日本が何処の市場を奪ったというのか?

588 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/18(日) 21:57:06.55 ID:FcjUwJvx.net
ぽめーら伝統捨てすぎ

589 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/18(日) 22:00:25.69 ID:9c6zsUlc.net
>>583
そうなんですか。勉強になりました。ありがとうございます。

質問なのですが、生薬の収集、研究は行なってることは分かったのですが、体質に合わせた医師による調合の研究は進んでいるのでしょうか?

590 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/18(日) 22:03:25.65 ID:2JtXQ3iT.net
>>579
現代医学で全ての病を克服できるならそれで良いけど、
そうじゃないよね??
だから現状、漢方も保険適応されているわけだし、
そこに救いを見いだした患者さんも多くいるわけで。

でも、その漢方が間違った診断手法で処方されてたら
どうだろうね??その人に合ってない漢方が出されてる
ことも多いんだけど??

もちろん効果は薄いし副作用も出てしまう。(小柴胡湯が有名。)
これ、保険行政的に大きな無駄どころか害だよね??

591 ::2018/02/18(日) 22:05:07.58 ID:IJiNPVMv.net
>>590
だから先端医療で現代医学を発展させようとしてんじゃん、未知の治療法みつけるために
その中に漢方もヒントがあるかもね、ってだけ

592 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/18(日) 22:13:46.10 ID:2JtXQ3iT.net
>>589
それは現代医学での話かな??

漢方はもとからそれが本来の体系だけど、現代医学はまだ
そこまでいってないんじゃないかな??
体系がそもそもそういうものになってないから。

上に書いた話って、東洋医学と東洋医学史をちょっとかじった
人なら知ってる範囲のことなんだよ。
Wikiに書いてあるぐらいだしね。

もっと専門的に勉強してる詳しい人が出て、答えてくれれば
いいんだけど。

593 ::2018/02/18(日) 22:16:12.61 ID:UqwmZ+88.net
原料の生産を中国に頼ってることへの危機感はないの?
産業奪うために禁輸とかしてくるんじゃないの?

594 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/18(日) 22:18:08.83 ID:LJfxFFLe.net
日本は韓国と違って起源を主張しないから問題ないでしょ

595 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/18(日) 22:21:53.41 ID:2JtXQ3iT.net
>>591
で、それはどれだけかかるの??
漢方が全く必要がなくなるぐらいまで発展するのに。

現代医学の限界って結構狭いんだけど??

だから世界中で現代医学と併用して伝統医学が行われている
わけだし、WHOもそれを推進してる現代なんだけど??

日本は現代医学のみしていれば良くて、克服できるまで
その間、患者さんは待っておけって??
随分、傲慢なこと言うね。

596 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/18(日) 22:23:24.08 ID:2JtXQ3iT.net
>>593
最近、国産化を推進してるよ。
残留農薬の問題もあるし、今、中共で生薬の値段が
高騰してるから。

597 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/18(日) 22:25:13.71 ID:/W2e542l.net
>>1
別にいいんじゃない? 中国では漢方は迷信扱いに近いんだし。

598 ::2018/02/18(日) 22:26:32.50 ID:oeXsr0/N.net
>>595
君の中で、現代医学ってなにを指してるの?
先端医療って現代医学の殻を破るものでもあるのよ?

599 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/18(日) 22:27:08.56 ID:2JtXQ3iT.net
>>584
>時代遅れ

意味が分からんし、中共でも研究はされてるってば。
処方が迷信って東洋医学の理論を知らなすぎだよ。

600 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/18(日) 22:29:06.56 ID:2JtXQ3iT.net
>>598
伝統医学に対比して使ってるだけだよ。
それこそ広義に解釈したら

「漢方だって現代医学」

って言う人もいるしね。

601 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/18(日) 22:30:21.21 ID:/W2e542l.net
>>595
そもそもさ、漢方の治療効果なるものは、治験的な検証を経てない
「効くという噂である」レベルなのよ。

>克服できるまでその間、患者さんは待っておけって??
そもそも漢方が効くのかどうかすらはっきりしないんだから、それは無意味な問い。

602 ::2018/02/18(日) 22:30:43.41 ID:oeXsr0/N.net
>>600
先端医療で伝統医療も研究対象にしてるんじゃんか
一体何が不満なんだかw

603 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/18(日) 22:35:50.79 ID:/W2e542l.net
>>599
>東洋医学の理論

解剖学にも準拠してない「理論」ってさ、単に「人体生理に関する空想」なんだけど。
それと未整理の雑多な経験知の集塊。

整理し、効能がある部分は利用すべき素材ではあるのよ、漢方って。
けど現状はカ・オ・ス。

604 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/18(日) 22:57:14.52 ID:2JtXQ3iT.net
>>601
それはね、漢方の専門教育を受けた専門家がやってみて
言うなら説得力があるんだけど、現代医学の人が
現代医学で行われるやり方でやっても無理なのよ。

まぁ、屠 呦呦 女史のように中医学研究の成果からノーベル医学賞
受賞しちゃってるんだから、どうなんだろうね??

あと、日本の漢方医でも谷美智士氏がルーマニアの
小児エイズ患者に生薬治療を行って成果を上げたのは有名だし。

だいたい君の言うように効果が無いのなら、
WHOが今年に入って国際疾病分類に漢方や鍼灸などの
中国伝統医学が加えたのはなんでだろうね??

http://www.sankei.com/life/news/180109/lif1801090004-n1.html

605 ::2018/02/18(日) 23:00:35.18 ID:kvE2vlF8.net
俺の田舎で一時期、漢方薬の看板が韓方薬にするの流行ってた
数件の薬局潰れてたけど

606 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/18(日) 23:13:17.27 ID:2JtXQ3iT.net
>>603
>解剖学にも準拠していない

黄帝内経の霊枢にはかなり正確な解剖の記載が
有るんだけど??知らないの??

>単に「人体生理に関する空想」なんだけど。

で、現代科学は人体の生理の全てを解明できたの??
できてない推論部分は空想と変わりないよね??

>それと未整理の雑多な経験知の集塊。

少なくとも漢方や中医学はかなり整理され体系化
されているものですが??

>現状はカ・オ・ス

現代医学がカオスじゃないとでも??
確定するまで様々な説が乱立し、新発見がなされると
根底から治療方針が覆ることがあるのに??

607 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/18(日) 23:20:10.29 ID:2JtXQ3iT.net
>>602
不満は漢方を現代医学の診断手法で処方する現状。
患者にとっては下手すると害になるし、
保険行政的にもかなりが無駄使いになってる。

まぁ、2010年から医学部で2014年から薬学部で漢方も
勉強するようになってるから、これから変わっていくかも
知れないけどね。

608 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/18(日) 23:29:19.39 ID:ZWiQjzPb.net
アマゾンの原住民も現地の生薬やらアメリカ人ヨーロッパ人に盗まれて特許盗られて悔しいって言ってるかもな
お前らアマゾンの原住民と同じ
漢方とやらに価値を見出してビジネスにしたのが日本人というだけの事
自分らが未開土人なことを棚に上げて利益だけ寄越せと言っても誰も相手にしない
悔しかったら自分でビジネス支那

609 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/18(日) 23:31:09.02 ID:/W2e542l.net
>>604>>606
>それはね、漢方の専門教育を受けた専門家が〜

意味不明。
充分なサンプル数の対照治験以外に、治療効果検証の証明力なんか疑問。

>中医学研究の成果からノーベル医学賞
科学的にも検証可能な個別の成果が得られたからだろうね。「個別の」。

>小児エイズ患者に生薬治療を行って成果を上げたのは
ああ、本当に効くのなら結構なことだし、どんどん広まるんじゃね?


>黄帝内経の霊枢にはかなり正確な解剖の記載が
臓器の生理的機能とかをちゃんと把握されてるわけでなし。

>現代科学は人体の生理の全てを解明できたの??
>現代医学がカオスじゃないとでも??

基盤が思弁レベルの漢方よかマシな成果があがってんじゃね?

>少なくとも漢方や中医学はかなり整理され体系化
その「体系化」の基盤が思弁空想生理学じゃ意味が無い。

610 ::2018/02/18(日) 23:33:00.58 ID:tPaqF065.net
アスピリンは元々ギリシャ時代から知られていたヤナギの木の生薬を研究して
サリチル酸を抽出したものをさらにアセチル化したもの。

611 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/19(月) 00:02:58.01 ID:aOB8XWGR.net
漢方薬局とか華僑の人がやってるイメージあるけどな
そうじゃなくて、養命酒とかそういうことを言ってるんだろうか

612 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/19(月) 00:15:38.33 ID:ZJtzHaCp.net
>>8
どうせなら黒色火薬の方を世界中に請求しろよw

613 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/19(月) 00:24:12.34 ID:yVzvZIeO.net
>>609
まぁ、漢方スレッドに必ず湧いて必死に漢方サゲやってくる
君のような御仁には、

・平成13年から医学部で平成14年から薬学部で漢方教育を導入
(上で間違えた、申し訳ない。)
・2018年にWHOの国際疾病分類に新たに加えられる

って事実はどうなんだろうね??

614 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/19(月) 00:36:24.18 ID:hbvb7GYx.net
ちゃんと有効成分分析もせずに
偽材料混ぜる支那に漢方なんてもう無いだろw

615 ::2018/02/19(月) 00:51:36.95 ID:kF+8TXm1.net
自分は御嶽百草丸が常備薬として昔から常用しているんだが、検索してみたら原料のキハダ(オウバク)は何と、縄文住居跡から土器の中から出土している事が既に明らかに成っているんだと。
日本古来から、独自に生薬が存在していたんじゃないのか?
勿論、古代支那からも入って来たろうが、日本タンポポを煎じたり、オオバコ・ヨモギ・霊芝等も大昔から日本に在った訳だし。
全て、漢方とは思えない。

616 ::2018/02/19(月) 01:05:43.62 ID:dz5Ne9Pk.net
漢方の研究で中国人がノーベル生理学賞を取ってなかったか?
中国人にしろ朝鮮人にしろ、同胞の功罪知らなすぎ。
だから愚民なんだよな、こいつら。

617 ::2018/02/19(月) 01:19:54.29 ID:JRA2zFN9.net
>>1
発展させるのはいつも日本だね。
でも日本が起源とか言わないよ。

棒国みたいに韓方とか言わないw

618 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/19(月) 03:16:24.54 ID:GylOLOVX.net
>>33
チャングム放送時にNHKが韓国伝統の
医療として色々紹介してたわ。
ベースはどう見ても漢方。

619 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/19(月) 03:26:03.91 ID:GylOLOVX.net
>>11
数年前、中国人がノーベル賞をとった。
あれ、マラリア用の処方が幾つもあって
それを検証していったら、
ひとつだけ効く処方が有ったとか。
他のは効果無かった。

昔は不老長寿だとか言って、
水銀飲ませてたしな

620 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/19(月) 03:27:21.03 ID:vg/4aCu8.net
>>530
お前ら朝鮮人はウンコを薬と言って食ってただろw

621 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/19(月) 03:28:28.35 ID:203F33rB.net
漢字もそうだし日本は古きシナの文化を継承発展させた国だ
仲間でこそあれ敵ではない
シナはそこに早く気付くべき
日本とシナは手を組めばデメリットよりメリットの方がはるかに大きい

ちなみにチョーセンは全く不要

622 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/19(月) 03:31:33.54 ID:GylOLOVX.net
>>611
龍角散とか。

623 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/19(月) 03:51:38.23 ID:3GHlmcoj.net
過去の文明を全否定した癖に、何を今更。

624 ::2018/02/19(月) 04:28:08.38 ID:qbddX2m1.net
漢方は基本詐欺だからな
日本のはイメージ商品よ

625 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/19(月) 04:54:07.27 ID:kucTD7uB.net
>>1
悔しがることないよ
原料売って健康を手に入れ、おつりもくる。
winwinじゃないか
ほっといたって碌に効果のない薬しか
作れなくて廃れてたんだから。

626 ::2018/02/19(月) 07:50:14.01 ID:ZLBuAgQw.net
>>610
リンゴの皮に痩せ薬成分があるのは昔から知られていた
ルパン三世でも、そのネタがあった

627 ::2018/02/19(月) 08:38:09.41 ID:ARIAhNEK.net
>>608
アマゾンの人が今までのように使おうとしても、特許で禁止になるらしいね

628 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/19(月) 09:01:36.34 ID:TjVgvfzD.net
漢方薬は日本の薬局方。お前らのは中薬とか言う民間療法に毛が生えた程度のレベルじゃん

629 ::2018/02/19(月) 10:47:14.09 ID:7DCGl/dI.net
てか、自分の国の薬が信用できないだけだろ
漢方薬が日本由来とか言ってるやつを見たことないぞ
まぁ和漢とか言ってるCMはあるがw

630 ::2018/02/19(月) 11:36:46.58 ID:4QqCmJWU.net
>>530
水車を導入するだけで500年も必要だった民族が何か言ってるぞw

631 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/19(月) 12:32:26.00 ID:yVzvZIeO.net
>>615
生薬なんて世界中のあらゆるところに存在するし、
人類は活用してるよ

その生薬を加工し運用する技術を、日本は中華から学んだと
言うだけで、日本オリジナルの生薬ももちろんあるよ。

ヒョウガトウキとかセンブリとかゲンノショウコウとか。

632 ::2018/02/19(月) 12:33:53.86 ID:d6gINYf7.net
>>1
文化大革命の時に、自分たちで何もかも焼き尽くしたじゃん。

633 ::2018/02/19(月) 14:07:50.25 ID:kF+8TXm1.net
秦の始皇帝は硫化水銀を原料とした、霊薬と言われた仙丹・金丹を不老不死の薬と信じて飲んで50歳で死んだだろ。
其の後の王達も硫化水銀を飲んで死んでいる。
古代支那に、本当にちゃんとした漢方薬なんて存在したのか?

634 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/19(月) 14:33:42.67 ID:oWtlRtuX.net
でも日本人は起源は主張しないから 安心しろよ
漢方はあくまで漢方であって韓国が韓方と言い出したみたいに
和方とか言い出したりしないから

635 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/19(月) 14:43:50.92 ID:yAvpXZKW.net
文革で古い(伝統的)ものは革命的でないと言って
資料も人もみんな処分しちゃっただろ。
物忘れ激しいな。

636 ::2018/02/19(月) 14:51:03.97 ID:d1QY1TTx.net
漢方の研究者のおばあちゃん、ノーベル生理学・医学賞を取ったじゃん。
それでいいじゃんw

637 ::2018/02/19(月) 16:00:24.50 ID:PmuHrZSY.net
散々既出だろうが、
クスリだから仕方ない。
つーか、中国人のほうが日本の漢方薬を買いあさりそうw

638 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/19(月) 16:58:53.42 ID:xgJ3IGpA.net
>>11
体質に合ったらすごく効く。

肌が弱くて、常に手の痒みとひび割れと熟々したできものとに悩まされてていたけど、
処方されたお茶を朝夕飲み続けたら、
2ヶ月できれいになった。
その後も半年飲み続けた。

今でも、兆しがでると2ヶ月間買って飲む。
良く効く。
以前の自分の手を知っている人は驚く。

自分の症状の場合、医師に処方された
西洋医学のお薬だと
服用したり塗布したりしている間しか
効かなかった。

639 ::2018/02/19(月) 17:21:30.64 ID:uZ5miytP.net
 五行説に基づく理論だけで、実際に試さず、使っても検証しなかったから発展しなかった。
 日本は一応、自分たちで使ってみて効能を確かめた。
 未だに効果の有無が分からないのもあるけど。

640 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/19(月) 17:55:19.62 ID:vAx1j62F.net
年寄りだらけの日本では、新種の特効薬では年寄りの体が持たないから、「穏やかな」効き目の漢方薬を処方する医者が多い。

641 ::2018/02/19(月) 18:06:59.44 ID:8ofVV1ox.net
>>483
自民党と仲の良かった 漢方業界への制裁の部分が大きい 事業仕分けはそう言う業界等へ民主党へ利権を寄越せとの脅迫だったんだよね それとは別に財務省からのレクでもあったんだろ 財務省が常々狙ってたし 今も狙ってる 漢方薬の自己負担を引き上げる案を議論しているし

642 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/19(月) 18:19:45.50 ID:fjrX1bbe.net
日本国内で製造されてる漢方薬の大手製薬会社は、製造品質管理基準であるGMP(Good Manufacturing Practice)を満たしてるよ。

643 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/19(月) 19:15:45.00 ID:y1PhzaGq.net
支那人が日本で漢方薬を爆買いするくらいだしな

644 ::2018/02/19(月) 19:20:57.18 ID:ZXxpUcux.net
インチキなことばかりやるから信用無くすんだろ

645 ::2018/02/19(月) 19:27:49.86 ID:Ful4QDhi.net
>>1
>>644

そういう事ですな。
中国人が一番、中国製漢方を信用してません。

日本で買った、日本製の薬に意味と価値があるのですよ。

646 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/19(月) 19:33:31.62 ID:oDD7EXk2.net
日本で買わなければいけない12の神薬
http://www.sankei.com/images/news/150730/wst1507300003-p1.jpg

647 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/19(月) 19:41:44.16 ID:FL37VVxt.net
生薬だからこそ重金属が怖い

648 ::2018/02/19(月) 20:35:06.14 ID:Q5uk8qDR.net
>>320
封神演義は、今アニメもやってるが、残虐表現こそオブラートに包みはするが、
敵の息子をミンチにしてハンバーグを作り、敵に食べさせるという、
中国の残虐性は原作漫画もアニメもカットせずにやってるな。

自分は三国志も封神演義も読んでるし、香港映画も割と観るので、中国文化の残虐性も逆に良く知ってる。

日本の先人は、あれだけ漢詩に精通していたくらいだから、パヨクと違って中国のそういう面も
良く知ったうえで、意図的に排除して、中国のいいものだけを採り入れたんだろうな。

649 ::2018/02/19(月) 20:44:32.39 ID:ARIAhNEK.net
>>633
硫化水銀使わずに、ちゃんとした生薬使っていたら
始皇帝はあと10年は長生きできたかもね

650 ::2018/02/20(火) 10:34:20.88 ID:/W+/sjgj.net
この間なにかの薬で中国製の原材料の薬効成分が基準値以下だったとかで販売停止になってたよね
百均のさぷりだけじゃなく、その辺のドラッグストアで売ってるサプリも中国産の原材料多いぞ
一部のドクターサプリが中国産排除してるけど高いんだよなぁ

651 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/20(火) 16:57:57.46 ID:FRuhQWZn.net
>>630
結局、水車を作れなかったのでは。

652 ::2018/02/22(木) 12:02:28.04 ID:sezs4VCT.net
>>646
小林製薬って箱のどっかにこれはジョークグッズですとか書いてありそうなんだが

653 ::2018/02/23(金) 02:24:25.36 ID:Af4rxF85.net
>>651
1900年代になってやっと導入している
導入してあげたのは当然のように日本w
1908年 大韓帝国末期の日本統治になる2年前に導入している

悲惨な状態だった李朝末期の農法を見た日本が農具を恵み与え、栽培技術を手ほどきしてやり、灌漑施設なども作ってあげた
水車もその時に普及させてあげたんだよ
そのおかげで収穫量が何倍にもなり人口も倍増したんだよ

654 ::2018/02/27(火) 23:42:17.11 ID:3ODoojhU.net
太古、基本になるものの多くは確かに中国から渡ってきたものだけどさ
近代以降のアジア圏はむしろ欧米のモノを日本語に訳したり自分達の使いやすい形に変えて
日本が起源ではないけど日本を通して中国にも朝鮮半島にもその他のところに伝播させていったんだから
ほとんど関係ないほど昔の起源誇るよりアジアの近代化に貢献した日本の方がよっぽどありがたいし凄いと思うんだけど

655 ::2018/02/28(水) 00:21:02.24 ID:Pn4GXFO8.net
>>654
日本文化の起源はほとんどが日本だよ
中国は古代とは人種も入れ替わってるしね

656 ::2018/02/28(水) 10:17:54.25 ID:b5fVlp9C.net
>>655
それもあるし
起源が中国ということ自体眉唾

16世紀に書かれた小説、西遊記が当時の中国が抱いていたインドへの畏敬の念を表している
西遊記は唐の時代(7世紀〜10世紀)、未開の地中国から先進国インドにありがたい経典を取りに行くという物語

多くの起源が中国なんかじゃないってことは当時の中国人自身が知ってたこと

657 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/03/01(木) 15:42:52.27 ID:kvZZAnJ+.net
>>656
西遊記は仏教布教用の読み物だから。
そして仏教はインド(ネパール辺り?)原産。
バラモン教の世界観から産み出された宗教だよ。

658 ::2018/03/01(木) 15:53:42.96 ID:EIij8TY1.net
自ら手放したモノを奪ったというあたりは朝鮮的だな

659 ::2018/03/01(木) 16:57:55.88 ID:vrsmt2mS.net
>>657
そうだとしても、西遊記の世界観は全世界の人々に受けているし
当然ながら全世界の人々に受け入れられる前の段階で、中国の多くの人々の共感を受けたのも事実だろう
いくら布教のためとはいえ、人々の共感を得られないものを布教には使えない

660 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/03/09(金) 16:54:03.47 ID:KZipy/wj.net
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

VU8Z1

661 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/03/13(火) 02:08:48.05 ID:ekuyN3+G.net
日本の医学界が漢方を正式な医学として真面目に取り入れてきたからでしょ。
こうなるのは当たり前

662 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/03/13(火) 02:11:16.56 ID:ekuyN3+G.net
食べ物と薬の間くらいになるけど漢方薬は
どちらかといえば食べ物に近いので副作用も少なく飲みやすいんですね。

663 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/03/13(火) 02:42:36.22 ID:TJlwXYfs.net
>>1
技術の維持発展と誠意のある商売をしないからだよwwwww

664 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/03/13(火) 02:47:15.65 ID:OvjhJtxn.net
>>661
いや、取り入れてないよ
正式な医学として取り入れたのは、
むしろ中共の方

665 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/03/13(火) 02:48:31.24 ID:OvjhJtxn.net
>>662
漢方薬だって証に合わなきゃ強い副作用を
引き起こすし場合もある。

666 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/03/13(火) 03:08:58.51 ID:8P0Grl0o.net
漢方薬をコツコツと臨床試験したツムラが偉大って話じゃないの?
まさかの本家中国国内で人気になるとは予想してなかっただろうけど。

667 ::2018/03/13(火) 09:01:04.48 ID:jCHbEmr8.net
>>662

西洋薬でも漢方でも成分が同じなら副作用も一緒。

668 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/03/16(金) 15:12:08.20 ID:DduZJQiUJ
主治医が言っていたんだけど
漢方薬は、何が入っているか
判らないから、中毒症状が
出た場合、対処法が判らないと
嘆いていた。

お年寄りが結構危篤状態に
陥るとか。

669 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/03/16(金) 21:46:55.75 ID:Kj0BG16OI
>>621
>>漢字もそうだし日本は古きシナの文化を継承発展させた国だ

・・・日本はシナ文化を継承というより自国に合わせて換骨奪胎して発展させただけだ。

>>仲間でこそあれ敵ではない

・・・日本とシナは互いに独立国で仲間というほどの同質性はなく異質な国民同士だ。朝鮮も同じ。

 現在仲間といえるのは唯一の同盟国米国だけだ。

670 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/03/16(金) 21:53:56.49 ID:Kj0BG16OI
>>621 >>仲間でこそあれ敵ではない

・・・日本の潜在敵国はシナ・北鮮(最近は南鮮も含む)とロスケだ。

671 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/03/16(金) 21:59:43.67 ID:3W9nC87zo
パクリの国に
言われたくないな

672 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/03/20(火) 11:04:40.34 ID:O5Te92BRK
>>670
台湾を除く周辺国全部だな

総レス数 672
169 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200