2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【快資訊】かつて日本は中国を師と仰いだ・・・だが現代では「その立場は逆転した」[06/02]

1 :ガラケー記者 ★:2018/06/02(土) 13:10:25.54 ID:CAP_USER.net
 日本には中国から伝わった文化や風習が今も数多く残っている。それは日本が古代中国を師として、さまざまな事物を学んだ歴史があるためだが、中国人からすれば、「日本は中国に学んでいた存在だったはずなのに、いつの間にこんなに先進的な国になったのか」という疑問もあるようだ。

 中国メディアの快資訊は1日、わざわざ遣唐使を送って中国から多くのことを学んでいたように、中国はかつて日本にとって師に当たる存在だったと指摘する一方、現代の日本は中国より先進的であり、中国が日本に学ぶべきことの方が多いと伝えている。

 記事はまず、日本を訪れたことのある中国人ならば、「日本にはどこに行っても秩序があり、環境が整っている」という共通認識を持っているはずだと指摘。また、日本人は子どもでもルールを守り、集団行動ができることは多くの中国人にとって「震撼させられること」であり、同時に学ぶに値することなのだと論じた。

 また、日本はかつて先進的な技術や思想を中国に学んでいたと指摘する一方、今や技術力では日本の方が上であると指摘。製造業の分野でも世界に名だたる企業は数多く存在すると伝え、中国は隋や唐、宋の時代は日本より確実に先進的であったはずなのに、現代では日本の方が先進的な分野は圧倒的に多いと指摘した。

 さらに記事は、元々は中国に起源を持ちつつも、日本で花開いた文化は多いと伝え、中国人も日本人のように長所や精髄を学び取り、1つのことを極めて昇華させる姿勢を身につけなければならないと伝えている。
searchina
2018-06-02 12:12
http://news.searchina.net/id/1660535?page=1

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 13:34:28.29 ID:LpXEipIa.net
中国人が本当に自分たちの民族の面子を気にするのであれば、
後世まで語り継がれる事だろうし、どこかで緩やかな民主化をして、
きちんと核兵器のある今後の世の中の事を考えて、軍事でなくって文化の面に力を入れるべきじゃないかと思うの

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 13:34:35.74 ID:54lZwGPJ.net
>>40
日本は欧米から技術をパクって、中国は欧米と日本から技術をパクった(=゚ω゚)ノ
だが今やAI技術でアメリカか中国のどちらか勝ったほうが、世界の覇権国家になる(=゚ω゚)ノ

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 13:35:43.17 ID:Xr7+1K55.net
師と仰ごうと、遣隋使、遣唐使を送ったが、得るものなしとやめてしまった。
しかし、鑑真さんは、なんで、日本に来たんだろうね。どこに魅力を感じたのやら。

49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 13:36:07.10 ID:MIChpdq8.net
かつて日本が中国から学ぶべきものを学んでいたのは本当だが同時に中国も日本から
学ぶべきは学ぶべきだった
日本もそれなりに取捨選択をしてるわけだ

その間中国は学ばれるに任せて他国から学ぼうとしなかったのだよ

50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 13:36:12.83 ID:rMZcOOl/.net
>>42
中国と協力して朝鮮半島を更地にするほうを選ぶ

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 13:36:56.61 ID:023+dPua.net
確かに、ルネッサンス以前は現在の中国に当たる地域が、地球上の最先端の文化を誇っていたことは否定できない。

52 ::2018/06/02(土) 13:37:10.06 ID:w8DiXNYr.net
遣唐使を廃止した、菅原道真の排斥運動が〜パヨク界隈から起きるだろうな…受験シーズンに全国の天神さんの前で嫌がらせデモを敢行するとか…

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 13:37:37.29 ID:LpXEipIa.net
>>48
昔は仏教徒が好き放題になっていたのね。誰でもお坊さんになっていて
とんでもない事を言い始めたりね。それでそういうのを憂えたお坊さんらが
是非鑑真和尚に来て欲しいとお願いをして、はるばる失明してまで日本に来て下さったのね

うちの親の世代までは結構な清貧なお坊さんが多かったのよ

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 13:37:59.51 ID:S/GfQ7az.net
短い間だったけどね

55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 13:39:48.25 ID:LpXEipIa.net
今の中国は本当に何者なんだろう?みたいな、アイデンティティを失っているでしょう
それは仏教徒を迫害したり、無宗教状態なんだろうからだと思うのね
せっかく仏教があったり、色々な東洋の哲学者がいても、活かされていないからね
そういうのがなければ、ただのバーバリアンであって、野蛮人だもの

56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 13:39:50.29 ID:inx/fLb/.net
>>5
お前関係ないじゃん。通り道の国だろ?

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 13:40:08.60 ID:3brFwsWN.net
今でも中国は師だけどな。
ただ、それは今の中国人でないというのと、今の中国人が全く使いこなせてない部分であるというだけで。

58 ::2018/06/02(土) 13:40:57.33 ID:elWpftB9.net
中国人は考え過ぎ
もっと気楽にやれよ

59 ::2018/06/02(土) 13:41:42.60 ID:cJzHGp3T.net
>>1
何千年前の話を何時までもグチグチと言ってるんじゃねえよ

60 ::2018/06/02(土) 13:42:24.79 ID:BmrGJtvo.net
昔通った図書館に不良がたむろしてるだけ
その不良が、かつての利用者に師匠面したら、そりゃ笑うわ

61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 13:42:32.11 ID:KcGzHwlH.net
中国ではなく、今の中国の地にあった別の国な

62 ::2018/06/02(土) 13:42:34.75 ID:7duyx100.net
菅原道真「もう中国から学ぶものがないから、遣唐使中止な!」

千年前以上前の話だぞ。

63 ::2018/06/02(土) 13:42:52.26 ID:vn1pgVNf.net
遣唐使まで遡らなきゃならないほどに、中国からは学んでないんだよ日本はw

64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 13:43:02.73 ID:LpXEipIa.net
西洋人にはキリスト教があって、
ユダヤ人にはユダヤ教があり、
中東の人にはイスラム教があって、
日本もまた無宗教ではないからね

中国だけアイデンティティが皆無
歴史も哲学も存在しない・・

65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 13:44:50.96 ID:BaT2Esg+.net
そんなローマ時代の話をされても・・

パリやロンドンも、ローマの影響を強く受けているけど
イタリアを師と仰げと言われても困惑してしまう

66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 13:45:45.51 ID:LpXEipIa.net
今の日本も人の事を言えたものではないけれども、
教育と教養は別物だわ
この教養の面がとてもどこの国も大事なものであると思うのね

67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 13:46:01.83 ID:BON5ztnk.net
昔あった中国は共産テロリスト党に乗っ取られたからな

68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 13:48:05.84 ID:IGcomo8z.net
いまさら唐や隋しか誇るもんがないのかよw
1000年以上前にお前らから学ぶものなんてなくなったよー

69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 13:48:07.25 ID:LpXEipIa.net
>>67
昨今は海外でも歌姫と言われたテレサ・テンが日本に来て下さったりね・・
だけど中国では禁じられたそうなのね・・

70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 13:48:14.74 ID:wOmhLxF1.net
かつての西欧文明の始祖のギリシャ・ローマ 
そしてスペインの惨状をみたらいい。

イラクやエジプトならなおの事。

だが、西洋にとってというか、世界文明にとって
幸運だったことは、ギリシャは理系的弁証法を
育んだし、ローマは論理的法理論の構築に
寄与した。

片や中国の陽明学は夢想的な世界観を、儒教は
封建的な意味での人間の階層化を進めた方が
目立つ。

印度発の仏教は、インド古来ののヒンズー教や
中東発の一神教より マトモだったのが救いだ。

71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 13:50:49.32 ID:LpXEipIa.net
ローマと言うのは、学ぶ事にとても優れた国であったのよ
イギリスがローマ人の精神を引き継いでいるんだろうと思う事があるものね

唐も全部と言うわけではないんだけれども似たような面はあったのね

72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 13:51:03.06 ID:wOmhLxF1.net
>>70 補足
たしかに日本人は 仏教的世界観には大きな
影響を受けてきたが、実際には八百万の神々
を緩く愛する 自然崇拝者たちというのが本当
だろう。

73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 13:52:08.16 ID:LpXEipIa.net
儒教と言うのはちょっとね・・
化石のような状態になってしまうでしょう
だからなんでそんなものを海外にまき散らしているのかと思うのね

74 ::2018/06/02(土) 13:52:56.11 ID:M0ZTksC+.net
>>1
いちいち日本を引き合いに出すな、と

75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 13:53:01.49 ID:LpXEipIa.net
中韓においては孔子の影響が大きかったんだろうけれども、
日本の場合は老子の影響があるのよね・・老子のほうがもっと天才肌というか、
形を言うのを持たないと言うか、自由なのね

76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 13:54:40.55 ID:LpXEipIa.net
中華思想というのも、恐らくは儒教の影響なんじゃないかね
そうならざるをえない環境があるのかしらね?
そこら辺は良くわからないのね

77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 13:54:42.38 ID:oD/0q02U.net
当時の中国人も今と同じくらいの民度だったのかな?
とにかく民度を上げていかない限り日本に追い付くのは不可能だな

78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 13:54:57.68 ID:ksHDTgup.net
日本は中国さまさまだよな。太古の昔、島国の野蛮人に文化を伝えたのは中国だし
文化大革命さえなかったら、今頃は日本が完全に負けていると思う。
国力でも既に中国に抜かれつつあるし、小日本は永遠に中国様に頭が上がらない。

79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 13:55:09.12 ID:mIM/YMJZ.net
>>64
歴史哲学がないなんてのはさすがに不勉強

80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 13:56:32.44 ID:J88KDKCp.net
国力とか技術とか経済とかの前に
シナとかいう西欧諸国の植民地政策に手を貸しながら
周辺の弱いアジア諸国を侵略しまくってる糞みたいな国を
誰が尊敬するんだ?

81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 13:56:55.72 ID:LpXEipIa.net
日本の場合は、昨今の安倍とお仲間を見ると末期症状だと思う事はあるんだけれども
東洋と西洋の良いところを受け入れてきたものね
安倍もあれはアイデンティティ・クライシスなんじゃないかしらね・・東京育ちだから無理もないと思うわ
根無し草の寄せ集めだものね

82 ::2018/06/02(土) 13:57:11.67 ID:BmrGJtvo.net
昔も無法地帯だったから、理想論としての思想が生まれたわけだしな
孔子だって弟子を塩漬けにされて殺されてる
いわばフィクションを真に受けて実践してるのが日本人
韓国ドラマも不思議と義理や人情話が多い。実際の韓国人は真逆だけど
お話としては「現実にあり得ない」から好きなんだとか

83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 13:58:56.82 ID:BkU1RGN3.net
>>78
文化大革命の前に大躍進でズッコケているんですが

84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 13:59:16.89 ID:LpXEipIa.net
>>78
私はあんなに仏教徒を迫害しているのを見たら、何者?としか思えないのね
アメリカ vs ソ連の時もだけれども、ソ連が正教徒を邪険にした瞬間に経済が崩れたでしょう
それくらい自分のアイデンティティはしっかりともっていないといけないのよ
アメリカもキリスト教に戻って行っているのは大事な事だとは思ったの

アメリカの他のリーダーはいないからね

85 ::2018/06/02(土) 13:59:21.98 ID:Y0E8CnEL.net
>>78
その当時の人間なんて今のチャンコロ関係ないし、日本文化は縄文由来で自然発生したものも多いし

86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 14:00:01.98 ID:degeR6jT.net
ペリー来航がポイントだな

87 ::2018/06/02(土) 14:00:47.11 ID:Y0E8CnEL.net
>>81
こんなとこにも、アベガーパヨクがw

88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 14:01:23.08 ID:PFAEihPY.net
中国語の単語の半分は日本語みたいだし

89 ::2018/06/02(土) 14:01:41.24 ID:bLk/C/eQ.net
かつてとは、遣隋使、遣唐使の時代か?

90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 14:01:59.72 ID:9pHH+v8/.net
シナ畜って1000年前で成長が止まってるもんな。

91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 14:02:18.85 ID:mIM/YMJZ.net
そう書いてるだろ

92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 14:02:34.99 ID:LpXEipIa.net
世の中の無秩序と言うのは、アイデンティティ・クライシスから始まるものだと
この頃個人的にそう思う事があるの。哲学や宗教と言うのはそれぞれの長い歴史と民族の中で
時間をかけて育まれるものであると思うけれども、必ずどこかに世界で共通するものが
あるんだろうと思うのね

93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 14:02:57.01 ID:PFAEihPY.net
日本も参勤交代を止めたな

94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 14:03:48.96 ID:54lZwGPJ.net
>>84
キリスト教って人間はサルから進化したのではなく、神がお創りになったwwwと言う
オウム真理教を超える基地外宗教のことかwww(∩´∀`)∩

95 ::2018/06/02(土) 14:03:56.56 ID:Y0E8CnEL.net
3000年前〜1500年前の中国西部は、白人が支配する地域であったことがほぼ定説になりつつあるようです。
新疆ウイグル自治区の楼蘭の美女と呼ばれるミイラは、白人のミイラとして知られています。
中国西部では600体もの白人のミイラが見つかっています。
北京から400、500km南東に位置している山西省の大原市からも白人が埋葬された墳墓が見つかっています。
このことから1500年前にはすでに白人がかなり移住していたと考えられます。
これらの白人はコーカソイドと呼ばれる人達で、いわゆるトルコ系民族と言われる人たちです。
トルコ系民族は、少なくとも5世紀ごろにはシベリア地域にも移住していたとみられています。

臨シLinziの住民の遺伝学的研究
 2000年、東京大学の植田信太郎、国立遺伝学研究所の斎藤成也、中国科学院遺伝研究所の王瀝 WANG Liらは、
約2500年前の春秋時代、2000年前の漢代の臨シ(中国山東省、黄河下流にある春秋戦国時代の斉の都)
遺跡から出土した人骨、 及び現代の臨シ住民から得たミトコンドリアDNAの比較研究の結果を発表した。
それによると、三つの時代の臨シ人類集団が異なる遺伝的構成を持つことが明らかになった。
約2500年前の春秋戦国時代の臨シ住民の遺伝子は現代ヨーロッパ人の遺伝子と、
約2000年前の前漢末の臨シ住民の遺伝子は現代の中央アジアの人々の遺伝子と非常に近く、
現代の臨シ住民の遺伝子は、現代東アジア人の遺伝子と変わらないものであった。
 この研究により、2500年前にユーラシア大陸の東端に現代ヨーロッパ人類集団と遺伝的に近縁な人類集団が
存在していたことが明らかになった。また、2500年前から2000年前の500年間に臨シ集団に
大きな遺伝的変化が生じたことから、過去に人類集団の大規模な入れ替えがあったことを示唆している。

トルコ語≒ティルク語http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%A5%E3%83%AB%E3%82%AF%E7%B3%BB%E6%B0%91%E6%97%8F
モンゴルの通った後が見事に分断されてる

96 ::2018/06/02(土) 14:04:11.58 ID:lwkDdX0V.net
中国ではないな
支那にあった唐とかの話でしょ
「中国」とは無関係

97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 14:04:23.60 ID:U6S8I5ei.net
安史の乱あたりから完全に没落した
明のあたりは日本が応仁の乱で混乱したから確実に上とはいえないけど
織豊あたりから全く眼中になくなった
古代から中国大陸が豊かなら
日本人が中国に逆に逃亡している

98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 14:04:57.19 ID:KCBoIPnE.net
>>87
むしろ、ナチスばりの悪質なプロパガンダに引っかからない国民の成熟を評価すべきだよなあ。

99 ::2018/06/02(土) 14:05:09.90 ID:k9rEwYKu.net
漢民族は既に滅亡済み
今のバブル経済も崩壊する、無理に止めても永遠に遅らせることは無理
その崩壊後は、不況は半世紀続くかもな
人口ボーナス終了
生産労働人口の減少
急速な高齢化
資本不足・技術不足
国内格差拡大による不満の増加で治安の悪化
不満のはけ口を海外に向けるための海外侵略

100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 14:05:12.02 ID:LpXEipIa.net
>>94
そういうのが今の日本であり、中国なのよ
だからこういうところがリーダーになっても暗黒時代があるだけでしょう・・

101 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 14:05:16.23 ID:HRxIHEQu.net
中国のアヘン戦争敗北から、実に多くのことを学ばせて頂きました。

102 ::2018/06/02(土) 14:05:27.51 ID:YS/iVhqf.net
鎌倉時代だろうな中国を抜いたのは
皇帝と一握りの貴族が全てを所有して支配する時代が終わり
中間層が分厚く育つ基盤が出来てあとは差がつく一方

日本に追いつきたいなら中共をどかすのが近道だろうがまあ無理だろう

103 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 14:05:41.73 ID:VuAGWbeN.net
つ〜か勘違いすんなよ
イザベバートが朝鮮からシナに渡ったら
さらに不潔でビックラこいたって言ってるんだけど

つまり世界一の不潔国、最悪の文化国家って言ってるんだわ

104 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 14:06:25.95 ID:mIM/YMJZ.net
なんでこう次々とバカ湧くんだろうな
>>96
支那の語源調べてこい
>>97
宋も知らんだろお前

105 ::2018/06/02(土) 14:07:17.17 ID:k75192qT.net
いつまでこんなこといってるんだろうな

106 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 14:07:22.10 ID:LpXEipIa.net
ローマと言うのは様々な価値観や宗教を包括したのね
大変に寛容な文明だったのよ・・

だから現代においても、色々と参考にされて、語り継がれているんだろうと思うのね

107 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 14:07:22.43 ID:qz6ngy5g.net
師として仰いでいます

反面教師として最適だ

108 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 14:07:27.64 ID:4yw7u6CF.net
この記事見てると
古代から漢族が脈々と続いてる設定で書いてが全く違うからな

漢族は少数民族客家の方で
今いる大多数は北方の遊牧民な

109 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 14:07:39.77 ID:54lZwGPJ.net
>>100
宗教でアメリカは神の国でアメリカ人は神の子って言ってても
それじゃ日本会議wwwと同じレベルで笑えるねんwww(∩´∀`)∩

110 ::2018/06/02(土) 14:07:49.27 ID:k9rEwYKu.net
シナ人は、纏足、宦官、科挙などの世界に誇るべき文化を復活させればいいのに。
チョン工とは違い、独特の文化は十分あるのだから
もったいない!

111 ::2018/06/02(土) 14:08:30.25 ID:Y0E8CnEL.net
>>109
一番のキチガイはシナチス共産党だろ?チャンコロ五毛

112 ::2018/06/02(土) 14:08:48.51 ID:lwkDdX0V.net
随も唐も明も清も「中国」ではないんですよ
繋がりすら微妙ですよね

113 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 14:09:30.04 ID:tg9vXGP4.net
>>41 日本の戦時中のようなものだからね

日本の戦時中はソ連の思想にかぶれた社会主義者を取り締まった
彼らの言う「戦争反対!」はソ連の盾になって思想を守る事と同義だったし
「社会に平等を!」とは皇室を処刑し廃絶することと同義だった

114 ::2018/06/02(土) 14:10:02.59 ID:0dLGPdcO.net
今は日本は韓国から多くの事を学んでいるという事実を知ってほしい

115 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 14:10:30.09 ID:LpXEipIa.net
まあ今の中国を見ていたら、色々な民族やあれだけの国土を保つのは大変なんだろうから、
唐がどれだけ凄かったのかと言うのがよりわかるわね・・

116 ::2018/06/02(土) 14:10:47.01 ID:k75192qT.net
むしろ中国は日本を超えるとかアメリカを超えるとかじゃなくて自国をもっと先進的な国にして国民を幸せにしてみろよ
現実は真逆の圧政国家をどうして日本や他国が尊敬し羨むと思うのか
往時の日本もかくやと思われるほどのエコノミックアニマル振りに草葉の陰で孔子が泣いてるだろ

117 ::2018/06/02(土) 14:11:02.98 ID:bLk/C/eQ.net
文化大革命が無ければ、違っていたかも知れないな。

118 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 14:11:21.37 ID:wOmhLxF1.net
>>78
中国人が孤立したシナントロプス・ペキネンシスではなく
ホモサピエンスに属すると仮定するなら

中国の民主化と、それに伴って 旧ソビエトの様にCIS化
するのは歴史の必然だろう。

そうなってから、南北統一化された新朝鮮と台湾国と
旧中国系の独立国家群とで、緩やかな東亜連合を
作ればいい。

それはロシアを含む欧米にとって、一種の西欧の
相対的な没落を意味するかも知れないが それは
単に派シュートでトップランナーが一次交代した
だけだと分かる。

119 ::2018/06/02(土) 14:11:26.49 ID:V+AI/rh7.net
師と仰いだことなんか無いんだが

120 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 14:11:33.02 ID:54lZwGPJ.net
>>111
なんだお前オウム真理教のお手本の、キリスト教www信者ねんかwww(∩´∀`)∩
お前はキリストとセ○クスするのが夢なんだろうなーwww(●´ω`●)

121 ::2018/06/02(土) 14:12:01.00 ID:Y0E8CnEL.net
>>120
よう、チャンコロ五毛w

122 ::2018/06/02(土) 14:12:05.07 ID:1sgJVW2a.net
ノーベル賞取った婆様みたいな賢人殺しまくった共産党が悪い

123 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 14:12:22.57 ID:Lo++YAlG.net
>>75
日本人はリアリストだったんだろうなあ
必要なことだけ教えを乞うたし自分に合わなければ合うように工夫し発展させた
逆に何故他のアジア諸国がそれを出来なかったのか研究した方が良いのでは?

124 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 14:12:41.21 ID:LpXEipIa.net
>>114
それがね出来ないから、儒教とかに安倍やお仲間が走っているのではないかと思うのね
中韓も問題はあれど、やっぱりかつての日本のように最先端で学ぶのが好きだったハズなのよ
それが今はエリートが海外を敬遠しちゃって内にこもっちゃって、過去の栄光にしがみついているでしょう

だけど商売に関しては中韓は上手くやっているのよ。韓国にしろハブ空港にしろ
スゴイものでしょう

だから過去は過去で、どうでも良い事ではあるのね・・学び続けなければいけないわけでしょう

125 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 14:13:05.76 ID:Bn7RseQJ.net
朝鮮人よりはずーーとましだな。

栄光を取り戻せると思うよ。

126 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 14:13:25.17 ID:MMj4rwhJ.net
日本の戦後復興について、相当調べたらしいからね
そこから色々と良いところ悪いところを学んで、今の体制があるんだろうね
日本がある意味、「社会主義国として唯一成功した国」と呼ばれた、あの高度成長期…
中国にしたら学べる資料が多かったはず

そして、東西冷戦終了、市場経済に東側諸国が、国家資本主義というものを引っ提げて参戦し…
今はこういう状態…確かに、ある見方をすれば中国は成功したし、日本も学ぶ点はあるのかも知れない…

個人的には、精神的な部分や道徳・マナー
そういった面をかつての中国から教えられて、中世・近代と大国を目指した日本という意味では…
今の中国って、そこまで学ぶことはあるのかということと、日本から何かを得たとするなら、何を得たんだろうと思うわけでw

経済というか、国ぐるみで金もうけして、それで勝ったといわれてもw
…まぁ結果だけで言えば負け惜しみになるのか…
結局は、単なるむき出しの欲望をぶつけ合う…前時代に…世界は戻っていくわけか…

127 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 14:13:28.22 ID:8P/xyGvB.net
王朝交代の都度、前王朝の王族や高官が日本に逃げてきてるから、日本はそのおいしい部分だけ吸収し栄養とさせていただきました。

128 ::2018/06/02(土) 14:13:59.89 ID:FQUhhKgy.net
当時の唐人達は歴史の中に消えてしまったのさ

129 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 14:14:09.71 ID:KCBoIPnE.net
>>112
漢籍に「中国」という言葉は出てくるみたいだけど、
支那人が、「中」って言葉が好きなだけなんだよね。中原に鹿を追うとか。
外国人には意味不明な言葉。

130 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 14:14:25.31 ID:54lZwGPJ.net
>>121
お前マジでキリスト教wwwwwwwwwwwwwの信者なのかwww(∩´∀`)∩
自分は毎日、キリストやマリア像のプリントされた紙wwwでケツふいてるぜ(*´Д`)

131 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 14:14:26.14 ID://F9a6Px.net
餃子

132 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 14:15:19.37 ID:wOmhLxF1.net
>>125
これまで出たコメントやレスの中で
あんたの言葉が中国に対して
一番失礼だと思う。

133 ::2018/06/02(土) 14:15:22.75 ID:cJzHGp3T.net
>>130        ノ ノ ノ
       ノ ノ
 〆 ⌒ヽ∩ ブチ!ブチ!
#(  ゚ω゚). ノシ 
 ヽ⊂彡(´;ω;`)

134 ::2018/06/02(土) 14:15:23.46 ID:jxCaBDRp.net
>>130
キリストなんぞどうでもよいが、おまえはいつものキチガイチャンコロ五毛だろ?

135 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 14:15:42.52 ID:1/jWk5mY.net
革命の度に民族の入れ替わりでリセット
唐の時代は約300年続いて花開いたが
結局シ〜ナの時代はまだ100年にも満たない。
衆近兵の焦りが激しく諸外国の反感も酷い。
何時またリセットされるやらーーー

136 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 14:15:43.78 ID:LpXEipIa.net
まあ今一番スゴイのはシンガポールでしょうね

だけど中国は超個人主義があってなかなかエリートを生み出せずに
このカオスなんだろうと思う事はあるのね

やっぱりエリートを出さないと・・。アジアの混乱はどうにもならないと思うわ

137 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 14:16:25.45 ID:soR7leEV.net
中国人って、こんな話しか出来ないのか。
韓国人と同じだ。
こっち見るな。

138 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 14:17:12.10 ID:3A/zU/1p.net
日本は理想の全体主義国家。ただし社会主義ではない。自己責任。

139 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 14:17:54.77 ID:LpXEipIa.net
かつての日本にはエリートがいたわけよ
中韓にはいなかったんだけれどもね

だけど時代が変わって中国がアジアのメインプレーヤーになって
かつての日本のように、最先端で学んできて、さぁエリートが出るかと思ったら
出てこないから、このまま共産主義をやっているわけね

事実でしょう

140 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 14:17:55.24 ID:8P/xyGvB.net
生粋のキリスト教徒なら毎年お盆には青森のキリストのお墓にお参りに行ってるんだろうな?

141 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 14:17:59.40 ID:54lZwGPJ.net
>>121
アメリカが執拗以上に中東意識してるのも、信者数でイスラム教にキリスト教が抜かれそうになってるのを恐れてるからだもんなwww(∩´∀`)∩
キリスト教徒wwwさんイスラム教に世界の覇権宗教の座を奪われ、残念でしたねwww(●´ω`●)

142 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 14:18:19.20 ID:jcAnv3TV.net
逆転しても
生徒に聞く耳がないから意味ないし

143 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 14:18:26.54 ID:ac62D/Fe.net
逆転はしてないよ

日本は今も昔の中国を尊敬しソフトもハードも受け継いでるだけ

今の中国は、皇帝や政権がが変わるたびにソフトハードをぶっ壊して消去削除してきただけ

144 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 14:18:36.21 ID:KKsvt4oO.net
戦後に出来た国が何か言うてるぞ

145 ::2018/06/02(土) 14:18:44.59 ID:dhJgoJod.net
支那は
勃興→腐敗→反乱の繰り返し
同じ所でグルグル回ってるだけ

146 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 14:18:54.93 ID:KCBoIPnE.net
>>124
>韓国にしろハブ空港
ハブ空港って、最終目的地になりえないない場所にわざわざ空港を作るってことで、経済政策としては愚策だよ。
今は、直行便が主体で、ハブ空港という考え自体が廃れてる。

総レス数 942
295 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200