2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国内】韓国伝統衣装の魅力を東京でPR 30日に大学生対象の体験行事[05/06]

354 ::2018/05/09(水) 00:36:30.70 ID:qo4cpiC5.net
基本的に、太陽光線がきつくない地域は、色も淡色系が好まれて
原色の強さに縁遠い、それは、その地域の生物に最も現れている

アフリカや南米に鮮やかな鳥や花はあっても、朝鮮半島にそんなものはない
原色が発生するのには、それなりの理由があるが、寒い地域にそんなものはない

半島は、カラフルさに憧れて、変な色合いの土産物ばかり昭和には作ってたけれど
本来の自分たちの持ち味の白で勝負するのが、最も賢いんだよ

朝鮮人の黒目面積が小さいのも、この太陽光線に関係があり
日本人の黒目が大きいのも、南方出自のDNAが強く出てるせいだな
物事には、こういった背景、特に自然からの影響があり、日本が枯山水も、鮮やかな色も
同時に持っていたことは、日本の亜熱帯から亜寒帯の幅広のおかげだよ
そこをよく考えてみることだな

355 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/05/09(水) 10:30:12.31 ID:JZ7MYsVU.net
>>340
一番下の画像は
丑年年賀状プリント柄韓服ですか??

356 ::2018/05/09(水) 11:01:39.12 ID:nvKMaTcs.net
これは・・・  ガチチョン認定されても間違いないわなwww

357 ::2018/05/09(水) 11:07:10.83 ID:mcMDs497.net
なんで日本にはこんなカラフルな色彩を伝えてくれなかったのかね
そしたら時代劇ももっとおもしろかったかも

358 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/05/09(水) 17:32:40.73 ID:HmpN7cLG.net
>>354
温度に関わらず高地になれば紫外線は強いし
寒い地方原産でも濃い色の植物は普通にある
ハマナスとか北海道原産だけど今の園芸品種の薔薇の直系祖先の一つだ

359 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/05/09(水) 17:36:51.65 ID:HmpN7cLG.net
実際輸入生地しか色つき柄物の生地なんてなかったわけで
そもそも人口の大半は税を払いたくないからと乞食になり
餌をもらって奴隷になってる状態
色つきの服なんて当然ない
両班はともかくとして税を払ってたのは一部の常民と呼ばれる身分だが
そいつらは晴れ着くらいはあっただろう

360 ::2018/05/09(水) 17:40:14.06 ID:HdROpmFG.net
すでに設定がずれてるのも気づいてないアホ林とアホホロンども

総レス数 360
96 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200