2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中国】中国最高学府北京大学の学長が中学レベルの漢字読めず話題に[05/10]

1 :しじみ ★:2018/05/11(金) 07:37:57.45 ID:CAP_USER.net
■先週、中国で大きな話題を呼んだのは、120周年の記念イベントを開いた北京大学。
注目を集めたのは、学長の記念スピーチでの漢字の読み間違えだ。
最高学府のトップが中学生レベルの漢字を読み間違えるという珍事と、その後の謝罪で世間の耳目を集めた。
批判や同情、謝罪への賞賛、これを機に読み間違えやすい漢字を勉強しようという前向きな声など、さまざまな反響が入り乱れた。

■晴れ舞台での珍事

 北京大学といえば、清華大学と並ぶ中国の最高学府だ。
特に理系の強い清華大学に対し、文系ではトップで、多くの著名な学者を輩出してきた。
経済に強いとされている李克強首相の出身校でもある。創立から120年を迎える今年は祝賀イベントが盛大に催された。

 教育熱心な中国人にとって北京大学はもともと有名観光地の一つ。
しかも記念グッズの販売や記念撮影スポットが設置されるとあって、先週、大学構内は人でごった返した。
そんな中、4日に盛大に執り行われた記念式典で冒頭の珍事が起こったのだ。
筆者は北京大学の同窓生のため、事前にイベントについての案内がメールで送られて来て、
大学側の熱の入れようを感じていたし、盛況ぶりについても聞いていた。
ただ、まさか母校がこういう形で全国的に話題に上ることになるとは思いもしなかった。

 林建華学長がスピーチで「鴻鵠(こうこく)の志」という言葉の直前まで読み進めたところで言い淀み、
その後「鴻鵠」を「ホンフー」と読むべきところを「ホンハオ」と読み間違えたのだ。
この言葉は『史記』に出てくるもので、大人物の志という意味だ。高校の漢文で習ったという方も多いのではないか。
中国の場合、この言葉は中学校で習うため、最高学府のトップにあるまじき初歩的なミスとして話題になった。
ちなみに文系の強い北京大学ではあるが、学長は化学が専門の理学博士だ。

 全国紙などがまず北京大学の記念式典について報じた際は、
盛大に式典が執り行われたという通り一遍の内容を淡々と伝えただけだった。
しかし、読み間違えの事実はネット上で瞬く間に広まった。
北京大学の学長がこんなミスをするとはどういうことかという批判に加え、
スピーチ原稿を自分で書いていないうえに、事前に確認していなかったのではないかと批判が噴出したのだ。

事態を受けての北京大学の反応は早かった。翌5日に北京大学のBBS上に学長から学生たちへの謝罪文を掲載した。
「鴻鵠の発音を知らなかった」と認めて陳謝し、文化大革命期に小中学生だったため、
ろくな教育を受けられず、教科書もなかったと釈明した。原稿は自分で書いたものだとしたうえで、
今後努力はするけれども、短日月に自分の漢字の判読能力を伸ばすのは難しいとした。

 謝罪文が出ると、素直に誤りを認めたことを賞賛する意見と、謝罪文が言い訳がましいとの批判の意見が出た。
20世紀初頭に学長となり自由の校風を確立した蔡元培や、白話文学の提唱者で終戦直後に学長となった胡適と比較して、
学長のレベル低下を嘆く声もあれば、今回の騒動を他山の石に、読み方の難しい漢字をマスターしようという記事もあって、
議論百出している。本来それほど注目を集めない120周年が、これを機に大きく取り上げられ、逆によかったという意見もある。

画像:北京大学120周年記念イベントの様子
http://wedge.ismedia.jp/mwimgs/6/1/500/img_61b1f3e9fb72df938142f02715904812222535.jpg

WEDGE_Infinity
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/12749

続く)

139 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/05/11(金) 13:47:08.73 ID:7DGB/oi4.net
人間、高みに上り詰め金が余るると、色欲、物欲など色々雑多な欲望がでてきて
勉強どころじゃなくなり欲ボケするのさ

140 ::2018/05/11(金) 14:08:59.00 ID:jlwMuObF.net
麻生太郎の時にも言ったのだが、漢籍を黙読していれば
意味は判るが音は適当という文字が複数あっても
それほど不思議でもないと思うのだがな。

中国語の場合、標準の音というのがまた面倒だし。

141 ::2018/05/11(金) 14:18:20.13 ID:1IqXZG8n.net
>>1
どうせ金でその地位買ったんだろ?特アバカならよくあることじゃん

142 ::2018/05/11(金) 14:30:01.91 ID:0ZRAnbFP.net
>>140
向こうも呉音だ訓読みだとかあんの?

143 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/05/11(金) 15:05:55.67 ID:nBwqr+4y.net
日本にも「英語やらずに漢字やれ」って言い続ける人たちがいるよね。

144 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/05/11(金) 15:26:11.10 ID:jFhKuu5r.net
習近平も漢字読めないから問題無いだろw
習近平は更に吃音だし

145 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/05/11(金) 16:07:13.74 ID:Iyp4Sb8lP
「燕雀(ツバメ・スズメ)いずくんぞ鴻鵠(コウノトリ)の志を知らん」

類語・・・アリ・マルムシいずくんぞバッタ・カマキリの志を知らん。

146 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/05/11(金) 16:22:05.83 ID:kUn47esQ.net
>>7
日本と違って中国には読み方が一つしかないから。
ヤバい

147 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/05/11(金) 16:26:36.97 ID:ucnsWeip.net
>>99
>ラグビー部所属で体重があたしの2倍以上

ほおほお。ウチの外人LOは196cm/122kg(公称
実際140kg近くあったが

148 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/05/11(金) 16:51:59.23 ID:6tE4UtVW.net
みぞゆうwww
でんでんwww

でーんでんむーしむーしあーべそーりーwww

ほんと国辱者

149 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/05/11(金) 17:06:11.80 ID:ecOQiqKs.net
スピーチライター一家がドナーになるだけアル

人体の不思議展は儲かったアルのに残念アル

150 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/05/11(金) 19:07:56.44 ID:Oxt3eJrf.net
認知症じゃないの?

151 ::2018/05/11(金) 19:21:43.82 ID:wwU//r5P.net
>>148
習近平も「通商寛衣(貿易が盛んになり服を脱ぐ)」と言い間違えたから国辱者か

152 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/05/11(金) 19:38:20.91 ID:0ZaVezHx.net
鴻(おおとり)
鵠(くぐい)

こんな漢字を中学で習うのか

153 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/05/11(金) 21:16:03.30 ID:Iyp4Sb8lP
シナが漢字をやめんのは北京語以外の方言が外国語並みに発音が違うので表音文字にするとシナが分裂するおそれがあるのが一因らしい。

 上海語や広東語を表音文字にするとベトナム語やタイ語みたいになってしまう。

 シナ人同士でも方言の話し手は漢字で筆談するしか意思疎通できんそうだ。

154 :東瀛孩児:2018/05/12(土) 00:25:01.75 ID:C8PJphVF.net
>>39
中国語圏では高達以外に鋼弾とか敢達とか表記が揺れてますけど、萬代南夢宮が
商標登録したのは「敢達」だった。あれはジェネレーションギャップが激しい世界だ。
登場してくるものが多くなりすぎて、年寄りにはもはや理解不能だわ。

155 :東瀛孩児:2018/05/12(土) 00:39:30.54 ID:C8PJphVF.net
>>61
その王恩哥前学長の書を探し回ってみたけど、たいして美しいものではなさそうだ。
https://www.bannedbook.org/bnews/wp-content/uploads/2017/05/guowengui1.jpg

中国の文人文化を破壊した文化大革命から、中国はまだ立ち直ってない。
外見だけは最近立派になってきたけど、まだ内実が追いついてないな。

156 :東瀛孩児:2018/05/12(土) 00:53:12.14 ID:C8PJphVF.net
>>76
でも歴史的に比較すれば指導者層の悪筆度が増悪していますよ。

「北京大学の歴代学長の書、最後まで見て泣いた」(http://www.sohu.com/a/230718834_488308

むかしの中国は「武」が弱かったから、せめて「文」では負けないようにしようと肩肘張ってただけかも
しれないけど、最近「武」の力をつけてきたら、逆に「文」が雑になってきた。肝心なのはバランスよ。

157 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/05/12(土) 02:48:55.27 ID:YfCD07au.net
発音記号のルビ振ってけばよかったのに

158 ::2018/05/12(土) 03:07:25.33 ID:3xGqvqwM.net
漢字は覚える量が多くもはや現代に即していない文字。
頭いいから漢字を数多く覚えてるはずとかもはや滑稽でしかない。
こんな揚げ足取りで批判するのではなく
漢字という文字の問題点について議論しろ

159 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/05/12(土) 06:39:21.13 ID:LHZPEhyD.net
>>156
中国は、習字とか硬筆の授業はないのかな。
日本は近年、書道甲子園でもりあがって
すげー達筆とみかけからは想像できない人が増えたけど。

160 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/05/12(土) 06:46:34.39 ID:tYuXFQUL.net
くだらん。
数学の教師が国語で満点取れるか?
英語の教師が物理で満点取れるか?
体育の教師が世界史で満点取れるか?
つまりは、そーゆー事だ。
人には、それぞれ得意・不得意の分野がある。

161 :化け猫 :2018/05/12(土) 06:55:53.48 ID:6LZSNepv.net
>>147
ほおほお、あたしの体重を疑ってるのかな?

162 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/05/12(土) 06:56:19.01 ID:/62TvBxA.net
>>152
常用漢字の日本、繁体字の台湾なら習わないだろうけど、
簡体字の中国なら音だけ同じの違う字を充ててる可能性がある
そして、「鴻鵠の志」なんて中国でも故事の言葉
鴻も鵠も、日常で通常使う場合の音と、
故事単語として使う場合で音が違うのかも

163 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/05/12(土) 07:13:45.69 ID:EgaRGSd7.net
日本でも使う格言だな

164 ::2018/05/12(土) 07:32:33.98 ID:1R8VzxVl.net
>>158ブーメランw
そういう君も漢字使ってるじゃんw
まぁそれはいいとして、漢字は表意文字だから一文字一文字にたくさんの情報が詰まってて便利だと思うんだけど。
例えば「地震」の意味を知らなくても、「地面が震えるというヤバイこと」である事はわかるでしょ。しかも一度覚えてしまえば幾らでも応用が効く。

165 ::2018/05/12(土) 07:35:25.30 ID:1R8VzxVl.net
>>158
ついでに、量に関して言うならば君が僕ら以上に難しい漢字を覚える必要のある台湾の人が特別苦労しているかどうかというと?そうでもないよね。つまりそれについても無問題なんだよ。

166 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/05/12(土) 08:29:33.61 ID:agW8q+ojp
最近は外国人で漢字6000字も覚えて漢字馬鹿と言われている人間も出てきたな。
よく憂鬱とか薔薇とか書いて喜んでいる。

 日本の漢字で問題なのは難読人名漢字・地名漢字というばかばかしい漢字使用だろう。

 難読固有名詞には振り仮名を義務付けた方がいい。

167 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/05/12(土) 09:01:54.49 ID:agW8q+ojp
漢字はシナ語族を見て分かるように言語・方言の枠を超えて意思疎通できるメリットがある。

 これを利用すればヨーロッパに漢字を普及させたら「国際補助文字」としてエスペラントに代わるものになる可能性があるだろう。

 日本語・シナ語学習者が増えていけばそういう動きが出てくると思う。

168 ::2018/05/12(土) 10:40:19.28 ID:bMKZKqW6.net
女子アナ「減俸(ゲンBOU)…」
逸見「ゲンPOUね」

169 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/05/12(土) 11:23:56.43 ID:8YOdzZ4m.net
最高幕府

170 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/05/12(土) 11:34:01.02 ID:UdCEHoBO.net
権力闘争で生き残った、のしあがつたのだから化学も出来ないと思うぞ
出来なくとも競争相手に勝てば問題は無いからな

171 :( @∀@) 朝日新聞さん「前川レポート」は掲載してね♪:2018/05/12(土) 11:52:46.24 ID:O1crKzGY.net
>>1
紅い皇帝、人肉屋マオの広義の被害者なんだし許してやんなさいよ

北京大学といえば「蔡元培」を読んだことがあるけど、知性はぞっとするほど凄いものだわ。
その蔡学長に招聘された周作人は兄(魯迅)以上の才といわれたが、マオの私兵(紅衛兵)
にの執拗な攻撃に自裁した。そのマオが成した事のひとつが漢字のハングル化なんだね
築地の捏造朝日あたりは、この愚民化文字をピクトグラムの先祖とか礼賛してそう(^_^;)

172 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/05/12(土) 12:29:25.51 ID:5WzFOO7N.net
かばいだけだ
岳マ事件は何の解決もないまま終わった、中国らしいに。
学生岳マは、20年前の強姦事件の真実の公表を要求してた
だが、北京大学は岳マとお母さんを深夜で学校へ呼び出してコントロールして、発言の撤去を強要した
ネットで多くのネット民に応援されてたが、そのままで終わった
中国では、権力者の権威を挑戦するのは、いつもそんな結果、逮捕されないのはもういいことと言えるのだ
検索すれば事件の経緯が見える

今は、読み間違えなんて下らないことで覆い隠してるんだ

173 ::2018/05/12(土) 12:34:44.47 ID:FPt2zL2d.net
>>65
中国の古典が由来だぞ
石田三成はインテリだからそういう古典の言葉がスラスラ出てきた

174 ::2018/05/12(土) 12:42:04.90 ID:FPt2zL2d.net
>>44
衣編だっけ?

175 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/05/12(土) 12:44:09.79 ID:GphhT/8H.net
>>160
中国には漢字しか無いから、漢字が読めんと言うことは取りも直さず文章による意思疎通ができないと言うことで。
日本人に取っての漢字が読めんとは大きく違う。

176 ::2018/05/12(土) 16:32:41.79 ID:JouQOck0.net
よく引用される文だから今まで見聞きした事もあっただろうにねえ。文革がすごいと言うべきなのか。

177 ::2018/05/12(土) 17:40:52.59 ID:HZqBVPYO.net
これは俺でも読める
ウォンフェイホン!

178 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/05/12(土) 18:11:41.33 ID:agW8q+ojp
鴻鵠が読めてもどんな鳥なのか知らん人間が多いだろ。

 それは知っているとは言えんだろう。

179 ::2018/05/13(日) 09:31:05.56 ID:+tuAn28h.net
黄飛鴻な
 

180 :東瀛孩児:2018/05/14(月) 01:23:55.38 ID:ubFb/VpL.net
ちょっとマジレスします。

>>158
> 漢字は覚える量が多くもはや現代に即していない文字。
> 頭いいから漢字を数多く覚えてるはずとかもはや滑稽でしかない。

漢字はたしかに数が多い。
清代の1716年に成立した『康煕字典』で収載されている漢字の数は約4万7千字。
現代の2010年に出版された『漢語大字典』第二版で収載された数は約6万字ある。
ただし、4万とか6万とか膨大な漢字を憶える必要性は、現代人の99.99%にはないです。
憶えてなければ困る職業といったら、漢字学者と字典編集者ぐらいです。

99.99%の一般人が用いる漢字使用状況は、横浜国立大学の村田忠禧が実証研究している。
これによると、中国語では、使用頻度の上位3800から4300位程度の漢字で覆蓋率99.9%以上、
日本語では、使用頻度の上位2800から3000位程度で99.9%以上の覆蓋率を達成できるとのこと。

http://murata-cjr.info/?page_id=107
日本と中国の漢字使用状況の比較研究 (村田忠禧 現代中国研究室)
(『国際的情報交換の視点にたった東アジアの漢字文化の個別性と共通性についての研究』から抜粋)

だから、中国語をはなす中国人なら憶える漢字の数は4300、日本人なら3000憶えておけば、
実用上支障はない。20世紀の中盤には現代に即してないとかいずれ消滅すると語られていた
漢字文化は滅びなかった。そもそもあなたが漢字仮名交じり文を使いこなしている。

よく日本人は第一外国語で英語を学びますが、英単語なら3000とか5000憶えなさいと言われたはず。
たとえば、英語の26のアルファベットで構成された単語を、一体の「1つの文字」として見立ててみたら、
学習しなければいけない言葉の数は、中国語でも英語でも実は大差ないのではなかろうかと思う。
ただ表意文字の漢字は、表音文字文化圏の人にとって、とっつきにくく見慣れてないだけですよ。

181 :東瀛孩児:2018/05/14(月) 01:31:27.70 ID:ubFb/VpL.net
>>158
> こんな揚げ足取りで批判するのではなく
> 漢字という文字の問題点について議論しろ

(村田忠禧横国大名誉教授の唱えた学説が本当は大嫌いで個人的に評価してないのだけれど)
それはさておき、現代の漢字には規範性が足りない。(村田論文にも問題点が列挙されています)
国によって字体がバラバラで、国境を越えて通用する共通語(リンガ・フランカ)として19世紀まで
果たしていた機能が大きく低下している。さらに加えて日本語では新字体と旧字体の混用も激しい。
同じ1つの文字なのに、複数の字体があって混乱しやすくコミュニケーションの道具として不完全な
ところは、とても残念ですね。

182 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/05/14(月) 06:25:55.28 ID:X31VtByz6
>>158
> こんな揚げ足取りで批判するのではなく
> 漢字という文字の問題点について議論しろ

・・・日本漢字に関しては訓読み(翻訳和語)のない音読み(シナ語)だけの文字がある。訓読みがなければ文字を見ても意味が分からない。
 すべての漢字に訓読みを作るべきである。仁義礼智忠孝などは人名漢字での訓読みを付ければいい。

 それから人名・地名には振り仮名を義務づけるのが社会生活上必要だろう。
 いちいちどう読むのかとつまらんことで支障が出ている。

183 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/05/15(火) 12:36:37.84 ID:jYvtRIw0.net
出でよ陳勝
進めよ呉広
周徳は近く平げ尽きる

184 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/05/15(火) 12:43:44.78 ID:tOmGvLb0.net
>燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや
どう考えてもこなこと言う奴は「厨二病」な件について。

185 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/05/15(火) 12:48:03.12 ID:SLhFIRAH.net
支那にも小西みたいな奴はおるんか?

186 ::2018/05/15(火) 12:52:48.85 ID:bn9AkTlS.net
>>98
近平の字、草書体や略字を簡体字として活字化したツケみたいな字だな。
理にかなった字ではあるが省エネ文字過ぎて書として成立できない。
みずぽよりちょっとマシなレベルw

今のシナで字が上手くなりたいなら繁体字で書を習うべきかも。
簡体字の元がそこにあるわけだし。

187 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/05/15(火) 14:11:36.40 ID:tPdoP6OF.net
原稿を自分で書いたってのはウソだろw

188 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/05/17(木) 04:42:04.56 ID:ztc/QPFo.net
>>126
それはお前が無知なだけ

総レス数 188
49 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★