2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【快資訊】かつて日本は中国を師と仰いだ・・・だが現代では「その立場は逆転した」[06/02]

1 :ガラケー記者 ★:2018/06/02(土) 13:10:25.54 ID:CAP_USER.net
 日本には中国から伝わった文化や風習が今も数多く残っている。それは日本が古代中国を師として、さまざまな事物を学んだ歴史があるためだが、中国人からすれば、「日本は中国に学んでいた存在だったはずなのに、いつの間にこんなに先進的な国になったのか」という疑問もあるようだ。

 中国メディアの快資訊は1日、わざわざ遣唐使を送って中国から多くのことを学んでいたように、中国はかつて日本にとって師に当たる存在だったと指摘する一方、現代の日本は中国より先進的であり、中国が日本に学ぶべきことの方が多いと伝えている。

 記事はまず、日本を訪れたことのある中国人ならば、「日本にはどこに行っても秩序があり、環境が整っている」という共通認識を持っているはずだと指摘。また、日本人は子どもでもルールを守り、集団行動ができることは多くの中国人にとって「震撼させられること」であり、同時に学ぶに値することなのだと論じた。

 また、日本はかつて先進的な技術や思想を中国に学んでいたと指摘する一方、今や技術力では日本の方が上であると指摘。製造業の分野でも世界に名だたる企業は数多く存在すると伝え、中国は隋や唐、宋の時代は日本より確実に先進的であったはずなのに、現代では日本の方が先進的な分野は圧倒的に多いと指摘した。

 さらに記事は、元々は中国に起源を持ちつつも、日本で花開いた文化は多いと伝え、中国人も日本人のように長所や精髄を学び取り、1つのことを極めて昇華させる姿勢を身につけなければならないと伝えている。
searchina
2018-06-02 12:12
http://news.searchina.net/id/1660535?page=1

560 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 18:52:59.47 ID:mIM/YMJZ.net
>>555
いや、なにを聞きたいのか言えばいいだけだぞ?わかることなら説明してやるわ
「蒙古はどう説明する?」だけじゃわからん

561 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 18:54:54.00 ID:KA8yi6MX.net
>で三國時代に絶滅したなら晋はどこから沸いたんだよ

晋じゃなく蒙古で考えたらどう説明する?

562 ::2018/06/02(土) 18:55:08.19 ID:JWWBYf9a.net
聖徳太子の時代に既に

「こりゃ駄目だ」

って見切りをつけてる
中華文明はとっくに終わった文明

563 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 18:55:15.84 ID:Zv47m0GP.net
あの地域が「中国」になったのは、中華民国の建国から、たかだか100年前!

564 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 18:55:40.23 ID:mIM/YMJZ.net
>>559
>>96で「中国ではない。支那だ」という発言に対してだぞ?
中華人民共和国ではないから中国ではないというのなら秦じゃないのに支那と呼ぶのはおかしいだろって指摘だぞ低能

565 ::2018/06/02(土) 18:55:47.73 ID:sflOvIYa.net
共産主義がよそからの借り物なんだから、
今の中国は厳密には中国じゃないんじゃない?

566 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 18:56:33.74 ID:GJ+LdwS8.net
何千年前の話してんだ

567 ::2018/06/02(土) 18:57:44.60 ID:E8UGZSlJ.net
>>564
おまえシナチョン?

568 :( @∀@) タチミン党・帰化朝鮮議員の日本ヘイト「日本死ね♪」:2018/06/02(土) 18:58:20.66 ID:ANdeVPy/.net
>>1
日本人が漢字とか仏典を輸入した当時の漢人ってもうどこにもいないじゃん
大清国を経営してた弁髪の清国人も、たしか数十年前に消滅したという話。

現在の支那人は支那大陸に住んでる、出自不明の混交集団にすぎない(笑)

569 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 18:58:30.58 ID:fNxB1TPI.net
>>564
うん、だから>>476って言ったんだよ馬鹿
馬鹿なんだから無理知識取り込もうとすんのやめとけって

570 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 18:58:34.88 ID:KA8yi6MX.net
頭がガチガチに固い偏差値28かよ

571 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 18:59:38.06 ID:Zv47m0GP.net
>>564
もともとあの地域を、昔からシナと呼んるんだで〜!

572 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 19:00:05.73 ID:mIM/YMJZ.net
>>561
>>531で逆にこっちが聞いてることだ
蒙古が宋を征服したとき宋人は絶滅させられたのか?だとしたら明を興したのは誰なんだよ

573 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 19:01:12.17 ID:KA8yi6MX.net
ああやっぱり頭が固すぎる偏差値28だなw

574 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 19:05:08.27 ID:mIM/YMJZ.net
>>569
意味わからねーんだけど
中華人民共和国じゃないから中国って言うなというんだろ?
なのに同じ口でchinじゃないのにchinaと呼べっていうのはおかしいだろ?
それに対して「chinaって呼ばれんのに何言ってんだ」ってどういう突っ込みなんだよ

575 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 19:06:29.73 ID:fNxB1TPI.net
日本以外の国では秦が語源になってるchinaみたいな呼び方になってるってのに
とんだお馬鹿さんだなー

576 :イコール :2018/06/02(土) 19:07:10.97 ID:sHrAtClM.net
1949年 中国建国

戦後の支那なんか全く興味がない

577 ::2018/06/02(土) 19:07:34.83 ID:xVhot6MA.net
文革のせい

578 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 19:07:39.48 ID:mIM/YMJZ.net
>>573
さっと答えりゃいいだけ。もしかして逃げまわってんの?
偏差値28の固い頭のボンクラを啓蒙するチャンスを逃がすなよ

相手が蒙古だったらなんだっつうの?教えて柔らか頭くん

579 ::2018/06/02(土) 19:07:42.64 ID:E8UGZSlJ.net
>>574
なんでスルーすんの
君、シナチョン?

580 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 19:07:44.34 ID:KA8yi6MX.net
こいつの頭はどうなってんだ?
1次元でしか考えられないのか・・・

581 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 19:08:59.82 ID:KA8yi6MX.net
本当にバカであることを自覚しなよ
お前だけが蚊帳の外の思考だってことをなw

582 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 19:10:12.99 ID:mIM/YMJZ.net
>>580
え、また誹謗?誹謗のみで逃亡?一次元て?一元じゃなく?
なんでもったいぶるんすか?さくっと教えてやってくださいよ

583 ::2018/06/02(土) 19:11:25.31 ID:JWFVUbbf.net
答えてくれない、やっぱシナチョンなんか
誇れる母国に帰れば良いのに

584 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 19:13:46.94 ID:mIM/YMJZ.net
>>575
こっちはずっとそう言ってるんだけど
秦じゃなくても秦と呼んでるんだろ?
だったら歴史用語であり慣例的に日本では中国と呼んでるんだからそう呼んだっていいだろ
学校で「支那の歴史」って習うのか?

585 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 19:14:42.52 ID:KA8yi6MX.net
やっぱり偏差値28だなw

586 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 19:15:16.77 ID:KA8yi6MX.net
出たw
教科書が証拠ニダ

587 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 19:15:43.79 ID:KA8yi6MX.net
ニダじゃなくアルかw
まあどっちもーだけどw

588 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 19:16:19.79 ID:mIM/YMJZ.net
はい終了ー

589 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 19:17:03.09 ID:Zv47m0GP.net
>>584
>学校で「支那の歴史」って習うのか?
「支那の歴史」のほうが、歴史から見たら正しいよ!

590 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 19:18:10.50 ID:8Bylywsv.net
多分お前らとは関係ない人たちだ

591 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 19:19:12.01 ID:iWaQfbLx.net
中国の話をしようとするとすげえめんどくせーんだよな
古くは書経などにも書かれている地域としての概念の「中国」と
中華民国や中華人民共和国の略称として認識されている近代国家としての「中国」

592 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 19:20:38.34 ID:fNxB1TPI.net
>>584
何言ってんの?
支那を中国って呼び始めたの「中華人民共和国」以降で、しかも中共側の抗議によるものだぞ、しかも日本だけ
そもそも、日本では慣例的な中国呼びは日本本州中国地方のことを指し、中共以上にこの呼び方歴史があるんだぞ
悪い事言わないから、無理に知識取り込もうとすんのやめとけって馬鹿

593 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 19:21:15.10 ID:KA8yi6MX.net
遣隋使「え?中国?何それ」

594 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 19:21:28.33 ID:mIM/YMJZ.net
そこは普通に中国でいいと思うよ
なにも歯を食いしばって唇から血を流しながら支那とよぶ必要まったくない
劣等感でもあるのかと思っちゃう

595 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 19:22:57.55 ID:KA8yi6MX.net
偏差値28は終了宣言しておいても
我慢できずに書きこんじゃうのなw

596 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 19:23:05.05 ID:mIM/YMJZ.net
ひぃ!死体が動いた!

597 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 19:23:28.89 ID:Zv47m0GP.net
>>594
よくない、正しくない

598 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 19:23:29.15 ID:IcVfbjTm.net
何時からって言えばアヘン戦争、英清戦争での敗北と
日露戦争での結果からでしょ、それまでは欧米列強からの評価は対して変わらない
むしろ清の方が上な扱いだったし
日露戦争は本当に誰も勝てる訳ないと思ってたのよ
世界中どころか日本だってロシアに勝てる訳が無いと思ってたのよ

599 ::2018/06/02(土) 19:23:35.57 ID:8eUmDdaF.net
>>596
ねえ、日本人なの?

600 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 19:23:49.77 ID:KA8yi6MX.net
シナでもいいんじゃねえの?
中国の劣等感が笑えるわw

601 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 19:24:28.45 ID:KA8yi6MX.net
幻覚まで見え出した偏差値28w

602 ::2018/06/02(土) 19:24:38.45 ID:x4qM+v/y.net
>>1
文化大革命で破壊したじゃん

603 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 19:25:49.43 ID:fNxB1TPI.net
>>600
むしろ、支那のほうが良い
中国地方とごっちゃになって煩わしい

604 ::2018/06/02(土) 19:26:13.83 ID:wih8a0gu.net
シナ人て 人食い人種なの知ってた?

■通州事件…盧溝橋事件発生から3週間後の1937年7月29日、
北平(北京)東方の通州で中国保安隊による大規模な日本人虐殺事件が発生した■

『通州事件の惨劇 (Sさんの体験談)−日本人皆殺しの地獄絵−』

★「通州事件 目撃者の証言」 (自由社ブックレット5) より 藤岡 信勝 (著) 自由社; 初版 (2016/8/7)

http://blog.livedoor.jp/itouansatu/archives/67990104.html

夫を生きたまま腹を切り裂き…「これはおいしいぞ、日本人の腸だ、焼いて食べろ」
…そうして、その妻である妊婦の腹を切り裂き胎児を取り出す

それはこの男の人の頭の皮を学生が青竜刀で剥いでしまったのです。頭の皮を剥いでしまったら、
今度は目玉を抉り取るのです。このときまではまだ日本の男の人は生きていたようですが、
この目玉を抉り取られるとき微かに手と足が動いたように見えました。

目玉を抉り取ると今度は男の人の服を全部剥ぎ取りお腹が上になるように倒しました。
そして又学生が青竜刀でこの日本の男の人のお腹を切り裂いたのです。縦と横とにお腹を切り裂くと、
そのお腹の中から腸を引き出したのです。ずるずると腸が出てまいりますと、その腸をどんどん引っ張るのです。
人間の腸があんなに長いものとは知りませんでした。十メートル近くあったかと思いますが、学生が何か喚いて
おりましたが、もう私の耳には入りません。そうしているうちに何かワーッという声が聞こえました。

ハッと目をあげてみると、青竜刀を持った学生がその日本の男の人の腸を切ったのです。そしてそれだけではありません。
別の学生に引っ張らせた腸をいくつにもいくつにも切るのです。一尺づつぐらい切り刻んだ学生は細切れの腸を、
さっきからじっと見ていた妊婦のところに投げたのです。

このお腹に赤ちゃんがいるであろう妊婦は、その自分の主人の腸の一切れが頬にあたると「ヒーッ」と言って気を
失ったのです。その姿を見て兵隊や学生達は手を叩いて喜んでいます。残った腸の細切れを見物していた支那人の
方へ二つか三つ投げて来ました。そしてこれはおいしいぞ、日本人の腸だ、焼いて食べろと申しているのです。


1937年 通州事件(つうしゅう)中国冀東保安隊による日本人虐殺事件。被害者約200名
  ・婦人は24時間強姦されたあげく鼻や喉に針金をつけられ殺害現場まで引き擦られる。
  ・旭軒では17〜40歳の女性はことごとく強姦され
   陰部を銃剣で刺さたもの、口中に土砂を填めてあるもの、
   腹部を縦に断ち割つて等にて惨殺。
  ・錦水楼では女性達は手足を縄で結ばれ強姦され、斬首。
  ・男は目玉をくりぬかれ、上半身は蜂の巣の様
  ・子供は手の指を揃へて切断され惨殺
  ・南城門では腹部の骨が露出し、内臓が散乱
  ・首を縄で縛り両手を併せて針金通し一家六名数珠繋ぎにして引廻し惨殺。

1928年 済南事件(さいなん) 中国兵による日本人略奪陵辱暴行殺人事件。被害者約400名
  ・頭および顔の皮をはがれ、眼球摘出。内臓露出。陰茎切除。
  ・顔面に刺創。地上を引きずられたらしく全身に擦創。
  ・両手を縛られて地上を引きずられた形跡。頭骨破砕。小脳露出。眼球突出。
  ・女性。全顔面及び腹部にかけ、皮膚及び軟部の全剥離。
   陰部に径2.5cmの木片を深さ27cm刺されている。
   両腕を帯で後手に縛られて顔面、胸部、乳房に刺創。助骨折損。
  ・顔面破砕。両眼を摘出して石をつめる。
  ・助骨折損、右眼球突出。全身火傷。左脚の膝から下が脱落。
   右脚の白足袋で婦人と判明した

605 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 19:27:10.97 ID:KA8yi6MX.net
>>603
それな
シナ側を中国じゃなく
中共って略名にすればよかったのにな

606 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 19:27:17.19 ID:iWaQfbLx.net
伝統的な呼び方に従えというなら唐とか漢とか、かつてそのあたりにあった国の名前で呼べばいいじゃない
昔は王朝が変わってもそうしてきたんだから

607 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 19:28:25.34 ID:IcVfbjTm.net
歴史学としては支那と表記するよ
中国だけじゃ中華人民共和国をさしているのか中華民国をさしているのか判らないからね
近現代史でも中国だけじゃ 中華民国か中華人民共和国かごっちゃに成ってる人多いからね
だから支那の歴史を説明するときに支那と名称が必要になる

608 ::2018/06/02(土) 19:28:40.85 ID:wih8a0gu.net
■中国人の特異性と残虐性■

あるアメリカ人領事が目撃した話である。
任地の揚子江上流でのことで、西洋人には信じられないことだが、
中国人にはたいした事件ではないそうである。

豚と中国人を満載したサンパンが岸近くで波に呑まれ転覆し、豚も人も投げ出された。

岸で見ていた者は直ちに現場に漕ぎ出し、我先に豚を引き上げた。

舟に泳ぎ着いた人間は、頭をかち割って殺し、
天の恵み、とばかりに新鮮な豚肉を手にして意気揚々と引き上げ、
後は何事もなかったかのようにいつもの暮らしが続いたという


「暗黒大陸中国の真実」 ラルフ・タウンゼント 芙蓉書房出版

http://www.asahi-net.or.jp/~xx8f-ishr/ankoku_tairiku.htm

609 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 19:29:39.63 ID:KA8yi6MX.net
あれなんだよな
日本のCMでの言葉
「中国4000年の歴史」だっけ?
あれで舞い上がったんだろうなw
アルアルアルアルーw
CMの宣伝文句なんでしょ?w

610 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 19:31:28.04 ID:TV5amHl5.net
>>332
御恩と奉公だよ。

当時として立派な愛国心ではないか?
もし蒙古に征服されたとして、彼等武士は蒙古を主君として崇めただろうか?

611 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 19:31:58.69 ID:qBwpH9mB.net
古代中国の天文学はすごい

612 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 19:32:05.60 ID:Zv47m0GP.net
>>606
語源:「秦」からきてる呼び名

china:日本:シナ 、英語:チャイナ

613 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 19:32:20.57 ID:mIM/YMJZ.net
>>607
そういうのはわかるよ
ただ慣例的な歴史用語としても外交的にも報道でも当たり前に中国と呼び習わされているわけで特に分ける必要のないときは中国でいいと思う
別に支那と呼びたきゃ呼べばいいけど

614 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 19:33:02.42 ID:KA8yi6MX.net
>>611
70年前の天文学って何?

615 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 19:33:39.43 ID:IcVfbjTm.net
シナ地方を中国地方と表記したら面倒な事に成るのよ
東シナ海を東中国海
南シナ海を南中国海と表記するつもりなのかね
地方や場所の名称を簡単に変えれる訳ないでしょ
国の表記でなくて場所の名称を簡単に変更出切る訳ないでしょ

616 ::2018/06/02(土) 19:34:12.82 ID:7xEEcsDu.net
>>613
シナチョンに生まれるって、どんな気持ち?

617 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 19:34:33.02 ID:KA8yi6MX.net
今の中国を呼ぶのは中国でしょ?
歴史とか考えるとシナで良いだろ?
何でそんなに否定するの?
偏差値28はそれ以上受け入れられる入れ物が無いの?

618 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 19:34:58.95 ID:iWaQfbLx.net
>>612
「中国」の概念がある書経は秦が統一するより前からあったんだが

619 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 19:35:19.29 ID:KA8yi6MX.net
>>615
まるでチョンがやっていることそのもの

620 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 19:35:43.86 ID:KA8yi6MX.net
>>618
中華じゃないの?

621 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 19:36:23.15 ID:Zv47m0GP.net
>>619
ニダ

622 ::2018/06/02(土) 19:37:55.89 ID:7xEEcsDu.net
>>618
今の意味とは違うやん

623 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 19:38:56.89 ID:qBwpH9mB.net
>>614
何時代っていうんだろ
四角い帽子(紐みたいのが垂れてる)かぶってる人がいる時代

624 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 19:39:39.41 ID:KA8yi6MX.net
中国人「小日本」
日本人「は?どうしたの、シナ」
中国人「アアーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーールルウウウウウウウウウウウウ」

朝鮮人「チョッパリ」
日本人「は?どうしたの、朝鮮人」
朝鮮人「ニニーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーダアアアアアアアアアアアアア」

何故なの?

625 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 19:40:14.76 ID:auJU6Pmu.net
>>598
まぁ確かに立場逆転(?)したのは日清戦争な気がする
江戸時代はまだ中国を師として仰いでただろうし

ただ明治維新以降の欧米列強に追いつけ!の流れは
もはや完全に中国は視野にないイメージではある

626 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 19:40:46.93 ID:Zv47m0GP.net
>>618
>中華思想か
周辺諸国にとっては、危険思想だな!

627 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 19:41:54.35 ID:KA8yi6MX.net
>>625
江戸時代は西洋じゃね?

628 ::2018/06/02(土) 19:42:27.60 ID:sMKED9sX.net
>>625
漢書やら読んでたからって、師として仰いでいたことにはならんと思うよ

629 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 19:43:09.15 ID:Zv47m0GP.net
>>627
蘭学だね

630 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 19:43:50.59 ID:jXbulBJp.net
中原にいたであろう優れた民族からは何かを得ただろうが、
中国などという新興国から得たものなど安い労働力くらい

631 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 19:43:53.03 ID:auJU6Pmu.net
>>627
俺もよくわからんけど朱子学とか中国の教えみたいなのは
江戸時代はまだやはり重宝されてたと思うよ

そもそも鎖国してたし

632 ::2018/06/02(土) 19:44:39.04 ID:7lexx5Lw.net
>>484
30年後に中国という国が存在してるかな?

633 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 19:44:40.84 ID:KA8yi6MX.net
>>629
鉄砲は江戸時代前だしね

634 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 19:44:54.19 ID:IcVfbjTm.net
シナを中国に変えろなんて言い分は
ソ連が存在してた頃にロシアではないソ連と名称を変えろと言ってる位無茶な要求なのよ
ヨーロッパをドイツが統一したらヨーロッパの名称をドイツに変更しろとか言うのと一緒
そもそもシナ地方に有る国は中国だけじゃないから

635 :( @∀@) あさって6月4日は何の日♪ (`ハ´ ):2018/06/02(土) 19:45:05.49 ID:ANdeVPy/.net
支那・朝鮮人というのは呼び易いからね
区別する必要もないんだけど、中国人を例えば大陸朝鮮人とかすると侮蔑要素ばかり
強調されるから国際的にどうかな?とは思う

ともあれ文革で簡体字(漢字のハングル化)にしたことで、文化的回帰の目はなくなった
支那人の歴史研究者が日本に保存された文献を見に来るというけど、そろそろ漢字を
読めなくなってると聞いたわ(^_^;)

636 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 19:45:06.22 ID:t8Hzw05t.net
実は日清戦争の当時ですら経済規模は清朝の方が圧倒的に大きかった
第二次世界大戦終戦直後だと中華民国のほうが圧倒的に豊だったのは言うまでない
あんなのにしたのは毛沢東の革命の失敗の所為w
ようやく人口や国土の潜在力に追いついてきただけ

凄い馬鹿な国w

637 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 19:45:14.56 ID:hCIpuVjX.net
こんな事を言ってる時点で恥としれ

638 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 19:47:11.34 ID:Zv47m0GP.net
中国 = 大朝鮮

639 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 19:47:13.74 ID:iWaQfbLx.net
>>620
『書経』梓材編の「皇天既に中国の民とその疆土を先王に付す」とか
『詩経』大雅編民勞の詩の「この中国を慈しみて、もって四方を安んぜよ」とか

640 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 19:48:04.58 ID:gJVIBtWe.net
いまの中国にも学ぶことたくさんあるだろ
ゴキブリのようなしぶとさやボーダーギリギリで攻める執拗さ
ひとをあっけらかんと騙す厚顔無恥さ、道徳や倫理を無視した現実の損得勘定
露骨にヒトモノカネを奪取する合理主義さや事実とうそを交えた情報戦略
日本もマジメぶってないで中国から使えるものは学ぶべきだろ

641 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 19:48:20.63 ID:lfAmXW7L.net
古代中国と今の中国は完全に別物

夏(か)BC.2100
殷(いん)BC.1600−BC.1100
周(しゅう)西周:BC.1100−BC.771、東周:BC.770−BC.256
秦(しん)BC.221−BC.206 ※キングダムの元ネタ
漢(かん)前漢:BC.202−8、後漢:25−220 ※項羽と劉邦の元ネタ
三国時代(さんごく)220−265 ※三国志の元ネタ
晋(しん)265−420
南北朝(なんぼくちょう)420−581
隋(ずい)581−618
唐(とう)618−907
五代・十国時代(ごだいじっこくじだい)907−960
宋(そう)北宋:960−1127、南宋:1127−1279 ※水滸伝の元ネタ
元(げん)1271−1368 ※旧モンゴル帝国
明(みん)1368−1644
清(しん)1644−1912 ※大清国属高麗(朝鮮)でお馴染みの主国
中華民国(ちゅうかみんこく)1912−、 ※現台湾
中華人民共和国(ちゅうかじんみんきょうわこく)1949− ※今の中国の歴史はここから!

642 ::2018/06/02(土) 19:48:37.85 ID:sMKED9sX.net
>>639
そりゃ中原みたいな意味ですし

643 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 19:48:49.50 ID:5CtsZMhR.net
朝鮮民族のしつけ方なんか学校教育で学ばせたいぐらい

644 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 19:48:51.25 ID:t8Hzw05t.net
いい加減に中華思想辞めた方が良い
チベットやウイグルや内モンゴルや満州で酷い事遣りすぎ
その思考で南シナ海や東シナ海まで出てきている

645 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 19:51:02.63 ID:fNxB1TPI.net
>>636
潜在能力に追いついてきた結果が砂漠化に地下水汚染、人口と国土をだめするとかとっても悲惨

646 ::2018/06/02(土) 19:51:58.99 ID:OrjGwaDX.net
>>642
日本の中国地方の名称は以前はそこが国の中心だったから?

647 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 19:52:04.03 ID:auJU6Pmu.net
>>640
まぁ、一理あるな

今回のトランプとの会談も
中国は大国としてまさしく「対等」な感じで堂々と面会してたのに対して
ヘラヘラヘコヘコと媚びへつらって頭を下げてる安倍には正直うわぁ…って思ったし

そりゃ経済規模では中国に負けてるかもしれんし、第2次大戦では敗戦国かもしれんけど
一応世界第3位の経済大国なんだし中国みたいにもうちょっと堂々と
面会することはできんかったのかよ

648 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 19:53:11.95 ID:t8Hzw05t.net
>>645
共産主義の欠陥だよ
保守層をぶっ殺しちゃったから
保守層がいたらちょっと待ってって歯止めになったけど、ソ連も失敗しただろう

649 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 19:53:25.27 ID:qKNYaG+c.net
日本人は改良するのがうまいと思う
既存技術は中国や西洋から学び、それを取り込んで改良するのが天性

例えば日本の豚骨ラーメンは海外では作れないと思うぞ
んで、その背景にあるのは病的に神経質で細かい性格

こんな獣のような臭いする糞みたいな食い物、まずくてくえねーから、ぼけ禿げ!出直せよば〜か
↑こういう性悪な人間が多いから改良されていったんだと思うぞ

日本人が技術を進歩させる背景は病的に神経質で性悪からきていると思うぞ

650 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 19:53:57.71 ID:PozlL6XE.net
外交と侵略の図々しさ、死刑執行の迅速さ、人権ゴロの取り扱い、スパイの取り締まり。
まだまだ中国に学ぶべき点は多い。

651 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 19:54:36.45 ID:KA8yi6MX.net
>>639
検索したけど・・・・

>>640
せやね
学ぶところはあるよね

652 ::2018/06/02(土) 19:54:57.77 ID:TkLWiFDC.net
>>646
いろんな説があるけど、その説はない

653 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 19:55:46.18 ID:pzF+oBhD.net
そう?
じゃあ、中国もアメリカの植民地になりたいわけ?
習近平国家主席をA級戦犯として絞首刑にされても、文句一つ言えない国になりたいわけ?

654 ::2018/06/02(土) 19:55:50.50 ID:TkLWiFDC.net
>>649
いや、それだけじゃなくて画期的なイノベーションも起こしてるよん

655 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 19:56:40.73 ID:t8Hzw05t.net
>>640
憲法すら改正出来ねえようにモリカケとか遣っている国だから無理だろうw

656 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 19:57:28.57 ID:6/iauTjn.net
中国は日本の偉大なる父だ

657 ::2018/06/02(土) 19:57:53.44 ID:TkLWiFDC.net
>>647
まあ外交じゃ別にトランプだけに頭下げてた訳じゃないし
日本人が礼儀正しいだけ

658 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/02(土) 19:58:06.00 ID:KA8yi6MX.net
中国地方の検索ワードに由来があるねw
まあかなり昔からみたいだね

「中国」地方という呼び名の由来ははっきりしていない。
日本神話に、葦原中国(あしはらのなかつくに)または豊葦原中国(とよあしはらのなかつくに)が日本全体の名称として登場している。
一説には古代、畿内を中心に令制国を「近国」「中国」「遠国」に区別したとき、この地方のほとんどが「中国」に相当したからだとされている。

659 ::2018/06/02(土) 19:58:20.93 ID:TkLWiFDC.net
>>656
アカの他人だが

総レス数 942
295 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200