2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【快資訊】かつて日本は中国を師と仰いだ・・・だが現代では「その立場は逆転した」[06/02]

1 :ガラケー記者 ★:2018/06/02(土) 13:10:25.54 ID:CAP_USER.net
 日本には中国から伝わった文化や風習が今も数多く残っている。それは日本が古代中国を師として、さまざまな事物を学んだ歴史があるためだが、中国人からすれば、「日本は中国に学んでいた存在だったはずなのに、いつの間にこんなに先進的な国になったのか」という疑問もあるようだ。

 中国メディアの快資訊は1日、わざわざ遣唐使を送って中国から多くのことを学んでいたように、中国はかつて日本にとって師に当たる存在だったと指摘する一方、現代の日本は中国より先進的であり、中国が日本に学ぶべきことの方が多いと伝えている。

 記事はまず、日本を訪れたことのある中国人ならば、「日本にはどこに行っても秩序があり、環境が整っている」という共通認識を持っているはずだと指摘。また、日本人は子どもでもルールを守り、集団行動ができることは多くの中国人にとって「震撼させられること」であり、同時に学ぶに値することなのだと論じた。

 また、日本はかつて先進的な技術や思想を中国に学んでいたと指摘する一方、今や技術力では日本の方が上であると指摘。製造業の分野でも世界に名だたる企業は数多く存在すると伝え、中国は隋や唐、宋の時代は日本より確実に先進的であったはずなのに、現代では日本の方が先進的な分野は圧倒的に多いと指摘した。

 さらに記事は、元々は中国に起源を持ちつつも、日本で花開いた文化は多いと伝え、中国人も日本人のように長所や精髄を学び取り、1つのことを極めて昇華させる姿勢を身につけなければならないと伝えている。
searchina
2018-06-02 12:12
http://news.searchina.net/id/1660535?page=1

2 ::2018/06/02(土) 13:10:57.13 ID:mbbwjFMS.net
いうほど逆転してるか?

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 13:15:38.16 ID:ZTZPzga9.net
学ぶものが無いから遣唐使を廃止したんでは?

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 13:15:49.63 ID:9aY8c+sg.net
再逆転されつつあるがな

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 13:16:12.11 ID:ZHAQ/954.net
(´・ω・`)
既に中国の方が上だろw

ジャップを憐れんだ記事を書くと傷つくだろw

6 ::2018/06/02(土) 13:16:46.96 ID:5TmtUjKO.net
日出處天子致書日沒處天子無恙云云

7 ::2018/06/02(土) 13:17:12.89 ID:SGNGtgps.net
いや確かに昔は学んでたし今もいいところは学ぶべき
でも今やほとんどないけどな

8 ::2018/06/02(土) 13:17:17.01 ID:femu61/e.net
中国は異民族が入れ替わり立ち代わり支配したからね
継続性が途切れたんだ

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 13:17:53.71 ID:Viklgtph.net
中華拉麺共和国

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 13:19:18.70 ID:99E6lqFU.net
今、中国から学ぶべきは押しの強さとか自分の意見を曲げない所とかw
下手をすると意固地になっちゃうなあ

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 13:19:22.76 ID:mIM/YMJZ.net
>>6
それなんか関係あるの?

12 :亜生肉 :2018/06/02(土) 13:19:44.85 ID:Fi31o9/J.net
反面教師だ

13 ::2018/06/02(土) 13:20:23.49 ID:Lh8qPKMT.net
日本は歴史が継続しているからな。
それに残すってのも民族性だよな。
逆に、中韓は前のモノは壊すってのがデフォだからな。

14 ::2018/06/02(土) 13:20:41.76 ID:f5JRu8p1.net
>>5
誰も住みたくない暗黒大陸シナチスw

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 13:20:51.87 ID:wOmhLxF1.net
中華思想が諸悪の根源。

少なくとも移民国のアメリカなら
中国人の傲慢・無知・無恥では
今のノーベル賞受賞者輩出最多
はなかった。

中国人は 当て字でも ピンインでも
なく、普通に国字としての表音文字
を作れ。 漢字ができてから 何千年
経ってるの?

16 ::2018/06/02(土) 13:21:32.62 ID:0KQVtNoF.net
かつてって言ったってそれ1000年前なんですが

17 ::2018/06/02(土) 13:22:10.42 ID:HGcW07F5.net
中国は日本から何も学ぼうとはしていない

18 ::2018/06/02(土) 13:22:19.67 ID:WsW9SDOP.net
今も反面教師として

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 13:22:31.24 ID:LwC0YKd2.net
中国は文化を軽んじる。
技術的な面ばかりでなく、中国から日本に伝わり、その後中国では失われた技術や文化も有る。

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 13:22:42.35 ID:KCBoIPnE.net
>>3
実際、行っても無駄じゃんって提言があって廃止だし。
その後も、せいぜい禅宗を取り入れたぐらいで、支那では衰退したし。
戦国時代以降は、西洋の方が影響が強い。

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 13:23:32.12 ID:r6Q5tVvV.net
そんなことないよ。
悪の帝国中国、これからはヘタレ安倍じゃなく、
自分の悪に強弁できる悪の時代www

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 13:23:41.27 ID:wOmhLxF1.net
>>14
>>5 が 「そんな日本」に ここまで
固執している方が 余程 哀れを誘う。

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 13:24:16.58 ID:Xvsi+ayu.net
まぁ...共産主義になって
自分たちで
旧来の価値を破壊した、って
単純な理由だがなw

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 13:24:36.97 ID:3DADf+uu.net
青は藍より出でて藍より青し 新幹線出番お先に未来へ失礼しまーす 一万年の易姓革命の歴史を吹聴しても行きつ戻りつの鈍行列車だな

25 ::2018/06/02(土) 13:24:44.32 ID:USQNyUPi.net
>>1
お前等異民族に散々レイプされた挙げ句モンゴルにも犯されたもんだから朝鮮人と変わらないだろwwwww

26 ::2018/06/02(土) 13:25:02.24 ID:Vyl4n/8p.net
>>1
多分、戦後の毛沢東があかんかったんやろね…
独裁と共産主義は資本主義と対立して発展を阻害してしまった。

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 13:25:40.24 ID:KrbtSsPu.net
どんな映画よりも「香港映画」が好きだった。特にジャッキー。
でも香港が返還されたぐらいから、なにか変わった気がする。
オレが中国に対して感じる事はこれくらい。

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 13:26:13.94 ID:0RNmOHpw.net
日本が学んだ古代中国と今の中国は完全に別物

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 13:27:01.01 ID:cXeuCKxz.net
文化大革命で粛正しまくったからな

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 13:27:44.86 ID:5CKFUNoW.net
それ以前に過去の中国と今の中国は国も民族も違うだろ

同じなのは土地だけ

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 13:28:14.35 ID:4FWW3A9b.net
1000年以上中国と国交を断絶してたからだよ。
また、これから1000年国交を断絶したら中国は朝鮮人いかになるぞwww

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 13:28:42.65 ID:UQkSh6nL.net
日本が学んだ1400年も前には、中国ってなかったわ

33 ::2018/06/02(土) 13:28:51.86 ID:Pq/aCzi8.net
いや中国人はやはり優秀だよ
中共が経済自由化を50年許さなかったのに、
緩和されたとたんあっという間に世界二位の経済大国になった

34 ::2018/06/02(土) 13:29:11.55 ID:Eoy/G+NI.net
亀仙人と孫悟空かな?

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 13:29:57.16 ID:5CKFUNoW.net
>>33
あの人口で2位どまりってのは微妙と言えば微妙なのだが

断トツ1位になれる土地面積と人口を内包しててやっと2位

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 13:30:02.31 ID:LpXEipIa.net
現代においては、核兵器を中国は懸念しなければいけないでしょう
もう東洋のリーダーなんだからね

37 ::2018/06/02(土) 13:30:16.65 ID:3ZPwLLxf.net
>>1
現代ではって
何百年前の話だよwww

38 ::2018/06/02(土) 13:30:24.65 ID:BrowRKy2.net
中国の過去の指導者が欧米的な発想だったらどうだったのかな
残念だが大分違ってた様に思う

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 13:30:41.52 ID:OHQ/5kL/.net
>>1

まあ、勘違いだな。

  × 日本は中国を師と仰いだ

  〇 日本は中国から有用なものを取り入れた


したがって、中国から無分別に何でも取り入れたワケじゃない。
有名なものとして「科挙、宦官、纏足」は採り入れていない。また奴隷制も。

そういう主体的な動きが出来たのも、
聖徳太子が述べたように、「日本と中国とは対等な関係」と考えたからだろう。
いや、ひょっとしたら、日本の方が上と考えていたフシもある。

ナゼなら中国には太古から日本を蓬莱と呼び、「仙人が住む国」という言い伝えがある。
何しろ、日本は縄文1万数千年の文化が続いてる国だからな。縄文時代にはもちろん中国内陸は人跡未踏の未開地であった。

上位の国が下位の国々から役に立つ物を何でも取り入れて活用するという形は、
近代でも、植民地帝国のイギリスが植民地から膨大な財貨とともに有為なものを大量に取り入れている。
現在のアメリカも、わき目も降らずに世界中から人材を呼び集め、自国に役立つ技術やシステムを導入している。

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 13:31:26.01 ID:4FWW3A9b.net
>>33
日本から技術をパクったからだよ。

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 13:32:03.39 ID:LpXEipIa.net
経済的な発展だけで終わる国と、文化が花開いていく国があるのね
今の中国は暴走しまくりで、文化人が逮捕されているでしょう
日本の戦時中のようなものだからね
中国人のみならず東洋人にしろ、これを唐だととても認められない人が多いと思うの

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 13:33:25.52 ID:bn9fIqVA.net
日韓連合が中国を撃破する
この100年来の夢を実現しようではありませんか

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 13:33:29.70 ID:rMZcOOl/.net
>>1
中国は産業革命に乗り遅れてヤク中になって
アヘン戦争で負けて眠れる豚になったからだろ

それで日清戦争が起きたが、人口も武器性能も清の方がいいのに負けたから

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 13:33:35.89 ID:JnQl8GG7.net
日本は今でも中国を師と仰いでいるよ
反面教師

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 13:33:43.38 ID:dZYbp+PZ.net
だって別モンだもん・・

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 13:34:28.29 ID:LpXEipIa.net
中国人が本当に自分たちの民族の面子を気にするのであれば、
後世まで語り継がれる事だろうし、どこかで緩やかな民主化をして、
きちんと核兵器のある今後の世の中の事を考えて、軍事でなくって文化の面に力を入れるべきじゃないかと思うの

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 13:34:35.74 ID:54lZwGPJ.net
>>40
日本は欧米から技術をパクって、中国は欧米と日本から技術をパクった(=゚ω゚)ノ
だが今やAI技術でアメリカか中国のどちらか勝ったほうが、世界の覇権国家になる(=゚ω゚)ノ

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 13:35:43.17 ID:Xr7+1K55.net
師と仰ごうと、遣隋使、遣唐使を送ったが、得るものなしとやめてしまった。
しかし、鑑真さんは、なんで、日本に来たんだろうね。どこに魅力を感じたのやら。

49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 13:36:07.10 ID:MIChpdq8.net
かつて日本が中国から学ぶべきものを学んでいたのは本当だが同時に中国も日本から
学ぶべきは学ぶべきだった
日本もそれなりに取捨選択をしてるわけだ

その間中国は学ばれるに任せて他国から学ぼうとしなかったのだよ

50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 13:36:12.83 ID:rMZcOOl/.net
>>42
中国と協力して朝鮮半島を更地にするほうを選ぶ

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 13:36:56.61 ID:023+dPua.net
確かに、ルネッサンス以前は現在の中国に当たる地域が、地球上の最先端の文化を誇っていたことは否定できない。

52 ::2018/06/02(土) 13:37:10.06 ID:w8DiXNYr.net
遣唐使を廃止した、菅原道真の排斥運動が〜パヨク界隈から起きるだろうな…受験シーズンに全国の天神さんの前で嫌がらせデモを敢行するとか…

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 13:37:37.29 ID:LpXEipIa.net
>>48
昔は仏教徒が好き放題になっていたのね。誰でもお坊さんになっていて
とんでもない事を言い始めたりね。それでそういうのを憂えたお坊さんらが
是非鑑真和尚に来て欲しいとお願いをして、はるばる失明してまで日本に来て下さったのね

うちの親の世代までは結構な清貧なお坊さんが多かったのよ

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 13:37:59.51 ID:S/GfQ7az.net
短い間だったけどね

55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 13:39:48.25 ID:LpXEipIa.net
今の中国は本当に何者なんだろう?みたいな、アイデンティティを失っているでしょう
それは仏教徒を迫害したり、無宗教状態なんだろうからだと思うのね
せっかく仏教があったり、色々な東洋の哲学者がいても、活かされていないからね
そういうのがなければ、ただのバーバリアンであって、野蛮人だもの

56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 13:39:50.29 ID:inx/fLb/.net
>>5
お前関係ないじゃん。通り道の国だろ?

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 13:40:08.60 ID:3brFwsWN.net
今でも中国は師だけどな。
ただ、それは今の中国人でないというのと、今の中国人が全く使いこなせてない部分であるというだけで。

58 ::2018/06/02(土) 13:40:57.33 ID:elWpftB9.net
中国人は考え過ぎ
もっと気楽にやれよ

59 ::2018/06/02(土) 13:41:42.60 ID:cJzHGp3T.net
>>1
何千年前の話を何時までもグチグチと言ってるんじゃねえよ

60 ::2018/06/02(土) 13:42:24.79 ID:BmrGJtvo.net
昔通った図書館に不良がたむろしてるだけ
その不良が、かつての利用者に師匠面したら、そりゃ笑うわ

61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 13:42:32.11 ID:KcGzHwlH.net
中国ではなく、今の中国の地にあった別の国な

62 ::2018/06/02(土) 13:42:34.75 ID:7duyx100.net
菅原道真「もう中国から学ぶものがないから、遣唐使中止な!」

千年前以上前の話だぞ。

63 ::2018/06/02(土) 13:42:52.26 ID:vn1pgVNf.net
遣唐使まで遡らなきゃならないほどに、中国からは学んでないんだよ日本はw

64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 13:43:02.73 ID:LpXEipIa.net
西洋人にはキリスト教があって、
ユダヤ人にはユダヤ教があり、
中東の人にはイスラム教があって、
日本もまた無宗教ではないからね

中国だけアイデンティティが皆無
歴史も哲学も存在しない・・

65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 13:44:50.96 ID:BaT2Esg+.net
そんなローマ時代の話をされても・・

パリやロンドンも、ローマの影響を強く受けているけど
イタリアを師と仰げと言われても困惑してしまう

66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 13:45:45.51 ID:LpXEipIa.net
今の日本も人の事を言えたものではないけれども、
教育と教養は別物だわ
この教養の面がとてもどこの国も大事なものであると思うのね

67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 13:46:01.83 ID:BON5ztnk.net
昔あった中国は共産テロリスト党に乗っ取られたからな

68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 13:48:05.84 ID:IGcomo8z.net
いまさら唐や隋しか誇るもんがないのかよw
1000年以上前にお前らから学ぶものなんてなくなったよー

69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 13:48:07.25 ID:LpXEipIa.net
>>67
昨今は海外でも歌姫と言われたテレサ・テンが日本に来て下さったりね・・
だけど中国では禁じられたそうなのね・・

総レス数 942
295 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200