2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NHKニュース】500万人分の個人情報が中国業者に マイナンバーや年間所得額など 日本年金機構が委託した業者が再委託[18/03/19]★2

1 :サイカイへのショートカット ★:2018/03/19(月) 22:52:07.71 ID:CAP_USER.net
500万人分の個人情報が中国業者に 年金情報入力を再委託
3月19日 19時05分 NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180319/k10011371391000.html?utm_int=news_contents_news-main_004

日本年金機構からデータ入力の業務を委託された東京の会社が、契約に違反しておよそ500万人分の個人情報を中国の業者に渡し、入力業務を任せていたことが厚生労働省などへの取材でわかりました。

日本年金機構は、去年8月、東京・豊島区にある情報処理会社におよそ500万人分のマイナンバーや配偶者の年間所得額などの個人情報の入力業務を委託していました。

ところが、厚生労働省などによりますと、この会社は、中国の業者にデータの一部を渡し、入力業務を任せていたということです。

これらの個人情報は、公的年金の受給者が所得税の控除を受けるために日本年金機構に提出したもので、年金機構とこの情報処理会社が交わした契約では、個人情報を保護するため、別の業者への再委託を禁止していました。

厚生労働省によりますと、中国の業者から個人情報が外部に流出した事実は今のところ確認されていないということです。

この情報処理会社については、データの入力が進まず、少なくとも6万7000人の受給者が所得税控除が受けられず、本来よりも少ない年金しか受け取れない事態となっていて、日本年金機構が、中国の業者への再委託との関連など詳しいいきさつを調べています。

情報処理会社は、NHKの取材に対し「コメントできない」としています。
一方、日本年金機構は「現在調査中でコメントを差し控えたい」としています。

◆「委託先の業者を厳格にチェックへ」

個人情報の保護に詳しい立命館大学情報理工学部の上原哲太郎教授は
「国が集めた個人情報は本来、厳格に管理する必要があり、業者に委託する場合は入力が終わればデータを消去するなど細かい決まりが設けられているが、
再委託をすると、こうした厳格なルールが及ばなくなるおそれがある。国や日本年金機構などは、委託先の業者が適正に個人情報を扱っているのか厳格にチェックしていくことが強く求められている」と指摘しています。

★1が立った時間 2018/03/19(月) 19:12:52.15
※前スレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1521454372/

270 :中国の顔認証コエー:2018/04/20(金) 19:59:55.11 ID:nfgtZGKvJ
真っ当な理由で施行されたとして
個人を番号で管理するシステムの足がかりには利用できるね
国民もバカじゃないから
いきなり大きく社会のシステムを変えようとしたら
選挙で反発がくる
蛙が水の温度を少しずつあげられたら、熱湯になって死ぬまで気がつかないのと同じで
変化という温度移行はゆっくりやるのがコツ

総レス数 270
77 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200