2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【今日頭条】日本の戦国時代には「日本の張飛」と呼ばれる武将がいた! しかし張飛とは決定的な違いが・・・[04/23]

1 :たんぽぽ ★:2018/04/23(月) 19:40:28.62 ID:CAP_USER.net
http://news.searchina.net/id/1657890?page=1

 中国メディア・今日頭条は18日、日本の戦国時代には「日本の張飛」と呼ばれる武将がいたとする記事を掲載した。記事曰く、本物の張飛が「日本の張飛」を見たら、何か言い出すかもしれないとのことである。

 記事は「戦国時代は、中国だけではなく日本にもあった。日本の戦国時代は西暦1467年から1615年で、中国では明の時代だった。約150年に及ぶ戦国時代では大小66の国が出現し、互いに絶えず交戦して攻撃や併合が繰り返されていた。乱世には英雄が出現すると言われるように、長い戦争期間中に日本でも数多くの戦国武将が出現したのである」とした。

 そのうえで、「日本の張飛」と呼ばれた人物として徳川家康の家臣だった本多忠勝を紹介。「戦国末期の有名な猛将である。学問の心得はなく、8歳の時に2年間孫子の兵法を学んだだけだった。その後は徳川家康に従って各地の戦いに赴いた。身長はわずか140センチだったというが、その戦いぶりは異常なまでに勇猛で、向かってくるものを次々になぎ倒し、当時は相手になる者がほとんどいないと言われていた。それゆえ、彼は『戦国最強の武将』、『日本の張飛』と呼ばれているのだ」と説明している。

 また、本多は一生のうちに大小57の戦役を経験したにもかかわらず、一度も傷を負ったことはないと言われていることを指摘。そして、その装備が常人とは異なるものであったとし、兜が鹿角脇立兜、武器が長さ6メートルの蜻蛉切で、馬印が鍾馗(しょうき)となっており、それゆえ「八幡大菩薩の化身」とみなす人もいると伝えた。

 記事は最後に、「もし張飛が戦場でこれほど背の低い武将が小さな黒い馬に乗り、長さ6メートルの長槍を持っていたら、思ったことを口にしてしまう性格の張飛はどんな表情をして、どんなことを口走るだろうか」と結んでいる。ちなみに、本家本元の張飛の身長は約184センチと言われている。(編集担当:今関忠馬)

520 ::2018/04/23(月) 22:32:48.10 ID:zliXK1dm.net
>>517
操舵、操舵!

521 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/04/23(月) 22:32:49.90 ID:z8nJL3a9.net
ほぼドワーフだな

522 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/04/23(月) 22:33:22.14 ID:GdglSYvd.net
>>476
何を根拠にそう思ったのかよくわからない

523 ::2018/04/23(月) 22:33:22.83 ID:fLV0Wphc.net
>>512
実在してたらしいよ
あんなのかはわからないけど
赤兎馬と同じレベルだよ

524 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/04/23(月) 22:33:24.13 ID:lBLMno6T.net
>>477
ただ、織田軍で進軍速度がかなり早かったんだとか。
ナポレオン軍に通じるものがある。

525 ::2018/04/23(月) 22:33:27.82 ID:VZGS0hTn.net
小日本とあだ名されるようになったのは
明と戦ったときに日本人が小人のように小さかったからだの

526 ::2018/04/23(月) 22:33:28.70 ID:dYU7otpO.net
>>507
そりゃ違う。
尾張兵というのは戦国屈指の弱兵で、まともにやったんじゃ勝てないから鉄砲に行き着いたんだよ。
槍の長さをどんどん伸ばしていき、最終的には鉄砲という所にたどり着いた。

527 ::2018/04/23(月) 22:33:43.16 ID:9dJY3XZL.net
>>512
創作だけどね。

528 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/04/23(月) 22:33:49.32 ID:xOPatQ6b.net
>>66
文武両道の氏郷が張飛?

コイツはアホなのか?

529 ::2018/04/23(月) 22:34:09.03 ID:XHk8YaV1.net
>>517
シンザンの牧場名じゃないの?

530 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/04/23(月) 22:34:25.22 ID:BWixXPaa.net
>>4
その上、サラブレッドの様に疾走したのではなくて
パカパカちょっとだけ早歩き程度だったらしいね
甲冑フル装備では馬も重くて速く走れなかった
現代風にみると、のんびり早歩きだったらしい

531 :イムジンリバー:2018/04/23(月) 22:34:37.34 ID:LPqbiUwj.net
>>517
松風なんてあったっけ?
2等駆逐艦で松とかなら有ったかも

532 :平家蟹(極東wktk産) :2018/04/23(月) 22:35:03.65 ID:FjdhLMfr.net
>>520
朝風ちゃんのおでこがたまらん。

(V)。 。(V)
.ミ( ∀ )ミ あさかぜだけでなく、あけぼのとあかつきも一夜を共にしたぜ。

533 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/04/23(月) 22:35:13.75 ID:jT/edGk9.net
6メートルの槍なんて嘘に決まってるけど身長140センチってのはマジ?そんな記述残ってるの?

534 ::2018/04/23(月) 22:35:19.63 ID:61taH3Yf.net
>>225
御意。

535 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/04/23(月) 22:35:57.75 ID:lBLMno6T.net
>>499
サンカってマジでいたのかぁ
三角寛のあれは嘘ばかりって読んだことあって・・・

536 ::2018/04/23(月) 22:36:01.46 ID:jLAoUIVT.net
>>526
火力は正義なのだよ

537 ::2018/04/23(月) 22:36:01.61 ID:dY2pE1w+.net
東海帝王
漢字で書くとヤクザっぽい

538 ::2018/04/23(月) 22:36:05.70 ID:sVsj/WgW.net
>>519

お前、現実と妄想の区別がつかないなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww







それ、覚醒剤の長期使用による糖質の現れだぞ

539 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/04/23(月) 22:36:15.90 ID:kN/kIlJX.net
>>71
張飛死去の報を聞いた劉備は納得してたんだよな。あっ、やっぱり殺されたかみたいな。

540 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/04/23(月) 22:36:27.96 ID:KlQJhHRO.net
刃物や弓、銃でやり合うなら身長あまり関係無いよな
どっちにしろ一発入ったら終わりだし、練度が物をいう

541 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/04/23(月) 22:37:07.03 ID:bBV5KPuH.net
>>472
源頼朝の嫁は平家だった様な…

↓平家派

542 :平家蟹(極東wktk産) :2018/04/23(月) 22:37:39.34 ID:FjdhLMfr.net
神風型までヒントやってそれかよ

543 ::2018/04/23(月) 22:38:09.40 ID:sOadMTgn.net
例えばマケドニアのサリーサって槍はは6メートル以上あったと言われているが

足軽としての集団運用の結果生まれたもんで
武将が持つものではないよな………
戦国時代の足軽の槍も3メートル位はあったんじゃね?

544 ::2018/04/23(月) 22:38:42.63 ID:dYU7otpO.net
>>536
三成「俺も大砲揃えたんですけどねぇ・・・」
家康「大砲は城を射つ物だろ」

545 ::2018/04/23(月) 22:39:05.26 ID:9dJY3XZL.net
>>535
ようは山で採れる物を追って移動する人達だけど、
冬なんかは普通に山里に下りてきて越冬してたとか。

546 :イムジンリバー:2018/04/23(月) 22:39:06.32 ID:LPqbiUwj.net
>>533
恐らく6尺のマチガイでしょ
槍は剣に対して優位に立てる武器だから、
剣が1m弱として、1.8mあれば十分

547 :ロールヒャッハー :2018/04/23(月) 22:39:09.17 ID:aMdcx43z.net
>>527
一応逸話的には松風のエピソードも残ってるよ。
まあ、前田利益のエピソードそのものが信憑性に確証持てないのだらけだけどw

548 ::2018/04/23(月) 22:39:23.84 ID:KPk47zXI.net
>>233
小国の大名から成り上がる信長の人生は波瀾万丈でどちらかというと劉備に近く、
正攻法だらけで安全重視な家康は勝てる戦しかしない曹操に通じる
なんて意見を見たことがある

武勇,性格,功績など…何を重視するかで例えが変わってしまうのは本多忠勝と同じかと思う

549 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/04/23(月) 22:39:50.23 ID:/7Hs+oal.net
>>522
三国志の武将たちは、勇猛だったというエピソードは
たくさんあるけど

日本の戦国武将たちは、そういうのがぜんっぜんない。

550 ::2018/04/23(月) 22:40:17.98 ID:jLAoUIVT.net
>>538
無茶を言うww
朝鮮人ってソースは映画や小説だって真顔で言う人種なの
「エビデンス? ねーよそんなもん」な連中だよ

まあクスリの影響もあるだろうけどそれは瑣末な問題

551 ::2018/04/23(月) 22:40:19.68 ID:zliXK1dm.net
>>532
潮「提督、私の事、機雷なのですか」
デコと言ったら、うさg…長良型
文献が多すぎて

552 :ジャラール :2018/04/23(月) 22:41:22.53 ID:sHDaTpo2.net
>>542
追風・疾風「出番はまだですか?」

553 ::2018/04/23(月) 22:41:26.50 ID:sVsj/WgW.net
>>546

本当に無知なんだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww





おまえ、バカにされてるだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

554 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/04/23(月) 22:42:18.37 ID:kN/kIlJX.net
ヤクザの親分とかも背の低い人が多いんだよな。ロシアンマフィアのボスもチビだったけど皆が恐れた。

555 ::2018/04/23(月) 22:42:40.41 ID:6kiTFlTg.net
戦国時代に戦場で刀って使われてたか?

556 :ミッドナイトサンシャイン:2018/04/23(月) 22:42:41.30 ID:8TJmL0rt.net
俺より小さいジャンw

557 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/04/23(月) 22:42:57.11 ID:aUl3/Egi.net
150cm台って、ちんちくりんだな

558 ::2018/04/23(月) 22:43:00.81 ID:dYU7otpO.net
>>549
そんなあなたには朝倉家の真柄ブラザーズをお薦めする。

559 :にほんの略:2018/04/23(月) 22:43:00.95 ID:hF6Jxtza.net
>>529
谷川牧場がどうした?

っていうかなんで谷川で一発で谷川牧場が出てくるんだこのIME

560 ::2018/04/23(月) 22:43:30.54 ID:GdfYsjoQ.net
求められる物がそもそも違う

561 ::2018/04/23(月) 22:43:51.38 ID:6kiTFlTg.net
>>554
プー帝も、結構小柄だったような

562 :平家蟹(極東wktk産) :2018/04/23(月) 22:43:53.60 ID:FjdhLMfr.net
>>551
さすがに「ひびき」には乗ったことないわw
さざなみとくろしおには乗った。

>>552
俺に言われてもなー

563 ::2018/04/23(月) 22:43:57.29 ID:9dJY3XZL.net
>>555
乱戦時の防御用としてなら。

564 :イムジンリバー:2018/04/23(月) 22:43:58.55 ID:LPqbiUwj.net
>>549
あと3国志のヒーローはデカいというイメージがある
184pって今の基準では2m10-20pくらいだから、
セイムシュルトやチェホンマンのイメージ

565 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/04/23(月) 22:44:27.64 ID:aUl3/Egi.net
間違った140cm?!
幾ら槍の名手でも、素手のケンカなら勝てそう

566 ::2018/04/23(月) 22:44:50.16 ID:6kiTFlTg.net
>>563
その位だよな

567 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/04/23(月) 22:44:56.86 ID:+9ivE5G4.net
>>548
「蜀」 現在の四川省より大きい。現在の四川省は、日本の国土面積の約1.5倍ある。
しかし、「蜀漢」は、四川省を中心に貴州省、雲南省を含む日本人の想像を越えた巨大な国だ。

信長は近畿と中部を支配しただけ
日本全土でも四川省1つに及ばないw

568 ::2018/04/23(月) 22:45:14.08 ID:fLV0Wphc.net
>>565
この時代の人はみんなマッチョだよ

569 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/04/23(月) 22:45:25.56 ID:+9ivE5G4.net
>>567
めちゃくちゃ悔しいわ
日本はちっぽけな国・・・

570 ::2018/04/23(月) 22:45:36.11 ID:jLAoUIVT.net
150cmはデカイよ
巨人だよ

グーグル先生にお伺い立ててみな
野間 身長
147cmじゃんw

571 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/04/23(月) 22:45:38.74 ID:aUl3/Egi.net
>>71
ネトウヨが異常なだけで、酒乱の上司なんて寝首をかかれて当然やぞ

572 :蟹(極東wktk産) :2018/04/23(月) 22:45:39.25 ID:FjdhLMfr.net
>184pって今の基準では2m10-20pくらい

(V)。 。(V)
.ミ( ∀ )ミ ?

573 :ジャラール :2018/04/23(月) 22:45:53.07 ID:sHDaTpo2.net
馬鹿林、相手にされないから自演する。

574 ::2018/04/23(月) 22:45:57.73 ID:XHk8YaV1.net
そもそも三国時代の軍隊ってとりあえず兵隊かき集めてその上に強い武将置いたってくらいだろ。
だからその時代の戦い方では「ウチの将軍が一騎打ちで敵将をやっつけたぞー!」でいいんだよ。
けど日本の戦国時代だともう組織的戦闘になって、個人的武勇がモノを言うケースは少なくなってる。

それを比較して「勇猛だったエピソードがどーの」って言ったところでねぇ・・・。

あ、でも曹操はちょっと組織改革したりしてるな。

575 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/04/23(月) 22:46:26.01 ID:/7Hs+oal.net
>>558
強くてもすぐ死んでる武将はちょっと遠慮して欲しい

576 ::2018/04/23(月) 22:46:43.95 ID:GdfYsjoQ.net
というかそもそも三国志は台湾の歴史であって中華人民共和国の歴史ではないんだけどな

577 ::2018/04/23(月) 22:46:48.20 ID:jT2BcV1v.net
>>563
首切りにも

578 ::2018/04/23(月) 22:46:52.71 ID:KPk47zXI.net
>>549
戦の仕方が変わった
「やぁやぁ我こそは〜」なんて名乗りをあげて一騎討ち
なんて神代に遡るんじゃね
源義経の時代でさえ集団戦だし


一騎討ちしたらどうなったかはやってみないとわからんが、同数の兵力で戦ったら時代が新しい方が負けることはまずない
もし負けたら相当な無能民族だなw

579 ::2018/04/23(月) 22:47:40.90 ID:zliXK1dm.net
>>572
大男相鉄に知恵が回りかね

580 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/04/23(月) 22:47:53.75 ID:+9ivE5G4.net
>>576
台湾(民国)だって清を滅ぼして乗っ取ったのだが
共和国が民国をミジンコ島に追放して支配しても問題なし
低学歴ネトウヨは歴史を知らん・・・

581 :イムジンリバー:2018/04/23(月) 22:48:12.23 ID:LPqbiUwj.net
>>572
150:184=173:?

582 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/04/23(月) 22:48:21.77 ID:lBLMno6T.net
>>519
島原では部隊率いて従軍してますが??

上泉も柳生も塚原も丸目も武将として従軍して
活躍してますが??

当時の武芸者のほとんどは武将

583 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/04/23(月) 22:48:32.95 ID:/7Hs+oal.net
>>567

中華統一に比べたら日本統一なんてヌルゲー過ぎるってこと?

そう言いたいの?

584 ::2018/04/23(月) 22:48:45.33 ID:jT2BcV1v.net
>>580
自演してもツッコミすら来ない哀れな白丁w

585 ::2018/04/23(月) 22:48:58.72 ID:KPk47zXI.net
>>555
首級を上げる…首やら耳やら切り落として戦果として報告し恩賞にあずかる
のに必要だったのかもね

586 :ミッドナイトサンシャイン:2018/04/23(月) 22:49:18.18 ID:8TJmL0rt.net
>>579
悔しいんだね

587 ::2018/04/23(月) 22:49:29.90 ID:axKBlcp3.net
>>579
相鉄……海老名・湘南台〜横浜か

588 ::2018/04/23(月) 22:49:34.39 ID:9dJY3XZL.net
>>574
もっと酷い。
兵の大多数はロクな装備もない農兵で肉壁でしかない。
正規軍はそいつらが逃げないように脅すのが基本的な役割。
いわゆる軍ってのは弓隊と近衛兵ぐらい。

589 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/04/23(月) 22:49:48.30 ID:V05todZ9.net
三国時代の中国ってサラブレッドみたいなでかい馬いたのか?

590 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/04/23(月) 22:49:55.24 ID:/7Hs+oal.net
>>582
どの剣豪もたいして活躍してないんだなぁ

591 ::2018/04/23(月) 22:50:00.63 ID:sOadMTgn.net
三国時代でも
正史ではっきり一騎打ちだとわかるケースは二件

個人の武勇を誇る時代ではだんだんなくなっきてる
むしろ楚漢戦争時代には一騎打ちなんてないわけで

張飛も正史で個人の武勇を語る記述なんてない
10000人に値すると言われただけ

まぁ呂布は個人の武勇の凄さも正史にばっちり書かれてるけど

592 :蟹(極東wktk産) :2018/04/23(月) 22:50:20.23 ID:FjdhLMfr.net
>>579
東横線・JR線直通で大化けする可能性があるのがSO鉄

>>581
単位を無視した比率に何の意味があるのかね

593 :ジャラール :2018/04/23(月) 22:50:39.75 ID:sHDaTpo2.net
>>585
???「首持っていくの面倒だから、笹噛ませておこう」

594 :イムジンリバー:2018/04/23(月) 22:50:40.73 ID:LPqbiUwj.net
>>576
日本の三国志はシナ三国志
本来の三国志は馬韓弁韓辰韓の興亡

595 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/04/23(月) 22:51:03.50 ID:8wIW7Eod.net
ゴリアテは3mくらいあったという

596 ::2018/04/23(月) 22:51:05.85 ID:SStwDGIF.net
日本の公孫瓚は?

597 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/04/23(月) 22:51:07.49 ID:+9ivE5G4.net
>>584
×自演
〇自己評価

598 ::2018/04/23(月) 22:51:09.29 ID:axKBlcp3.net
>>592


二俣川辺り、酷いことになりそうな……

599 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/04/23(月) 22:51:25.85 ID:lBLMno6T.net
>>545
炭焼やマタギとか山に住んで時の統治者の支配外に
いた人たちがいたのは知ってるんだけどね

600 :蟹(極東wktk産) :2018/04/23(月) 22:51:33.72 ID:FjdhLMfr.net
>>593
仙台「ささかまぼこ?」

601 ::2018/04/23(月) 22:51:40.27 ID:hiGIxA9J.net
>>590
可児さんとかは勇猛さを示すエピソード多いがどうかね。
稲富さんあたりも武将としての彼は良いとこなしだが武勇はなかなか興味深い、勇猛というより武器の達人って感じだが。

602 ::2018/04/23(月) 22:51:40.80 ID:jgHcAlj5.net
赤壁で孫権・劉備軍が負けた方が犠牲者は少なくて済んだんだよなあ

603 ::2018/04/23(月) 22:51:47.51 ID:dYU7otpO.net
>>575
そうは言っても戦国武将が自分で武勇を振るう時というのは、大抵が切羽詰まった段階の話なので、そういう武勇を発揮した時点で大半は死んじゃうからな。

604 ::2018/04/23(月) 22:52:12.55 ID:KPk47zXI.net
>>567
土地の広さだけで国を判断するアホか
だから日本は世界三位(実際には二位にもどったかな?)の経済大国なんだよw

605 ::2018/04/23(月) 22:52:21.79 ID:GdfYsjoQ.net
日本の戦国時代で一騎討ちだと山中盛幸くらいしか知らないかな
あと第四次川中島の役の信玄と謙信
まあアレこそ創作だろうけど

606 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/04/23(月) 22:52:45.42 ID:lBLMno6T.net
>>546
薙刀と違い槍は操作が難しい兵器なんだが??

607 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/04/23(月) 22:52:48.18 ID:ehMR07ZX.net
>>594

混蛋

608 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/04/23(月) 22:52:59.29 ID:+9ivE5G4.net
>>602
壬辰倭乱の後に朝鮮・明連合軍が日本に進駐して支配した方が、
関が原も大阪の陣もなく平和な時代を過ごせた

609 :イムジンリバー:2018/04/23(月) 22:53:05.98 ID:LPqbiUwj.net
>>592
単位は全てpだバカ

610 :蟹(極東wktk産) :2018/04/23(月) 22:53:11.72 ID:FjdhLMfr.net
>>598
東横線が、浅草線や副都心線以上のカオスになる

611 ::2018/04/23(月) 22:53:17.10 ID:jLAoUIVT.net
>>600
牛タン希望

612 ::2018/04/23(月) 22:53:17.65 ID:JvojwN6v.net
やれやれ

613 ::2018/04/23(月) 22:53:54.33 ID:zliXK1dm.net
>>590
【漫画】『るろうに剣心-明治剣客浪漫譚・北海道編-』連載再開のお知らせ 集英社「作家は現在も反省と悔悟の日々を送っております」★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1524480680/

614 :蟹(極東wktk産) :2018/04/23(月) 22:54:05.94 ID:FjdhLMfr.net
>>609
これを説明しろ

564 名前:イムジンリバー[sage] 投稿日:2018/04/23(月) 22:43:58.55 ID:LPqbiUwj
>>549
あと3国志のヒーローはデカいというイメージがある
184pって今の基準では2m10-20pくらいだから、
セイムシュルトやチェホンマンのイメージ

615 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/04/23(月) 22:54:06.33 ID:lBLMno6T.net
>>564
白髪三千丈の国

って知ってる??

616 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/04/23(月) 22:54:11.47 ID:+9ivE5G4.net
>>604
蜀は「天府」の美称があった。蜀の桟道の険によって、中原とへだてられ、
三峡 の険によって長江流域ともへだてられ、自給自足できるので、いざとなれば自立できた。

現在でも四川は、気候が温和なため農産物の生産に適している。
特に食糧、油類、綿、麻、サトウキビ、桑、茶、果物、薬草、たばこなどが多い。
中国で取れるほとんどの農産物の生産高ベスト10に入っている。全国の5代牧畜区の1つと言われるほどに牧畜も盛んだ。


不毛の島国とは別格w

617 ::2018/04/23(月) 22:54:14.80 ID:dY2pE1w+.net
>>611
トッピングにずんだ

618 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/04/23(月) 22:54:48.56 ID:Up/bLaD4.net
蜀漢?
百万石くらいの過疎地じゃん。
徳川家は関東時代でも270万石、動員力は三倍弱。

619 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/04/23(月) 22:54:48.94 ID:lBLMno6T.net
>>549
七本槍だのあるけど??

総レス数 1001
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★