2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【韓国】韓国経済学者「韓国が締結の通貨スワップ、危機で作動しないことも」[05/30]

411 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/05/30(水) 17:41:59.97 ID:wVhwo9k1.net
>>391
えっと、「ハードカレンシーと結んだから〜」のくだりは、スイスフランと通貨スワップ締結した時の話じゃなかったかな?

あと、あいつらが適当なことを言うせいで用語定義がワケワカメになりつつあるので、ここで再確認(Wikipedia「国際通貨」より引用)。

◎基軸通貨(キーカレンシー)
「国際為替市場で中心に扱われる通貨」のこと。現在は米ドル、以前は英ポンド。
なお、基軸通貨としての機能を果たすには以下の条件が必要とされている。
・軍事的に指導的立場にあること(戦争によって国家が消滅したり壊滅的打撃を受けない)
・発行国が多様な物産を産出していること(いつでも望む財と交換できること)
・通貨価値が安定していること
・高度に発達した為替市場と金融・資本市場を持つこと
・対外取引が容易なこと

◎国際決済通貨(ハードカレンシー)
「十分な信用があり、額面価額通りの価値を広く認められ、国際市場で他国の通貨と容易に交換が可能な通貨」のこと。
現在は米ドル・英ポンド・欧ユーロ・スイスフラン・日本円の5通貨とされる。
国際決済通貨としての要件は、以下の通り。
・国際的に信用があること
・発行国が多様な財を産出していること
・国際的な銀行における取引が可能なこと
・あらゆる場所での換金が可能なこと

◎ローカルカレンシー(ソフトカレンシー)
「ハードカレンシー以外の通貨」のこと。

米ドルの信用がゆっくり下がりつつあり、日本円の信用が大きく上がっている今、日本が正規軍を持てば、日本円がキーカレンシーの位置に就くかも知れんな。
ま、あまり大きな責任を負わされるのは好ましいとは思わんが。

総レス数 864
275 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200