2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中国メディア】日本が「中国の海上影響力」けん制のためあの手この手[03/28]

1 :たんぽぽ ★:2018/03/28(水) 06:31:13.45 ID:CAP_USER.net
2018年3月26日、中国メディアの参考消息網は、日本が中国の海上での影響力をけん制するためあの手この手を繰り出しているとする記事を掲載した。

記事はまず、25日付の産経新聞の報道内容を紹介し、「自衛隊が他国軍に対する支援範囲を拡大している」と報じた。

産経新聞は、防衛省が平成24年度から始めた自衛隊の他国軍に対する「能力構築支援(キャパシティ・ビルディング)」について「支援内容は自衛隊が蓄積したノウハウを有効活用できる災害救援や人道支援、施設整備の分野が多い」と紹介。「これまでの能力構築支援で東南アジアを重視してきたのは、資源を依存する中東から日本に至るシーレーン(海上交通路)に位置し、東南アジアの安定が損なわれれば国益に直結するためだ」と報じた。

その上で産経新聞は、自衛隊制服組トップの河野克俊統合幕僚長が3月8、9両日、スリランカを訪問し、軍関係者らとの会談で能力構築支援を中心とした防衛協力強化を確認したことを紹介した。

産経新聞は、「スリランカも太平洋とインド洋を結ぶシーレーンの要衝だ」とし、「自由で開かれたインド太平洋戦略を推進する上で能力構築支援を南アジアに拡大する意義は大きい」と指摘する防衛省幹部の話を伝えた。

産経新聞はまた、「中国が昨年12月、スリランカの重要港湾の99年間の運営権を得るなど影響力を強めている」とし、「能力構築支援という安全保障協力を通じ日本がスリランカとの関係を強化すれば中国をけん制できる」と伝えたという。

記事は次に、日本政府の今後5年間の海洋政策の指針となる「海洋基本計画の改定」について取り上げた。

記事によると、読売新聞は24日、4月下旬にも閣議決定される次期海洋基本計画の原案が明らかになったとし、「違法漁船への対処能力向上などを初めて明記し、安全保障に関する施策を前面に出したことが特徴だ」と伝えた。


(以下略、続きはソースでご確認下さい)
http://www.recordchina.co.jp/b586945-s0-c10.html

総レス数 26
10 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200